トピック一覧

アウトドア

「桜の季節の山登り〜宮島弥山」23日目

ひさしぶりに登山に行きました。 広島からほど近い観光地「宮島」にある弥山です。 標高535mの低山です。海抜0mから登るので意外に大変です。予定を立ててから本当に楽しみにしていましたが、絶対しんどいので朝起きたとき行くのやめようかと考えてしまいました... 宮島に到着して人の多さに驚きました。 僕が広島に来たのは2020年1月でした。それからすぐにコロナ禍に入りました。 こんなに人が多い宮島は初めてでした。 外国の方も多く、国際的な感じで楽しかったです。 登山のマナーのひとつに「すれちがうとき、…

記事を見る

お花見チェアリング会を開催しました!【桜】【サードプレイス】

こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。 チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。 samuraisan9001.hatenablog.com 4/1(土)にお花見チェアリング会を開催しました。 気温22度と暑いくらいの日でしたが、折りたたみ椅子を持参で桜の木の下で大人のサードプレイスを楽しみました。 今回お花見チェアリング会を開催したのは東京都北区の「荒川赤羽桜堤緑地」です。 最寄りの東…

記事を見る

最高なランチタイム

昨日みっちりお仕事したので、 今日もランチを外で取るべく、308を走らせる。 やってきました、川のそば。 シートを敷いて、いそいそとコーヒーの準備。 いつものパン屋で買ったパンを頬張りながら、景色を満喫。 花びらが舞い、桜の木が風に揺れる。 時折、遠くを走るバイクの排気音が聞こえる。 今日は天気が良かったから、バイク乗りが多かったなあ。 帰りに道の駅に寄って ソフトクリームで食後のデザート。 今日も、満足!

記事を見る

カヤック

息子の靴がボロボロなので登山でも日常使いでも出来るような靴をモンベルに見繕いに出向いたのだが、結局いい靴が無いのであきらめたところ、店内に展示しているカヤックに興味を示した息子がやってみたいと言ってきだした。 モンベル山口には人工池が併設されておりカヤック体験が出来るので店員さんに聞いてみたところ、やっているのは土日祝だけだが、たまたま艇がメンテで外に出ているから特別に出来るという事だったので、さっそく参加費を払って息子だけでカヤック体験をした。 店員さんに基本的な動きをレクチャーしてもらった後…

記事を見る

小津権現山 1158m(岐阜県)

小津権現山 おづごんげんざん 1158m 好展望の小津権現山から花房山の稜線歩きを楽しむ 能郷白山、白山、北アルプス、御嶽山や濃尾平野を望むことができる 岐阜県揖斐郡揖斐川町

記事を見る

歩き遍路⑥

1日目の夕方、そろそろテントを張らなければならないな、と思いつつ歩いていた。お遍路で、はじめての野宿。場所探しに、なかなか手こずった。 人が通る場所や、ましてや車が通る場所にはテントを張りたくなかった。目立つのが嫌だ。かといって、全く人気のない山奥で野宿するのは怖い。わがままだが、人も怖いし、人でないものも怖い。その後、何度も野宿を繰り返すうち、人気のない公園の隅とか、橋の下とかを、自然と選ぶようになっていった。 1日目は、町に近い山道の脇の草むらに、テントを張ることにした。 明るかったら、この…

記事を見る

山道や坂道を走って登りたいときに心がけたいこと

平地ランから山ランへ 山を走って登りたい 膝を前に出して登る 頭を上から引っ張られる感じ 登りを走るのは僕には無理だと思っていた 平地ランから山ランへ 山の近くに移住してきて早7か月。以前は平地の民だったので、山を登るためのトレーニングをなんとか平地でできないものかと、ランニングにいそしんでいた。 今住んでいるところはむしろ平地がなく山ばかりなので、念願の「山を登るためのトレーニングとして山を登る」が達成できている。 というわけですっかり平地ランニングはサボりがちなのでマラソンなどの走力は落ちて…

記事を見る

岡山おすすめキャンプ場『砂川公園』レビュー!ソロキャンプ/バーベキュー/川遊びにおすすめ!総社市【姫しばブログ】

この記事はこんな人におすすめです。 岡山県でキャンプ場とバーベキュー場を探している。 岡山県でデイキャンプ・キャンプの区画予約がしたい。 岡山県『砂川公園』のレビューが知りたい。 岡山県『砂川公園』施設情報・予約方法が知りたい。 岡山県『砂川公園』の風景(写真)が知りたい。 こんにちは!ひめしばです。 Twitter(@himeshiba007) Instagram(@himeshibac) 今回は『砂川公園キャンプ場』レビュー!を紹介いたします。 岡山総社市『砂川公園キャンプ場』 岡山総社市『…

記事を見る

焚火

焼肉屋ではお金がかかるので、スーパーで買った安いステーキ肉を焚火で焼いて食べると、手間がかかるがコスパが良いのである。 せっかくなのでロケーションが良い美農が浜へ。 この装備でやるのも久しぶり。 家に余っていた木炭と薪で火を熾し肉を焼く。 ナフコで買ったメッシュ焚火台も穴が開き始めたな。 日ごろからすぐに持ち出せるように装備はパッケージにして整えているのだが、外で出て焚火をするのは久しぶり過ぎて必要な装備を一部忘れていたりしたなぁ。 もうシンプルに肉。あとおにぎり。 安い割に外で食べると息子もお…

記事を見る

弥彦神社と弥彦山 (Yahiko shrine and Yahiko mountain)

2019年12月31日、田舎への帰省の途中で新潟県の弥彦神社と弥彦山に行きました。 その日は、呆れるくらいの晴天で、風が気持ち良かったです。 弥彦山の山頂からの眺めも最高でした。 弥彦山そのものが、弥彦神社の御神体というのも自然に納得できます。 弥彦山へはロープウェイで登った後、坂道をしばらく歩くのですが、新潟県だけあって、雪がうっすらと積もっていて、足元がつるつる滑って大変でした。 できれば、長ぐつか、軽アイゼンでも履きたいところです。 弥彦神社の創建年代は不明ですが、『万葉集』にも歌われてい…

記事を見る

みんな大好きアルパインライトパンツ(ノースフェイス)

午前中ウォーキング行ってその後アウトドアショップへ行って来た。最近暑くてノースフェイスのバーブパンツで汗をかく。 ということでSWENでアルパインライトパンツ買って来た。 「みんな大好きアルパインライトパンツ」と題したのは登山YouTuberのこうたろさんが山でファッションチェックしててノースフェイスのアルパインライトパンツ着用率が高くこのパンツを履いている人を見ると言う言葉。 メーカーは日本のゴールドウィンなので日本人の体型に合しスリムで街着でもOK(おしゃれに着こなしてる) 特徴として1年を…

記事を見る

ブログ始めます!

こんにちは、つくねと申します。なにぶんブログを書くという事が初めてなので見にくかったり誤字脱字等があると思いますが笑っておつきあい願います。 今回は私が今後書いていくブログの方向性についてお話ししたいと思います。私はアウトドアや自然を楽しむことが大好きで、特にファミリーキャンプやBBQにはまっています。今後は、このようなアウトドアやグルメにフォーカスした記事を書いていきたいと思っています。 ファミリーキャンプについては、私自身が妻と子供たちと一緒に行っている経験から、実際に役立つ情報を提供してい…

記事を見る

鍋倉山 1050m(岐阜県)

鍋倉山 なべくらやま 1050m 木地師の里から登り、豊かな自然を満喫できる山 展望は望めない 岐阜県揖斐郡揖斐川町

記事を見る

【キャンプ】憧れと現実【Campsite TORAMI】2023.03

今年の桜の開花は早いですね。とはいえ桜が咲いてからの週末は雨降りばかりの予報😭でしたね。今度の週末こそ晴れて欲しい。 さて今回のキャンプは、Campsite TORAMIに行ってきました。 キャンプサイトトラミへようこそ Campsite TORAMIってどんな所 良かった所 ちょっとなって所 こんな事をして楽しみました 最後に Campsite TORAMIってどんな所 ここは2022年の8月オープンの新しいキャンプ場。日本一駅近な有形文化財の庭園キャンプ!と言う謳い文句に惹かれて気になってい…

記事を見る

ヘリノックスの椅子とモザンビークのテーブルでお花見がグッと楽しくなった🌸

いつも夫婦でお花見に行く時は「レジャーシート」を使ってきましたが、今年は折りたたみの椅子とテーブルを持って出かけました。折りたたみチェアは、Helinox(ヘリノックス)というブランドの「チェアワン」で、テーブルはモザンビークの「オックスフォードテーブル」です。レジャーシートも便利ですが、お尻が冷たくなったり、座り心地が悪かったり、飲み物や食べ物の置き場所に困ったりするんですよね。で、当たり前のことですが、テーブルと椅子があると最高にリラックスできますね。もっと早くやるべきだった。テーブルがあれ…

記事を見る

山笑う季節の到来!高尾山~一丁平のヤマザクラがもう咲いた!(2023年)

去年の高尾山・一丁平のヤマザクラ。キレイだな。自分で撮った写真で泣きそうに(笑)花粉はへっちゃらというみなさま、この週末はぜひ高尾山・一丁平へ! 高尾山マガジンさんによると今年の高尾山のヤマザクラはもう満開の様子。 ヒノキ花粉が落ち着き、お山を再開するのが、例年4月10日頃。このタイミングが、ヤマザクラの開花時期でもあるので、楽しみにしていたのですが、今年は新緑からのスタートになりそう。もう咲いちゃった、高尾のヤマザクラ。こんな年もあるさ。 あの美しいヤマザクラを見られないのは残念ですが、あたし…

記事を見る

門入の郷にて春キャンプ

3月中旬に香川県さぬき市の門入の郷 花の広場にてキャンプしてきました(≧◇≦) 今回は日中に用事を済ませてからのキャンプだったので夕方からスタートです('ω')ノ キャンプ場に着いて荷物降ろしていたらもう日没(-_-;) テント設営が終わる頃には完全に夜(-_-;) 広場の照明とLEDランタンの明かりで何とか設営した後は夕食準備です(≧◇≦) 今回は最近買った鉄フライパンを初めてキャンプで使用してみました。 一品目 菜の花とシーチキンの和え物 二品目 ハンバーグ 少し焦げた(;^_^A 三品目 …

記事を見る

飛鳥山公園で夜桜チェアリングがおすすめ!【東京】【ライトアップ】

こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』の編集長です。 チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。 samuraisan9001.hatenablog.com 都内で夜桜を楽しもうと思っても、どこも混んでいたり、椅子が置けなかったりして気軽には楽しめませんよね。 そんな方におすすめのチェアリングスポットが東京都北区の王子駅前にあるんです。 今回は王子駅から徒歩1分の桜の名所「飛鳥山(あすかやま)」を紹介し…

記事を見る

【八甲田山まとめブログ】by須原靖明

こんにちは。 ここは山マニアの須原靖明がおすすめ山スポットを紹介するブログです。 さて!本日紹介する山は八甲田山です! 名称:八甲田山所在地域:青森県標高:1585m6月上旬~10月下旬が登山適期です! 以上須原靖明でした。ではまた!

記事を見る

【キャンプ】あ、そうだキャンプ行こ 三重県青川峡キャンピングパーク【バイク×バックパック】

片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 三重県の気になるキャンプ場 青川峡キャンプ場 ライダーズサイトなるバイク専用のキャンプサイトもあるみたい 連休が晴れたらキャンプに行ってみよう!! 青川峡キャンピングパーク 青川峡キャンピングパーク 施設紹介 青川峡キャンピングパーク ライダーズサイト 青川峡キャンピングパーク サイト紹介 青川峡キャンピングパーク キャンプ飯 青川峡キャンピングパーク BBQシート 青川峡キャンピングパーク チルタイム 青川峡キャンピングパーク モ…

記事を見る

キャンプの雰囲気

暖かい日が増えて来ましたね! 過ごしやすくなって来たのでファミリーでキャンプに行きたいなぁーと思うこの頃。 キャンプの夜って雰囲気が良いと更に楽しいと思うんですよね! このキャンドルランタン、かっこよくてコンパクトでゆらめく炎が癒されていい感じなんですよ! UCOのキャンドルランタン。 ぶら下げられるチェーンがついているので木にぶら下げたり置いて炎を楽しむ事もできるんですねー。 畳んだらこんな感じ カッコイイ^_^ なんで炎は癒されるのだろう、ずっと見ていられる。 このキャンドルランタン、当ショ…

記事を見る

金欠大学生がキャンプギア一式揃えてみた【コスパ重視】

こんにちは 先日、ゆるキャンを久しぶりに見直していたら「焚き火をやってみたい」欲が爆発しました。 焚き火台だけ買おうと思ったのですが、気づいたら一式揃えてしまい... 今はキャンプブームも下火となっていて、安価で高機能なキャンプギアを手に入れることができました。 私が購入するときに意識していたことは以下の4点になります。 できる限り安く、かつそれなりの耐久性・利便性も求める 百均で代用できるところは代用する こだわる所はこだわる 車を持っていないのでできるだけ軽く(電車又は徒歩を想定) とりあえ…

記事を見る

やっぱり日本製が一番!!

実は2023年今年の2月にシングルバーナーを買いました。 最近載せたブログに写っていますが、 それは中華製のバーナー。 10回くらいカチカチかチカちか#【\:”.[@・*&”*”] ん”ー!づがな”い”🤣 20回くらいしてやっと着きましたが初めてのバーナーでしたのでもうι(`ロ´)ノって感じです笑 堪らず、今回は 【イワタニ シングルバーナー】 購入しました👏 こちら⬇️ 中華製と比較する為、並べて撮りました📸 右→イワタニ 左→中華製 真ん中の部分の作り 穴のバリ有無 ロウソクみたいな物の作り…

記事を見る

子供が楽しく遊べる大自然の穴場スポット、兵庫県篠山市「兵庫県立丹波並木道中央公園」

兵庫県篠山市「兵庫県立丹波並木道中央公園」 今回紹介するのは、兵庫県篠山市にある、「兵庫県立丹波並木道中央公園」です。とても広い敷地で、綺麗に手入れをしてもらっているために、いつ行ってもきれいな公園です。少し高い場所にあるために、公園からは周りの景色を見渡すこともでき、とても開放感のある公園です。公園の施設はたくさんあり、茅葺民家や、棚田など歴史のある場所も見れます。 www.hyogo-park.or.jp 大人がのんびりと散歩をするコースとしてもおすすめなのですが、実は子どもが喜ぶ施設もたく…

記事を見る

キタ━(゚∀゚)━!

約2年前に売り切れになった〇〇〇・・・。これがホントあの当時欲しかった品。。 なんと今年になって?って言うかココ最近 何処かに大量在庫が有ったみたいで、ついに破格の値段で販売開始!!! はい、当時2万数千円の品が→新品で3989円(笑)。安っ。。 ちなみにヤフオクの中古より安いデス。 https://www.naturum.co.jp/contents/brand/hilander/?page=newtent202003&layout=none

記事を見る

Facebookに動画を載せるぞ!

庭に出て写真を撮っていたら 忙しく働く蜂さんを見つけたから 動画にとってみたんだけど それをどう載せたら良いんだ?🙄となって… 調べて Facebookに動画を載せてみた🎞 そしてそれをブログに埋め込んでみる…👀 できた〜〜〜🙌😆✨ こうやってやればいいのね✨ 1つお利口になりました😆 でももしかしてブログのタイトル変かも?🙄 『Facebookに動画を載せるぞ!』じゃなくて 『Facebookの動画をブログに載せるぞ!』だったかも?🤔 ま、いっか😆 ☆⌒★⌒☆⌒★⌒☆⌒★⌒☆⌒★⌒☆⌒★ 👇ブ…

記事を見る

Supremo DYNOVA 80MDR

犀川でもテスト開発されたというスプリーモのディノバ 80MDRです。 80サイズで18グラム、背中にもリップが付いていて異様なフォルムをしています。この背中のリップがあることにより激流の中でも泳ぎのバランスを保ってくれるみたいです。 スプリーモ ディノバ80MDR 低重心、固定ウエイト設計で低速域:ふらつきのない鮮やかな泳ぎだし、中速域:猛烈なローリングアクション、高速域:テイルスイングをプラス、と言うことです。 押しの強い流れの中では思っている以上にルアーが浮き上がっていて低層域をしっかり狙え…

記事を見る

お得なキャンプ用品を取り合いましょう

よくキャンプする人なら、高品質のキャンプ用品の大切さをしみじみに痛感したことがあるでしょう。野外で自分のセーフティーを確保したいなら、出発する前に、ちゃんとキャンプ用品をしなければいけません。しかし、高品質のキャンプ用品は安いものなし。 現在、デカトロン公式サイトでキャンプ用品を購入すると、デカトロン クーポン コードを利用できるので、買い物もよりお得になります。一緒にお得なキャンプ用品を確認しましょう。 QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント キャンプ には一番ニーズなのは必…

記事を見る

奥大日岳 - 晴れのち雨の大日連山縦走、色づく秋にギターの調べ

奥大日岳:山登りの記録 Introduction:立山と剱岳を眺めながらの紅葉散策登山 室堂平から、秋の深まる雷鳥沢へ 秋色に溢れる新室堂乗越、奥大日岳に向かう ガスの中の大日連山縦走、七福園は紅葉庭園 ランプの灯る大日小屋、ギターの音色ととも 翌日は雨、下山は修行の時間 振り返り 奥大日岳:山登りの記録 日程:2021. 9. 25 - 26(2日間;小屋泊) 天候:1日目;晴れ のち ガス,2日目;雨 コースタイム 1日目 室堂ターミナル 8:20 → 雷鳥沢 9:15 → 新室堂乗越 9:…

記事を見る

私のシングルバーナー 

MSRドラゴンフライ、液体燃料を使うシングルバーナーです。 山や河原、キャンプやバーベキューで使ってます。コイツは優秀でガソリン、ホワイトガソリン、灯油、軽油、などなど色々な燃料に対応してます。 私は灯油オンリーでの使用でプレヒート(バーナー本体を暖めて液体燃料を気化させ、本燃焼を行う前準備)も灯油そのまま使ってます。 一緒に写ってるクッカーは、スノーピークのヤエンクッカー。取手が取り外せて、 鍋、フライパン、蓋の組み合わせです。取手は金棒状のが1つ付属しますが、実際に使用していると2本必要なの…

記事を見る

おひさし登山は多度山 2023/03/19

おひさし登山は多度山 2023/03/19 / ryuさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ いつの間にか春になってました🌸

記事を見る

断酒685日目 今日もいい日だ。三段山

札幌はほとんど雪が無いけど山にはあるよ。富良野の三段山へ。 吹上温泉へ8時半ごろ到着。バックカントリーの方が支度をしていましたね。天気はいいです。前からずっと行きたかったんですけどなんせ一人で行く気にもなれずやっとこNさんを誘って来れました。 富良野岳。最高だな。 前十勝。この山は天候になかなか恵まれないらしいです。今日は勝利。 山頂。こんなに天気がいいのに人がいないですね。 ソリを使いながら楽しく下山。さて、お楽しみの温泉(^▽^)/ いやー、白銀荘、めっちゃ温まりました。ここの温泉初めてでし…

記事を見る

低いけど景色は最高~桜満開の最初ヶ峰

昨日はお天気が心配だったけど、予報が雨から曇になったので登山決行!和歌山県紀の川市の最初ヶ峰に登って来ました。今回は昨年入れていただいた登山グループでの参加でした。みんなで歩くって楽しくていいですね~。 あまり高くない山だけど、眺望が最高で、桜もあるというのでワクワクでした。今年の桜は本当に早いですね! きちんとルートをたどれば、この山で新四国八十八カ所巡りができるのだそうです。 水仙がきれいです! グループの方の手作りのイチゴ大福♪幸せ過ぎる~!中のイチゴも甘くて、白あん、外の皮も絶妙のバラン…

記事を見る

【湿地】東北最高峰は滑落注意(燧ヶ岳)

※20220605燧ヶ岳 毎年行こうと思ってはいたものの、なかなか天気とタイミングが合わずに未登頂だった燧ヶ岳。やっと行ってきました。 燧ヶ岳は東北以北最高峰の山で、尾瀬国立公園内にあり、尾瀬と聞いて多くの人が想像する湿地帯(尾瀬ヶ原)の北東に位置しています。日本百名山に数えられ、柴安嵓、俎嵓、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがあり、最高峰は柴安嵓。 残雪期の山頂付近は雪が残る急登があり、しばしば滑落する人も出ているそうなので、ちょっと緊張します。 ではでは早速行ってみましょう。 <…

記事を見る

【キャンプ日記】千葉県・森のまきばオートキャンプ場に行ってきました

こんにちは。外で暮らしたいally___campです。先週、千葉県の森のまきばオートキャンプ場に行ってきました。今日はキャンプの記録をゆる〜くまとめました。他人のキャンプの流れを見てみたいという方はぜひどうぞ。 【1日目】7:00 出発 11:00 道の駅でお昼ごはん 13:00 チェックイン、設営 15:00 のんびりタイム 18:00 テントの中で夜ごはん 20:00 焚き火 22:00 就寝 【2日目】6:00 起床 7:00 朝ごはん 10:00 お散歩 11:00 撤収、チェックアウト…

記事を見る

好きな気持ちは誰かと比べるものではないけれど。

改めて「好きなんですか?」と聞かれると返答に困る。 本当に山が好きな人たちの、山を語る時の目とか口調とか、 とにかく愛にあふれているし、 わたしはそこまでではないと自分で思う。 人と比べて、というよりは 自分が、好きです!と即答できない。 漫画を描いたり、生活をしたり、 もっと好きなものがたくさんあるからだと思う。 多分、山は好きよりの普通。 いや、でも好きなのだろうか。 漫画に描いているぐらいだから。 山が好きというよりは 歩くこととか、旅することとか そっちが好きなので、 山は行き先の一つと…

記事を見る

アウトドアでコーヒーを❗️

こんにちは、建築士パパです😄 桜の季節ですね🌸 コロナが落ち着いてきて、ようやくお花見など、気兼ねなくできるようになってきましたね✊ そんな中、今回はアウトドアコーヒーのススメです😉 道具を持って外に出てみる☕️ 家でコーヒーを淹れることができれば、お湯さえあれば外でもできることに気づきます😄 割れ物はちょっと、、という場合は、紙コップに直接ドリップする方法もあります👍 私の場合、アウトドア感を出したい、形から入りたいタイプですので😅、バーナーと小さなヤカン、アウトドア用のカップを調達して気分を…

記事を見る

キャンプの撤収にブラシが便利な話

撤収の際、とても重宝しているブラシです。どこで手に入れたかも覚えていないブラシ。おそらくは上着に使うブラシのとても安いモノだと思います。本体は樹脂製、毛はナイロンと思われます。高いやつは馬の毛とかのハズ。何かのオマケでもらった?買った記憶はない。 たたんだチェアの脚についた汚れをささっと チェアやテーブルに着いた土をササっと払うのに便利です。チェア座面の灰やら焚き火台の灰もキレイに払えます。そしてブラシ側に汚れが残らない。乾いた砂や芝生など、コレが無かったときはどうしていたのか覚えてもいないです…

記事を見る

鍛造ペクの簡単な抜き方の話

ペグを抜く時の小ネタです。 ペグを抜く方法は専用ツールを使ったり、ペグハンマーを使ったりと色々やり方があると思うのですが、私の思う簡単なやり方です。 5歳の子供に手伝ってもらってます。 ペグの穴に他のペグを通して、回転させます。グリグリと。 テコの原理で簡単に回転します コルク抜きの様な感覚で、穴を広げます。30センチをメインとして使っていますが、簡単に抜けます。 ソリッドステークは断面がまん丸ですが、エリッゼステークは楕円なので、穴が広がりやすくできているようです。

記事を見る

令和5年北信漁協全体解禁

先日、令和5年度の北信漁協渓流全体解禁に合わせて短時間ですが釣りに行くことが出来ました。 私は渓流釣りの経験は無く、北信漁協のフィールド自体全く知らなかったので事前に上州屋長野店でポイントマップを確認し釣り券を購入しあらかじめ目星をつけて釣り場に向かいました。放流場所は人が多そうだったので避けました。 実際に川に行ってみるとなんと言うか、自分がイメージしていた渓流(源流?山岳渓流)と違っていたのでこんなところにニジマスやヤマメが居るのか疑問に思いました。 前日の雨で増水しており立ち込みながら釣り…

記事を見る

オタフク|外でもお家でも鉄板粉ものキャンペーン

オタフク外でもお家でも鉄板粉ものキャンペーン 賞品 <Aコース>バイきんぐ西村さんと行く!キャンプご招待コース/各会場5組、計20名(千葉/岐阜/大阪/広島) <Bコース>おうちで鉄板粉ものコース/100名 応募方法 オタフク公式LINE、店頭設置はがき(一部店舗)、郵便はがきにて応募ができます。はがきに関しては、応募条件を満たしたレシートを、専用ハガキもしくは郵便ハガキに貼り、①郵便番号 ②住所 ③電話番号 ④名前(フリガナ)⑤年齢 ⑥希望コース ⑦購入店舗名 を記入して応募 宛先/〒732-…

記事を見る

ステップワゴンがDODとコラボ。ウサップワゴンを公開。販売はある???

ホンダがアウトドアブランドののDODをコラボをして、ステップワゴンをSUV風に改造した「ウサップワゴン」を公開しました。 今回公開されたステップワゴンは、DODのブランドカラーである「DODタン」をベースに、前後のバンパーなどを艶消しブラッグに塗装され、アウトドア感が強く出されています。 普通のステップワゴンはこんな感じなので、かなり印象が違いますね。 なお、今回のコラボ車両を特別仕様車などとして、販売する計画は無いようです。 ちなみに、通常の車両は納車までガソリン車、eHEV車ともに、1年かか…

記事を見る

関門海峡 火の山(その2) 戦いの場所 人と鳥の移動地点

下関市の火の山の話の続きです。 火の山の由来は、敵からの守るための、狼煙をあげたことによるものです。 火の山から関門海峡や九州を見渡すことが出来ます。 関門橋の傍にある山が火の山です。 九州からの火の山の眺め 関門海峡は、平安時代の源平合戦から始まり、巌流島の決闘や明治時代の下関戦争など戦いの場所になりました。 理由は、その1でも話しましたが、日本海から瀬戸内海に船で抜ける唯一の場所であり、本州から九州に自動車や鉄道で抜ける唯一の移動地点になるためです。また、瀬戸内海から豊後水道を通過すれば太平…

記事を見る

釣り車「ライズ」

年明けに1回釣りに行ったきり、ご無沙汰マガジンだったわけですが先週ようやく今年2回目の釣行に行ってきました。(その記事は後日)理由は納車が遅れていて、その間代車だったから。事故もイヤだし、車内を汚すのも×注文してから8ケ月かかって納品されました。今までの釣り車よりも車高は多少低くなったけど、ラゲッジスペースは広くなった。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.cur…

記事を見る

【美濃加茂】米田白山(274m)岩場が多い東回りルート。

美濃加茂市にある米田白山に登ってきました。 車は「さくらの森第1駐車場」に停めました。 他にもいくつか駐車場がありますが、目の前にトイレがあるし、春は下米田さくらの森の桜が綺麗です。 駐車場に登山マップが置いてありました。 登山ルートは、筥岩ルート、白山神社ルートなどいろいろあります。 今回は東回りルートで。 どっきり岩、タイタニック岩など気になる岩が並ぶルート。 登山道は整備が行き届いていて登りやすかったです。 目立った難所もなかったです。 山頂に近づくと、ダイナミックなフォルムの岩が続々と。…

記事を見る

ワークマンとダイソーだけでキャンプができるのかをマジメに考えてみた。

どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 もう今やワークマンとダイソーさえあればキャンプが成立するのではないか(食事も含め)と思いたち、マジメにシミュレーションしてみました。 まぁネタ記事なんですが、もしかしたらこれからキャンプをはじめるけど極力お金をかけたくないという人の参考になるかもです。 ワークマンとダイソーだけでキャンプできるのか テント チェア シュラフ 調理器具 コンロ 食材 パスタ系 ご飯もの パン おつまみ系 まとめ ワークマンとダイソーだけでキャンプできるのか 結論か…

記事を見る

海釣り凸!2023年3月19日の釣果

皆さんこんちわ。 フリースタイルで何でも狙って何でも食べようと試みる『流離の釣師』です ぶっ飛びサーフ超遠投! とにかく投げまくります。 沖のポイント届かないとアタリも何も無い場所ですが? 今回は日中から~日暮れまでの生放送実釣行になりました。 沖合には怪しげな物体が広範囲にあちこちに浮いてますカメラをズームして偵察すると目印の赤い旗と黒いブイが見えました 刺し網の仕掛けみたいですね。 餌を撒いた後に魚が寄った状態で網を入れられるとほぼ獲られてしまいます この状態では朝に回ってた回遊魚は獲られて…

記事を見る

日向山に登って宇宙ビールに出会った旅

3月中旬の連休。キャンプ行くか、何をするかなかなか決まらなかった時。 「早朝に出て、ちょっと遠いところへ行って、朝から登山する?🚙」 という私の提案に、夫は鳥肌が立ったそうです。(それ最高!の意味で) ということで、私たちでも安全に登れる山を、話題のChatGPTに手伝ってもらいながら探し、登りに行きました💡 💨💨💨 ⏰ AM 3:30 自宅を出発 アウトドア好きといっても、登山に関しては初心者。装備もがっつり揃ってるわけではない。さらに犬も一緒。そんな私たちでも何とか登れそうな、山梨県北杜市に…

記事を見る