こんばんは、yukiです(*'ω'*) おとといのブログで書いた Google AdSenseの本人確認の件。 無事に「本人確認ができた」というメールが届きました。 まぁ、振り込まれるようになるのは何年も先の話のようですが(^^;) さて、今日は毎月恒例 【iDeCo】の資産状況をみてみたいと思います。 良かった、プラスです! なかなか700万円台から増えず、 もどかしさはありますが、 とりあえずプラスなのでOKです。 内訳はコチラ↓ いつも新興国が足を引っ張っています・・・ 失敗したかな・・・…
さて、本日ひといきの間です。 統一地方選期間中なのに静かです。 そして、今日は年度初め&嘘つきの日(エイプリルフール)。笑 なのですが・・・らしくない。苦笑 今までは年度末だ、締め切りだ、年度初めだ、どうする?と 何だかんだで忙しかったのですが。 昨年は仕事もプライベートも一緒くた・・・でした。 昨年夏の妻の入院を機に、「これじゃあ、まずい」と線引き。 あらゆるものに優先順位をつけて、見直しました。 いろいろ片付きつつある、今だから言えるのですが・・・ 妻の入院中は時間があればお寺参り、坐禅、そ…
午前中は庭仕事をした。 雑草を抜いて、巨大化したローズマリーの枝を整える。 新たな植物も少し追加した。 まめでないので、基本的に手がかからず生命力の強い植物を探す。植物に詳しくもないのにいろいろ植えたい。園芸ラベルは、わたしにも育てられるかどうかを判断するのに重要で、これを読まずしてむやみに買えない。理想は作り込みすぎない、草原みたいな庭。 クローバーがもりもりしてきた。 Nさん、教えていただいた通り「ナガミヒナゲシ」でした! 調べたら、繁殖力が強く毒性があると書いてあった。かわいいのに、しぶと…
収納しない系お片付けブロガーの優多です。年度末の忙しなさにかまけて…ひどく久しぶりにブログを開いたYO… 2023年も早いもので3ヶ月が過ぎました。 ここらへんで、お正月の新鮮な気分の中で意気揚々と打ち立てた「今年の目標」を点検するのが良さそうです。4月1日が休日というのも素敵な曜日の巡り合わせです。 年明けのブログで公表していた、「2023年やりたいことBEST5」▽ yuringo738.hatenablog.com 目標ごとの達成度をチェックしてみました。 ①五社英雄監督作品を観る …達成…
憧れている人がいます。 ミニマリスト。 シンプルで丁寧な暮らしをしてみたい。 ここに引っ越してそうなるハズでした。 私もミニマリストの仲間入り、と。 断捨離をし、必要なものだけを持って、ミニマムな素敵な日々を送る、予定でした。 引っ越しって荷物を段ボールに詰めるだけでしょってタカを括っていたけど なにが大変ってそれが一番大変で、 思うように進まず、断捨離どころではなくなり、迫り来る期日に焦り始めました。 とにかく詰め込む作業が優先になって、 結局何でもかんでもここに持ってきてしまいました。 あれ…
ひょんなことから始めた 音楽とは全く関係のない私の個人ブログが ひょんなことから月12万PV以上のブログになっちゃって。 熱狂的なファンがついちゃって。 零ミニッツのブログとは比較にならなくなっちゃって。 数が増えればアンチも増えてくるわけで💦 誹謗中傷、つきまとい、なりすまし… ネットってこわ〜〜〜い💦 めちゃ怖い😱💦 なんでか人に崇められるようなことになっちゃって💦 もう教祖的な感じ😱 「あなたがいなくなったら私もこの世から消えます」 って人がいっぱいになっちゃって💦 どうしてそんなことにな…
金沢 晴れ、今日は金沢城の桜を撮ってきました。今年は一斉に先出し、市内は全部満開です(笑)新シリーズ「日本酒 お酒 飲み比べ 全国 酒どころの地酒 飲み放題 6本セット」で、飲みごたえのある1.8ℓです。まずは、越つかの酒造「阿賀野川」キリッと淡麗辛口を美味しく頂いてます。【酒の国にいがた引用】越つかの酒造があるのは、新潟市の東隣に位置する阿賀野市。県内屈指の登山者数を誇る五頭山(ごずさん)や、白鳥の渡来地である瓢湖(ひょうこ)、竹久夢二をはじめ多くの文化人が滞在した五頭温泉郷などで知られる。…
休めた? 基本的には家でダラダラ過ごして「今日何にもしてない‥」と自己嫌悪に陥って、たまに街へ出たりして楽しいのだけど「ブスだな、お金がどんどん減っていくな」という感じで、したいと思っていたこともできたりできなかったり。 何もしない時間は現状と将来の不安、過去の嫌なことを自然と考えてしまって病む。 しっかり時間があって休めたけど、せっかくの休みなのになーとか思ったり。反対に体はだるくて怠けモードなので、次の仕事が怖いです。 4月1日からではなく土日があるので3日から仕事。はじめはラッキーと思って…
今週のお題に参加。今日はぎりぎり桜の見ごろに間に合ったお花見日和。久しぶりに夫の実家があった場所でお花見した。夫と一緒に外出したのはほぼ3ヶ月ぶり。今年の1月にアテロームっぽいものを切除するため病院へ行って以来。 少し風もあって桜吹雪がみごとだった。でも私の古いガラケーで撮っても、舞う花びらはよく見えない。一連の風が通り過ぎると、足を組んだ膝の上に花びらが溜まるほどだった。 水筒にホット珈琲を入れて持参し飲んだ。夫が手にしたカップにはらりと桜がおちる。 「あ、いいねいいね。これ、スタバのさくらフ…
2人で「備える」についてよく話す。 どんなモノを、どれだけかはもちろん、その整理収納方法や維持管理についても。 いつもハッキリとした答えは見つけられないのだけど、 考えないより、考えた方がいい。 想像力をはたらかせて。 では、いってみよう! 画像:小さな備えるセット、作ってみました
はじめに 今回は、 「服はエリを制することが想像以上に大切です。」 という話をします。 絶対エリ付きがいい! 私は屋外に着ていく服は、基本的にエリがある服を選んでいます。この場合のエリは、タートルネックセーターのように、首がおおわれている服も含みます。 このほか、パーカーなどでジッパーを閉めることで、首がおおわれる服も含みます。 最近はエリなしの服を屋外に着ていくなんてほとんどなくなりました。 なぜ、エリ付きを選ぶのか 紫外線対策 なぜ、こうまでしてエリ付きの服を選ぶのでしょうか。それは第一に紫…
保育園で勤務して いろいろな現状を知ることが出来た いいことも わるいと感じることも 社会の現状がよくわかった 私的にはとっても波動が合わず 心が苦しくなった 最初に感じた違和感・直観は当たっていたね 保育園という職場を知らなかったけど 自分の目標とする 「1年の活動を知る!」 を学ぶために、なんとか頑張った! ほんとうは頑張ることはいらないのにね まぁこれを経験したかったからしょうがない(^^)/ 自分が保育園児の時 とっても楽しい思い出しかなくて 最高な保育園生活だったと今でも覚えている き…
こんにちは、ゆきてくです。 以前から、ずっとMacBook Pro 15インチを売却するかどうか悩んでいましたが、やっと答えが出ました。 結論から言うと、 Macbookを手放さない ことにしました。(過去記事がありますので、よかったら読んでみてください) 非常に迷走しています😅 yukiteku.hatenablog.jp yukiteku.hatenablog.jp それはさておき、そもそもなぜMacを売却しようかと考えていたかというと MacかiPadかどちらか一方にしたかったからです 最…
お金を拾ったことが3回あります。2回は交番に行きました。これは届けなかったときのはなし。 平日の午後。公園のベンチに置かれたままの、ちいさなバッグを見つけました。なかを確認すると現金20万円と通帳2冊。名義は地元の建設会社。1冊は残高800円で、もうひとつは二千万円。それに銀行印まで入っていたんです。 置き忘れたのはおそらく経理の担当者。警察を通すのが本筋だけど、このルートから会社に連絡が回れば、担当者さんはとんでもなく怒られるはず。だから良くないことと知りつつ、その銀行員を名乗り電話して経理の…
◆早期退職4年目となりました 早期退職生活は、新型コロナの始まりと同時でした。 自粛生活の中で、ハローワークに通いつつ、数学・FPの勉強を始める、ポイント活動や投資を始める、不動産購入×引っ越し、原稿書きのお仕事を得る、学生になる、痛風・腱鞘炎になる…などなど、結構濃い3年間です。 ちなみに、ブログは1,130記事も書いていました。 昔の記事を読むと、生活の記録でもあり、自分の変化の記録でもあります。 言葉にしておいてよかったな…と思います。 ◆ふと思い出したこと 民間から公務員に転職して、しば…
新しい時代が、始まる。 喫茶店のバイトの女の子は辞めた。 中学から10年以上通っていた、家の目の前の歯医者に「3月いっぱいで閉院します」の張り紙があった(今日張られたっぽい) 新宿で一番行ってたカラオケ「歌広場」が閉店してた。 新しい始まりだ。 ;; 今はzガンダム27話を見ながら書いてます。 夜はedhもしましたし、明日はカラオケに行きます。 早寝をするよ。
今日で3月も終わりです。 2023年の3ヶ月が終了。 早いです…! このまま2023年の12月を迎えそうな気もする今日この頃。 天気は相変わらず不安定ではありますが このタイミングで洋服の断捨離をしました。 事前情報で聞いていたドイツの冬に備えた服たちを 選別して処分することにしました。 〈捨てる基準〉 傷みが激しいもの 1年以上着なかったもの サイズや様々な理由からいまの自分に似合っていないもの まずは主人の洋服から。 ドイツで洋服を買うのは大変そうという理由で 渡航時には多めに洋服を持参。 …
・シンデレラ(2021) なんでもけっこう簡単に解決するのが御伽話ミュージカルって感じでよかった。見ていて楽しかった。 映画だから楽しいけど、実際に御触れをラップでされたら反発するだろうな。 ・ステージマザー これもなんでも簡単に解決する映画だった。ここで一波乱あるんじゃ……と思ったらなんもない、が続いた。主人公が、息子が死んでから急に理解ある親になっていることを責める人がいないのが不自然じゃないか? 息子の恋人もけっこうすぐ懐柔されるし。 ・パリの調香師 しあわせの香りを探して しばらくため息…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) あっという間に年度末ですね。 今週は、本業の業務がいろいろあって、 いつもより残業しました。。。。 前職での残業時間と比較したら、 大したことないはずなのですが、 すっかり定時で帰る生活に慣れてしまったので、 残業が続くと、疲れがすごい・・・_| ̄|○ 加齢のせいもあるかもしれませんが(苦笑) 家事がおろそかになってしまったので、 この週末にリセットしたいと思います。 さてさて、今月の配当金の状況を見ていきます。 今日も封書が届いたので、今月は少し期待☆ …
物だらけの状態から断捨離を始めて約7年半。ミニマリストになった今でもガラクタは生まれるので、ときどき持ち物を見直しています。先月は「珈琲ドリッパー」を断捨離しましたが、今月の断捨離は「帳簿類・クッション・リュックの垂れ紐」など色々。今回は「女性ミニマリストが2023年3月に手放したもの5つ」をまとめました。 1.帳簿類 2.バランスクッション 3.クレンジングジェル 4.口紅 5.リュックの垂れ紐 まとめ:動きやすい季節になり、断捨離がはかどった1ヶ月でした 前回の断捨離はこちら 関連記事はこち…
家屋の名義人である義母の了承を得ていないものの、義実家売却の話は進んでいた。もしあの親切な司法書士さんと知り合わなければどうなっていたことか。 この話の続きです。↓ manaasami.hatenablog.com 通常の土地の売却は、先に家屋を取り壊してきれいに整地し測量もする。売値を決めて不動産屋から売りに出し、買い手がつくのを待つ。買い手が現れなくても値下げするなどして待つしかない。 まず売りに出せる状態にするのに何百万もかかる。物の多い家なので廃品回収も大仕事のはず。この時点で私たちには…
暖かい一日でした。外出時に近所にある大きな桜の木を見上げると、花が落ちずいぶんと寂しくなっていました。 いまの時期、この桜の花を愛でるのが毎年の楽しみになっていますが、今年ももう終わりです。また来年の開花を楽しみに、次は葉桜の緑をしばし楽しむことにしましょう。 昨日、渋谷でお買い物をした際に、その混雑ぶりに辟易としたのですが、今日もまた渋谷へ行きました。 なるべくならば避けたいのですが、家から近くアクセスもいいので、なにか必要なものがあると結局は渋谷へ来てしまいます。今日は夫のお買い物の付き合い…
今日も、最近読んで心に残った本を書き留めておきたいと思います。 『シェイクスピアアンドカンパニイ書店』シルヴィア・ビーチ、中山未喜訳 いまも実際にパリにある世界的に有名で本好きに愛されている、「シェイクスピアアンドカンパニイ書店」の逸話をまとめた本。 シェイクスピアアンドカンパニイ書店では、いまでも、定期的に文学サロンや朗読会などのイベントが開催されており、文学を愛する人々を手助けする活動も、行われているようです。 この本に登場する人物、初代オーナーの「シルヴィア・ビーチ」や、ここに通ったかつて…
金沢 晴れ、今日もいい天気で、週末も花見日和が続きます。お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。19本目の林酒造場「純米吟醸黒部峡」、カップは可愛い青い花柄模様で、辛口淡麗を美味しく頂きました(笑)【皇国晴酒造HP引用】富山県黒部市の東部のまち、生地(いくじ)。50メートルほどで富山湾を臨み、黒部川の最下流に位置するこのまちで、明治15年より皇国晴酒造がはじまりました。創業以来、北アルプスの雪解け水が地下を100年かけて湧き出ている水を、仕込水として、酒造りを続けています。【…
YouTubeから(ユーチューブ)浮気した Dailymotion(デイリーモーション)の件。 アカウント作ろうとしたら いや〜大変!😂 ヨーロッパでは人気だと言っても そもそも日本人でアカウント作っている人が少ないし サイトも一部日本語になってないし💦 でもなんとかアカウント開設にこぎつけました🎉 ところがどっこい。 アカウント開設したは良いものの、 なぜか公開で動画が載せられない😱 試しに動画をアップロードしたら 『非公開』と『限定公開』の二択しかない。 動画の『公開』ボタンはどこへ🫠???…
はじめに 服でいつも迷走していますが、結局「定番」があれば、だいたい間に合う・・と思いました。 定番服とは 「そもそも定番服ってどんなの?」 ということですが、簡単に言えば昔からよくある普通の服です。例えば トレンチコート ジャケット ダウンコート シャツ Tシャツ タートルネックセーター ジーンズ(ユニクロレギンスパンツ) ・・のような感じですね。 もちろん、これに季節や流行と気分が加わり変化しますが、気が付けば結局、よく着る服は上記の服なんです。 定番はその人により少し違うでしょうが、結局は…
2023年3月30日(木) 目が覚めて身体を起こすと、昨日治療を施されたからか底をついていた体調が回復しているのを感じた。退職すると決まったものの時期的なものは確約しておらず、そのことと出勤のことを考えるだけで体調がまたおかしくなりそう、と思う。思うだけでなくしっかりおかしくなってきたので、休みをとることにした。結婚をしたら、生活を共に支え合う相手が出来たら、脆弱で心もとない神経やそれが体調に支障をきたすことがなくなると勘違いしていた。私は私のままらしい。そりゃそうか。 「寝てな?」と優しくほほ…
「汁椀」は「道具」 どんなモノをお使いだろうか。 なんともささやかなモノではあるけれど、自分に合うモノを探したい。 「暮らし」ってそんなことで、楽しくなるんじゃないかと思うのよ。 そんなこんなの「汁椀」について。 では、いってみよう! 画像:汁椀の新しさん
午前中ウォーキング行ってその後アウトドアショップへ行って来た。最近暑くてノースフェイスのバーブパンツで汗をかく。 ということでSWENでアルパインライトパンツ買って来た。 「みんな大好きアルパインライトパンツ」と題したのは登山YouTuberのこうたろさんが山でファッションチェックしててノースフェイスのアルパインライトパンツ着用率が高くこのパンツを履いている人を見ると言う言葉。 メーカーは日本のゴールドウィンなので日本人の体型に合しスリムで街着でもOK(おしゃれに着こなしてる) 特徴として1年を…
オロナイン®H軟膏 買ってきました 何か懐かしいです 1952年から60年以上続くロングセラー商品 昭和の頃の子どもたちは、年中外で駆け回って遊び、冬はあかぎれやしもやけでひび割れたり、傷やちょっと火傷したり・・・ あったなぁ 家にいつも 軽い症状ならオロナインでした 先日 赤色の缶入りドロップ 「サクマ式ドロップス」 佐久間製菓さんの廃業の報道を見ました さみしいなって思いました そんな気持ちもあり、オロナイン®H軟膏を手に取ったような気がします 昭和レトロな容器とか大好きです オロナイン®H…
小学生の時、遠足に行く前日の帰りのホームルームで明日のしおりを読んだのに、いざ当日、出発前に炎天下の中グランドに集まり、「えー、今日の予定ですが、」と昨日話した事をそのまんま話し、学年主任の先生が毎度お馴染みの注意事項を話すのに閉口してグランドの土で絵を描いていたら、怒られた。もうすでに理解していることを、炎天下で汗をかきながら聞く事だろうか。遊んでいる子供は理解していると判断しないのだろうか。顔を上げて欲しいのなら、同じ話じゃなく、顔を上げてもらえるような話をすればいいのに。と子供ながら、すご…
こんにちは、まわりみです。 大きなバウムクーヘンを一人で食べてみる遊び、未だに実行できておりません。卵不足だから無印良品は今、特大バウムクーヘンを売っていないということもあり。他のバウムでやろうかな。 ーーーーーーーーーー 人の家を見るのが好きなので、長寿番組である「渡辺篤史の建もの探訪」をほぼ毎週見ている。 あの番組に出る皆さんは揃いも揃っていわゆる「ミニマリスト」さん。 こだわりの家を魅せるため、際立たせるため、めちゃくちゃ持っているものが少ないし、台所洗剤1つ取っても、デザインにこだわった…
今日は先週亡くなった親族が利用していた介護施設の荷物を取りに行きました。個室の中にテーブル、椅子2脚、箪笥、踏み台などを持っていってましたが、皮肉にも施設に入ってからはほぼ寝たきりだったので、テーブルと椅子を使うことはなかったようです。私は車を持っていないので、暮らしのマーケットで「簡易引越し」などで探して依頼しました。 業者さんによって(作業員が1人か2人かにもよるけれど)金額がまちまちでしたが、割と安めのところで依頼して、10600円でした。(お昼代と称して、1000円を追加でお渡ししました…
土日も朝早く起きるようにしております。 散歩もなんだかんだ朝出来なくても午後に行ったり。 おかげさまで体がバキバキですがな。 本当にバキバキなので今日はちょっとお休みしてブログ書いてゲームするつもりです。 タイムスケジュールが変わったら思ったよりブログ書けないしゲーム出来てないんですよね〜 もう少し改善しないとアカン。 まだ慣れないせいか疲れても眠れない時があるんですよね〜 運動したらぐっすり眠れるんやないの。 眠れる日もあるのでちょっと違いが分からない。 もう少し経つと体力が追いついてくるのか…
『家でイチゴ狩り🍓をした~い』と甘い考えのモト(上手く管理ができるのかしら?) 始まった子株育成なんです、ハイ 2021年12月にお迎えした3種類のイチゴちゃん 一季成の「白蜜香」は1粒も収穫できず💧で、白いイチゴを見たことない~💧 お花は付いたのですが実らず、子株だけ育ちました その反面他2種は四季成でチョクチョク収穫はできたものの、子株ができな~い! これじゃ「イチゴ狩りができな~い!」 という状態なのです 3月15日の「白蜜香」の子株5兄弟(番号はスルーして下さい) 2週間後の3月29日 …
ミニマリストを目指し日々精進しているつもりですが おしゃれは好きです。 仕事の普段着は白と黒ですが、 お出かけも基本色は白と黒ですがw おしゃれしているつもり。 家は新築しましたので、家具や使わないものは捨てました。 施主支給の照明や以前はなかったダイニングテーブルは値段の割に おしゃれなものを選んだつもり。 ミニマリストの方の本やら、何やらに 毎日違うコーディネートで出かけることや 金額の張るバッグや時計を買ったりすることをやめた イコール見栄を捨てた という言い方を見かけることがあったんです…
日記1862日目 こんにちは、りおんです。 こんな感じのタイトルを書いて保存していたのですが、何のことを話したかったのかきれいさっぱり忘れてしまった僕です。 生活が満たされる……? うーん、何かを見たはずなのですが思い出せず。 一時期日記のネタをストックするために、タイトルにメモをして保存していた時がありました。だいたいの場合は何のことを話したいか思い出せるので、とてもありがたいものでした。しかしたまに今日のように「これは何が書きたかったのだろうか……?」と思う日もあって、そういう日は泣く泣く違…
皆さんこんにちは! 最近コーヒー豆を切らして発狂しているミニマリストJayです! 本日のテーマは「モノを手放せる体質になるには」です。 モノを手放そうとしてもどうしても出来ない人は多い! でも、どんな人でもモノを手放せるようになることは可能です! 今回はモノを手放せる体質になる方法を解説していきます! はじめに モノを手放せるようになる方法! 1.モノが手放せない理由 先入観の刷り込み① 先入観の刷り込み② 2.モノを手放せるようになるには? まずはモノを手放すことに慣れる 厄介なのが意識を変え…
3月27日(月) ここ最近の休日は母親と出かけることが多い。今日はドライブがてら滋賀の方の道の駅へ向かう。私は車を持ってないので親の車やレンタカーで運転できる機会があったら積極的に運転するようにしている。ペーパー防止の為だが将来的に車を所持することはなさそうだから別にペーパーでも問題無いようだけど... でも久しぶりの快晴で自然の多い場所を運転するのは楽しい。暖かくなってきてより美味しく感じるようになってきたアイスコーヒーを飲みながら山やたんぼ道を進んでいく。そして道の駅で到着し今回お目当てのさ…
3/23(木) 6時45分に起床。天気が良い日が続いている。ずっと曇り空を見ることに慣れていると、春めいた濃い青空がやけに新鮮。庭を見ると雑草が生え始めている。昨年大量に植えたクラピアは冬になってすっかり枯れているが、そろそろ新芽を出し始めてほしいところ。 昼過ぎに妻から連絡あり、Rのお腹の具合が良くないようで保育園へ迎えに行く。どうもクラスに似た症状の子や、吐き戻す子もいるよう。同僚の子供も似た症状だと聞いた。感染症の類が流行っているのだろうか、親もうつらぬようにせねば。家に帰ってきたRは具合…
おはようございます。 なんか、いまいちな国や企業が推し進めるDX戦略。 (DX=デジタルトランスインフォメーション) その代表的な例がマイナンバーカード。 1枚のカードで様々な行政サービスを受けられる。 紙の書類は必要最低限でよい。 ハンコ要りません。 簡単に言えば、行政サービスの『省力化』です。 が、『無人化』までは遠い道のり・・・ 最終的には『ペーパーレス』と行きたいところなのですが・・・ 今回の統一地方選挙。 投票入場整理券は『紙』です。 また、投票入場整理券を確認するのは『人』です。 最…
寝る前に小説読むのはやっぱりだめだ。読み終わるまで寝れないから。 そういうわけで昨日は4時くらいにお布団入ってやがきみさえさやの3巻を読み、読み終わったら朝6時とかになっていた。 ので寝ました。 これを連日繰り返しているので俺はもうダメ。 漫画を読みたいですね。やはり。終わりがすぐ来るので。 とにかく今日も14時くらいにお起き、起きたらずっと仕事した。 いうことないね、ずっと仕事してるから。 しかも何か今日はdbtの秘孔を突いてしまったらしく意味不明の挙動が一切改善せず、ヤバい。どうすればいい?…
今日も、散歩の途中に図書館へ。本屋も好きですが、図書館だと座って読めるのがgood!ファッション系の本を読むのは、すごく楽しいですね🎵今日は、こんな本を読みました。 『48歳からの毎日を楽しくするおしゃれ』 著者 堀川 波 私の年代にドンピシャ笑色鉛筆で描いたようなイラストが優しくて、写真も素敵な本でした。試してみよう!と思ったのが、小物も含めて『メイン2色+差し色1色』に絞るコーデ。 これなら私にも出来そうです😊
こんにちは! アニメが好きなミニマリストさとうです。 出会いと別れの春。そんな春に見てほしい 2023春アニメのおすすめランキングを紹介します! 2023年4月から始まる新作アニメは、続編や原作人気作品が多く、見逃せないものばかりです。 今回は、アニメタイムズのランキング記事[^1^][1]を参考に、2023春アニメのおすすめ作品をピックアップしてみました。 それでは、ランキングを発表します! 第10位:『薬屋のひとりごと』異世界で薬屋を営む少女マオと、彼女に憑依した現代人のファルマの物語。薬学…
今日いい日になったじょ(⌒▽⌒) 産休に入る人がいて、最終出勤日だったのでお茶会した。買い出しに行った子がケーキを買ってきてくれて、ミルクレープをお願いしたら食べたかった紗々のケーキを買ってきてくれた……!わあいわあい!紗々のケーキがミルクレープだと知らなかったから、偶然にも食べたかったケーキでうれぴっぷる! 産休に入る人、席が遠くて部署も違うからあんまりお話したことがないんだけど、お人形さん……!!ってぐらいめちゃくちゃ可愛くて、お茶会では席が隣になったのでたくさん喋ってるところを見ていた(俺…
2022年9月に新車を購入しました!! といっても契約だけで、タイトルのとおり2023年3月末にやっと納車されました! 何を買ったかというと、自慢できるほど高価な車ではありませんが、今のライフスタイルを考えたうえでベストに近い車種になったと夫婦共々満足しています。 が・・・納車を記念して50年以上生きてますし、免許を取得して30年以上経っていますので、備忘録的に歴代マイカーを紹介していきます。 第1回は『ホンダ シティ』です。 1981年に発表され1986年まで生産され当時としては珍しいトールボ…