トピック一覧

DIY・インテリア

雨水タンク補修

雨水タンクよコック部分が 経年劣化でひび割れして水が漏れていたので コックを自作してみました。 ポリタンクキャップ 50mm用 (灯油缶・ポリ缶専用)【5個までメール便1通(送料250円)での発送可】 価格:207円(2023/3/21 00:44時点)感想(6件) まずポリタンク用のキャップ中央部に ドリルで穴を開けて コックを無理くり入れて myoseya IBCタンクタップ S60X6 1/2インチ IBCタンクコネクタ IBCタンクアダプター ホース蛇口バルブ ウォータートートタンクアダ…

記事を見る

キャンピングカー快適化|運転席天井に収納作ったら便利すぎました!しかも簡単。

お題「手作りしました」 運転席の天井にスペースがあるので、そこに収納作りました!(jackyが) 最初、「穴を開ける」といい出したのでそれは阻止しました。 まぁ、そのまま何もない状態の方がスタイリッシュかもしれないし ごちゃごちゃするのはあまり好きではない、のですが こんな感じにに作ってくれました〜✨ 見にくい写真で失礼します〜 まず土台となっているのが突っ張り棒ですが、リーブスの内装と合わせた木目調なので 結構馴染んでいるのです✨ しかも、120cmでぴったり挟み込めるので↓良いの見つけました…

記事を見る

植木鉢に穴をDIY

DIYで、植木鉢の底に穴を開けました(^o^) セリアでちょうど良さそうな植木鉢を見つけたのですが、底の穴がなくて・・・ インパクトドライバーで直径1センチの穴を開けました。 鉢は樹脂製です。 割とチカラはいらなかったです(*^^*) メネデール水につけておいたスイカペペ、ペペロミオイデス、ペペロミアホープ、ブルーブッシュアカシアを挿し木しました。 鉢底には日向土の中粒を敷きます。 土は培養土と赤玉土の小粒を1:1に鹿沼土を少々入れました。 でまたメネデールをあげてと。 ちゃんと発根して育ってく…

記事を見る

通勤途中のお気に入り

こんにちは、ズボラのめぐです。 ひっどい症状だった花粉症。でも2,3日過ぎるとだいぶ落ち着いてきた。新しい薬を飲んだのも2日間だけ。 症状はゼロではないけど、まあ、堪えられるくらいになってきたので、薬は一旦中止。 このまま落ち着いて花粉の季節が終わってくれればいいんだけど。 ところで、ズボラなくせに好きなインテリアってのがあって、①コンクリート ②鉄、サビ ③無機質 この3つが特にお気に入り。 なんせ不器用だしセンスないし、ひらめきもないから家を好みに変えることって難しい・・・ま、そりゃそうだよ…

記事を見る

200V回路セミオフグリッド化で浮上した問題点( ;´・ω・`)

200Vハイブリッドインバーターで、IHクッキングヒーターを使用してみました。 使用環境 ・ハイブリッドインバーター HF2430S80-H(定格電圧200V/最大出力3.3kW) Wi-Fi監視有り、PV入力無し ・バッテリー LFP 25.6V/300Ah/7.6kWh(L1相ハイブリッドインバーターと共用) ・負荷機器 日立IHクッキングヒーターHT-K60S(定格5.4kW) ヒーター左右片側 3kW ラジエントヒーター、グリル 1.2kW 当初はIH2台とエアコンを接続する予定で購入し…

記事を見る

短いシャーペンが欲しかったので...

短いシャーペンなんて使い辛いし、需要がないみたいでなかなかいいのが見つかりません。そこで100円(110円)には見えないと言われている100均のアルミシャーペンをカットして短くすることにしました。ステーショナリー研究室日報のdigistill さんが紹介されているものです。 アルミ素材なのでパイプカッターでカットしました。100円ではないですがこれも100均で手に入ります。長い間使っているので大分年季が入って来ました。芯タンクはハサミでカットでます。 ※シャーペンの各パーツにはそれぞれ名称がある…

記事を見る

整理整頓

【片付けが先】 何かゴチャゴチャしている。細かい物が多い。貧乏性だから使える物を簡単に 捨てる事が出来ない。この結果、「物が減らない」。同じものでも 見た目だけでもスッキリさせたい・・・仕分けをするだけでも変わるはず。 今回は「USBケーブル」です。 【事前準備】 作業を始める前に、ゴチャゴチャしているケーブル類を仕分けします。 before 私はandroidユーザーなので、「マイクロUSB」、「タイプC」の口を使用します。 最近の物は全て「タイプC」なのですが、昔の製品は「マイクロUSB」が…

記事を見る

イギリス ロンドン ビッグベンと2階建てバス インテリアアートフォト額装 AS0194

この投稿をInstagramで見る artsquad.shopping(@artsquad.shopping)がシェアした投稿

記事を見る

イギリス ロンドン セントポール大聖堂 インテリアアートフォト額装 AS0092

この投稿をInstagramで見る artsquad.shopping(@artsquad.shopping)がシェアした投稿

記事を見る

本格的八足台で固定式はプロ仕様 家庭で使うなら組立式にすること

難しい用語も話もないから固定式と組立式の違いの解説を読んでみて まず、DIY好きの人なら自作で八足台を作ってしまうこともできますので、「アリ加工」の難関をくぐり抜ければ楽しいDIY生活になることでしょう。 ということで、おまかせ工房のブログはDIY向けでもなく、木工職人向け、電動工具愛好家向けでもないので、わかりやすく解説をしていきます、なお、アリ加工って何? と思っても問題ないように解説をします。 まず、下の画像を見て。 台形の溝がある、これが本格的な固定式八足台の裏面に加工する溝なんだけど、…

記事を見る

DIYで和室をリフォーム(下塗り)

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 漆喰か、珪藻土か、壁紙か、塗装かいろいろと検討した結果、やっぱり塗装が一番簡単だし安価と判断しました。 和室らしい色で塗ろうと思いましたが、塗ったあと明るくないと嫌なので、使ったことのある塗料を使うことにしました。 アサヒペン インテリアカラー和室カベ用5L 宇治色|塗料・補修用品 塗料・ペンキ 内壁・浴室用 楽天で購入 以前、和室の洋室化で使った「ノボクリーン」です。 ノボクリーン 艶消 白 16kg + ノボクリーンシーラー 15kg (1212…

記事を見る

IKEAの棚とライトの取り付け

取り付けるのはIKEA BOAXEL 引用:IKEA 壁に取り付けるタイプの収納システムです。 棚や引き出しも自由に変えられるので、便利そう、 且つワードローブシステムのPAXより断然安い! ということで今回採用。 取り付けてみるも… それではさっそく取り付けていきます。 まずは壁の後ろの柱の位置を調べて、サスペンションレースの取り付け位置に印をつけます。 仮止めで一つだけ先にとめました。 柱がないところには、(というか1箇所以外は全て当たらなかったので) ドリルで穴を開けてアンカーを埋め込み、…

記事を見る

2号池に濾過装置(投げ込み式フィルター)設置

庭池をアクアポニックスに改造するときに、同時進行でプランターで2号池を作った。この2号池は1号池(元々あった池)の水が循環するため本格的なろ過装置は必要ないのだが、池の中の水を動かすために投げ込み式フィルターを設置した。 選んだフィルター 濾過装置(エアパイプユニット)組み立て 濾過装置の設置 設置後の感想 選んだフィルター フィルターはお手軽に使える投げ込み式のものを選んだ。今回はフィルターは購入せず、家にあった水作エイトSを使用する。 エアーポンプは1号池に入っている投げ込み式フィルターと共…

記事を見る

【DIY】② 天然芝を張った~理想の庭へのステップ2~

どーうも!レペゼン紀の国トムです!! 今回は! 別記事【ウッドデッキの作成】の続編として、天然芝を張った時のことを回想していくよ(^o^) 天然芝(TM9) まず、天然芝と人工芝、どちらにしようか悩んだ。 ネットで調べたり、色んな人に聞き込みをした結果、 人工芝は「夏に芝が熱くなることで子どもが遊ぶには不安がある」という結論に! でも、天然芝だと手入れが面倒! とそのデメリットはのみ込み、週1の芝刈りを覚悟していた矢先!!! 素晴らしい芝の商品の情報が!!!!!!!!(≧Д≦) それがこれ! w…

記事を見る

【DIY】① ウッドデッキ作成~理想の庭計画はここから始まった~

こんにちは!レペゼン紀の国トムです(^_^)v 最近ようやく、マイホームの庭が理想に近づいてきました!! 結婚してからずっと頭の中で描いていた理想の庭! 子どもがもう少し大きくなったら、家族や親族、友達などと庭でBBQなんかもしたい。。。 まだまだお金が必要ですね(^_^;) この2月には庭を囲むフェンスが設置されました。また、庭用のガーデンシンク(幅120cm!)も設置されました!これでダッチオーブンを洗ったり、畑で収穫した野菜などを洗ったりしやすくなった!やったー!! 思えば、できるだけお金…

記事を見る

CADと闘う日々

目玉焼きがしたいのに 集塵機のホルダーボックス 散歩に出かける 今宵も 目玉焼きがしたいのに かなり年季の入った下手くそさ もうかなり人生を長くやっていて、 朝食に目玉焼きなんて飽きるほどやってきたのに、 相変わらず、卵を割るのがヘクソすぎるひかるです。 こんばんは。 自動卵割り器が欲しい。。。 ところで、 集塵機のホルダーボックス を作ろうとして、ざっくり設計はしたものの blog.yutenji.biz 「これじゃダメじゃん」 状態なことがわかり、 不慣れなCADソフトを使って 日々、夜な夜…

記事を見る

【買ってよかった中国輸入品】ドライヤースタンド~特徴は?使い道・アレンジ例紹介~

71記事目 こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。 今日は 最近購入したドライヤースタンドの紹介をします。 ドライヤースタンド 薄い銀色のフィルムをシールで張り付けて使用するドライヤースタンドです。 特徴は ネジ止め不要 金属製でそれなりに高級感がある(緩衝部やフィルムは樹脂です) 張り付けフィルムはシルバーでヘアライン仕上げもしてあって普通のシールよりはマシですが、やはり薄っぺらいです こん…

記事を見る

押入の断熱工事ーその2

今回は、前回桟うちしたところに断熱材を施工します。材料は30㎜厚のスタイロフォーム、この材料はしっかりしていて使い易い。 さっそく、寸法にカットして。 持っていき、嵌め込むとすっきりと収まる。 もう一枚、カットして入れるとこんな感じ。上の方に若干の隙間がある。少しだけ丈が足らない。 そこで以前使った断熱材で10㎜厚の端材を持ってきて30㎜幅に切ると。 もっていき、隙間に入れてみると。 ぴったりうまく入った。 隣の隙間も同様にして、端材をカットし、入れていく。 綺麗に収まった。 今日はなんだか調子…

記事を見る

食パンを焼きました

三重県産の強力粉ニシノカオリを使い、コンデンスミルクと牛乳、バターが入ったほんのり甘いパンです。 型は1斤です。 強力粉 250g 砂糖 10g 塩 3g インスタントドライイースト3g 牛乳 100cc 水 70g コンデンスミルク 25g これを30度から40度近くまでレンジでチンして温度を上げます。 600Wで30秒づつ、様子を見ながら調整します。 パンは温度管理が命。 手ごねなので余り温度が上がらないので、出来るだけ水分のものは40度くらいまで温度を上げておくとスムーズに発酵が進みます。…

記事を見る

雑草堆肥作りのための木枠が完成しました!

3月16日に作り始めた雑草堆肥作りのための木枠が完成しました! cosmos-children2021.hatenablog.com 木枠の組み立て作業 塗料を塗る作業 さいごに 木枠の組み立て作業 木枠の組み立て作業は夫が担当。 3月16日の作業の様子です カットした木材を支柱の木に打ち付けます。 横板は通気のために密着させずに組み立てました。 木枠が完成しました。 ハンギングのお花も掛けられますね。(⌒∇⌒) 作業時間は2日間で約3時間でした。 塗料を塗る作業 続いて木が腐るの防ぐために木枠…

記事を見る

入荷したので・・・

【道具は揃った】 先日の記事でも紹介しましたが、色々な理由で買おうか?悩んだ末、 3種類の物を購入しました。そのうち2点は問題無いのですが、 残りの1点は・・・「作図ソフト」です。 無料お試し期間で少し触れた程度ですが、使いこなすことが出来れば強い味方です。 かなり奥が深そうなので勉強と練習でひかるさんの様になりたいです。 入荷しました blog.yutenji.biz 【何を作図する】 集塵対策として、以前作った「スライド丸鋸用集塵ボックス」です。 作業台は狭い作業場なので現場合わせで作りまし…

記事を見る

100均リメイクシート | コスパ最高のデスクシェルフのアップデート

読者になる DeskShelfを購入してからずっと使用してきたが、ウォルナット天板に飽きてきたので、 好みの「黒」にしてみた。 リメイクシートは近所の「キャンドゥ」で購入できるリメイクシートを使ったので 費用は「110円」のみ。 マットでざらっとした質感になり、雰囲気もグッとよくなったと思う。 総合評価:★★★★★ 費用が110円のみという格安 質感も良い PVC素材なので、ドライヤーで伸び、加工しやすい 失敗しても110円なので、イメージ通りかシミュレーションするのにも良いと思う。 「安く、気…

記事を見る

DIYで和室をリフォーム(砂壁の下地処理)

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 和室の壁は、砂壁でしたので、漆喰、珪藻土、塗装、壁紙のどれにしても下地処理が必要なようです。 下地処理用のシーラーを購入しようかと思いましたが、外壁塗装で利用したEPシーラーが余っているので、使ってみることにしました。 waqwork.hatenablog.com まず最初に、先日塗装した木部を養生しました。 先に壁をやってから、木部塗装をすべきだったかもしれません。その方が養生の手間が楽だったように思います。 waqwork.hatenablog.…

記事を見る

わがままトリマー台!

トリマーの道具 ええのがあった 届いたのがこちら!! ・・・・木くずがえぐい・・・・ ほら…集中力が切れると・・・・ めっちゃ便利です。 完成 トリマーの道具 今回の窓づくりに、トリマーを使用したが、 ↑のやり方だとやはり、 安定 手振れ集中力が 正確 精度が落ちる 手間 クランプめんどい… 雑 それは性格。。。 となるので、アマゾンで安いいいものがあった! やはりテーブル式がいいのだと思った。 ↓のようなタイプですね! 軽い コンパクト トリマー テーブル 【stax tools】311 Bi…

記事を見る

畳からフローリング

無事にフローリング工事完了。 昨日今日は疲労でダウン。笑 新しいものがドカンと入ってきたエネルギー変化もあるかも...? 早く古い畳を捨てたい。(粗大ゴミでは少しずつしか出せないので1ヶ月かかる) 金額としては 基礎 約10,000円(普通は不要だが、我が家古いので強化の目的で) シート 3,000円(残量9割。必要分だけ買えたらいいんだが〜) 断熱材 約10,000円 板(断熱材の上に敷くやつ) 15,000円 フローリングの木材 27,000円(コーナンの一番安いやつ) フロアシート 13,…

記事を見る

押入の断熱工事

現在、少しずつ進めているのが押入の断熱工事です。ようやく着手出来るようになってきたという感じです。 というのも、入居時の押入は白カビの巣窟でひどかった。天井にも薄っすらと白いものが見えています。調べてみると白カビは湿気と空気の流れのないところに発生するらしい。ただし、黒カビと違い拭くと取れ易いみたいです。たしかにアルコールとかクエン酸で拭くとすぐにとれる。簡単に取れるけどすぐに繁殖する! こまった菌です。 ところでよくよく見てみると、押入の壁は薄いベニヤ板のみ。しかも断熱がないので壁の内側には天…

記事を見る

たくさんある靴を綺麗に整理整頓できてますか❓

こんにちは、エッグチーズバーガーです。 今日は前回の玄関収納編の続きをお届けしていきます。 前回玄関に靴箱がなかったことをお話をチラッとしましたが、 靴箱は家に統一感のあるものを購入でき大満足でした。 が、、、、、なんと!!!!! 「靴が全然入らんやん!!!!!」 こんな経験は誰でもあると思うのですが、、、 ん?あんただけだって?そんなこと絶対に言わないでくださいね、、、😢 確かに、、靴の数を数えず靴棚を買ってしまいましたが、、汗 まあ結果的に、皆様に収納の仕方をお教えすることができたので良かっ…

記事を見る

【DIY】CDラックの角で怪我したので改造してみた

ジャニーズのCDを大量に保有しており、保管にこの棚を使っているのですが、扉側についている板の角で手を怪我することが多く、なんとかできないかと思ったのがきっかけ。 CDラック 収納名人 CD約454枚収納 日本製 (ダークブラウン) AH Amazon 写真みたいな感じで、板の角が鋭くて、奥のCDを取るときとかに手をけがしてしまう、、、 いい感じの保護を探して、試したのは、以下のダイソーで売ってた赤ちゃん用の「コーナーガード」と「ぶつかり防止クッションテープ」、あと接着剤を使用。今回は写真は撮り忘…

記事を見る

【DIY】取り出しやすさ抜群!サンディングディスク収納の作り方

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ランダムオービットサンダーなどに使う、サンディングディスクの収納を作ります。ペーパーの粒度は色々あるので、整理しておくととっても便利です。 今回の動画 収納するサンディングディスク 使用しているランダムオービットサンダ BO5030 サンディングディスク収納の作り方 今回の動画 動画でご覧になりたい方は、こちらをご覧ください↓ www.youtube.com 収納するサンディングディスク こちらが普段使用している直径125mmのサンディングディ…

記事を見る

【DIY中級〜上級者向け】文房具改造マニュアル[ 小野忠 ]

楽しくて、実用的な文房具の改造工作本です。 文房具好きが高じて、「文房具を自分のアイディアで、もっと面白く楽しく使いたい」という“自称工作師”小野 忠の初の著書。 ボールペンにお気に入りの替え芯を入れたり、使用済みのペンをインクボトルに改造したり…と、楽しくて、便利、しかもあまりお金がかからない大人の遊びが満載です。 ボールペン、万年筆、鉛筆、シャープペンシルからペンケース、手帳カバーまで、創造する喜び、つくる楽しさ、使う満足感、文房具の楽しみ方の究極の形がここにあり! ただし、改造などはくれぐ…

記事を見る

庭池アクアポニックス化計画(ベルサイフォン~完成編)

前回の記事で2号池と濾過槽の設置まで紹介した。 今回はベルサイフォンの製作、取り付けから濾材(軽石)投入までについて書く。ベルサイフォンは調整にかなり手間取りまともに稼働できるまでに数日かかってしまったが、少し工夫することで最終的には中々いい感じで稼働するようになった。 ベルサイフォンとは なぜベルサイフォンを設置するのか ベルサイフォンの製作 オーバーフロー管 カバー 試運転、調整 失敗①:濾過槽の水位が上がらない 失敗②:サイフォンがうまく始まらない 失敗③:サイフォンが止まらない ようやく…

記事を見る

HF2430系ハイブリッドインバーター PV入力できない問題について

SRNE(その他OEM含む)HF2430系ハイブリッドインバーターにおいて、PV入力がされない原因が判明( *・ω・)ノ 検証するまでもなく、過去の膨大なデータを分析して確証しました。 機器そのものの問題というよりは、ハイブリッドインバーターとバッテリーのBMSがリンクしていない事による不具合で、ユーザー側の対策が必要と思われます。 まず原因ですが、ハイブリッドインバーター本体でSOCが100%である場合、PV入力をカットする仕様になっている為です。 その為、バッテリー自体は消費していてもハイブ…

記事を見る

たったの55円で!なんちゃって書き初め表装

お子様の書き初め、どうされてますか…? 毎年ありますよね、学校で書き初め。 しばらく学校の廊下なんかに貼り出されたあと、年度末にはお家へ持ち帰る、書き初め。 我が家の場合、小学校のときは学校で色付きの厚紙に貼ってから展示されていたので、そのまま自宅でも飾っておけました。 ところが中学に上がったら、こんな状態で返されるではありませんか。 他の生徒の作品と上下をつなげて展示してたんですね、きっと。 そんなちょっと雑にも見える姿で持ち帰って来るのです。 去年はこの状態を、 こんな風に仕上げて飾ってまし…

記事を見る

自宅の外付けハードディスクがアクセスできなくなったので新調

今回は家ネタです 以前に書斎のPC環境を整えました www.omsincarandhouse.work その際にちょっと書いてありますが、我が家の外付けハードディスクは僕が学生の時から使っているものです かれこれ10年以上使っており、書斎の整理をした際にも問題なくアクセスできていました この度、子供の成長に合わせてハンディカムを購入し、これまでの写真も含めてデータを一括して管理しようと思ったのでPCの電源を入れてみると全く認識しなくなってしまっていました そこで、今回は安いHDDケースを使って自…

記事を見る

建築の続きです。

カーポートの梁を追加していきます。 木材をその場で加工しながら組んでいるので、いちいち時間がかかっています。

記事を見る

部屋の雰囲気を変えたい【ピタシエ キャビネット】

部屋の雰囲気を変えたい ピタシエ キャビネット 組み立て 完成 部屋と 部屋の雰囲気を変えたい DIYをしてたら木のものが増えてきて、それはそれで好きなんだけど、先のことをあまり考えずに作ってきたため、素材も違うしでゴチャゴチャ。 もっとシンプルな感じで、物を隠して収納できて、木ではないもの、特に白いものが気になってきました。 ちょっとインテリアの好みが変わったのか、雰囲気を変えたいなーと。 部屋 ピタシエ キャビネット 白くて扉付きの収納があるキャビネットが欲しくて「これいいかも」と思うものが…

記事を見る

【ミニ四駆】モーターもチェックできるようになる箱を作成しました【DIY】【実験】

以前作った箱のVerUpです 以前作ったのはこちら aida-mini4wd.hatenablog.comただ、ミニ四駆が乗って発電した発電量をチェックするだけの箱。。。 ついでに電気もながせるようにすればいいのでは? ってことで改造した 改造したらこういう結果になりました 取り付けたパーツはこちら ■昇降圧コンバータ DiyStudio 昇降圧コンバータ 自動昇降圧ボード DC 5.5-30V 12V to DC 0.5-30V 5v 24v 調整可能な定電流電圧 ステップアップ電圧レギュレー…

記事を見る

第304話 いろいろ観ました。

ランキング参加中ハンドメイド タイトル:いろいろ観ました。 NewItem1:撮影ブースを作る。 NewItem2:制作開始。 NewItem3:できました。 タイトル:いろいろ観ました。 さて。 相変わらずのB級映画コレクター。 どうも、YUCHIです。 モータルコンバットの余韻冷めやらぬまま、 新たな娯楽映画を探しています。 今回ご紹介するのは一山いくらのう〇こ映画です。 時間を無駄にしたい方、ぜひご観覧ください。 『炎の少女、チャーリー』 炎の少女チャーリー(字幕版) ザック・エフロン A…

記事を見る

天井照明の交換

シーリングライトを取り替えました。 備え付けの照明はなんともオールドスクールな、ひもを引っ張るタイプの蛍光灯です。 家賃2.9万円の物件に文句を言うのは恐れ多いので、自分で交換することにしました。 都内・20㎡以上・3万円以下の物件を引き当てた時点で大満足すぎるので、もう何も言うことはありません。DIYにも力が入ります。 www.ikea.comIKEAのシーリングスポット、TROSSを選びました。 めちゃくちゃ安価だし、商品説明にもある通り天井に溶け込む真っ白なデザインがすばらしい。イケア、愛…

記事を見る

【アウンワークス】は楽天のポイントサイト「楽天リーベイツ」経由で楽天ポイントが貯まる!

ポイントサイトの中で、「アウンワークス」の利用は「楽天リーベーツ」ポイントサイトを経由したらお得です。 アウンワークスは30万点以上の建築資材・施工具を取り扱う建材通販サイト。建築関連施工・工事の現場のプロから個人DIYerまでご利用いただいています。 壁紙・床材・下地材・住宅設備機器など、幅広い商品ラインナップをワンストップで調達が可能です。 「アウンワークス」で楽天ポイントを貯めるなら楽天リーベイツポイントサイト経由で二重取り。 ポイントサイトを経由することで、換金可能なポイントをゲットする…

記事を見る

【トリプルスロット化】デュアルsim + micro SDカードをフル活用したい【スマートフォンDIY】

ども、ぼくです。

記事を見る

ガレージにアート作品を追加しました🎵 ノスタルジーなポルシェ💚

久しぶりにアート作品を買い足しました~★ ガレージ用のアートです💛 ガレージ用のアートと言えば、少し前のブログでも書いていましたね! f-garage.hatenablog.com なにやら 額装の中からシート作品が発掘されたとか^^: 沢山あるんですけどね。。 ちょうど欲しいサイズがありまして、、つい^^: というか、見てると大き目の作品でディーノ君の素晴らしいのが見つかり、、それもつい^^: いや~🎵 つい つい^^: いや、、ホントしょうがないんですよ。。 作品が良かったしお酒飲んで見てい…

記事を見る

#758森生活681日 あと少し!

こちらの帽子👒 着々と出来上がってきています \\\\٩( 'ω' )و //// 私が被れる素材の帽子 & お気に入りの柄の帽子 & 私の頭のサイズにぴったりの帽子(私は頭がすっごく小さいのです💦) & 髪が完全に覆えるデザインの可愛い帽子 そういうのがなかったので またまた自分で作っているのです〜😊 この時と同じ👇 ないならば、作ってしまえ ホトトギス\(^o^)/なのです。 さてさて お次は表面の生地! 明るくかわいい生地をチョキチョキして〜✂️ 裏生地と表生地を縫い合わせ まずは帽子の縁…

記事を見る

脱衣所の棚完成!臨月妊婦のDIY ~HiKOKIのインパクトドライバーが楽しい!~

先日、脱衣所の棚を完成させようとして、 あえなく疲労でダウンしてしまった臨月の主婦。 本日ようやく完成させました! yokomomam.hatenablog.com 以前の状態からほとんど変わっていないように見えますが、一番上の棚板を増やしました。 それぞれの段の役割としては、 1番上:BOX①トイレ用タオル BOX②キッチン用タオル BOX③洗面台など拭き上げ用のタオル BOX④私専用のフェイスタオル というカテゴリー分けにして、 それぞれ収納ボックスに入っています。収納ボックスはセリアです。…

記事を見る

お金をかけずに飾りたい!|飾り棚DIY & ダイソーのPSクリアケースレビュー

PCデスクの上 飾り棚 ダイソーのPSクリアケース あとがき PCデスクの上 PCデスクの上 PCデスクの上が空いていたので、ミニカーでも置こうかなと思って、飾り棚を作ってみました。結構安く作れたので、各部を紹介していきます。 飾り棚 棚本体 ヒノキ材が2枚あったので、これを使って2段の棚を作りました。 セパレーター 上下の連結はセパレーターを使いました。穴をあけてナットで固定するだけなので簡単です。しかも建築資材なので安い!但し錆びます。物置に置いてあったので既に少し錆びてます。 壁にネジ止め…

記事を見る

家庭菜園始まりました♪

こんにちは♪ さて、我が家のお庭のその先には、いつの頃からか放置されている畑がございます。 昨年来、この畑を耕すべく準備を着々と(といっても草刈りして耕運機で耕しただけ) 進めておりましたが、ようやく暖かくなってきたのでいよいよプロジェクト開始 でございます♪ まずは、畑の全周に獣除けのフェンスを設置。 これは前週までの状態です。 伐採済みのお茶の木をきれいに片づけました。 ちなみに、お庭の焚火ゾーンに移動しただけです(笑) ついでにすでに繁殖し始めた雑草も取りました。 そして、まずは先週買って…

記事を見る

新生活のインテリアを決めるのって難しくないか?

3月18日、就職に伴い、22年間住んできた地元を離れる。同時に初の一人暮らしだ。 今までは、まさしく両親におんぶにだっこ状態であり、精神的にも金銭的にも自立した生活を送っていたとはいえない。なので、新たな地で一人で生き抜いていくことに対して、わくわくと不安が入り混じった、妙な感情になる。 家事は上手にできるだろうか?新卒の一人暮らしは大変なのではないか?NHKの受信料徴収をどのように対応するべきなのか?でもやっぱり自由だし楽しそうだな~ etc 環境がガラッと変化するのに伴って生まれる、なんとも…

記事を見る

#757森生活681日 うん、なかなか良い感じ!

これは、前々から色々考えていて、 ようやく やり出せたことの1つ🌱 デザインを考えて〜🎨💭 型を起こして〜📝 ちなみに型起こしに使ったのはコチラ👇 裁断して〜✂️ 縫って〜👋 (手縫いです) さぁ、もう何かお分かりですね😁 これはちなみに帽子の内側部分👒♪ これから外側と縁?つば?を作ります😆 また色のついた生地が触れるようになるとは😂💕 色のついた生地で帽子が作れるようになるとは😂✨ まだ生地に色々制限があるけど それでも超〜幸せです❣️😆💕 だって生地が 真っ白じゃないんだもの✨ 表地の生地…

記事を見る