トピック一覧

文学フリマ

働きたくなくてもいいじゃない。嫌働舎のZINEが本当に素晴らしいので全力で推す。

先日の文フリ東京で購入した、嫌働舎さん(Twitter)のZINE『働きたくない vol.2』がとてつもなく素晴らしかったので全力で推したい。働くことについての個人的な気持ちが書かれた文章をもっと私は読みたいと思っていて、先日そういう記事を書いた。 『働きたくない』というZINEはまさにそういう冊子だ。 書かれているエッセイは作ってる人たちが書いたものではなく寄稿されたもので、さまざまな職業の人の語りが読めるのも面白い。仕事の話を読みたいと言っても、「成功の秘訣」とか、「生産性を上げるには」とか…

記事を見る

文フリに行ってきた

先週の日曜日、文学フリマ東京に出かけた。ずっと興味はあったけれど知り合いもとくにいないし、よくわかっていないままあの熱がすごそうな空間に私なんかが足を踏み入れていいのかなあなどうじうじ考えては足を遠のかせていた。ただ四月に下北沢で開催された日記祭に行けたことで勇気が出て(はじめてのおつかいか…)、そして即売会の空気ってやっぱりなんかいいよねって思って、ついに!文フリに行くことができた。 即売会といえば実はコミケには何度か行ったことがあって、それこそ最大の即売会じゃねーか、なんですけど、これは仕事…

記事を見る

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~

どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でもVTuber論を掲載させていただいている泉信行と申します。 参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF) VTuber評論を集めた同人誌である『青春ヘラ』Vol.7への反応記事としては、今回でひとまず最後となります。 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~ - izumino’s note 漫画(VTuber)…

記事を見る

3号線の記憶

はるか昔のツイートを遡ってみたら、大して意味のないことばかり呟いていて思わずふっと笑ってしまった。 仕事のこと、人生のことを若さに任せて呟いていて、内容がきらきらしていて今読むとクラクラする。 若いっていいなって思う反面、恐ろしい。 時代もあって、リプがつくかつかないかも全然気にしていない使い方がおもしろい。 この時代はインフルエンサーが隆盛し始めてきた頃だけど、若さと過激な表現が売りの人が多かったからそんなにその影響力に感化されなかったのもあって穏やかに使えていたのかな、と思う。 インフルエン…

記事を見る

05/24@17時21分

www.youtube.com tha BOSS "STARS feat. JEVA"【OFFICIAL MV】IN THE NAME OF HIPHOP IItha BOSSヒップホップ/ラップ¥2444 田某な罅 書けてない事が多すぎる。 心療内科通院等で落ち着かず未だに疲れが取れない。 んが。 とりあえず文学フリマお疲れさまでした。 過去最大の参加人数だったみたいで激混みでした。 沢山買い物したのですが、まだなーんにも目を通していないです。 しばしお待ちを! SUGIZOのインタビュー是非…

記事を見る

漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~

どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でVTuber論が掲載されることにもなった、泉信行と申します。 参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF) izumino.hatenablog.com 前回から取り上げている同人誌、『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」ですが、自分は21日の東京のイベントではなく関西のイベントでフライング気味に購入できていましたので、内容の評価の公開はしばらく控えるこ…

記事を見る

シャフト批評合同誌『もにも~ど』文学フリマ東京36ありがとうございました【通販やります!】

文フリでシャフト批評合同誌『もにも~ど』を大好評頒布中です!現物かなりインパクトがあります。セイジさん @shinpashi による『コゼットの肖像』ステッカーもフリーで配っています!ページ数:332頒布場所:文学フリマ東京36 ブース:か-67会場価格:2000円#文学フリマ東京 https://t.co/c9yqlQMfq7 pic.twitter.com/rkUkXiVCBx — あにもに (@animmony) 2023年5月21日 文学フリマ東京36お疲れ様でした!おかげさまでシャフト…

記事を見る

第7回吉祥寺ZINEフェスティバル 出店します

皆様、こんばんは。お元気でしょうか。私の住まう埼玉県は「昨日の蒸し暑さは何だったの?」と、天気を司る神さまがいるなら問い詰めたいほどに肌寒い雨天の一日でした。気温差15度です。マジ無理。体調を崩されませんよう、お気をつけください。 さて一昨日、21日は文学フリマ東京36に出店いたしました。お運びくださった方、見守ってくださった方、関わっていただいた皆様全てに感謝申し上げます……! ありがとうございました。

記事を見る

駆け寄って話しかけたかった(文学フリマに行ってきた)

文学フリマ東京36に行ってきた。 なんでかっていうと、 僕の書いた記事をはてなブログさんの冊子に載っけてくれるというので!!! めでたい。とてもめでたい。 ストレスフルな毎日を忘れさせてくれる幸運な出来事。 というわけで、無料で配布されるという冊子をもらいに、いざ会場へ。 初めてこのイベントに来たけど、めっちゃ混んでる!すごい熱気!人だらけ! で、人混みをかき分け事前に場所をチェックしていたはてなブログのブースへGO。 ブース発見。そして戸惑い。 なんか素敵な女性2人が立っている!? ブース間違…

記事を見る

文学フリマ東京36に行ってきた(伊勢うどんってなんですか?/華のお暇/華の休日/Hongkong) #文学フリマ東京 #文学フリマで買った本

bunfree.net文学フリマ東京36に行ってきました。直前に映画「ハマのドン」を見る予定があったので(上映と休日の都合でどうしてもこのタイミングで行く必要があった)、その後に文学フリマ、さらにその後にマツケンサンバカフェ。何の日だ。 伊勢うどんってなんですか? 伊勢うどんの同人誌「伊勢うどんってなんですか?」が出ます - 私的標本:捕まえて食べる 玉置標本(@hyouhon)さんの新刊「伊勢うどんってなんですか?」は、Twitterで制作の様子が出てきてからずっとチェックしていました。もうだ…

記事を見る

「はてな文学フリマ本」欲しさに「文学フリマ東京」に行ったら熱気が凄かった

にゃん吉です。 仕事以外で普段家から出ること拒否し(笑)、ひたすらゲームとテレビ三昧の日々を送っているのですが、今回珍しく外出してきました。それが「文学フリマ東京36」というイベントです。

記事を見る

ミニマリスト、文学フリマへ行く。

始発の新幹線に乗って、ずっと楽しみにしていた「文学フリマ 東京36」に行ってきました。収納しない系お片付けブロガーの優多です。 浜松町からモノレールに乗り換えて流通センターへ。 開場の2時間前に着いて、カフェで読書をしながらゆっくりお茶でも…と思ったら、 会場周辺には既に文学フリマ参加者と思われる方が大勢いらっしゃいました。 文学フリマの公式Twitterによると来場者は過去最多の1万1279人だったそう。 とにかく駅のホームから会場内まで、想像以上の人の数でした。 会場には、はてなブログのブー…

記事を見る

文学フリマ36に行ってきた

文学フリマ36に行ってきた。 それまで「興味はあるけど行かなくてもいいかな」だった文学フリマにどうして実際に行ったのか。 「自分の文章が載ったはてなブログの冊子が絶対に欲しい」「いつもブログで読んでいる方々の本が絶対に欲しい」という強烈な2つの動機によるものだった。 入場前 11時過ぎに有楽町のマクドナルドでチキンタツタを頬張りながら「文フリ 待機列」でtwitterを検索してみる。 するともうその時間ぐらいから待機列が出来ていること、混んでいることが表示されて絶望した気持ちになる。 同行してく…

記事を見る

没・シャフト寄稿文章 

まずは、参加した方々はお疲れ様でした。また、「もにも〜ど」に関わった全ての人に感謝の意をここで表明したいです。本当にお疲れ様でした。特に主宰者であられるあにもにさんには最大限の感謝の意を示したいと思います。本稿の感想はまだ来ていませんがどのような感想が来るのかが楽しみです。 存分に咀嚼し、見て、聴いて、考えてください。 全体の俯瞰をした上でない混乱すると思うので本記事は本稿を読んだ後に閲覧することをお勧めします。 この記事では本原稿には載らなかった部分の一部を供養として載せます。 カットして正解…

記事を見る

「文学フリマ東京36」に行ってきた。

文フリ史上最多の出店数 本日、東京流通センター第一展示場・第二展示場で開催された「文学フリマ東京36」に行ってきました。 2021年の「第三十二回文学フリマ東京」(5月16日)に出店者として参加して以来、二年ぶりの流通センターでした。 一昨年はたしか第一展示場だけの開催だったのではないかと記憶しています。また、2019年の第二十七回(11月25日)に行った時は第二展示場のみだったと思います。ところが今回は第一展示場と第二展示場の二会場で開催。出店数は1440(1605ブース)で文学フリマ史上最多…

記事を見る

文学フリマ東京に出展します

来る5月21日、文学フリマ東京に出展します!あそ (id:aso414)との合同サークル「初っ端から熱く生きろ」の初参加イベントです。興味のある方はどうぞよろしくお願いします! 概要 お品書き あとり個人誌 あそ個人誌 合同誌 ノベルティ データ販売(5/27追記) あとり個人誌「めげずに明日も明後日も 体づくり奮闘記1」 あそ個人誌「宵越しの銭は持たずして、今!」 合同誌「はじめての 初っ端から熱く生きろ」 概要 参加イベント:文学フリマ東京36 開催日:2023年5月21日 サークル名:初っ…

記事を見る

文学フリマ東京36で気になっている本

自分用のメモです。私は出店者でもあるのですが、何人かの知人から「初めて行ってみる」「行ってみたい」という連絡をもらいました。うれしい、ありがとう。 文学フリマはとっても楽しいけど、会場の情報量が多すぎて、その場で目をこらすのにつかれちゃうことがあると思います。そういう誰かの参考になれば! ▼文学フリマ東京36とは bunfree.net bunfree.net ※以下、WEBカタログを眺める+ツイッターで見つけていた本のざっくりしたメモです。もっと気になっている本がいろいろあるのだが、まとめるに…

記事を見る

文学フリマ東京36のお品書き(確定分③)

明日です! 文学フリマ東京36、明日開催されます。 準備は進めておりまして、今し方、新刊本の原稿を書き上げたところです。これから製本作業に入ります。いつも通りギリギリ。寝不足上等(寝たいです)。 そんなわけで、私が会場へ持ち込むモノの確定分のお知らせ、第三弾(ラスト)をお知らせいたします。*1 既刊本 アマノジャクな君へ(アマノジャクホルダーつき) 新刊本 ひとりボドゲ部 いつかどこか 既刊本 アマノジャクな君へ(アマノジャクホルダーつき) B6サイズ/1枚/2022年11月12日発行/500円…

記事を見る

文学フリマ東京36はG-01へ

翠嶺クラフティングは今回も文学フリマ東京に参加する。前回はブースだけ取って、他の人に任せていた上住だが、今回はほぼ一日中店番をしている予定だ。文学フリマは来場者数を更新していても、弊社は行列ができているわけではないので、気軽に立ち寄って雑談していって欲しい。 今回の新刊はアンソロジー。 c.bunfree.net 「カンメラーのリスト」という創作団体を設立し、その一冊目が出る。詳細は上記のウェブカタログで確認を。 上住はSF短編を書いた。少し前から考えていた、「恐竜好きなのに、恐竜出てくる小説書…

記事を見る

シャフト批評合同誌『もにも~ど』発刊のお知らせ【文フリ東京36 か-67】

2023年5月21日(日)に開催される文学フリマ東京36にて、シャフト批評合同誌『もにも~ど』を発刊いたします! シャフト批評合同誌『もにも~ど』ページ数:332頒布場所:文学フリマ東京36 ブース:か-67会場価格:2,000円 イラスト B @wuokb米澤柊 @mendakoanime八星黄一 @shinpashitheory @waseken1123ab 批評・エッセイ スマートフォンゲームによる「アニメ」の拡張──『マギアレコード』北出栞 @sr_ktd 『マギアレコード 魔法少女まど…

記事を見る

お知らせ/文学フリマ東京36に出店します

文学フリマ東京36(2023年5月21日(日))に出店します。小松岬のブースは【第一展示場 Q-08】、出店名は【入船出船】(いりふねでふね)です。※小松岬本人は不在です。 bunfree.net Webカタログはこちらです。 c.bunfree.net Twitterでも告知しています。 《お知らせ 1/n》2023年5月21日(日)文学フリマ東京36に出店します。ブースは【Q-08】です。※本人不在です。以下を持っていく予定です。新作「私たちの草上の昼食」全30首+α第65回短歌研究新人賞候…

記事を見る

【文フリ頒布】「着物書き物御手の物」に寄稿しました

言葉の工房 (@kotoba_kobo) / Twitter 添嶋譲さま主催の着物アンソロジーに参加させていただきました。 書名は「着物書き物御手の物」です。 エッセイ、小説、短歌など、着物にまつわる作品がたっぷり楽しめる一冊となっています。 わたしは俳句を15句寄せております。 着物を直接詠んだ句、着物の見えてきそうな景を詠んだ句など、自分なりの着物俳句15句を揃えてみました。 5月21日の文学フリマ東京にて、頒布開始となります。 ブースはう-44「さいたま養豚場」様。 A5判で152頁!ダブ…

記事を見る

5/21(日)文学フリマ東京36に出店します

5/21(日)の『文学フリマ東京36』に出店します~! ◆ 文学フリマについて ◆ 文学フリマ東京 出店情報 ◆ 通販予定(BOOTH) ◆ 今後の出店予定 ◆ 見本画像 ◆ 文学フリマについて ・開催 2023年5月21日(日)・時間 12:00〜17:00・入場料 無料 ・東京流通センター 第一展示場・第二展示場Fホール bunfree.net はてなブログのブースもあるらしい!楽しみ! blog.hatenablog.com ◆ 文学フリマ東京 出店情報 ・ サークル名:前向きエスケープ …

記事を見る

『新青年』趣味23号の頒布予定

★『新青年』研究会の会誌『新青年』趣味 23号 特集「横溝正史」を、以下の予定で頒布いたします。 ・頒布予定 ・第三十六回文学フリマ東京 期日 2023年5月21日(日) 時間 12:00~17:00 会場 東京流通センター 第二展示場 (かー31) https://bunfree.net/event/tokyo36/ アクセス 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分 https://bunfree.net/access/tokyo-trc12f/ 頒価 2,000円 ※書肆 盛林堂、文生書院…

記事を見る

はてなブログの文学フリマ本

はてなからメールが来ました。 「はてなブログの文学フリマ本」への掲載が決まったのことです!うれしい! どの記事だっけ、と探していましたらこの記事でした。 書くことを続けるには何かモチベーションになるものが必要ですが、たまにこうして 誰かが見てくれていると思えると、それが励みになります。公募や応募系にはどんどんチャレンジしたいなと決意しました。 moekk.hatenablog.com *「はてなブログの文学フリマ本」は告知の通り、2023年5月21日(日)の文学フリマ東京36で配布を予定していま…

記事を見る

【ご案内】5月21日開催の〈文学フリマ東京〉 に出店します

いつも『ひきポス』をご覧いただきありがとうございます。「文学フリマ」出店のご案内です。 このたび『ひきポス』は、2023年5月21日(日)開催の、「文学フリマ東京」に初出店いたします。 「文学フリマ」は、作品を制作した本人が、来場者に自ら手売りする展示即売会です。 入場無料・予約不要のイベントです。 本誌で活動しているライター・喜久井伸哉(きくい しんや)をはじめ、「ひきポス」のメンバーでお待ちしております。皆さま奮ってご参加ください。 開催情報 名称 文学フリマ東京36日時 2023年5月21…

記事を見る

【ご案内】5月21日開催〈文学フリマ東京〉 参加決定

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。《文学フリマ》出店のご案内です。 今回私は、「ひきポス」のメンバーとともに、5月21日(日)開催の《文学フリマ東京36》に参加します。 ひきポスは、「ひきこもりの声を届けるポスト」として活動する情報発信メディアです。冊子版はこれまでに12冊が刊行されており、文学フリマではその一部を販売予定です。 冊子版『ひきポス』書誌情報 名称 ひきポス(HIKIPOS) 公式サイト https://www.hikipos.info/ツイッター https://…

記事を見る

文学フリマ東京36に行きますよ

昨年末のコミックマーケットC101でめでたく完売した俺ガイル研究会『レプリカvol.1』でありますが、5月21日の文学フリマでも出店予定となっております。 現在は『レプリカvol.1』自体はメロンブックスさんの通販でも購入することはできるのですが、内容的には文フリ向けの同人誌(評論)になっているので、ついに俺ガイル研究会が文フリデビューすることになります。 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1819284 【文フリ…

記事を見る

文学フリマ東京36に出展します!

年始に2023年の目標をいくつか挙げたんですが、その中で「アウトプット強化」というものがあります。これはせっかくプラットフォームがあるんだから楽しいこととか思ったこととか頭の中で考えてるだけじゃなくて記事に残していこう、読み返すと自分が楽しいしと思って掲げた目標でした。 そして実際意識して色々書き残していくとすごく楽しい。なんかもっとこの楽しみを謳歌したい…!そんな気持ちが膨らんだ結果「せっかくだし本にしてイベント参加しよう」となりましたので、きたる5月21日に東京流通センターで開催される文学フ…

記事を見る

〈出店情報〉2023/5/21 (日) 文学フリマ東京36

[出店情報] 文学フリマ東京36 日 時:2023年5月21日(日) 12:00〜17:00(最終入場 16:55)会 場:東京流通センター 第一展示場+第二展示場 アクセス:東京モノレール 「流通センター」目の前入場料:無料公式サイト:https://bunfree.net/event/tokyo36/ウェブカタログ:https://c.bunfree.net/c/tokyo36 ブース:ひととび書籍部(V−25)第一展示場 2022年9月大阪、11月東京、2023年1月京都、2月広島に続き、…

記事を見る

アンソロジー「希望」扉絵チラ見せ

あっという間に四月になってしまいました! 新年度 新学期 入学式 入社式 新しい生活が始まる月ですが 皆様も何か新しいこと始めました(始まりました)か? 愉怪屋メンバーは 大切な仲間である管野光人の お墓参りを済ませ 5月東京文学フリマに向けて アンソロジー「希望」の編集作業も ラストスパート!! 扉絵もすべて揃い 表紙も完成! どれも素晴らしい作品ばかりで 最高しかない!! 今回は扉絵をチラっとおみせしちゃいます! 艷やかで 切なくて 綺麗で 優しいのに ちょっぴり毒も感じられる 扉絵から………

記事を見る

【】大感謝なコメント♪

ランキング参加中アクセスの輪 イベント日程/期間限定キャンペーン/通販 まずは、お詫び。 Twitterにて貼り付けている『質問箱』、回答が追いついていません。 順番に回答していくスタイルなので、余計に追いついていないのが現状で本当に申し訳ないです。 続けて、ブログのコメント。 基本、フォロワーさまが爆減りしていく以外動きがないので(最近は『アクセス数』も『いいね』もほぼほぼない埋もれっぷりを極めてる)、コメントに気付くのがものすごく遅くなってしまったこと、深くお詫び申し上げます。 ごめんなさい…

記事を見る

【】トップ画が『ランキングバナー』にしかならない謎(T_T)

イベント日程/期間限定キャンペーン/通販 月別アーカイブにて、【】2023年3月11日付記事の『インスタのフォロワー7.2万人突破』の記事だけが、トップ画が『ランキングバナー』な謎に難儀して土曜が終わる~~(T_T) 【】2023年3月11日付記事は、大丈夫なのに~~~(T_T) 機械音痴、つらたん(T_T) 試しに記事下に貼ってみたらどうだろう?? ランキング参加中アクセスの輪 ダメだった……orz じゃあ、ランキングバナーはトップに持ってくるのでいいや(^^; 全ての記事のトップ画がランキン…

記事を見る

〈出店情報〉2023/2/26(日) 文学フリマ広島

[出店情報] 文学フリマ広島5 日 時:2023年2月26日(日) 11:00〜16:00 会 場:広島県立広島産業会館 東展示館 第2・第3展示場アクセス:広島電鉄 「南区役所前」徒歩1分ほか入場料:無料公式サイト:https://bunfree.net/event/hiroshima05/ウェブカタログ:https://c.bunfree.net/c/hiroshima05ブース:ひととび書籍部(お−28) 文学フリマ広島6 見取り図 昨年9月の大阪、11月の東京、今年1月の京都に続き、4度…

記事を見る

「余命」完成!!!

一気に寒さが増した本日 地元では『三河のからっ風』と呼ばれる冬の風物詩が吹き荒れ 気温よりも体感的には2、3度低く感じる一日でしたが 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 巷はクリスマスカラーに染まり、どこもかしこもクリスマスソングが流れる中── クリスマスなんていう浮かれポンチなイベントは 藤白にとっては地獄の出稼ぎロードでございます で す が 明日はお休み 父がポリープの切除手術をするので付き添ってきます さて。 本日は、タイトル通り いよいよ2023年1月15日文学フリマ京都7にて販売いたし…

記事を見る

『埋物の庭 vol.4 移ろい』「北海道縦断」歩くのが好きということ

みなさんこんばんは。いそのです。 イベントからだいぶ経ってしまいましたが、文学フリマ東京35に来ていただいた方ありがとうございました。 また同人誌を買ってくださった方へ心から感謝申し上げます。 なんとこのブログを読んで会場で同人誌を買ってくださった方もいらっしゃいました。大変うれしかったです。 電子版も出しましたので興味のある方はチェックしてみてください。 ちなみにKindle Unlimitedに入っていれば無料で読めます。 埋物の庭 vol.4 移ろい 作者:はにわ会 Amazon 今回の同…

記事を見る

〔絵日記〕11/14~11/20

☆ 文学フリマ東京35で販売した本や原画の通販をしています。 mizogumi.thebase.in ご購入の方には、文学フリマ東京35に持って行ったエッセイペーパーと名刺もお付けします。(なかなかなくならないと思いますがなくなり次第終了)ぜひご利用ください!

記事を見る

文学フリマ東京35に行ってきました

bunfree.net行ってきたというか……迎えてきたというか? 文学フリマ史上初の、東京流通センター第一展示場・第二展示場の同時開催。来場者も過去最高の7445人との事でした。*1 親子連れの方や、10代20代とお見受けする非常に若い方々も増えたなぁ……と感じました。活気については、普段コミケで活躍されている町田メガネ先輩のnoteが、即売会イベントには詳しい人からの目で面白かったです。 note.com あちらこちらの日記やツイートに、「ジュストさんがいた」とか「kashさんがいた」と書かれ…

記事を見る

文学フリマ東京35報告 後半

文学フリマ報告の続きです。邦画の値打ち2022いわのふみや映画評ということで気になり、手に取った。ザッと読んだ時に「王国(あるいはその家について)」を最高得点にしているので、これは間違いないと思い購入。邦画縛りの一冊で、「カウンセラー」に高得点を与えているのも信頼できる。あとがきに映画館での鑑賞による疲れについて書いているが、やはりそれだけ映画館鑑賞にこだわりがあるよう。2018年から邦画の値打ちシリーズとして毎年発行しており、はてなブログもしているようですのでリンクを張っておきます。https…

記事を見る

文学フリマ東京35 ありがとうございました。(+自家通販のお知らせ)

昨日11月20日、「文学フリマ東京35」に出展いたしました。 告知の通り「量産型」という言葉の変遷と、「量産型オタクファッション」・それを身にまとう女性たちのカルチャーを研究した、 「「量産型」のゆくえ-「量産型女子」から褒め言葉としての「量産型オタク」へ」 を頒布させていただきました。 ブースにお立ち寄りいただいた皆様、 本をお手に取っていただきました皆様、誠にありがとうございました! Twitterで事前に告知は行っていたとはいえ 初出展・知名度ゼロの状態であったため、10部売れたら良い方だ…

記事を見る

2022-11-20 文学と場の力

第三十五回文学フリマ東京 @流通センター。 一般開場前に会場に到着することに成功(笑) 設営。 今回は諸般の事情により都合のつかないメンバーがあり、私ともう一人、合計二名でブースを守ることに。 開場まもなく、男性1女性1と思われるお二人が(なぜか)来て買ってって下さった。不思議。 それから、Twitterで見知ったというイラストレーター様。アトリエエポカ様が008号を買ってくださった。 他にもちょこっと売れて、よかったよかった。 私もあちこち見てまわり、短歌集を買ってみたり、あれこれ。 アトリエ…

記事を見る

文学フリマ東京35無事終わりました。

荻サカエの個人文芸部『羊の時刻』のブースにお立ち寄りくださったかた、 ご感想くださったかた、 本を連れて帰ってくださったかた、 立ち読みしてくださったかた、 本当にありがとうございます。 元気が出ました。 高速バスの休憩所の双葉SAにて。 武田信玄ロボともすっかり顔なじみになりました。 次回のイベント参加予定は未定です。 〆切があるとそれを気にしてプレッシャーになってしまう性格なので、今書いてるお話が書き上がってからイベントについて考えるつもりです。 いつどこに出るか決まったら、またここで告知し…

記事を見る

文フリ東京35ありがとうございました

文フリ東京35ありがとうございました。今回はコピー本2種類の無料頒布があったのですが、会場入りしてから製本したので、開始1時間くらいはずっとばたばたしておりました。いつもは始まる前に売上メモの写真をストーリーに上げてるんですけれど、今回は写真を撮れるくらい落ち着いた頃には数冊売れていました……有難いです。ありがとうございました!あまり自分の書いた文章について後からどーのこーの言うのもどうかな、と思ったのですが、せっかくなのでたらたら解説的なものを書いてみます。 ☆ハイハイジェッツの冒険(またはア…

記事を見る

文学フリマなので思いっきり宣伝という宣伝をするという卑(怯)術

明日は文学フリマということで、物書き界隈は前準備やら参加前の武者震いやらで大わらわ。少なくとも私がやっているSNSのTL上ではそんな感じです。 関係しているけど関係しないイベントがあると体調を崩すのは何かしらの陰謀論があるのでしょうか?(水曜日から風邪ひきました) 肝心の文フリは参加したことがないのですが、実は「作品提供」として携わっています。 どうか秘密を花束に 別所で小説を書いているのですが、ひょんなことからご縁をいただき文フリに参加する機会を得ました。その兼ね合いで電子書籍を頒布する関係で…

記事を見る

はにわ通信 第20号「部屋とみゃー姉とわたてん」序

みなさま、お久しぶり大根ですわ!島鉄です。 島鉄発のはにわ通信が途絶えて久しい気がしたので、更新しました。 私に天使が舞い降りた!: 1 (百合姫コミックス) 作者:椋木 ななつ 一迅社 Amazon タイトル通り(?)、今回は『私に天使が舞い降りた!』通称"わたてん"についての記事です。 最初、島鉄は往年の名作ドラマ『傷だらけの天使』通称"傷天"と何か関係があるのかな?と思っていたのですが、何も関係ありませんでした。 名作ドラマBDシリーズ 傷だらけの天使 Blu-ray-BOX(3枚組 全2…

記事を見る

「いつか行きたい場所2022」に寄稿しています

ショージサキさんのZINE『いつか行きたい場所2022』が届きました。ありがとうございます。28人が参加していて、僕も短歌とエッセイを寄稿しています。まずは11月20日(日)の文学フリマ東京(秘密基地女子 き-04)でお求めいただけるということですので、よろしくお願い致します。 <追記>以下のサイトより通販でもお求めいただけるようになりました。 fabfourcomicall.stores.jp

記事を見る

文フリ東京参加します(11/20・東京流通センター 第一展示場・V-13)

文フリ東京にアイドルミニコミ『W-IDOL』編集部として参加します。配置はV-13です。 今回の文フリ号のテーマは「性癖」。わたしはフェティシズムっぽいものがあまりないので、作間の踊る身体についていろいろ考えてみたよ日記を書きました。今回も試し読み4ページこちらに載せます。 結局同じ人間が書いているので、この日記の焼き増し感は否めませんが、ここで書いていた9月毎日更新の続きかつ10月以降の日記の補足的な立ち位置になっています。ちなみに「性癖」の編集・表紙担当はわたしです! また、大学行事で初頒布…

記事を見る

文学フリマ東京35で使うポスター作りました。

2022年11月20日(日)開催の「文学フリマ東京35」で飾るポスターを作りました。 色はこれでいいのかどうかまだ考え中です。何色が見やすいかな...。

記事を見る