トピック一覧

ボードゲーム

シンガポールのホーカー(屋台街)がテーマのボードゲーム「チョープ!」

どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 3~6人プレイ時間 15~20分対象年齢 6歳から 「チョープ!」はシンガポールの屋台街であるホーカーを舞台に山札からカードを引いてメイン料理、テーブル、サイドメニューを揃えていくチキンレース/セットコレクションのボードゲームです。 ゲームの流れ 各プレイヤーはチョープカードを1枚受け取り、それ以外のカードをよく混ぜて山札にします。スタートプレイヤーから時計周りで手番を進めます。手番時、プレイヤーは山札のカードを1枚ずつめくり好きなタイミングでやめて獲得す…

記事を見る

キャント・ストップ - 最近買ったボードゲーム2023年3月その2

最近買ったボードゲーム2023年3月その2です。 キャント・ストップ/Can't Stop (日本語版、中古未開封、10%税込2200円) 最近プレミアム価格となっている、日本語版のキャント・ストップ。神奈川県横浜市のセンター北駅近くにある「BOOKOFF SUPER BAZAAR ノースポート・モール店」で購入。ブックオフの大型店舗です。同店には初めて行きました。ボードゲームを比較的多く扱っていました。未開封品やそれと連想させるボードゲーム・カードゲームが並びます。さらに、同じ製品が複数並ぶこ…

記事を見る

ito Rainbow (イト レインボウ)

ito の新板 初めて遊ぶ人でもすぐに遊べる簡単ルール コミュニケーションツールとしても役にたちそうです。

記事を見る

考察05 対横歩取り竹部流

こんにちは 先日来期NHK杯出場をかけた女流出場者決定戦で里見女流五冠が勝利して見事本戦トーナメント入りしましたね。決勝の相手はライバルの西山女流三冠でしたが、正確な差し回しで完勝されていました。第73回本戦トーナメントの組合せも発表され、日曜日の都成竜馬七段対増田康宏七段戦からいよいよ開幕です。 第73回NHK杯戦 <本 戦> (shogi.or.jp) 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 今回は、横歩取り竹部流への対策をAI先生に教わろうと思います。先日ネット将棋で遭遇して対応に苦慮…

記事を見る

3月が終わる。ファッションブログ更新してます。

明日はもお、4月だ。 で、まいど毎度、このひと月何やってたんだろ、って手帳めくると、色んな事やってるし、色んな所に出掛けてる。 5年ほど前に、一般公募だと知った天童さくら祭りの人間将棋の駒武将。 駒になりてぇ~、と常々思ってきた。 で、コロナ。人間将棋は2年中止。 昨年は藤井聡太竜王が参戦することで大注目。 ただでさえ大注目だけど、コロナ禍の人数制限で駒武将どころか観覧さえ人数制限。 もお、今年こそとリキんで応募。 上野動物園のシャンシャン観覧に落選したものの、なんか昨年からライブなどのくじ運が…

記事を見る

自宅ボードゲーム!①ドラスレ

どうも、ゆるぼど!です。 今日は家にあるボードゲームの紹介です。 その①はドレスレ。 こんな感じですね。 ①ドラスレ 基本セット ジャイアントホビー DORASURE(ドラスレ) (2-5人用 30分 10才以上向け) ボードゲーム ジャイアントホビー(Giant Hobby) Amazon ②ミンキャス ドラスレ ミンキャス ボードゲーム Amazon ③グランドマスター DORASURE ドラスレ 拡張セット グランドマスター ボードゲーム Amazon ④SS ドラスレ 拡張版 SS ボー…

記事を見る

そうだ、選抜カード大会を開こう【Dominion】

ドミニオンのアプリにハマっている記事を書いてから数日後の今日。 未だに無制限モードでフレンドと楽しんでいる。 そんなこの頃、急に私は思い立った。「そうだ、3人戦で、各自3枚ずつの選抜カード大会を開こう」と。

記事を見る

浮き飛車使いづらかった・・・

2023年3月30日の棋譜見返しです。 いきなり酷い棋譜紹介ですが、上達には棋譜を見返すことが大事だよといろんな先駆者の方々がおっしゃっていたのでちょっとやってみました。 ちなみに上の太字はこの記事のタイトルみたいなもんだと思ってください。 第1戦目 手番:先手戦型:居飛車穴熊結果:負け shogiwars.heroz.jp よくある四間飛車からの出だし。相手から藤井システムを仕掛けてくるという感じもなかったので穴熊に組んで攻め合いを目指すことに。 と金を作った所まではそれなり良かったと思ったの…

記事を見る

ChatGPTと将棋してみた

盤面は使えないのでいわゆる目隠し将棋とか脳内将棋とか言われるやつですね。 まあ私は駒の動きがわるか程度の素人なので、糞弱いですが、ChatGPTには勝てる気がするw 将棋で対戦しましょう。 私:私が先手でお願いします。2六歩 ChatGPT(以下cとします):了解です。では私は後手で振り飛車を採用しましょう。先手の2六歩に対して、後手は4六銀と進みます。 以下、将棋の対局を続けていきましょう。 私:同歩 c:了解です。それでは後手も同じく4五歩を指しましょう。 私:同歩 c:了解です。次に、後手…

記事を見る

山札の概念がある大富豪系ボードゲーム「ナイトメア大富豪」

どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人プレイ時間 20~30分対象年齢 8歳から 「ナイトメア大富豪」はオオカミ男やヴァンパイアが登場するトランプゲームの大富豪をベースにしたボードゲームです。 複数のラウンドを行い、いち早く手札を無くすことを狙います。大富豪との大きな違いとして各プレイヤーが使用する共通の山札が1つあります。 ゲームの流れ 各プレイヤーにプレイ人数に応じた枚数の手札を配り、残ったカードから6枚を使用して共通の山札を1つ用意します。その後にスタートプレイヤーを決めてゲーム…

記事を見る

「今週のお題」からの・・・

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」に挑戦!! ・・・しますが、実は、別に投げたいものも打ちたいものも 特にございません。 なので、ちょっとひねって、こんな問題を出してみましょう。 藤井聡太竜王などの活躍で、将棋に注目が集まる機会が増えました。 デビューからの29連勝などは各メディアが広く取り上げて大きな話題になった。藤井の活躍により将棋ブームが起こり、社会現象的な人気は「藤井フィーバー」とまで呼ばれている。 (Wikipedia「藤井聡太」の項より) それを見て、 自分も将棋を打ってみよう…

記事を見る

相曾、第十一回やんちゃ杯の結果報告するってよ。

どーも。あいそです(・ω・)本日はあいそ主催の大会、「やんちゃ杯」の結果報告です。 第十一回の今大会は過去最多の61人もの方々に参加していただけました。 予想外の人数にビックリです。 西は岡崎から東は富士や裾野からと、はるばる遠方から来てくださった方もいらっしゃいました。本当に感謝感激の極みです。 ちなみに今回は教室の昔からの常連さんでもある門奈一家が大活躍でした。 3人参加されたのですが、全員が優勝に絡む成績を上げました。さすがです。 他にも日々の努力の成果を発揮し好成績を上げられた方が大勢い…

記事を見る

きょうの次の一手8 1/8

よろしくおねがいします。 今回は居飛車対振り飛車の中終盤から出題します。 図は先手の振り飛車が飛車得して迎えた中盤~終盤の入り口の局面。 居飛車の後手が△5五角と打ってきました。 ここで先手の次の一手は何でしょうか? 答えは次回までの封じ手です。

記事を見る

シマリスの将棋観

将棋歴について 僕が将棋を本格的に始めて9年が経ちました。「先手26歩を受ける」という発想から四間飛車を指し始め、羽生の頭脳を読んで同級生の指導を受け、半年でウォーズ初段に。それからは相振り飛車や藤井システムを学んで3年目でウォーズ2段程度。広瀬流の振り飛車穴熊を学んで5年目でウォーズ3段程度。9年目で先手居飛車を指し始めてウォーズ4段に昇段しました。最近は相居飛車も指し慣れてきて、勝率の高い指し方について僕なりの解が見えてきているので今回はそれについて纏めていこうと思います。 先手の指し方 先…

記事を見る

The Empire Engine

カードをくるくる回して、相手国の裏を掛け! ボードゲーム、結構簡単に絶版になって市場から消えてしまいますよね。このゲームも、アークライトから「エンパイアエンジン完全日本語版」として製品版が発売されていますが、今はほとんど見かけることもありません。人気の作品なら再販もありますが、一度市場からなくなると、昨今の出版点数もあってフリーク以外は知らないゲームになることの方が多いのではないでしょうか。解決策という訳ではないですが、データが公開されている限りは遊びたければ作れば良い、というのがPnPの良いと…

記事を見る

考察04 対横歩取り4五角戦法01

こんにちは 女流ABEMAトーナメント2023は、私の本命チーム伊藤が優勝されました。前回覇者チーム加藤との決勝は、3勝4敗の崖っぷちに立たされるなか満を持して登板したリーダー伊藤女流三段が最後2連勝で締めくくりました。リーダー強かったです。トーナメントを通しても負けなしの5連勝だったみたいですね。おめでとうございます。 伊藤沙恵女流三段「やりきった」リーダー対決制し圧巻の5戦全勝でチームけん引 大会初の個人&団体で優勝飾る/将棋・女流ABEMAトーナメント | ニュース | ABEMA TIM…

記事を見る

TALDER WIKINGER (バイキングの谷)

2019年度のキッズ大賞となった作品 ボウリングの様に樽を倒してバイキングチップを動かし双六の様なアクションで金貨を狙っていきます。

記事を見る

ボドゲパーク - 南町田グランベリーパーク・博品館トイズコンセプトに初日に行ってきた

本日2023年3月25日(土)、東京都町田市・東急田園都市線・南町田グランベリーパーク駅すぐの、南町田グランベリーパーク内「博品館 TOYS CONCEPT」に「ボドゲパーク」ができました。本日早速行ってきました。博品館といえば、東京・銀座に店を構える老舗玩具店です。ボードゲームも扱っています。ohigedokoro.hatenablog.jp広々と場所をとったボードゲームの展示・販売スペースでした。「オススメゲーム」棚と、アークライト、ジーピー、JELLY JELLY GAMES、ホビージャパ…

記事を見る

将棋~将棋ウォーズ二段を目指す~ 104 (勝負手の研究008)

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.ge…

記事を見る

ゲームマーケット公式HPにブログをアップしました!!

どうも、のす☆Kです! タイトルの通り、ゲムマの公式ホームページにブログとゲーム情報をアップしています! どちらも、ぴーが書いてくれてます! これで、公式からもっと、カクパについて興味を持ってくれる人が増えるぞ!! イェーイっ!!(^^♪ gamemarket.jp ゲームマーケットの公式サイトのフリーワードブログ検索のワードで、短く「トマト」や「カクテル」で検索しても出てきてくれますよ! カクテルはやっぱりライバルが多いワードですが、「カクテルパーティー」で検索すると、今のところ唯一無二の1件…

記事を見る

相曾、将棋大会で結果を出せる人について話してみるってよ。

どーも。あいそです(・ω・) 毎度の事ながら安定のブログ無精ですね。すみません。 さて、今日は将棋大会で結果の出せる人について書きたいと思います。 ずっと前から書きたいテーマだったのですが、いかんせんキーボードが進まなくて…(ただの言い訳) まあ私の都合はどうでも良いので本題に入りますかね(・ω・) まず大会で好成績を残せる人は前提条件で棋力が高い人です。 当たり前だと言われる可能性100%ですが一応書いておきますね。 実力差が有りすぎたらどんなに気合を入れて集中してもなかなか結果は出ません。 …

記事を見る

【将棋ウォーズ】将棋のほうはどうなったんだぜ?

いや、やってますよ? 将棋熱冷めて道場にはいかなくなったけど、これ自宅で手軽に1日30分くらいでやれるから 相変わらず4級です 達成度というのが99.9%になって1勝すると級位が上がるんだけど、10%前後から動く気配がないです 私の腕はここで停滞してしまったようです 得意戦術で相掛かり棒銀って書いてあるじゃないですか? つまり私は棒銀VS棒銀の戦いが若干強いようです でもこの得意戦術、開始時に表示されちゃうんですね すると相手は棒銀以外で打ってくる場合ばかり 私は棒銀しか打てないんで構わず打って…

記事を見る

始めるにあたって

切れ負けのネット将棋を指していて私が負けてしまう典型的なパターンの一つに、序盤で時間を使いすぎてしまうということがあります。 ①見た事の無い序盤に遭遇してしまい、対応するのにこちらだけ時間を消費してしまう。 ↓ ②時間を使った結果、局面は良くなったものの、相手との時間差が大差に ↓ ③こちらが勝ち切る前に時間切れ負け or 時間差に焦ってしまい逆転負け ↓ ④顔を真っ赤にして廃指し。レートと時間がドロドロに溶けていく このような負け方が私自身とても多いんですよね(私だけじゃないと思いたいです…)…

記事を見る

家にあるボードゲームを数えることから...

どうも、ゆるぼどです。 毎月毎月、ボードゲームが増えていきます。 私は専らボードゲームを集めるのが好きなので、ゆくゆくはボードゲームカフェを開こうを画策しています。 その為にも、まずは我が家にどれだけのボードゲームが眠っているかを数えねば... ただ、まずはボドゲ棚の紹介をすることにしましょう! 次回の記事で!

記事を見る

協同遊び

協力遊びとは、ブロックでタワーを作ったり、ボードゲームをしたり、劇をしたりと、共通の目的を達成するために子どもたちが協力し合う遊びのことを言います。協力遊びでは、成功するために、子どもたちは互いにコミュニケーションをとり、協力し、妥協する必要があります。 協同遊びは、一般的に幼児期の3~4歳頃に出現します。この頃、子どもたちはルールを理解して守り、遊びのシナリオの中で役割を担うようになります。この遊びは、コミュニケーション能力、問題解決能力、社会的能力を発達させるのに役立つため、社会的・情緒的発…

記事を見る

藤井竜王 六冠達成・・・どころの騒ぎではなかった

いや、正直無理だと思った。 六冠は予想自体はできたが、一般棋戦全優勝は運で何とかなったではないかと思う 実は順調だったというのはJT杯だけ。全部相手に触れることなく快勝した感じでした。ただ、朝日杯は準決勝はあと数手で投了してもおかしくない場面からの大逆転だったので、やっぱり早指し戦は本当に全棋戦優勝するのは難しいですね。 今年度の藤井竜王の成績は53勝11敗0.828(歴代8位)という成績で6年連続8割超えでした。 ただ、今年はタイトル戦がメインというところもあって、一般棋戦除くと8割は届いてい…

記事を見る

簡単なボードゲーム紹介【ムーンリープ】

簡単なボードゲーム紹介その585【ムーンリープ】 「ムーンリープ」は月面を舞台に、宇宙飛行士のコマを使ったすごろく系ボードゲームです。 プレイヤーはサイコロを振って出た目の数字のコマを1マス進めます。一定のマスを超えると出た目をの数字を分割して、それぞれのコマを進めることができるようになります。(例 4の目が出たときは3、1のコマを進めることができます。) 20、25、30のマスにコマがそれぞれ止まるとゲームは終了し、自分のコマが止まっている数字×コマの数字が得点になります。ちょっと変わったすご…

記事を見る

藤井聡太竜王、史上最年少で六冠達成!記録を3年6カ月更新の快挙 !渡辺明棋王から棋王位奪取

将棋の棋王戦コナミグループ杯五番勝負第4局が3月19日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が渡辺明棋王(名人、38)に勝利、シリーズ3勝1敗で棋王初奪取に成功した。この結果、藤井竜王は保持する5つのタイトルに棋王位を追加し、史上2人目の“六冠王”に。 羽生善治九段(52)が保持していた24歳2カ月の六冠年少記録を3年6カ月更新と大幅に塗り替え、「その立場にふさわしい将棋が指せるように、より一層頑張らなければいけない」と更なる成長を誓った。 藤井竜王が初挑戦した棋王戦五番勝負を制…

記事を見る

6冠の藤井聡太王将、今秋に完全制覇可能性も、戦術に強み、8冠に現実味か?

将棋の藤井聡太王将(20)が、王将戦に続き棋王戦も制し、史上最年少6冠という新たな記録を打ち立てた。2016年10月のデビュー以来、6年5カ月での6冠到達は、羽生善治九段(52)の4冠達成よりも1年以上早く、驚異的なスピードでタイトルを積み重ねている。 藤井王将は4月開幕の名人戦に初挑戦を決めており、早ければ今秋の王座戦で、八つあるタイトルの完全制覇を成し遂げる可能性もある。 初タイトル獲得までにかかった期間は、羽生九段が4年0カ月、藤井王将が3年9カ月で、それほど差はなかった。 しかし、羽生九…

記事を見る

将棋界、六冠・七冠達成者

どうもstsです。 本日のテーマも「将棋」です。 本日、第48期棋王戦コナミグループ杯第4局が行われ、藤井聡太竜王の勝利、3勝1敗でタイトル奪取となりました。 藤井竜王はこれで六冠に到達。渡辺名人は名人の一冠となりました。藤井竜王は春からの名人戦の挑戦者にもなっており、両先生の戦いは続きます。次の名人戦は渡辺名人は名人4連覇、藤井竜王は七冠達成を懸けての戦いです。 ということで今回は将棋界の六冠・七冠達成者をまとめてみました。 さっそくどうぞ! まとめてみた、とは書きましたが将棋界での六冠以上の…

記事を見る

「将棋指しの腹のうち」

先崎学九段。文筆業でも活躍している将棋棋士である。プロ棋士のエピソードや人柄などは彼の筆を通して知ることが多い。将棋界とファンの橋渡し役とも言える。先日の王将戦で藤井聡太王将に挑んで敗れた羽生善治九段について朝日新聞(読んだのはデジタル版)の文章も良かった。この本でもわかることだが、先崎九段と羽生九段は同い年で付き合いも長い。羽生さんに話しかけるような文章に敬意と友情を感じた。そして、うつ病に苦しんだ先崎九段の復調ぶりも、これまた嬉しい。 将棋指しの腹のうち (文春文庫) 作者:先崎 学 文藝春…

記事を見る

【アイディアメモ】非対称対戦型ボードゲーム案(カードのみver)

前回のもの↓から、「できるだけコンポーネントを削ぎ落としてみよう」と思って考えたバージョン。 www.light-gamer.com (※あくまで、案出し・メモレベル程度。あんまり整理できてない) 概要メモ カードのみでもいけるかも……? 自分の山札=「自分のHP」 先に相手の山札(HP)を0にした方が勝利 自分の手番で相手の山札からカードを引き、自分の手札に加える(相手のHPを減らし、自分の選択肢を増やす) 手札のカードを使う -- 自分を強化するなら、カードに書かれている効果を発動する(※カ…

記事を見る

【アイディアメモ】非対称対戦型ボードゲーム案(カード・ボードありver)

ユドナリウムで非対称対戦型のボドゲを作れないかと考えたもの。参考:デッドバイデイライト、エボルブなど。 (※あくまで、案出し・メモレベル程度。あんまり整理できてない) 概要メモ Mermaid記法で図式化 【追記】ChatGPTを使ってみた(良さげな提案をまとめてみたメモ) 概要メモ エボルブの流れを参考に大まかなルールを考える モンスター役1人、ハンター4人。(ハンター側の人数は調整可にする) モンスター側:幼体→成長体→完全体へ進化。完全体になったら勝利。 ハンター側:完全体になる前に協力し…

記事を見る

藤井聡太竜王対八代弥七段(将棋第72回NHK杯準決勝第2局2023年3月12日)

こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯、藤井聡太竜王対八代弥七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/3/12 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝第2局 ▲先手 藤井聡太(ふじい そうた)竜王(王位・叡王・王将・棋聖) 20才 第35期竜王 (1組以上:2期) 順位戦A級(A級:1期) △後手 八代弥(やしろ わたる)七段 28才 竜王戦1組(1組:2期) 順位戦C級2組 解説は行方尚史九段です。本対局の見どころは、先手番を藤井竜…

記事を見る

きょうの次の一手6 1/6

よろしくおねがいします。 今回は居飛車対振り飛車の将棋からの出題です。 振り飛車が▲1五桂と打った手に対して、居飛車が△4八香と打った局面。 振り飛車は何を指しますか? 答えは次回までの封じ手です。

記事を見る

訳がわからないけど、楽しいなって思う日。

先日の日曜日、午前中は予定があって楽しみにしているNHK杯を見逃してしまったので、午後からNHKプラスで視聴。準決勝、藤井聡太竜王対八代7段。NHK杯は録画だ。 でだ、歴史に残る対決、羽生善治先生対藤井竜王の王将戦6局も真っ最中だった。 もお、どちらも観たいのだ。 NHK杯はスマホで王将戦はパソコンで同時視聴。 コラム原稿の締め切りも近いので、そろそろやんないと、と思いつつ、先日のエレファントカシマシ35周年コンサートで、もお、骨抜きになり身体がぐにゃぐにゃで、ハートにエネルギーチャージされ、な…

記事を見る

将棋界歴代王将

どうもstsです。 本日のテーマも「将棋」です。 本日、藤井聡太王将と羽生善治九段による王将戦第6局が行われ、藤井聡太王将が防衛を決め、王将2連覇、そして五冠保持を果たしました。「平成の天才VS令和の天才による世紀の一戦」と呼ばれた戦いは、どれも内容の濃い戦いでしたね。 今回の王将は歴史的一戦ということで、非常に注目集めたシリーズでもありました。ということで今回は歴代の王将をまとめてみました。 それではさっそくどうぞ! ①升田幸三実力制第四代名人(3期獲得) 前年は一般棋戦だった王将戦が、195…

記事を見る

The Mazins 三歳児の知育玩具として最強ではなかろうか

The Mazins は三歳児の知育玩具として最強ではなかろうか。 迷路の描かれたボードを繋ぐだけ、3歳から99歳まで 3歳になったばかりの幼児で試したところ、ちょうど良いレベルだったらしく、気に入っている。

記事を見る

オセロが強くなる方法

オセロで強くなる方法 勝ち方 必勝法 オセロをやったことありますか。一度は、お家などで家族や友達と遊んだりしたことありますよね。スマホのアプリでもオセロができるので、気軽にできるボードゲームです。 この記事では、オセロがあっという間に強くなり、周りの人を簡単に打ち負かすくらいの実力がついた私の経験談を記入します。 ちなみに私の実力は、オセロクエストは初段です。 1年くらいで周りには敵がいませんw では以下がわたしの実践例です。 今回の記事では、実践の概要になります。具体的な内容は別の記事(オセロ…

記事を見る

まさかのテレビ出演

にほんブログ村 名古屋の弁護士と〜へいです。行きつけの将棋バーで取材を受けたと思ったら、ばっちりテレビに出てました。 www.youtube.com www.nagoya-bengoshi.info

記事を見る

藤井聡太の肩書きと功績についてまとめてみた 

藤井聡太の肩書きと功績についてまとめてみました。 今後もこの記事は、定期的に更新していく予定です。 藤井四段 14歳 史上最年少プロ。史上5人目の中学生棋士。 公式戦最多記録29連勝。 非公式戦ながら当時の羽生三冠を破る 史上初の公式戦において現役の中学生が名人に勝利。 当時の名人は佐藤天彦 藤井五段 15歳 順位戦c級1組昇級により昇段。中学生初の五段。 最年少五段の記録は加藤一二三で更新ならず。 朝日杯将棋オープン戦で当時の羽生竜王らを破り優勝。 中学生が全棋士参加棋戦で優勝したのは史上初。…

記事を見る

広瀬章人八段対佐々木勇気七段(将棋第72回NHK杯準決勝第1局2023年3月5日)

こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯、広瀬章人八段対佐々木勇気七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/3/5 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝第1局 ▲先手 広瀬章人(ひろせ あきひと)八段 36才 竜王戦1組(1組以上:4期) 順位戦A級(A級:9期) △後手 佐々木勇気(ささき ゆうき)七段 28才 竜王戦2組(1組:2期) 順位戦B級1組 解説は佐藤天彦九段です。本対局の見どころは、序盤から細かい駆け引きが行われるとは…

記事を見る

好きな女流棋士10人との学園生活を妄想する

至極タイトル通りでございます。別にエロ要素などはないし、将棋が分からなくても全然読めると思います。キモくともあくまで清く、がモットーの記事なのでご安心ください。 アイドルだと非現実的すぎて妄想がはかどらないんですが、女流棋士の素朴な魅力ならしっくりきそうな気がしたのです。さあ行ってみましょう。

記事を見る

2022年 西部名人戦⑭ 第二局

⑬図以下 ▲9七玉 △6八と ▲7七金 △8八歩 ▲6三角 △8九歩成 ▲9八金 △8三飛 ▲4一角成 △9五歩 ▲同 銀 △8五桂 ▲8六玉 △7七桂成 まで86手で後手の勝ち自然に見える▲6三角が敗着で代えて▲8五銀直ならば難しく 以下△8九歩成▲8六玉に対し自然に△8四歩とすると ▲6六角で先手が捕まりづらく形勢も少し先手が良いようで 後手にとって指し方も難解な将棋であった。 とはいえ30秒将棋でこの変化を読み切るのは至難の業である。 ▲6三角以降は粘りが効かず、間もなく終局を迎えた。この…

記事を見る

見逃した詰み その153(級位者向け7手詰み)

将棋ウォーズ 10秒戦 vs 二段より 詰将棋の教科書的な局面。自分は見逃してないが、相手が見逃したという意味で問題にしてみた。詰将棋の本によく出てくるが、知らないと10秒では指せないだろう。

記事を見る

天国への階段

藤井聡太五冠がいよいよ頂点に近づこうとしています。 羽生善治九段とのタイトル防衛を賭けた王将戦は現在3勝2敗。タイトル防衛まであと1勝。 一方、渡辺明棋王との六冠目のタイトル獲得を賭けた棋王戦は現在2勝1敗。こちらは、あと1勝でタイトル獲得。 いえいえもっと大事な手合いが現在行われています。 A級順位戦プレーオフ www.shogi.or.jp 1年をかけて戦ってきたA級順位戦を7勝2敗で終えた藤井五冠は、同じく7勝2敗の広瀬章人八段と、本日名人挑戦権をかけて戦っています。ここを勝ち上がれば、渡…

記事を見る

伊藤匠五段9勝1敗で昇級ならず

ぼっち低等遊民です。昨日に行われた順位戦c級1組最終局で、首位だった伊藤匠五段が負けて9勝1敗になってしまい、ほかの競合三人が前期順位の関係で昇級することになってしまいました。 いやー、順位戦は最後までなにがあるのか分からないので、恐ろしい。c級1組ではかつて同い年の藤井五冠も9勝1敗であがれないことがありました。 伊藤五段には来期頑張って昇級してもらいたいです。

記事を見る

ディズニーランド・パリのモノポリーをするために関東まで行った話。

知らんわ。という人も多いと思うのですが、私関西在住でございまして。 1月の終わりのタイミングで関東に足を運んで、こないだのディズニーランド・パリ旅行で買ったモノポリーをやる会を開催しました。 幸いにもお忙しい中、有志の方々が無償でお手伝いしてくださった上に、 プレイ動画を私のYouTubeにアップさせていただくことも許可いただきましたので、 このブログに経緯とか裏話とか色々記載したいな、と思います。 当日も、振り返ってみても、そして動画の編集中も楽しかった!! 目次 目次 メンバー選定 開催場所…

記事を見る