vs早稲田 負けられん。いろんな意味で笑 明日は早稲田大学文学部の入試です。 俺は看板学部受けないので文学部が偏差値的には1番高いです。 我がハンド部の先生もたしか、ここの学部卒業だった気がする笑 先生が受かって俺が落ちるっていうのは先生にも自分にも敗北を認めることになるからそんなのとはあってはならない笑笑 そういう意味でも受からなきゃいけ... B! 2019-02-16 toyawayhand.hatenablog.com 続きを読む
2月8日のふぁぼ 浜松で開催ってのがいいなw— カキタレ㌠(ケッタ&▲) (@Kosiginchaku) 2019年2月7日 実況すげーなーと聞き入ってしまう普通に見てるだけだったら確実に混乱してわからん— Chikozo (@Chikozo10) 2019年2月7日 pic.twitter.com/790u... B! 2019-02-16 fav.collectomania.online 続きを読む
そのような目 それにしか向き合わない生活をしているとそればっかになる 以前にもこう書いたけど、改めて自分を戒める意味でここに書く 私は大学で倫理学を学んでいる その中で、「本来の人間の生き方とは、本来の社会のあり方とは」ということを考える ずっとこればかり考えていると頭が湧いてくる 倫理学の色眼鏡を通して今の社会... B! 2019-02-16 das.hatenablog.com 続きを読む
ポルトガルの大学の時間割! こんにちは!Keitaです! 今回は留学の本筋の大学生活を紹介したいと思います 僕はコインブラ大学文学部で言語学を専攻しているのですが、ポルトガルの大学は2学期制です。学部の学生は3年間大学に通います。 基本的に、1つの講義が2時間×2で週4時間がセットです。各自、自らの所属するコースの授業を中心に... B! 2019-02-16 keita-portugal.hatenablog.com 続きを読む
2018年度後期授業 なんとなく記録しておこうと思ったので、今回はまだ成績は出ていないですが2018年度後期授業について書こうと思います。 B! 2019-02-15 lemon1114.hatenablog.com 続きを読む
『耳をすませば』の話をしたいんですけど 『耳をすませば』をね、最近TSUTAYAで借りて見たんですよ。 僕ジブリじゃダントツで『耳をすませば』が好きで。 何回も見てるんでけど。 もう淡すぎて。素敵すぎて。 見てない人いないと思ってるんで、 ここからの文章、余裕で全員見てる前提で話すんですけど。 もう『耳をすませば』の話ってなると、 やっぱ... B! 2019-02-14 takeuchi1160.hatenablog.com 続きを読む
阪大外国語学部、文学部 二次試験の世界史の論述対策法とおすすめの参考書を紹介 大阪大学外国語学部、および 文学部では受験で数学か社会のどちらか好きなほうを選択することができます。 文学部では日本史、世界史、地理から、外国語学部は世界史のみが受験可能です。 B! 2019-02-14 www.hanndaimaruwakari.work 続きを読む
文章を書くのが好きになったきっかけは大学の論述試験 ... 大学で初めて五肢択一でなく 自由に記述する 論述試験というものに出会いました 他学部受講という、ほかの学部で単位が取れる制度が僕の大学にはあり 特に文学部の授業が面白かったです 論述試験でも成績はあまりよくなかったですが 文章を書くということを続けるうちに 特に法学部のような 条文や判例に照... B! 2019-02-14 takawriter08.hatenablog.com 続きを読む
滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか 毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさんいるのだろうと想像できます。 語学の授業ではあまり学生の個... B! 2019-02-14 schlossbaerental.hatenablog.com 続きを読む
【英語授業 映画】授業には使えない!笑 しかし人生に刺さる映画 ...賞しましたが、「やっぱり映画っていいな!」と心から思いました。 教育に携わる仕事を10年ほどしてきましたが、わたくしJは教育学部出身ではありません。 文学部で専攻していたゼミは「英米文学の批評理論」というものでした。 内容は「映画を精神分析 B! 2019-02-13 j-empower-english.hatenablog.com 続きを読む
千田有紀氏は、「ネットの発達で意見変えます」とおっしゃったのですから社会学者だけの狭い世界に閉じこもっていないで、私からの質問や問題提起に対してきちんと学問的に回答されたらどうでしょうか? <img class="hatena-fotolife" title=":plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images B! 2019-02-13 hate5na7.hatenablog.com 続きを読む
今の勉強のこと 眠れません。今日はがんばるぞー!と思っていたらもう3時半で、まあ平常運転といえばそうなのですが。4時まで起きてるのはちょっとイレギュラーです。 このブログも、開設してから3年が経ったようです。というのも、このブログは僕が副指揮になったときにつくったので。(運営からメールが来ました。あと、教えてくれた... B! 2019-02-13 postoffice.hatenablog.com 続きを読む
進路選択は文系、理系、で分けるべきか? 進路選択の話になると、よく「手に職をつけることが出来る理系がいい」「理系は就職に有利」という話題が出る。しかし、有利不利と本人の向き不向きは別である。 自分には文系理系どちらが向いてるのか。将来に明確な目標がない生徒の多くがここで悩む。 B! 2019-02-13 kirinmanjairo.hatenablog.com 続きを読む
1930年代の東京歌舞伎と若き日の戸板康二 「戸板康二の形成」のはじまりを昭和7年と位置付けて、慶應義塾文科の予科1年生となった昭和7年の戸板康二とその周辺について思いを馳せるシリーズ。 2018年2月19日付の第1回目は「昭和7年3月の歌舞伎座。十六歳の戸板康二が見た六代目菊五郎と十五代目羽左衛門」(http://toita1915.hat... B! 2019-02-12 toita1915.hatenablog.jp 続きを読む
自己紹介 はじめまして! 青リンゴ🍏と申します! 私は今大阪大学文学部で 日本史を専攻しています。 しかしもともと 頭が良かった訳ではありません。 私は大学入学前、部活に 明け暮れる中高時代を 送っていました。 中学高校時代共に バスケ部に所属していて、 毎日早起きして朝練に励み、 休日は一日中練習していまし... B! 2019-02-12 mgaimhibochp0810.hatenablog.com 続きを読む
大学の学部ごとの違い・特徴・勉強内容を偏見も含めて解説していく こんにちは!クロです! 皆さん進路選択の際に、どの学部にしようか悩んだりしますよね。 そもそも、理学部と工学部って何が違うの?とか 人間科学部とか言われても、何してるのかさっぱりわからない!とか 結局よくわからないまま試験の配点などで決めて後々後悔する、なんてことも少なくありません。 僕の友達にはや... B! 2019-02-12 www.kuronikki.com 続きを読む
悩みの解決の仕方~格闘する者に○編~ オススメ度 ★★★★★☆☆☆☆☆ ★5個です!! メッセージ性が少なく 時代も一昔前なため 感情移入しにくかったです。 特に何が起きるでもなく 盛り上がりにかける 印象を持ちました。 あらすじ <span style="color: #000000; font-family: 游ゴシ... B! 2019-02-12 kinpuru.hatenablog.com 続きを読む
ベンチャー?大手? 好きを仕事にする?しない? 文学部4年・仏文コース(19卒) 女性 映画配給会社 file03:みぞれさん 2年の夏からベンチャー企業の中長期インターンをいくつか受けていたみぞれさん。春からは大手の映画配給会社に就職することが決まっています。インターン先のベンチャー企業にそのまま就職できる状況の中で、大手を受けた経緯についてお... B! 2019-02-11 zine-cardamon.hatenablog.com 続きを読む
大学編入の志望校・志望学部はどうやって決める? ここで失敗はできません。じっくり考えていきましょう。 その1 志望校 編入試験の志望校は就職活動を見据えて決めましょう。将来なりたいものから興味のある専門範囲を絞ってください。また、地方就活となるとお金が必要になります。就活を通して平均20万~30万は見積もりましょう。ホテル代含めるともっとかかりま... B! 2019-02-11 hennyu.hatenadiary.com 続きを読む