Hatena Blog Tags

ローマ字入力

(コンピュータ)
ろーまじにゅうりょく

パソコンなどの情報機器を用いて日本語入力をするために用いる「ひらがな」入力方式の一つ。
JIS規格としては、JIS X 4063:2000(仮名漢字変換システムのための英字キー入力から仮名への変換方式)として約10年間存在していたが、同規格は「IMEシェアの寡占化によって、ローマ字定義の多様性が薄れた」ために、2010年に廃止された*1


Windows端末で「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える場合は、次の操作のうちいずれかを行う。

  1. IMEツールバーの右端下側にある「KANA」表示をマウスで1回クリックする。
  2. 「Alt」を押しながら「カタカナ/ひらがな/ローマ字」を押す。
    • うまく切り替わらない場合は、「Alt」を押しながら「半角/全角/漢字」を押し、一旦キーを離してから「Alt」を押しながら「カタカナ/ひらがな/ローマ字」を押す。
  3. IMEツールバーの「プロパティ──入力設定」を開いて、入力方法を設定しなおす。

ひらがなを直接指定する方式ではなく、五十音表の行段を別々の打鍵により指定する方法である。
以下に、ローマ字入力をするうえで最低限必要な定義を示す。

ワ行 ラ行 ヤ行 マ行 ハ行 ナ行 タ行 サ行 カ行 ア行
わWA  らRA  やYA  まMA  はHA  なNA  たTA  さSA  かKA  あA  ア段
  りRI    みMI ひHI にNI ちTI しSI きKI いI イ段
  るRU ゆYU むMU ふHU ぬNU つTU すSU くKU うU ウ段
  れRE   めME へHE ねNE てTE せSE けKE えE エ段
をWO ろRO よYO もMO ほHO のNO とTO そSO こKO おO オ段
        ー- んNN っXTU 。. 、, う゛VU そのほかの文字
    ゃXYA は°PA ばBA   だDA ざZA がGA ぁXA ア段濁音・半濁音・小書き文字
      ひ°PI びBI   ぢDI じZI ぎGI ぃXI イ段濁音・半濁音・小書き文字
    ゅXYU ふ°PU ぶBU   づDU ずZU ぐGU ぅXU ウ段濁音・半濁音・小書き文字
      へ°PE べBE   でDE ぜZE げGE ぇXE エ段濁音・半濁音・小書き文字
    ょXYO ほ°PO ぼBO   どDO ぞZO ごGO ぉXO オ段濁音・半濁音・小書き文字
  • パソコンにおけるローマ字入力は「学校で習うローマ字」とは異質のもので、あくまでも「JIS X 4063綴りをつかって、現代仮名遣いのための【かな】を出すプロセスの一つ」である。国語科の授業で『学校(がっこう)』のローマ字綴りを問われたときに、決して「gakkou」などと回答してはならない。
  • 上記の綴りに縛られず「すべてのJIS X 4063綴りを覚え、かつ一切のタイムロス無しに思い出せる」場合は、5%程度の打鍵数(≒打鍵時間)削減*2が見込める。ただし、「たかが5%だ」と割り切れるか、「綴りを思い出すために時間が掛かる」という場合は、上記の綴り以外は無視しても差し支えない。
    • 「い」「ぃ」を除くイ段カナの後にヤ行拗音が続く場合、綴り中の「ix」は省略しても良い。
      • 例)「きゃ」=「kixya」=「kya」
      • 例)「じょ」=「zixyo」=「zyo」
    • 「っ」の後に子音が続く場合は、後に続く子音の2打鍵に置き換えても良い。
      • 例)「っか」=「xtuka」=「kka」
      • 例)「っと」=「xtuto」=「tto」
  • 小書き文字を入力する際には、大文字用の綴りに「X」を前置する(JIS規格のX4063による)。
    • 同じく小書き文字を入力する方法として「L」を前置する方法が知られているが、このときの挙動はJIS規格にはなく、IMによって表示される文字が異なる。
  • この表は次の規則により表記した。
    • バ行とハ°行の判読を容易にするため、半濁点の代わりに「°」を用いて表現している。
    • 表内にある綴りの組み合わせにより表記可能な文字列(拗音節など)については、すべて省略した。
    • ひらがなからの変換操作により出すことができる文字(「ゐ」「ゑ」「ゎ」「ヵ」「ヶ」など)は、すべて省略した。

「かな入力」と対比されることも多いが、「ひらがなを入力するための手段」であるという意味では、両者は非常に近い関係にある。
一般的にはQwerty英字配列を用い、JIS X 4063:2000(仮名漢字変換システムのための英字キー入力から仮名への変換方式)規則に則った英字→カナ変換を行う仕様を指す事が多い。
かな漢字変換システムによってはJIS X 4063:2000に準拠しない箇所があり、あるいはJIS X 4063:2000よりも多くの定義を用いていることもあるなど、その実装方法は厳密とは言い切れない部分がある。

><

*1:IMEのシェアは寡占化され、残ったIMEはJIS X4063に適応するよう動作しているため、IMEを用いた日本語入力における綴りの揺れは、現時点でほぼ存在しない。一方で、タイピング練習ソフトに代表される「IMEを用いない日本語入力」においては、JIS X 4063:2000の消失に伴って独自ルールが散見されつつあり、一部には「IMEを用いた日本語入力の練習をするためには、役に立たない」ものも出始めている。

*2:http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20070604/1180930739を元にした簡易計算による。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ