Hatena Blog Tags

AGP

(コンピュータ)
えーじーぴー

"Accelerated Graphics Port"の略。


Intelが1996年7月に発表したビデオカード←→メインメモリの専用バス規格。バス幅は32bitで、クロックは66MHzの倍率で決まる。AGPの規格には、AGP1.0「1x」、AGP2.0「2x」「4x」、AGP3.0「8x」が規定されている。ビデオカードは3Dのテクスチャを転送するのに大量のメモリ高速伝送を必要とするが、AGP 1xでは266MB/秒、AGP 2xでは533MB/秒、AGP 4xでは1.06GB/秒、8xでは2.13GB/秒のスループットを持つ。
また、電圧等の違いでAGP1.0 2.0 3.0等のバージョンの違いがあり、それぞれに対応しているものと、そのバージョン専用に作られたものと複数存在する。バージョンが異なると当然動作しないばかりか、一部では破損するものすら存在した。

元々はより高速にアクセスすることによって高価であったグラフィックメモリを節約するために出来た規格であったが、その後より高性能なグラフィックスを実現するために使われ、広帯域を食いつぶすグラフィック専用バスという形で普及している。


現在ビデオカードの規格はAGPに変わり、PCI Express x16に移行しつつある。現在市場に出回っているメインストリーム以上のグラフィックチップを搭載したカードでは、ほぼ全てがPCI Expressに移行している。そのため、ネイティブにAGPに対応するのではなく、PCI ExpressをAGPに変換するブリッジチップを搭載することによってAGPに対応した製品となっている。そのため、PCI Expressネイティブの製品に比べ部品点数などで不利であり、同じチップを使った製品ならば、AGPの方が数割以上割高となっている。

チップメーカーはそれぞれ「もうAGP対応の製品は出さない」といっておきながら、現状ずるずると新製品が発売されているが、最新のDirectX10対応のグラフィックスチップあたりから、AGP対応製品は姿を消しつつある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ