Hatena Blog Tags

美しい人

(一般)
うつくしいひと

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/10/20061023ddm003070051000c.html
闘論:安倍政権の教育改革 中川昭一氏/松本剛明氏
 政府・与党は今国会で教育基本法改正案の成立を目指し、安倍晋三首相肝いりの「教育再生会議」を舞台に教員免許更新制など学校教育の改革に踏み込む方針だ。民主党は基本法の対案を掲げ、政府案の成立阻止を狙う。いじめや学力不足などの問題解決に何が必要なのか。自民、民主両党の政調会長に聞いた。
==============
 ◇「美しい人」育成図る 尊敬される教員必要−−自民党政調会長・中川昭一氏
 天然資源のない日本は人材が唯一最大の資源だ。20〜30年後をにらんだ国同士の比較の指標として、昨今の学力低下問題は無視できない。いじめや不登校の問題もある。一般社会でも信じられない残虐な事件も起きている。将来を背負う優秀な、安倍首相の言葉を借りれば「美しい人間」を育てる教育の再生が急務だ。「美しい国」とは、美しい人のつくる国だ。
 教育基本法の改正は、現行法にない新たな概念を盛り込むものだ。例えば幼児教育や生涯学習、環境教育であり、国際人の育成に欠かせない「我が国と郷土を愛する態度」も時代の要請だ。心の中は強制されないが、自然と態度に出るのは健全なことだ。こうした点を教育の柱として再構築する必要がある。
 基本法はルールに過ぎず、「美しい人」を作るため法律や学習指導要領、教科書を整備して、その上で最低限の義務教育は家庭や地域、最終的には国家が責任を持つ体制を作り上げる。極めて幅広い作業が「教育再生」に込められている。
 例えば、教員免許の更新制度が検討されている。日本教職員組合の一部活動家は、自分が納得できないことは何をしてもいい、断固拒否する、では教師の資格はない。集会の自由は憲法上の権利だが、デモで騒音をまき散らす教員に児童・生徒の尊敬を受ける資格はない。免許はく奪だろう。
 首相が言うように、政治家が過去の歴史認識を左右してはならない。私が教科書問題で訴えたのは、専門家の意見も二分している問題を、一方的に教科書に載せるのは不適当ということだ。ただ、教科書検定制度を見直す考えはない。
 民主党は首長に教育の権限を持たせるというが、教育は政治的に中立でなければならない。現場に任せ、昔の教職員組合のように学校運営に校長も関与できないゆがんだ形を目指しているなら問題だ。今でもPTAがあり、保護者が健全に学校運営に参加している。文部科学省も見直すべきは見直し、正しい行政を推進すればいい。
 いじめによる児童・生徒の自殺は悲惨だ。まさに心の問題で、いじめの結末として何が起こるか、それがいじめた側にどう跳ね返るかも教えなければいけない。【構成・竹島一登】
 ◇官僚の術中にはまる 理念より地域尊重を−−民主党政調会長・松本剛明氏
 安倍首相の教育論は、教員免許の更新制度など文部科学省がすでに組み立てた政策の延長線上のものが多い。民主党の改正案は、中央集権的な文科省の教育行政を変革するもので、与党との修正協議には応じられない。教育論議が深まらないのは、来年の参院選をにらみ、安倍政権の教育改革に非協力的な「組合=民主党」との構図を作ろうとする自民党に責任がある。
 教育現場では、公立学校の運営に保護者や地域住民が参加する学校運営協議会の制度が04年に始まり、全国で53校が導入した(5月現在)。保護者の協力で授業の質が高まり、児童・生徒の学力が飛躍的に向上した例が多い。
 民主党改正案は、学校運営協議会を「学校理事会」に強化し、地域の創意工夫に基づく学校作りを進める教育システムの改革案だ。政府の教育再生会議の委員にも学校運営協議会にかかわった人が多く、現場の声を真剣に聞けば民主党と同じ結論になるはずだ。
 首相の教育改革のもう一つの特徴は、「愛国心と規範意識で問題は解決する」かのごとき古い精神論だ。自民党文教族でさえ「文科省は国旗・国歌などイデオロギー部分を政治に委ね、教育行政本体の官僚主導を温存してきた」と見抜いている。理念先行の首相の教育論は、まさに文科省の術中にはまった。これでは改革できない。
 具体的な制度論にも問題が多い。教員免許更新制は認めるが、国が一律に評価するのは非現実的だ。学校理事会に評価を委ね、学校ごとに教員がやる気を出す方策を考えればいい。外部による学校評価も、企業の会計監査と同じ膨大な資料作成が必要。そんなコストと労力をかける効果が本当にあるのか。文科省の長年の行政指導の結果として現状がある。保護者など当事者で作る学校理事会が評価する方が現実的だ。
 いじめ事件への対応を見ると、住民と直接触れ合っている首長の方が、教育長や教育委員よりきちんと説明している。教員の将来が教育委員会という閉じた世界で決まることが、教育界を内向きにしてきたと考える。教委を廃止し、首長が地方教育行政の責任者となり、オンブズマンが首長の判断が適正かどうか日常的に監査する仕組みが有効だ。【構成・平元英治】

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010115000c.html
中川政調会長:「日教組の一部、免許はく奪だ」と批判
 自民党の中川昭一政調会長は毎日新聞のインタビューで、教員免許の更新制度に関連して「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」としたうえで「下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許はく奪だ」と述べ、教員の組合活動を強く批判した。
 今国会の最重要課題である教育基本法改正案の審議が25日にも再開することを念頭に、成立阻止を掲げる野党や日教組をけん制したものとみられる。こうした姿勢に対して、野党側は「教育を政争の具にしようとしている」(民主党の松本剛明政調会長)と反発しており、激しい論戦が展開されそうだ。

美しい人

(映画)
うつくしいひと

Nine Lives

  • 2005年|アメリカ|カラー|115分|画面比:1.85:1|MPAA: R*1

概要

九人の女性の九つの人生の断片を、一つのカメラがノーカットで切取った、短編小説集のような美しくも切ない物語集。

予告編

各賞

2005年 ロカルノ映画祭、最優秀作品賞受賞*2



【リスト::外国の映画】

*1:Rated R for language, brief sexual content and some disturbing images.

*2:それぞれのエピソードの主演全員に最優秀主演女優賞

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ