経済学者。リフレ派論客としてマスメディアやネットなどで言論活動中。
上武大学ビジネス情報学部教授。専門は日本経済思想史、日本経済論。1961年生まれ。
韓流好きでもあり、「最後の『冬ソナ』論」を著している。 ネットでのハンドルとして田中秀臣、韓流好きなリフレ派、韓リフなどを使用。
同氏のブログ「Economics Lovers Live」 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/
[注意] 読みは「ひでおみ」ではなく「ひでとみ」の模様。
金価格は、150円前後の下降と上昇を繰り返しても、相変わらず高値安定状態である。 まさか1gで15,000円を超える日が来ようとは、誰も思っていなかっただろう。金の好きなC国が買いまくっているせいもある。 ところで、世の中には「経済学者」なる人々が沢山いるし、「ノーベル経済学賞」という賞まである。けれど、彼らのおかげで、株価暴落や高騰、不況ないし大恐慌、異常なバブルなどを予測したり防いだりは、できた試しがない。それらに対する事後解説はできるけれど、先々起こることを防ぐ知識やスキルはないみたいだ。 時々、数年前まで日記を見返すことがある。 日記、と言っても、Excel sheetの1つのタブに1…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 これまで報道されてきたとおり、日銀は18日~19日に開催された金融債策決定会合で、マイナス金利の解除を決定しました。 日本銀行殿サイトより借用 ただ、後述のように散々既定路線のようにリーク報道が蔓延し、既に市場も「織り込み」済みだったようで、むしろ株価は上昇、日経平均は40,000円を僅かですが上回りました。 https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/k240319a.pdf 主な決定事項は以下の4点でした。 (1)金融市場調節方針:無担保コールレートを0.0~0.1%とする…
非常に手厳しいお言葉。
普段はよくyou tubeの動画を見るコトが多いです。 わたしが見る動画は圧倒的に声だけのモノが多く、見える部分はアニメーションだったり字の羅列だったりと、声のイメージでその人なりを想像しています。 まぁ〜ラジオと同じと言えばそうですが、 なので、声って大事だと思いませんか? 声が素敵だとやはり、聞いてる側も「この人イケメンかな💕」と想像しますし、声がよく通ると聞きやすいだけでなく、誠実なイメージも与えられると思います。 ちなみに、イケメンな声の方を 「イケボ」(イケメンボイス)と言うそうですが・・。 わが家も孫が来たとき動画を撮り、再生すると「こんな声でしゃべってるの?」っと、自分の見た目も…