氷室冴子の小説。 スタジオジブリによりアニメ化もされている*1。
『海がきこえる』徳間文庫版 『海がきこえる2 アイがあるから』徳間文庫版 ジブリアニメ『海がきこえる』DVD
amazon:海がきこえる ※右上の写真はサントラのジャケット(ASIN:B000059HU9)
*1:アニメ化された部分は、第一巻の6割くらい、後半はかなり違い。
(氷室冴子の世界 ふくれっつらのヒロインたち展) ★氷室冴子の世界 ふくれっつらのヒロインたち展 北海道立文学館、2024年9月7日(土)-11月10日(日) (WEBサイト→) www.h-bungaku.or.jp 氷室冴子(1957年-2008年)さんは、岩見沢市出身の小説家です。岩見沢東高等学校を経て藤女子大学文学部国文学科に進学し、在学中にデビュー。1980年代から90年代にかけて集英社の少女向け小説レーベル「コバルト文庫」の代表作家として活躍しました。平安時代を舞台にした「なんて素敵にジャパネスク」、スタジオジブリでアニメ化された「海がきこえる」、古代日本をテーマにしたファンタジー…
図書館にてレンタル(2024/09/27)◆メーカーウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社(借りたのはブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント版)◆本編再生時最初に表示される会社、もしくは個人STUDIO GHIBLI◆監督望月智充(初視聴)◆脚本中村香(初視聴)◆原作氷室冴子(同タイトルの小説)◆再生時間72分◆特典50分もあるの~ビックリー。◆にゃんこ出番なし◆知ってる声優なし◆顔か名前を知ってる声優関俊彦、緑川光、関智一◆印象に残った人、キャラなし◆誰それに似てるのコーナーアニメなのでなし◆ミリしらコーナー 海の(音が)きこえるが本来のタイトルのような気がする。でこのタイトルから想像す…
飛田です。『海』談義⑬あれから三十年、高知出身の小野大輔くんから「方言、完璧でした。」と言ってもらったり、同じ事務所の梅原裕一郎くんから「年に1回位見たくなります。」と声をかけてもらったり、時々静かな反応があります。関われてよかったと心から思います。— 《RELAX》リラックス (@relaxstage) 2024年3月18日
© 1993 Saeko Himuro/Keiko Niwa/Studio Ghibli, N ●原作氷室冴子『海がきこえる』(徳間書店刊)●スタッフ監督:望月智充/脚本:中村香/キャラクターデザイン・作画監督:近藤勝也/美術監督:田中直哉/音楽:永田茂/企画:鈴木敏夫・ 奥田誠治/制作プロデューサー:高橋望制作会社:スタジオジブリ若手制作集団●キャラクター&キャスト杜崎拓:飛田展男/武藤里伽子:坂本洋子,/松野豊:関俊彦公式サイト:海がきこえる - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 概要 ドラマを遠ざける「普通」 旅行前後の感情を補完する移動 ※この考察はネタバレを含みます。 概要…
金曜ロードショーでジブリを放映していたことがきっかけで、ふと「海がきこえる」を再鑑賞した。 ジブリ映画といえばファンタジー要素が強い作品が人気で、子供の頃は「となりのトトロ」や「もののけ姫」などばかり観ていたような気がする。これらはほとんどが宮崎駿が監督した作品で、キャラデザインも同じなので、見る方としても安心感があった。 逆に「おもひでぽろぽろ」や「海がきこえる」といった作品は、妙に現実的な雰囲気が好きになれず避けていたのだが、大学生時代に片っ端から映画を見ていた際に気が向いて鑑賞したことがある。 さて「海がきこえる」だが、高校時代に美人の同級生がいた男子には結構刺さる作品なのではないか。 …
海がきこえる 70点2022年8月10日 レンタルDVDにて鑑賞出演:飛田展男 坂本洋子 関俊彦監督:望月智充 近所のTSUTAYAのアニメコーナーで『 マインド・ゲーム 』を探していたら、本作が目についた。転校生だった自分を思い出して、懐かしさもありレンタルしてきた。 あらすじ 東京で大学生をしている杜崎拓(飛田展男)は、吉祥寺駅の向かい側ホームに、高校の同級生・武藤里伽子(坂本洋子)の姿を見かける。親友の松野の片思いの相手だった里伽子の姿に、拓は高校時代の青春の日々を回想し・・・ ポジティブ・サイド Jovian自身も兵庫県尼崎市から岡山県備前市へ転校した経験がある。都市部から田舎へ引っ越…
こんばんは。映画大好き人間です。 今回はジブリの海がきこえるを見たのであらすじなどを紹介したいと思います。 海がきこえるはジブリで唯一の長編アニメです。色々調べてみました。 あらすじ 大学に進学したモリサキタクは、駅のホームで高校の同級生だったムトウリカのことを思い出す。 ムトウカヨコは、才色兼備だったが協調性がなくクラスになじめずにいた。タクの友達のユタカはリカに積極的に話しかける。そして、タクもリカと話すようになり、残りの高校生活を送る。 キャラクター ・モリサキタク 市職員の両親と弟がいる。目立たない学生だった。性格は、少々ぶっきらぼうだが素朴。また、人情に厚く、交友関係は広い。…
四季を感じるアニメはジブリしかない 日本の四季 何度地上波で放送されても人気は落ちることを知らない。 日本の年中行事といっても過言ではありませんね。 「春はジブリ」、「夏もジブリ」、「秋だってジブリ」、「冬こそジブリ」 決まり文句は数知れずです。 近年は気候の変動で春と秋があっという間に過ぎてしまうように感じますが、テレビでやるジブリを見て、一年の移り変わりを感じてしまうほどですかね、たぶん。 定番の夏ジブリ 現在22作品の劇場長編アニメが公開されていて、その中でも夏を感じさせる作品はダントツで多い。(独断と偏見です) 視聴者目線で言えば、子供の頃夏休みに毎週のように金曜ロードショーで放送して…