Hatena Blog Tags

洞爺丸台風

(サイエンス)
とうやまるたいふう

洞爺丸台風は、1954年(昭和29年)9月の台風15号の気象庁による命名。国際名は「マリー(Marie)」。
この台風により沈没した青函連絡船の船舶名による。

概要

1954年9月25日早朝に台湾の東の海上で北東に向きを変え、ほとんど一直線に北東進し,26日2時ころ大隅半島に上陸。時速70〜100kmというはやい速度で四国、中国を斜断して日本海に抜けたが、ふたたび発達し、いくぶん勢力を強めて北海道西岸沿いを北東に進み、夜半には稚内に達した。
これにより、函館港外で青函連絡船洞爺丸(4,337総トン)が転覆し、死者・行方不明者1,155人という日本最大の海難事故を起こした。また北海道岩内町ではフェーンによる大火が発生し、焼失家屋は約3,300戸に及んだ。
また、全国的にも風水害、高潮害、塩害、波浪害、山崩れ、火災など各種の災害をひき起こした。

洞爺丸事故

洞爺丸は、この日18時に函館を出港したが、台風15号による悪天候のため途中の函館港沖で航行を諦めて投錨停泊、天候が回復するのを待っていたが、台風の大嵐に巻き込まれて沈没した。
世界の海難事故史上、タイタニック号事故に次ぐ当時ワースト2位の事故であったと言われる。
一説には出航可否の判断を誤った故の人災であるとの見方がなされている。
この事故は青函トンネル建設の契機の一つになった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ