Hatena Blog Tags

佐用郡

(地理)
さようぐん

兵庫県佐用郡は、兵庫県南部にある郡である。
現在、

がある。

沿革

1889年4月1日、町村制施行により佐用(さよ)郡に佐用(さよ)村、平福村、長谷村、江川村、西庄村、幕山村、久崎村、徳久村、中安村、三日月村、大広村が発足(11町)
1896年4月1日、岡山県吉野郡石井村が佐用郡に編入(12村)
1896年4月1日、岡山県吉野郡讃甘村の中山地区が江川村に編入
1928年10月1日、佐用村が町制施行し佐用(さよ)町発足
1928年10月1日、平福村が町制施行し平福町発足(2町10村)
1934年4月1日、三日月村が町制施行、三日月町発足(3町9村)
1940年3月1日、久崎村が町制施行し久崎町発足(4町8村)
1955年3月1日、佐用町、平福町、長谷村、江川村、石井村が合併し新たに佐用(さよう)町が発足(3町5村)、このときあわせて郡名の読みを「さよう」に変更
1955年3月25日、久崎町が赤穂郡赤松村のうち大酒、小赤松、旭日小字抜位地区を編入
1955年3月25日、西庄村、幕山村が合併し上月町が発足(4町3村)
1955年3月31日、三日月町、大広村が合併し新たに三日月町が発足(4町2村)
1955年7月20日、徳久村、中安村、宍粟郡三河村が合併、南光町が発足(5町)
1958年6月15日、上月町、久崎町が合併し新たに上月町が発足(4町)
2005年10月1日、佐用町、上月町、南光町、三日月町が合併し新たに佐用町が発足(1町)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ