Hatena Blog Tags

ワッハーブ派

(一般)
わっはーぶは

イスラームの改革運動の一種。18世紀にムハンマド・イブン・アブドゥル・ワッハーブ(1703年〜1791年)が創始したことでこの名がある。サウド家との盟約関係により普及し、サウジアラビアでは国教のように扱われる。

概説

イスラームにおける改革運動の基本的な流れは信仰の純化運動で、「堕落した」信仰に対して、クルアーン(とスンナ)に立ち返ることを求めるのが常である。既存信仰を改革しようとする動きがイスラーム復古運動とか呼ばれるのも、そのためである。
ワッハーブ派はそのような動きのひとつである。18世紀のアラビア半島で、当時の信仰が堕落していると見たワッハーブ(アブドゥルワッハーブ)が、信仰の純化を唱えて興したサラフィー運動*1に始まる。ワッハーブ本人は「信仰の人」であったが、「武の人」であるムハンマド・ビン・サウードと結合することでアラビア半島を席巻し、ワッハーブ王国と呼ばれる国家を樹立するに至った。その後の紆余曲折を経て、イブン・サウードによってサウジアラビアの国教とされ、現在に至っている。


ワッハーブ派はスンナ派四大法学派*2の一つ、ハンバル派(ハンバリー派)に属する。
大雑把に言ってイスラムには『理性や論理を重んじる流れ』と『伝統やハディースを重んじる流れ』がある。
ハンバル派は後者の傾向が強く、コーランとハディースを重視し、四大法学派の中でも特に純粋主義・伝統主義であると見なされる。その厳格性故に大抵の時代で少数派である。
ワッハーブ派は厳格主義の立場から、神秘主義や個人崇拝に対して非常に否定的であり、例えば聖人*3の墓所を破壊したりもしている。その他偶像崇拝に繋がるとして写真や映像にも否定的である。

*1:この名前の運動は同時多発的にいろいろあって中身も一致しないが、現在、オフィシャルにはこう呼んでいるようである

*2:イスラームは形式的には信者の行動規範を定めた規則集であり、その解釈を行う法学者は法律家と聖職者を足して2で割ったような役割を果たすことになる。法学派は他宗教の「宗派」に近いとも言えるし、それ以上とも言える

*3:預言者ムハンマド含む

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ