Hatena Blog Tags

セルシウス度

(サイエンス)
せるしうすど

温度の表示単位。セ氏。摂氏。記号は℃。
スウェーデンの天文学者セルシウスが1742年に考案した。そのためセルシウスの中国音訳「摂爾思」または「摂爾修」の頭文字を取って「摂氏」とも呼ぶ。

1気圧における水の凝固点(氷点)を0度、沸点を100度と定義し、その間を100等分して目盛りを定めた。
ただ、水の凝固点沸点は不変ではないため、現在のセルシウス温度の定義は

t/℃ = T/K - 273.15
(ただし t : セルシウス温度、 T : 熱力学温度、K : 熱力学温度の単位ケルビン

となっている。

ちなみに、英語では ℃の"C"は centigrade(100等分した目盛という意味) の"C"と解釈されており、"100 degrees centigrade"のように言われる。

人間の体温はほぼ一定とはいえ、カ氏温度の96度(°F)という基準はかなりあいまいです。そこで、水の沸点と氷点という2つの定点を基準とし、その間を100等分する標準温度計を考えたのはスウェーデンのセルシウスです。これが今日、世界的に採用されているセ(摂)氏温度です(摂氏とは中国でセルシウスに摂爾修の字を当てたことに由来)。水の沸点を基準とするアイデアは、セルシウス以前からあったようですが、温度計の目盛として実現するのはそれほど容易ではありません。沸点は気圧によってかなり変化するからです。そこで、セルシウスは水銀気圧計によって厳密に気圧を測定しながら沸点を定めました。ちなみにセルシウス温度計の目盛は、当初は沸点が0度、氷点が100度となっていましたが、これを現在のように逆にしたのは、スウェーデンの植物学者リンネといわれます。温室で温度管理をするリンネにとって、気温上昇とともに数値が上がるほうが便利だったからでしょう。
http://www.tdk.co.jp/tjdad01/dad00043.htm

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ