Hatena Blog Tags

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル

(音楽)
げおるくふりーどりひへんでる

ドイツ生まれのイギリス作曲家 *1
ドイツ語表記Georg Friedrich Händel 英文表記George Frideric Handel
1685年2月23日、生まれ。1759年4月14日、死去。
ドイツザクセン地方ハレ出身。父親は外科医。幼少期から音楽に興味を示し、ハレの教会オルガニストから作曲と鍵盤楽器を習う。
ハレ大学法学部に入学するが、音楽家の道を志し、大学を中退。
ハンブルクで作曲活動を開始。イタリアに渡り、オペラ作曲家として成功を収める。ドイツに帰国しハノーファー選帝侯(後のイギリス王ジョージ1世)に仕えるが、すぐにイギリスロンドンに渡った。イギリス作曲家として成功を収める。
イギリスに帰化した後もアングリカン教会に転会することなくルーテル派であった。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハと違い生涯独身生活を貫き通した。と言うと、禁欲的な人とも思われるが、性格的には、バッハより大らかであったと思われる。
ラテン語の宗教音楽(カトリック系)も結構作曲している。
白内障を患い、インチキな目医者の手術を受け、晩年は失明してしまったらしい。
墓は、ウェストミンスター寺院(アングリカンチャーチ)にある。メサイアの第3部アリア I know that my Redeemer liveth の楽譜を持った立像が安置されている。

ヘンデル (作曲家・人と作品シリーズ)

ヘンデル (作曲家・人と作品シリーズ)

主な作品

歌劇(42作品)

オラトリオ(26作品)

オード、セレナータ

  • 「日は昇る」(1708)
  • 「パルナッソ山の祭礼」(1734)
  • 「アン女王誕生日のためのオード」(1713)
  • 「アレクサンダーの饗宴」Alexander's Feast(1736)
  • 「聖セシリアの祝日のためのオード」(1739)

カンタータ

  • 「むごき暴君、愛の神」Crudel tiranno Amor
  • 「愛の妄想」Delirio amoroso
  • 「見捨てられたアルミーダ」Armida abbandonata
  • 「死に瀕するアグリッピーナ」Agrippina condotta a moirire
  • 「アポロとダフネ」Apollo e Dafne
  • 「恋する魂は」Un'alma innamorata
  • 「クローリ、ティルシ、フィレーノ」Clori, Tirsi, Fileno

協奏曲

  • 「オルガン協奏曲集」
  • 「ハープ協奏曲」

管弦楽曲

室内楽

  • 「ヴァイオリンソナタ集」
  • 「ハープシコード曲集」
  • 「トリオソナタ集」

Alcina

Alcina

  • アーティスト: George Frideric Handel,Richard Hickox,City of London Baroque Sinfonia,Arleen Auger,Della Jones,Kathleen Kuhlmann,Eiddwen Harrhy,Patrizia Kwella,Maldwyn Davies,John Tomlinson
  • 出版社/メーカー: EMI Classics
  • 発売日: 2006/06/22
  • メディア: CD
  • クリック: 5回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
Rodelinda (Glyndebourne Festival Opera) [DVD] [Import]

Rodelinda (Glyndebourne Festival Opera) [DVD] [Import]

Haendel: Hercules [DVD] [Import]

Haendel: Hercules [DVD] [Import]

Handel - Theodora / Christie, Upshaw, Daniels, Glyndebourne Festival Opera [DVD] [Import]

Handel - Theodora / Christie, Upshaw, Daniels, Glyndebourne Festival Opera [DVD] [Import]

ヘンデル オラトリオ《メサイア》全曲 [DVD]

ヘンデル オラトリオ《メサイア》全曲 [DVD]

*1:彼は生涯の約3分の2をイギリスで過ごしており、イギリスでの活動歴が圧倒的に長いことから、英語名ジョージ・フリデリック・ハンデルハンドル、ヘンドルGeorge Frideric Handel)と呼び、イギリス作曲家として扱うべきとする意見もある(少なくともイギリスではそのように扱われている)が、日本ではもっぱらドイツ名で知られ、ドイツ作曲家として扱われるのが通例である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ