トピック一覧

写真・カメラ

東京さくらトラム(都電荒川線)の旅⑩『あらかわ遊園リニューアル記念”あらかわ遊園号”』

東京さくらトラム(都電荒川線)の旅⑩『あらかわ遊園リニューアル記念”あらかわ遊園号”』 Tokyo Sakura Tram (Toden Arakawa Line) trip (10) "Arakawa‐Yuen Renewal Commemorative,Toden "Arakawa‐Yuen Go"" 東京都交通局は、令和4年4月21日(木)にリニューアルオープンしたあらかわ遊園を記念して、荒川区と連携し、東京さくらトラム(都電荒川線)にて「あらかわ遊園号」を運行しています。 参考:あらかわ…

記事を見る

毛利庭園での写真。 今年はタイミングよく、しっかりと色付いたときに訪れることが出来たな。 いつまでも気温が高かったり、急に寒くなったりと忙しない感じだったのでタイミングを合わすのに難儀した。 今年も長門峡に行こうかと思っていたのだが、休みのタイミングと見頃のタイミングが合わせれずに終わったので、今年は紅葉の写真は撮れずじまいかと思ったが、取り敢えずそれらしい写真は撮れたのでOKとしよう。 ikazuti-d.hatenablog.com ikazuti-d.hatenablog.com

記事を見る

街あかり

記事を見る

広瀬すず横浜流星共演CMでのプレゼント事情 

【広瀬すず&横浜流星のCMでのプレゼント事情】 【出演CMについて】 【チェキプリントのプレゼントについて】 【放映日程とプレゼント内容】 【広瀬すずと横浜流星の関わり】 【共演について】 【撮影時の様子】 【プレゼントのフリーグッズについて】 【プレゼント内容とプロモーション】 【北海道を活用したプロモーションについて】 【プレゼントを通じての共有の促進】 【広瀬すず&横浜流星のCMでのプレゼント事情】 ナリナリドットコム 広瀬すずさんと横浜流星さんが共演する新CMが話題となっています。このC…

記事を見る

躓きました。

スナップエンドウの芽です。 土から出たときが一番うれしいです。 うつむいていますが、明日にもまっすぐになると思います。 これから寒くなりますが、冬場も青々とした若芽のまま元気です。 春になると、ぐんぐんと成長していきます。 花に限らず写真を撮ると落ち着くわ。 植物とコミュニケーションが図れるような気がします。 先日は申し訳ありませんでした。 欲をかいて本を読んだりといろいろな情報に触れたら、なんだかわけがわからなくなりました。 咀嚼できることを選ばねば。 私の頭はすぐ破綻します。 そろそろと生き…

記事を見る

秋の夕暮れ

日本庭園を出たころにはすっかり西日になっていた。 立川口を目指してみんなの原っぱを東回りに歩くと、 ケヤキの巨木の影が伸びていた。 帰ろうか 太陽低く 影長く ケヤキももえる 秋の夕暮れ はい、秋の夕暮れと言いたかっただけ~ Canon EOS 5D Mark III+EF135mm F2.8 ソフトフォーカス SS1/320 F2.8 ISO100 だいたい16時くらいであり、 16時半からかたらいのいちょう並木でライトアップが… と言うアナウンスが流れる。 せっかくなので道を変更してかたらい…

記事を見る

〈はーと〉イルミネーション点灯式

こんにちは、こどもライフサポートセンターはーとです。 はーとは、知的障害児の入所および短期入所・日中一時支援を行う事業所で、1958年に全国の親の願いで日本初の児童成人一貫施設として名張に誕生した「児童寮」を源流に持つ、歴史と実績を継承している施設の一つです。 今回のブログは 「イルミネーション点灯式」 の様子をご紹介したいと 思います 今年もはーと・ぽぷらでは イルミネーションを 開始しましたよ(^^♪ スノーマンと記念撮影をしたり 跳びはねたり スノーマンと添い寝をしたり!? イルミネーショ…

記事を見る

中国の360°カメラが日本の協力で宇宙で使われました

アメリカ新聞NewYorkPost11/30 中国のハイテク企業Insta360は、自社の360°カメラ2台を衛星に取り付け、宇宙から地球を撮影しました Insta360は2021年7月にプロジェクトを開始した後、今年の1月16日に360°アクションカメラを取り付けた衛星を約500㎞の宇宙に打ち上げました。 Insta360社は、メディア ストーム(日本miteneCloudのサービス)および SAR 衛星会社スペースティ(日本の衛星データ解析企業)と協力して、カメラを地球外に送信するという目標…

記事を見る

思いつきの1枚(229)

いつも撮ってる縦位置よりも横位置の方が自然に感じる気がしました。 SONY Cyber-Shot RX1RII tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ

記事を見る

『ちょっtomoっとの部屋』その514

本日も5時起床・・。 11月30日(木) 今日のお弁当で~す(^O^) 焼肉弁当・・! サブおかず・・人参・油揚げ・ 蒟蒻の芋がら煮、 玉子焼き。 ご飯のお供・・丸美屋の 海苔わさびふりかけでした(-ω-)/ 黄色と赤色、、 イチョウとモミジの 2ショットを撮りに行ったけど、、 時すでに遅し・・! イチョウの葉が すっかり落ちてたよー😭 左側モミジ・・! そのまま帰るのは 悔しいので・・(笑) 辛うじて残ってるコを みつけてパシャリ! 落ちた葉も・・(^^♪ 勿の論のこと 綺麗だったモミジも撮っ…

記事を見る

気がついたら冬。日々の雑感。

冬眠から覚めました。こんにちは。 8月に記事を書いて以来、今日までまったくブログを書けずにいました。あんなに暑かったのに、もう秋。を通り越して明日からはなんと12月!ひえ~! PENTAX KF+HD DA 35mm Macro Limited すこしお話すると、梅雨ごろに家族にガンが発覚して、8月に手術を受けたんです。でもこれがスムーズにいかず…半ば生死を彷徨う状況もありました。 それから私はカメラを携えて写真を撮ることができなくなってしまいました。 「ときめいて楽しむ心」が閉じちゃったんです…

記事を見る

カメラ物色

バス乗ってたら 目的地逸れてしまい 結局終点あたりまで 運ばれてしまった。 カメラを見たかったので 家電量販店行ったが 閉店時間過ぎてた……。 改めて 本来の目的地に行ったけど カメラ置いてなかった。 五年前は置いてたが ブーム去ったか。

記事を見る

秋っぽい写真

秋っぽい写真は今日のうちに出してしまいましょう。 だってもう明日から12月ですもの。

記事を見る

カメラ入門

カメラを買ったけど、なんか思った写真が撮れない。もしかすると、設定がうまくいっていないかも。初心者が買うべきカメラの本3冊紹介します。1. 『上達やくそくBOOK 写真のことが全部わかる本センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。』 写真に興味を持ちつつも、センスも知識もゼロの方々に贈る一冊。 この本は、初心者のための入門書として最適です。 まずは基本的なカメラの使い方から始まり、構図や光の活用、ポートレート撮影、風景写真など、あらゆる要素を丁寧に解説しています。分かりやすいイラストや実…

記事を見る

東京さくらトラム(都電荒川線)の旅⑨『薔薇と都電荒川線』

東京さくらトラム(都電荒川線)の旅⑨『薔薇と都電荒川線を流し撮り』 Tokyo Sakura Tram (Toden Arakawa Line) trip (9) "Rose and Toden Arakawa Line" 8800形 白いハンバーグが気になります・・・ 都電荒川線は表定速度13.1km/h(停止時間を含めた平均速度)であり、あまり速いイメージはありませんが、最高速度は40km/hであり、意外と速く感じる瞬間があったため流し撮りをしてみました。 参考:都電荒川線 | 東京都交通局…

記事を見る

鶯谷発上野

夜、上野で焼肉だったが、もちろんその前のサウナを決めた鶯谷に早めに降りる。 なんとなく「クラシックネガ」が似合う街並み。 ピンが甘い写真多め。 結構、以前(もちろんサウナ)にも同じ場所から撮ってたりするんよね・・。 「写るんです」感。 MF の面倒くささから、早くもマニュアルレンズに飽きてきた・・ オートフォーカスの圧倒的な便利さよ。。 とは云え、解放値 1.4 の圧倒的明るさは魅力。ISO 1600 くらい。 同じ画角と明るさの FUJIFILM 純正の AF レンズは 10 万くらいするので…

記事を見る

初冬の西城川に映る「奥出雲おろち号」ラストランを撮る!

今夜も九州遠征の続きをご覧頂きます。 実質的な遠征初日となった11月23日は木次線で26年間運転される 奥出雲おろち号のラストランとのことであったため、 ロンチキを狙った山崎駅から転線しました。 12系客車が先頭となる往路にはほぼ間に合わず、 備後落合駅到着直前の西城川の水面に列車が映るポイントが 精一杯でした。 しかし、終わっていると思っていた紅葉が ピンポイントながら鮮やかに残ってくれていたため、 それと絡めて切り取ることが出来ました。 しかも風や落ち葉の着水によって結構な頻度で起きた 水面…

記事を見る

寺参り

記事を見る

ツバキ・・

冬の花。蕾が開き始めました・・・ 早いですね、11月も終わりです。 最終日の今日は、カミさんからの「洗濯機が壊れたみたい」という嘆きではじまり、機材の選定と何処で調達するか?翌日配送のアマゾンか、ポイント溜まっているヨドバシかと思案して午前中終了。 結局近所の家電量販店が、在庫あり明日配送設置可能、さらにカカク安くと頑張ってくれたので、そこで購入と相成りました。 洗濯機は日立という家訓により、7kgのモノにしました。愛菜ちゃんの笑顔に釣られたということは・ないです・・ kadenfan.hita…

記事を見る

ほし氏の花見は四季問わず(8)

今年の四月から月に一度、私が撮影した花の写真を投稿させてもらってましたが、今回から唐突にタイトルが変わります。「ほし氏の花見は四季問わず」になりました。なんでいきなり変えたのか。一番の理由として、「今月の花を紹介します」とかいう、前回まで使っていたタイトルにある微妙な嘘というか、タイムラグが気になったのです。 star-watch0705.hatenablog.com というのは、この企画は毎回月末に投稿してましたが、ぶっちゃけ、次の日にはもう今月じゃなく来月になってしまったりするので、微妙な混…

記事を見る

TTArtisan 100mm F2.8 には AOCo Takumar のフードが似合う

今や看過ごせなくなってきた中華レンズ勢だけど、TTArtisan がドイツ Meyer Optik の Bubble Bokeh Lens、Triptpan 100mm F2.8 Ⅱのコピー版を発売したので購入した。 ↓TTArtisan 100mm F2.8 M42 stkb.co.jp ↓ オリジナルの Triptpan 100mm F2.8 Ⅱ www.meyer-optik-goerlitz.com オリジナルの Triptpan 100mm F2.8 が以前から欲しかったんだけれど、と…

記事を見る

湖南の紅葉

滋賀県湖南市にある常楽寺は 天台宗の寺で阿星山常楽寺という。 国宝湖南三山のひとつだが JR草津線石部駅からは コミュニティバスを利用すれば行けるが やはり車の方がアクセスは便利。 紅葉まつりとして11月10日~30日までは 参拝でき、それ以外は予約が必要。 ちょうど見頃だったので 先週末に訪れた。 撮影ポイントの国宝三重塔と紅葉 参拝者も立ち止まって撮影されていた。 モミジもさることながら ドウダンツツジも赤く紅葉しているので 三重塔を囲むように 真っ赤に染まり圧巻だった。 週末だったが京都と…

記事を見る

18

記事を見る

2023-11-27の食事

王道のコンビとラスク 久しぶりのCoCo壱 おつかれさま

記事を見る

今日の一枚 イルミネーション

ランキング参加中写真・カメラ 紅葉は、まだまだあるんですがちょっと休憩 今治市にあるタオル美術館のイルミネーションです 前は、無料だったんですが、有料になってました(800円) それでは、レストランとイルミネーション ランキング参加中写真・カメラ

記事を見る

きつねきしめん2種

娘が風邪をひいたようです。またしてもバイト先で拾ってきたと思われます。 いつもならぐったりしてマイナス思考に走るところですが、先日の講座のお陰か自己治癒力でやっつける気満々で、プラス思考になっています。 そのためか普段より食欲もあり、寝付けないいつもと違ってガクンと寝ています。私は本人のやる気重視で見守り中。 ちょうどお隣さんが夕食不要のスケジュール。 娘の好きなものが作れますが「お腹空いたから何でも食べる」状態。とは言え、ヘビーなものは良くないのでやっぱりお昼ご飯はこんなもの。きしめんのきつね…

記事を見る

2023-11-29 グラコロ

Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">グラコロ始まりましたね。 家の父親が大好きなのでご馳走になりました。 おいしい。 今日も100万円の効果少しあった気がする。 もう元とりましたねw www.youtube.com 岡田斗司夫さんのいい人戦略のまとめ改めて観ました。 読んでから大分経つのに、悪い人戦略の癖が抜けません。 本当にクソバイスや…

記事を見る

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.で護国寺駅付近を撮影した【標準レンズ】

◆この記事には一部プロモーションが含まれています。 撮影日: 2021年5月15日 最近、フルサイズ換算で50mmの単焦点レンズ(LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.)を入手したので、仕事の移動中に有楽町線護国寺駅近くでスナップ撮影に使ってみた。 50mmレンズは「標準レンズ」とも言われており、多くの人が好んで使っている。 ※記事の最終更新日: 2023年11月30日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 護国寺周辺の風景…

記事を見る

オーストラリア・メルボルン旅行記 その①(メルボルンへ)

オーストラリア・メルボルン旅行記 その①(メルボルンへ) 令和5年10月30日~11月3日 記録:令和5年11月 takachan (10月30日) 新型コロナ禍もようやく終息へ向かい、今年こそ念願の海外旅行の復活だ!ということで家内と計画したのがオーストラリアはメルボルンへの旅だ。初めての南半球への旅行でもある。 オーストラリアのどこの都市へ行こうか?と思案して、今回はあまり移動せずに一か所をじっくり回りたいね・・・ということになり、某大手商社でオーストラリアに駐在経験のある友人のAZ氏に相談…

記事を見る

毛利庭園紅葉散策

バイクに乗ってひとっ走り。 防府市にある毛利庭園の紅葉が見ごろという事で散策してきた。 花にしろ、紅葉にしろ庭園は各時期の見頃になると色合いが豊かだ。

記事を見る

Stanley J Korsmeyer博士(享年54歳):リンパ腫研究の現状と未来への展望~夫の直腸がん闘病生活と寄り添う妻(10歳のマリア)第68回~

~日本リンパ網内系学会50周年記念誌発行(2010年)からの引用~ 夫の現役時代に投稿したエッセイ集 『リンパ腫研究の現状と未来への展望』 ~日本リンパ網内系学会50周年記念誌発行~その内容を次の5つの記事に分けて紹介しています。 5. IT革命がもたらしつつある変化 Steve Jobsの話 🍁「点と点をつなぐ:Connecting the dots」🍁「愛と喪失:Love and Loss」「死:death」 6.死についての私自身の体験 🍁 高橋英伸先生(享年39歳)🍁 大星章一教授(享年…

記事を見る

今年も紅葉の季節がやってきた

SONY α7Ⅲ / SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art石神井公園の紅葉は、毎年12月に入ったくらいが見頃なんですが、カメラを触ってなさすぎるので感覚を思い出すためにも早めに予行演習に行ってきた。まだ緑の葉がだいぶ残ってはいるものの、散りすぎてなくて枝に沢山残っているのがいい……のですが、工事? 剪定? なんかそんな感じの事をしてる最中のようで、例年よりも見所が少なかった。 SONY α7Ⅲ / smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited SONY α7…

記事を見る

写真を撮る楽しさ

フィルムで写真を撮ると 現像するまで出来上がりがわからない。 現像に出しうまく撮れているかドキドキしたものだ。 写真をはじめたころ、 やはりうまく撮れるかドキドキしながら撮影する。 しかし、ある程度経験を積むと、 結果が予測できてしまい、ドキドキは減退していく。 まして最近のカメラやスマホは何も考えずに撮っても きれいな写真があたりまえのように撮れてしまう。 しかし写真はピントが合っていれば、ブレてなければ、 さらに言えば見たままが写っていればよい写真と言うわけではない。 Canon EOS 5…

記事を見る

思いつきの1枚(228)

いつもご苦労様です。 iphone 14 pro tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ

記事を見る

谷保天満宮(五社宮)写真のパワー

スマホに保存した写真 まだコロナ感染が騒がれる以前のころ、仕事面で精神的に疲弊してしまっていました。何十人ものチームを率いていましたが全員が成果がだせるようにサポートをしていたため、逆に自分が疲れ切っていたようです。 気が付いたら谷保天満宮の五社宮に通うようになっていました。そのときにいつも神様のお力を頂けるようにふと写真を撮りました。それをスマホに保存していました。 悩みをスピリチュアルカウンセラーに方に相談したときに、その話題になり、その五社宮の写真を見せたところ、そのカウンセラーの方はスピ…

記事を見る

ウルトラセブン ポインター

View this post on Instagram A post shared by ゼロ戦21型 (@xitianyabo2) View this post on Instagram A post shared by ゼロ戦21型 (@xitianyabo2) View this post on Instagram A post shared by ゼロ戦21型 (@xitianyabo2) 今から24年前に行われた、ウルトラセブンの記念式典でのポインターの写真です。かつてテレビで登場して…

記事を見る

クリスマスの装い

アーケード街はすっかりクリスマスの装いとなっていました。

記事を見る

龍神湖

次はもみじ湖(箕輪ダム)から約2時間かけて龍神湖へ移動。 www.hrr.mlit.go.jp 山の上のほうは見ごろを過ぎた感じで、ダム近辺から下のほうが見ごろでした。時期的にはもう少し早いほうがいいのかもしれませんが、それでも十分奇麗でした。訪れた時間も15時前だったので結構霞んでいました。ここはベストのタイミングを見計らってもう一度訪れたいです。

記事を見る

『 ビーバームーン 』

昨日の夜は、ビーバームーンっち。 午後8時、遮蔽物がない所まで上った月。 そろそろかなと、カメラを取り出す。 アチャ~雲!でん、うれしい日輪のおまけ。 これはこれで乙なもん、良きに計らえ (^^; 月ごとに、由来した名前いくつか。 ビーバームーンの他に、フロストムーン ( Frost Moon 霜月 ) なんか今時、季節が感じられてええなぁ~。 満ちていく月に願いを込める、満月は『 達成 』『 感謝 』と言う意味も。 職場仲間が一人退職、明日は新しい作業ソロデビュー。 新月に向けて気持ちをリセッ…

記事を見る

遅まきの秋に

時間も季節も加速度を増しているよう 瞬きをする間に土手沿いのイチョウ並木が寂しくなって 買ったばかりのスニーカーの踵は早くも水平線を失い ファインダーを極彩色で染め上げるため、 愛車の走行距離はぐんぐん伸びる そう、遅まきの秋の短さに負けぬよう

記事を見る

京都のシリーズ

こんにちは。 今日をもって、私の写真のアカウント@natsukisphotosでの京都シリーズが終わりました。 京都シリーズとして2022年の夏の京都旅行で撮った写真を投稿し始めて、3ヶ月とちょっと経ちました。 編集が全然間に合っておらず、ちょっと編集してはまた忙しくなって、投稿を少し休んで、、、の繰り返し。 やっと、載せたいもの全てを載せることができました。 でもまだまだ京都で撮った綺麗な写真、シェアしたい写真は残っているので、また次回投稿していきます。 今日は清水寺に行った時に撮った写真を載…

記事を見る

『ちょっtomoっとの部屋』その513

本日も5時起床・・。 11月29日(水) 今日のお弁当で~す(^O^) 焼き鮭&ウインナー弁当・・! サブおかず・・ほうれん草・玉子と ベーコンのバター炒め、 もう一品・・味の素の冷凍食品、、 こちらぁ~(=゚ω゚)ノ 具だくさんで嬉しい・・😉 ご飯のお供・・丸美屋の 磯香のりふりかけでした(-ω-)/ tobitakikaku.hatenadiary.jp 今年も・・ 『tomoファーム』に ニンニク植えたよぉー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ 10/24 このコ達を一粒ずつ土の中に。。 11/1 …

記事を見る

動物園での撮影にチャレンジ! 撮影のコツと注意点

みなさんこんにちは。写真撮影を趣味にしていると様々なものの撮影に興味を持つと思いますが、動物の撮影もそのひとつではないでしょうか。 私も動物の撮影にハマった人間のひとりです(笑)動物たちのかっこいい姿、面白い姿を撮影できたときは嬉しいものです。また、僅かながら動物への理解も深まった(?)気がします。 今回は、動物園での撮影のコツや注意点を書いていきたいと思います。 ちなみに自己流ですので、参考程度にどうぞ(^^) ※撮影の際は動物たちのストレスになるようなことは絶対に避け、周りの人にも迷惑になら…

記事を見る

有楽町駅 JR国際フォーラム口と東京メトロD4,D5,D6出口【風景写真と出口情報】

◆この記事には一部プロモーションが含まれています。 撮影日: 2021年4月24日 有楽町駅のJR国際フォーラム口と東京メトロD4,D5,D6出口の周辺で撮影した風景写真をお送りする。また、出口案内の情報も掲載する。 ※使用カメラ: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2023年11月29日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); JR有楽町駅 国際フォーラム口 周辺の風景写真 JR国際フォーラム口から行ける場所(出口…

記事を見る

2023-11-28 100万円の力

Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 100万円ゲット! なーんて、ダミーのメモ用紙でした。 これを目につくところに置いて、潜在意識からハックして金運上げていこう作戦です。 早速、仕事でいいお取引ありました。 もう元とった感じwww 今年、来年はこういう事の積み重ねで大きな波に乗ってゆきますよ。 books.richardh.work 若…

記事を見る

アキイロ・2023-9・・

色づき加速中・・・ EF85mm F/1.8 USM + K&F CONCEPT EF-FX AF + X-T30 ランキング参加中写真・カメラ

記事を見る

宝塚 夜景

11月28日 仕事終わりに、阪急宝塚駅近くに用事があり、ついでに夜景でも撮ろうと、カメラをもっていきました。 少し早く着いたので、先に写真を撮りに、阪急宝塚駅の南側にある、「宝来橋」へ。 ここからの眺めは、中々良いです。 宝来橋から見る夜景 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 欄干にカメラを置いての撮影 では また

記事を見る

隅田川月景

2015年10月。 吾妻橋付近より撮影。 スカイツリー手前にはアサヒビールのスーパードライホール。 その上部に輝く炎のオブジェ。 本来は垂直に縦置きする予定だったそうですが、 色々あって横置きになったらしいです。 この界隈にはしばらく行ってませんけど、 きっと訪日客で大賑わいでしょうね。 ご覧いただきありがとうございます。

記事を見る