フロム・ソフトウェアの神ゲー「エルデンリング」をやっていて気付いた英語表現を取り上げて英語のお勉強の足しにするというコーナーです。(4)はこちら。 「動画そのn」とは私のゲーム実況動画のことです。実際にそこを観ていただくとセリフの音声も聞くことができます…
池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社 (2010年) を読む。 実業家とプラトンとソクラテスが富と幸福について語る。 経済倫理について、あっさりと結論まで辿り着いてしまい、私はぽかんとしてしまった。 内容は以下の通り。 他人から承認を得ることで幸福を得る人間は、…
学ぶのに遅すぎることはなく。学ぼうという姿勢や貪欲さがあれば、何からでも学ぶことができますね。環境や外部の何かを言い訳せず、貪欲に学ぶ姿勢を保っていきたいものです。
ニトリ オフィスクッション(座面O ブレサ) は 長時間デスクワークする方や勉強に集中したい方にはぴったりの商品で 理想的な姿勢づくりをサポートしてくれる商品です。 ドーナツ型の穴におしりがフィットするので長時間座っていても疲れにくく 中にはウレタンが入って…
プラグマティズム 英語アメリカ合衆国の哲学観念論 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 プラグマティズムの思想家たち、パース(左上)、ジェームズ(右上)、デューイ(左下)、ミード(右下) プラグマティズム(英: pragmatism)とは、ドイツ語の「pragma…
ユルゲン・トラバント『人文主義の言語思想:フンボルトの伝統』岩波書店 (2020年) を読む。 導入部分から40ページほど読む。 15世紀の人文主義者ヴァッラは、音声は自然によって与えられたものであるが、言葉の意味は人間による恣意的なものであるという考え方を示し…
コメント欄で高校生からの質問を募集します!! わからない問題 勉強法 参考書選び 志望校選択 生活リズム など、、、 素性の分からないネット上の大学生に質問をするのは躊躇われるかとも思いますが、情報戦でもある大学受験において、情報源は多ければ多いほど良いは…
こんにちは。 今日は、ゴールドクレストについて分析してみたいと思います。 なぜ?ゴールドクレストというところですが、利益率に対して株式市場での評価がイマイチということで選んでみました。 会社概要 ウェブサイトには、 「新築マンションの企画・開発・分譲事業…
ブログというものは10代の頃に書いていたことがあるけれど、いい大人になってからまた再開するとは思わなかったなぁ。笑 わたしは今、マレーシアに居住しています。 いわゆる海外移住で、もうすぐ2年半になります。 移住開始当時はcovid発生前で、立地の特性を生かして…
次の宇宙飛行士の試験は5年後。これをもう一度受験しようと思う。 リベンジだ! 今回の試験、英語で落とされたのが本当に悔しい。勉強(努力)でなんとかなる部分はクリアしてみたい。人間性や、身体的な部分で落とされるのはやむを得ないと思っているし、年齢的にも既…
会社が取れというので簿記2級を取得した。ちなみにネット試験である。 テキスト代も試験代もすべて会社が負担してくれて、講義動画も見放題で、月一で研修もしてくれる至れり尽くせりな対応で、あとはお勉強するだけであった。 私の会社は素材メーカーで、化学専攻の技…
突然ですが懺悔がしたいです。 昨日試験を終え、勉強する習慣が残ってる、うちに他の資格の勉強をしたいと思ってます。 (まだ結果出てないけど) 次は簿記を取りたいなと思ってます。 実は元々簿記を取りたいと思って、資格勉強に取り掛かったのですが。 バッチリ挫折…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は、厚い参考書の使い方に関する話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.参考書は2種類ある 3.厚い本の使い方 4.最後に 1.はじめに まずは私のことを知らない、という読者の…
The SPY×FAMILY is a manga serialized in weekly Shonen Jump. (スパイファミリーはジャンプで連載している漫画です。) I saw anime and knew it. I found out about it through the anime. (私は、アニメをみてスパイファミリーを知りました。) The main character i…
おはようございます。 まさかの久しぶりの勉強です。 ストイックではないですが、一歩一歩進んでいきたいと思います。 ということで、5/22の勉強の記録です。 目次 予定と結果 0秒思考 勉強時間 予定と結果 これまでやってきた実力テスト1~6の間違えたところの2周目を…
I started the Project SEKAI because I want to play the game with my friends. I started playing Project SEKAI because I want to play with my friends. (友達と一緒にゲームをやりたくてプロジェクトセカイという音ゲームをはじめました。) 冠詞は主に抽象的な…
うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています 少納言の若き頃のアイドル森高千里様 どの歌も好きなのですが、今でも無意識につぶやいてしまうのは、 勉強の歌 森高千里 『勉強の歌』 (PV) 勉強はできるうーちにーしておいた方がいいわ あと…
英語のプレゼンで日々試行錯誤している我流 探(がりゅう さぐる)です。 英語プレゼン資料 テンプレート集 #002 : 課題と対応 今回は「課題と対応」について説明するためのシンプルな英語テンプレートについてまとめます。 英語プレゼン テンプレートに関する前回の記…
自分の好きなことをしている時は、誰でも時間を忘れてしまいがちだと思います。 ただ、時間が無制限にあるわけではなく、一日は24時間と決まっていて、睡眠時間を7時間とすれば、使える時間は17時間なのです。 その17時間をどういう風に振り分けたら良いのか、それが…
Horizon Forbidden Westハード&ソフト:PS5プレイ時間:80時間 (クリア&トロコン) ARPGであるHorizon Zero Dawnの続編。まずグラフィックが圧倒的に綺麗だ。ストーリーは前作から続いているので、前作をプレイした人向けだと思う。 戦闘は敵である機械獣のパーツを、少し…
マグダラのマリアや第七の封印など、聖書に登場するモチーフが散りばめられたなかなかカオスな歌。本人たちもわけのわからない歌と自称しているそうです。 So they say you're troubled, boy それで、君は困っていると聞いたよ Just because you like to destroy 君は…
これから…一歩 就職きまりました!良かった…(安堵) 副業OK!もう最高 ミドルの就活でわかったこと(個人的な意見) ・経験を活かしていくにも統括、柔軟性をみられるかも ・転職理由を明確に ・退職理由が曖昧でないこと ・履歴書より職務経歴書が重要性を感じる ・精神…
こんにちは。 新卒3年目25歳で5社目を退職した 子なし専業主婦のがじゅまるです。 今回は1週間に1回の、 「習慣作り」をテーマにお話します。 私の好きな本の1冊に、 「毎日の暮らしが輝く52の習慣」という本があります。 52の習慣を1週間に1つずつ実践し、 1年をかけ…
こんにちは。 今日は、マネックスグループの決算を分析してみたいと思います。 ネット証券業、米国での証券業、仮想通貨交換業、最近では日本株アクティビストファンドなんかも運営しています。 話題の大きな会社です。 早速見てみましょう! 会社概要 会社ウェブサイ…
1つのものごとを複数の視点から見ようと努めることで視野は広がります。主体性、能動性を持つことで幸福度は高まる。であれば、先入観を可能な限り排除し自分の頭で考え決断することを繰り返したいものです。
Today, I will write in English because I have such a mode. ーIndexー 1:The English level of junior high school 2:Japanese high school students… 3:In fact… 4:Can you deal with something to understand difficultly? 5:Famous advice ★日本語訳 1…
英単語の覚え書き、第4回目。mannerについて。
英語のプレゼンで日々試行錯誤している我流 探(がりゅう さぐる)です。 英語プレゼン資料 テンプレート集 #001 : 課題の共有 英語で自分たちの考えを説明したり、相手の考えを聞くような打ち合わせが予定されているとき、自分のプレゼン資料がスムーズに作れると嬉し…
単語帳2周目に入る。 実践しているのは「1か月1000単語習得法」 1日200語×5日間=1セット 6セット繰り返す つまり30日間で6回その単語と出会うということ。 2セット目に入って、単語学習にとりかかってみたけれど・・・ 悲しいくらい忘れてる(泣) 一体あの時間は何だ…
www.youtube.com 英語でどういたしましてってどういうの?難しい言葉の意味を知らなくても簡単な言葉で言えるよ。
前回の記事から更新が長らく途絶えておりました。 タイトルの通り、今月実施のTOEICまで丁度1週間になりました。 受験される皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 受験票が到着 おととい金曜日にポストを確認したところ、受験票が到着していました。 会場は、東京巣鴨の…
Lost in thought. 物思いにふける
初めまして、2度目のブログ立ち上げとなります。 RUiと申します。 気候変動(特に再生エネルギー分野、EV等)に関心があってよく調べ物をするので、ブログを通じて発信して行けたらと思っています! 2018年 最初のブログ立ち上げ ブログを始めたきっかけ ブロ…
ずっと気になっていたワインエキスパート試験。 遂に酔った勢いもあって申し込んでしまいました! 久しぶりの教科書的な勉強でモチベーション保てなさそう ということで、ブログを備忘に残すことにしましたー まだフランス概論読んでます。 勉強計画(イメージ) ~5/2…
こんにちは、こんばんは。初めまして、hayatoです。 ずっと始めたいと思っていたブログ執筆を遂に開始できました。 はじめに、軽く自己紹介させてください。 年齢:22歳。 性別:♂。 職業:学生 趣味:スケボー。ジムでトレーニング。 興味があること:デトックス全般…
この記事では、認定人間中心設計(HCD)スペシャリストの資格取得体験談を記載しています。 取得しようと思ったきっかけ 資格取得に向けての動きだし HCD-Netが開催するセミナーや説明会への参加 HCD関連書籍での勉強 実務の振り返り 受験の準備 資料作成 必要な条件の…
はじめに グローバル人材になるならば英語くらいはできなければ、とよく言われる。だったら、一流の、本当の英語を学びたいと個人的に思っている。ということで、本当の「大人のための英語」として英文法を学んでいく。ここではそのメモを書いていきたい。 参考図書と…
タイトルにあるitとはなんなのでしょう。ちょっとカルトな歌。 Days turning up when it comes to us それが来れば、人生が変わる He is come and get you when you had enough あなたが満たされるとき、彼はやってきてあなたを連れていく You are gonna drop when it …
詳しくは動画をクリックしてね ▶️ https://youtu.be/dtUkqSloaCg #ライブ配信 本日5/22日朝10時(日本時間)から ファジーと山登りしよ! \꒰ ´ ▽ ` ꒱/ ▶︎ https://youtu.be/9Tbw8YDWpek ネイティブのナチュラルな会話を聞いてみよう!
高校世界史向け単語カード(Quizlet)。 私が受験生時代に使用していたもので、かなり時間をかけて作ったものもあります。 単語カードを作る時間は楽しいのですが、作るだけでは記憶に残りにくい上、完成したものをきちんと活用せずに終わることもしばしば。。。 正直に…
TOEICの860点は誰にでも取れるわけではない。TOEICで860点を取っても英語は話せない。TOEICで860点を取ることは英会話のたしなみを示す。したがって、TOEICで860点を取ることは目標にはならないが指標の一つにはなる。 TOEICの860点は誰にでも取れるわけではない TOEIC…
土日でも早起きです。今日も2投稿行きたいと思います。昨日は3投稿しました。 先日、沈黙を破り、NYに渡って5年のピース綾部さんがYouTube動画を公開しました。内容は、5年沈黙し、いきなり英語ペラペラを披露するというのが当初の計画だったと。それがうまく行かなか…
今更なのですが、小学生三年生から英語教育がなされているのに、疑問を持っています。 かつて二十代前半ぐらいまでは、英語は使えていました。その後は、零細企業に勤めていて、人付き合いもあまり好きじゃないので、いつの間にか使えなくなってしまっていました(三十…
こんにちは、パンダママです。 ブログ更新できてなくてすみません ◆本日の使用教材◆ ・トークアロング 3 今日は日曜日☀️ 1週間分の食材を買いにみんなでスーパーへ お昼ご飯を食べたら次女がお昼寝してしまったので長女とパパは「ポケモン」のアニメ 次女が起きてから…
こんばんわ、リーマン取扱説明書です。普段生活していると、このような質問があふれているように思います。これから必要になる資格は何ですか?社会人になるのですが、役に立つ資格はありますか?確かに資格があれば、好きか嫌いかは置いておいて仕事に困ることはなく…
ぼくは昔、母親に「お前はどうしてそんなに自信がないのかなあ」と言われたことがある。この言葉は今でもぼくの胸に突き刺さっている。自信、ということで言えばぼくは自分の考えや言葉に自信を持ったことはない。今ですら、ぼくは自分に自信があるとは思っていない。…
100日頑張ってみること こんにちは 今年から、大学生になりました 希望と現実のはざまでがんばっています ところで、コロナも落ち着いたことなので 2年前に考えた、地域交流ぷろじぇくと 千葉県八千代市をこともからお年寄りまで助け合いながら 楽しく暮らせるまち…