トピック一覧

学習

中枢神経について学ぶ。大脳半球の区分。

ぐぁっ、眠い。でもやる。 大脳半球は四つの脳葉に区分されています。 『前頭葉』『頭頂葉』『側頭葉』『後頭葉』 今日は前頭葉、頭頂葉の二つについて学びます。 前頭葉 運動機能に関与しています。意欲、意志の統合を行い、運動性言語中枢があります。 なのでここが障害されると言葉は理解できるが、口に出す、発語できない失語症になります。 前頭葉症候群は自発性の低下、抑制の欠如など反社会的行為が発現することがあります。 ロボトミー手術はここを弄る手術だったかな? 頭頂葉 感覚野があり、知覚機能に関与。感覚情報…

記事を見る

読書日記977

読んだ本 古川日出男・佐々木敦『「小説家」の二○年 「小説」の一○○○年』Pヴァイン (2018) 引用元:版元ドットコム 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日記 古川氏の発言を読んでいくと、小説のなかに宇宙全体を詰め込んでやろうという気構えを感じた。 小説というものは現実でなければならないという考えが選考委員の頭にあり、芥川賞受賞作はその傾向にあると中俣氏は見ている。 個人的にも小説というものは、映画とは違い視覚(目の前の現実)…

記事を見る

英会話学校に通い始めて1年経ちます

こんばんは、Lucyです! 英会話学校に通い始めてもうまもなく1年になります。 毎回レッスンは録音をしていて、 いつもレッスンに行けない日には聞いています。 今日はレッスン初回の録音を久しぶりに聞いたのですが、 あまりの話せてなさっぷりにびっくりしました! 確かあの日の自分は、先生といい感じに話せたな、 入会のレベルテスト厳しすぎだったんじゃないの?とか思ってましたが 思いちがいも甚だしかったです。 スマホから聞こえてくる1年前の私の声はとても弱々しく、小さく、 自信がなさげで、単語は今以上に出…

記事を見る

【英語で挑戦シリーズ Part 37】オクトパストラベラー2

OCTOPATH TRAVELER IIハード&ソフト:PS5プレイ時間:96時間(トロコン) 綺麗な背景とドット絵のキャラによるちょっと古風な雰囲気のRPG。BGMがすごく良く、雰囲気作りに貢献していると思う。また戦闘はジョブやスキルの組み合わせや使い方を考えるのが面白い。 ゲームとしてのベースは前作を踏襲している部分が多く感じたが、仲間同士の掛け合いや終盤のイベントの作りこみなど、前作で物足りなかった部分がプラスされており満足できる出来だった。 英語について 今回は日本版のソフトを購入し、ゲ…

記事を見る

AZ-305: Microsoft Azure Infrastructure Solutionsに合格した話

【注意!!!】 4/1にこの記事書いてますが、エイプリルフールではありません!!!!!!! タイトル通り「AZ-305: Microsoft Azure Infrastructure Solutions」に合格しました!!!!!(全私スタンディングオベーション) 受験日:2023年1月29日合格ライン:700点合格点:850点 【勉強期間】 だいたい1か月ちょっとぐらい。12月にかるーくMSLearn読んで1月にUdemyの模擬試験を解きまくりました。試験直前はExamtopicsもちょろっと勉…

記事を見る

『ウィッチャー』英単語ノートその36

『ウィッチャー』原作小説を読み,お役に立ちそうor面白そうな単語を紹介するコーナーです。その35はこちら。 (351) omniscient「博識の,全知の」 これはとても面白い語です。“omni-” は「オムニバス(乗合バス)」などに使われており「全」。“scient” は science「科学」と同根で「知って」です。ただし conscience「良心」を「コンサイエンス」ではなく「コンシャンス」のように読むように,この語も「オムニサイエント」ではなく「オムニシェント」「オムニシエント」です…

記事を見る

0401

Connect Link 繋ぐ 連結 スティーブ・ジョブズ 伝説の卒業式スピーチ(日本語字幕) - YouTube

記事を見る

自分を甘やかさない生き方

自分を甘やかさない人は、一つのことを決めたらそれを続けられる人です。 私が日記を続けているのも、自分を甘やかさない訓練なのです。 人から見れば、なーんだと思えることでも、それをやり続けることが大事なのです。 どんなに・・・・ 続きはこちら

記事を見る

ようやく編み物の資格を取ることができました♡

こんにちは。 シンプルでストレスフリーな暮らしを目指すkinaです。 【食器棚を100均アイテムで使いやすく改善♡】のブログもたくさん読んでいただき、ありがとうございます♡ kina83.info 先日、改善した食器棚は今のところかなり快適に使えてます✨ 他にもたくさん改善したい場所があるので、また便利グッズを見つけたらどんどん改善していこうと思ってます🥰 ブログ村やってます!! ぜひぜひこちらをポチっとしていただけると嬉しいです😊 YouTubeチャンネル『暮らしの手帖』やっています🎥 You…

記事を見る

K-POPで韓国語に夢中になれるならスポーツで外国語

K-POPは世界中で人気になっているそうです。 日本のアニメに興味を持ったのがきっかけで日本語を学ぶ人がいるのと同様に、K-POPがきっかけで韓国語を学ぶ人もいると聞きます。 興味を持つというのは、人にエネルギーを与えるのですね。 母国語でない言葉をマスターさせてしまうエネルギー。 スポーツの世界でも同じ現象があると思います。 サッカー選手は(仕事とはいえ)世界のいろんな国へ行ってスペイン語だったり、イタリア語だったり覚えてしまうのです。 先日開催されたWBCをきっかけに、野球へ目を向けると、そ…

記事を見る

積立NISA・株投資を少額でやる人はオワコン

こんばんは。ほったらかしアフィリで何もせずに月50万以上を稼がせている加藤 敦士です。タイトルを見てどう思いましたか。お金の勉強や色々な情報収集をしていると積立NISAとか少額で投資を始められるなんてものが耳に入ってきます。知らない人のために簡単にお伝えすると毎月3万とか5万とか少額ずつ積み立てていくことで20年後とか30年後には貯金するよりかは4%ぐらい増えて返ってくるっていうものです。これをやっている人は大事なことを忘れている人がかなり多いのですがそれは「時間の重み」です。現在20歳の方は2…

記事を見る

trees / HOAX 歌詞和訳

ミュージカルで主人公がヒロインに歌う愛の歌みたくドラマチックかつロマンチック。SFロマンスみたいな世界観の歌詞もきゅんです。 What a fucking mess have we got here? 僕らにいったい何が起きているんだろう Tell me everything you need to hear 言ってほしいことがあるなら全部教えてくれ Tell me that you hate it 大嫌いなんだと言ってくれ When it’s exactly how we made it まさ…

記事を見る

本当に語学堪能な3人の有名人+α

私は長らく多言語(主に英仏伊)で仕事をしていたとはいえ、今ではかなり錆びついてきている上に、最近では母語の日本語でのビジネスのやり取りにもつまずく有様だ。 それでもいつかまた、外国語を駆使して生活する希望を捨てたわけではない。 コロナ禍と世界情勢の影響もあり、このところは暇つぶしに仕事をしながら、相方にとっての「ハドソン夫人」(シャーロック・ホームズの下宿の主人)のような役割に甘んじている。 しかし、これまで覚えた外国語をブラッシュアップしたいとは思っている。 だから外国語を話す有名人(特にマル…

記事を見る

【週報・目標管理#045】マイ・サマータイムを導入しようかな

サマータイムの議論は日本では20〜30年前にちょこっと盛り上がりましたが、時間に厳密な日本人ほど馴染まない制度かなと当時思いました。 今では、米国株式市場が開くのが1時間ずれることでサマータイムの存在を認識するくらいです。 もっとも最近は米国市場で取引はしていませんが、、 私は通常、朝6時に起きて、仕事が始まる9時までの1時間半くらいを自己啓発にあてています。 マイ・サマータイムを導入すれば、このプライムタイムをプラス1時間確保できるのでは、、 一方で、就寝時間も1時間早くする必要があります。 …

記事を見る

【第29回】 勉強がはかどる!文房具へのこだわり

勉強を効率的に進めるには、文房具も重要!私がこだわりをもって使用した便利な文房具とは・・・? こんにちは、デジタルと行政書士の二つのスキルでビジネスの課題解決をお手伝いする、デジタルビズ代表のコウです。 このブログでは60歳定年を前に、行政書士試験に2年がかりで合格した私の受験ノウハウや所感等について紹介しています。 私は昨日をもって定年を迎え、36年に渡る会社員生活にひと区切りをつけました。 これを機に、デジタルビズ(ICTコンサルタント)/行政書士北島コウ事務所のホームページを立ち上げました…

記事を見る

Tech Bros テック・ブロ

アメリカはシリコンバレー発祥の新人類。 Tech Bros (BrosはBrothersの略)はもともとはテック業界で働く兄さんたち(スーツを着なくても良い職業ですね!)がおもしろいくらい皆同じ格好をしていることから、そういうスタイルの人たち全般をちょっと揶揄してそういうふうに呼ぶようになったというものです。 オモロイですよ、アメリカ現代文化。詳しくはこのブログで。 nanchatte.blog

記事を見る

【祝】タニケイ式シャドーイング完走!

今日の積み上げ 英語学習 タニケイ式シャドーイング教材File14(7日目)⇒ 本1冊完走! AI学習 AVILENのDS検定対策講座を受講開始した 英語学習 ついにタニケイ式シャドーイングも最後の最後までやり切りました! 昨年12月1日から始めたので、期間としては4か月かかりましたが、無事完走することができて感無量です! カックさんのこの記事を読んで、「これだ!」と思った勢いのまま、翌日からやり始めたわけです(思い立ったら吉日)が、今となっては本当にやってよかった、と思ってます。avilen.…

記事を見る

グノーブルでの英語5年間を振り返ってレビュー

今回は僕が中高で5年間通っていた大学受験塾、グノーブルの英語について書いていこうと思います。 入塾を検討している方に向けた記事です。よろしくお願いします。 グノーブル数学についての記事も後日書くつもりなので興味のある方はそちらもどうぞ。 グノーブルの特徴 Gnoble英語〈中学編〉 Gnoble英語〈高校編〉 Gnobleにはいつから入塾すべきか まとめ グノーブルの特徴 ・先生と生徒の距離が近い グノーブルの特徴はなんといっても先生と生徒の距離が近いことだと思います。 高校生になって他の塾にも…

記事を見る

洋書WONDERの何となく英語解説 p85,86

韓国楽しかった!美味しかった!また行きます、カムサハムニダ! p85 p86 ↓前回の投稿はこちら takenokodiary.hateblo.jp p85 horrifying 恐るべき、ぞっとさせる 例 It’s horrifying thinking about it. (それを考えるだけで恐ろしい) ※horrorホラーが語源 horrifyingの類義語 ・frightening ぎょっとさせる、驚くべき 例 Earthquakes are frightening. (自身は恐ろしい)…

記事を見る

読書日記976

読んだ本 引用元:版元ドットコム 引用元:版元ドットコム ジャン=ポール・サルトル『文学とは何か [改訳新装初版] 』人文書院 (2015) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ "人間は状況を変えることなしには、状況を見ることさえできない存在である。" P29 (『文学とは何か』) ”「すべての人が私の書くものを読んだらどうなるか?」と考えなければならなぬ。” P30 (『文学とは何か』) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

記事を見る

近況報告とお気に入りの文房具紹介

こんばんは、うさたまです🐰 今日はクリニック受診の日で、久々に外に出たのですが、すごく暖かくてびっくりしました🫢 クリニックの受診以外外に出ないので、服装がわからず「寒いかな?暑いかな?」と悩みながらパーカーを着て行ったのですが、ちょうど良かったです。 先週はうつの真っ最中で受診できず、訪問看護の方に薬をもらってきて頂いたので、本当に久々の外出でした。 ぽかぽか陽気で気持ちよかったです☺️ ところで、今日で3月も終わりますね。 すでに季節に置き去りにされている感があって、なんだか落ち込んでしまい…

記事を見る

中国語検定3級を受験

中国語検定3級を受験してきました! 仕事しながらの勉強がなかなか大変で、 ここ何日か追い込みで勉強していました! 久々の投稿です💦 今回受けた試験は、基礎完成レベル! 大学で中国語を勉強していたので、 基礎的な文法復習にちょうど良いレベルの試験でした! 先日、資格取得に向け勉強しているという投稿をしたので 受験を終えて、振り返りたいと思います!! ↓ まず、自己採点の結果ですが、 合格ラインにギリギリ届いていました! 本当によかったあ✨🙌 宣言どおり、テキスト1冊終わらせました👍 ⚠️でもリスニ…

記事を見る

六十一日目 古き良き面長の百姓

こんばんは。キービゴと申します。 ブログのひとこと説明の通り、パソコン・ネットについて(当然ブログについても)ほぼ知識のない私がライターを目指して勉強する傍らなんか書く。 それだけのブログです。 英語わかる系ライターを目指して現在爆速で単語帳・文法の参考書をインプット中。 その前に二週間ほどリスニングの特訓をしていたため、自分でも驚くほどペースが早い。 英文よりもむしろ、「…が導く副詞節の時制が未来の場合は現在形になる」 などの日本語の方にウッとなるくらいです。 大学受験時代に覚えるのに苦労した…

記事を見る

新中1生のための英語勉強法

こんにちは。大学受験のGM理数研です。 ウチは少ないですが、名張中学校や赤目中学校、桔梗が丘中学校の子たちも在籍しています。 小学生や中学生の英語指導において特に気をつけていることを紹介します。 ご家庭でも、次のことに気を付けていけば、早い段階での英語の躓きが回避できると思います。 その前に、知っておいて欲しいことは、中1英語が我々の頃より格段に難しくなっていることです。場合によっては1学期のお子様のテスト結果を見て愕然とするかもしれません。 では気をつけるべきこととは? 英文が適切な発音で読め…

記事を見る

サボってしまった。 田舎の高2 勉強日記

勉強内容 現代文 数学 世界史 地学基礎 勉強内容 現代文 最後の2つのフレームのうちの1つ、並列・選択の勉強をしました。これも難しいです。差異や類似に似ている気もして、難しい。何よりこの4つはしょっちゅう文章に出て来るから拾うのが大変です。今日は演習問題で上智大の問題が出ました。もちろん難しかったです。 ゼロから覚醒Nextフレームで読み解く現代文 [ 柳生 好之 ] 数学 数列の復習をしました。数列は後半に行くにつれて難しくなっていきます。特にΣが出てきたあたりからだと思います。階差数列も記…

記事を見る

プログラミング系の書籍についての注意点

プログラミング系の書籍って、視力が良くない人には厳しいものがあると思います。 印刷されているサンプルコードの文字サイズが、あまりにも小さい時があるのです。 プログラミング言語となれば、英字の小文字が主になることが多いので、例えば、l(エル)と 1(イチ)の違いとかが、見分けづらい時もあります。 仕方が・・・・ 続きはこちら

記事を見る

僕が英語学習事業でやっていたコトvol.1 “I’ve had some slightly different ways of English learning business vol.1.”

Hello to all about 10,000,000 fans all over the world!It’s Hirokky. How’s your day? このブログは、僕が今まで深めてきた無駄とも妙とも思える知見を総動員して書いています。実験的に。思うがままに。I hope you find this helpful even just a little. Today’s topic僕が英語学習事業でやっていたコト 2014年からスタートした英語学習事業は、おかげさまで完全口コミで…

記事を見る

「難しい」で停止せずに行動力をつける為に

こんにちは安藤です。 今回は、ゆいなの「難しい」の口癖を無くして、行動力を 活かす方法を紹介したいと思います。(*^-^*) ゆいなの場合は主にお勉強に対して「難しい」 発言が多いです。 数字の計算している時が一番愚を言います。 ゆいなは毎日コツコツと進める事が出来ない! 四月から、二年生になる、ゆいなです! 今も自己管理を整える事が難しいです。 算数の計算問題を自分自身で、複雑にしていた! ゆいなの頭の感覚でルールや、先生達の教え方、 放課後デイサービスでの教え方などなど。 他の人のアドバイス…

記事を見る

You're Here That's the Thing / beabadoobee 歌詞和訳

会ったら会ったでモヤモヤするけどそばにはいてほしいっていう何とも言えない不思議な関係性が垣間見えるアルバムエンディング曲。夢と現実の間でまどろんでいるような眠たげでふわふわした雰囲気が"Beatopia"(beabadoobee+utopia) という作品の最後を飾るのにはこれ以上ないくらいぴったりだと思います。去年出会った中で一番パーフェクトなアルバムでした。次回作楽しみすぎる。 Catch the rain even on a sunny day 晴れてるのに雨が降ってきた I swear …

記事を見る

【Z会幼児】受講2年経過まとめ【小学校受験塾講師が解説】

こんにちは!小学校受験塾講師です。 今回は我が家の「年中ひらがな書けない絶対になぞり書きなんかしない💢問題」から始まった【Z会 通信教育】ですが、こどもちゃれんじ→Z会に移行。年中から年長3月までZ会幼児カリキュラムを最後まで修了しました。 そこで私は幼児教室の講師ですので、せっかくですから小学校受験や幼児教室で何をやっていて、Z会幼児コースがどう幼児期に有用性があるかについてまとめたいと思います。 ちなみに何度も言いますが、私はTOEICの点は悪いですが国家資格を持つ専門職です! 本日のお品書…

記事を見る

Contexto

オンライン英会話で、通勤中に何をしているかという話になって、私がスマートフォンでDuolingoやWordleみたいなアプリやサイトで英語を学んでいると言ったら、「じゃあこれもやってみるといいよ」と“Contexto”をおすすめされました。Wordle同様に日替わりで英単語を当てるゲームです。 contexto.meWordleは5文字の英単語を当てるゲームですが、Contextoは文字数に制限はありません。“How to play”によれば、なにか英単語を入力するとAIが正解の単語との「類似性…

記事を見る

Romancing SaGa Re;univerSe Summarizes

Concept of this page is sub Fandom for Romancing SaGa Re;univerSe. Apr. 1 update: Added the some SF2 characters. Contents of SaGa Series SaGaRS GB SaGa RS1 RS2 RS3 SF1 SF2 US ES SSG Other Character Series SaGaRS Polka Lynn Wood[朱鳥の料理人] [Shucho Cook] …

記事を見る

初心者が「色彩検定2級」受けてみた

今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです! 初心者の私が、やってみて感じたこと、難しかったことを紹介していきます。 今回は、「色彩検定2級を受けてみた」です。 20代後半になると表れてくる、何か資格を取って手に職を付けなければ!という意識から自分に取れそうで興味のある資格を探している時に、色彩検定を見つけました。 まずは結果! 無事色彩検定2級に合格することができました!3級を飛び越して、2級を受けましたが勉強すれば受かります!仕事に直接的に関係する資格ではありませんでしが、1つ資格を取るとい…

記事を見る

【翻訳だいありー㉒】TIME(2023年3月27日版、2023年4月3日版)

こんにちは、うえはるです。 ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 先日、タイム誌(2023年3月27日版兼2023年4月3日版)が届いたので、その感想をお伝えします。 今回とくに興味深かった記事は、「観葉植物の5つの効果」についての記事でした。 私の部屋にも2年ほど前からパキラを置いているので、気になって読んでみると、意外な効果を知ることができました。 ざっくり訳すと、こんな効果です。 ①ストレスの緩和 ②集中力アップ ③ヒーリング効果 ④幸福感アップ ⑤うつや不安の緩和 こういった効果…

記事を見る

小5☆算数が難しい

丸つけ係のまるこです。 小5の算数は、やはり難所ですね。 むすめもしっかり躓いているようです。 目の前で速さの計算をしていますが、 はぁー、できない、、 などと呟いて地団駄踏んでます💧 せっかく授業で分かっても、復習が足りないために忘れてしまったようです。 もうすぐ6年生になるので、兄と同じように地獄の反復学習をしてもらいましょうか^ ^ むすこの5〜6年生の頃の手帳を見てみたら、今時期はまだむすめと同じくらいの勉強量でした。 しかし、秋にはすごく増えています。 marutsuke.hatena…

記事を見る

【IT・メーカー擬人化資料集】レトロPC資料集【本体・メーカー編】

《目次》 NECさん TKシリーズ のイメージ PCシリーズ のイメージ 富士通さん FMシリーズ のイメージ シャープさん MZシリーズ のイメージ Xシリーズ のイメージ 日立さん ベーシックマスター のイメージ S1 のイメージ IBM PC IBM PC のイメージ 《目次》 《目次》 NECさん TKシリーズ のイメージ ? PCシリーズ のイメージ ポジション リーダー的存在で、御三家としては"ショーバイ"に強い方なんじゃなかろうか。 スペック 全体的にバランス感覚に秀でており、ソフ…

記事を見る

令和 3年度 第 1 次試験問題 経済学・経済政策 第二十三問 問題

問題

記事を見る

令和3年度 第 1 次試験問題 経済学・経済政策 第二十三問 解答と解説

解答

記事を見る

読書習慣を身につけるためのアクションプラン!おすすめジャンルも紹介

読書習慣を身につけたいけど、なかなか継続できないとお悩みの方に朗報です。本記事では、読書習慣を維持するためのポイントや楽しみ方、おすすめの本ジャンルをご紹介しています。また、読書に取り組むためのアクションプランも提案しているので、今すぐに実践できるようになっています。 読書習慣を身につけるには、まずは興味のある本を選ぶことが重要です。そして、読書の場所や時間、飲み物やお菓子などの環境を整えることも大切。さらに、毎日少しずつでも読書する習慣を身につけることがポイントです。 また、本記事では、ミステ…

記事を見る

DS検定に関する情報収集をしてます。

今日の積み上げ 英語学習 タニケイ式シャドーイング教材File14(6日目) AI学習 「デジタル変革2023 AI/機械学習の実装と成功例 5. AI/機械学習の最新トレンドと AWS サービス」を視聴した 英語学習 6日目の状況を書き残しておきます。 リスニング 音はとれるが、意味がとれない 音読 少し詰まる部分はあるが、テンポよく、リズミカルに音読できた オーバーラッピング これが一番楽しい!かなり満足度が高い。達成感が味わえている シャドーイング まだ咄嗟に口がまわらないことあり いよい…

記事を見る

おすすめ勉強法✍

資格試験を受けようと思っているみなさん、どのように勉強していますか?私は昨年、宅建を受けようと思い立ち、勉強を開始したのですが、最初のころはテキストを開いてもなかなか集中することができませんでした。 私は普段音楽を聴くのが好きです。 気分を上げるために好きな音楽聴こう!と思ったのですが、テキストの内容が頭に入ってきませんでした。そこで、YouTubeで色々探しているうちに、ポモドーロ勉強法を見つけました! ポモドーロ勉強法とは ポモドーロ勉強法とは、ある時間を設定して、その間だけ一つのことに集中…

記事を見る

【IT・メーカー擬人化資料集】レトロPC資料集【本体・パーツ編】

《目次》 CPU 《目次》 《目次》 CPU ビット数 ビット数の定義は1つではなく、諸説ある場合もあるらしい。 16bit機と呼ばれるX68000にムービーに動きのあるゲームが存在するのは、 パソコンの平均スペックが凄かったのか、それとも同じ16bit機でもスペックに差があるのか、 単純にムービーに動きのあるPC-9801のゲームを知らないだけなのか…謎である。 《目次》

記事を見る

ケイティー・ペリー『The One That Got Away』から英語を学ぼう!和訳・解説

今回はケイティーの名曲、『The One That Got Away』を紹介します! ケイティーの曲の中でも、ファンからの支持が圧倒的に強いこの曲。 ”The one that got away” とは直訳すると「逃げられた人」という意味で、会話では「好きだったけどフラれてしまった人」「未練が残っている人」という意味で使われます。 海外ドラマなどで "Who’s the one that got away?"(君の忘れられない人は誰?)のようなセリフがよく出てきます。 ケイティーが元カレに想いを…

記事を見る

人生80年で人と人が出会う確率

先月、椿 宗善さんのところで紅茶を買った時に頂いたプリントに書かれていた、 人と人との出会いの確率。 何かの接点を持つ確率:24万分の1 同じ学校や近所に住む確率:240万分の1 親しく会話をする確率:2400万分の1 友人になる確率:2億4000万分の1 親友になる確率:24憶分の1 3月31日で一区切り。卒業。 出会えた奇跡とこれまでのご縁に感謝して・・・。 Thanks for everything! "Sleepless In Tokyo" www.youtube.com Lyle, L…

記事を見る

第315回(2023/2/26午後)TOEIC公開テスト 成績票の分析

3月27日(月)、2月TOEIC公開テストの公式認定証が届きました。 当記事では、そこから読み取れる事項を分析し、記録していきたいと思います。 ■全体の構成 Ⅰ. 成績表(アビメ) Ⅱ. 素点は何点だった? Ⅲ. アビメから読み取れる事項 おわりに Ⅰ. 成績表(アビメ) 実際に郵送された成績表(以下、”アビメ”※とします)は以下の通りです。 ※アビメ=項目別の正答率を示した、紙媒体の成績表(Abilities Measuredの略)。 スコア:L495+ R480 = 975点 アビメ Ⅱ. …

記事を見る

ライターの時給換算をし(てしまっ)た

みんなどのくらいの時給なのかなあ… ライターとして初めて仕事をもらってからはや3ヶ月が経ちました。 単発の方は、営業しては落ち、営業しては落ち、たまに受かる(ラッキー!)を繰り返していますが、 ありがたいことに1つだけ継続して案件をもらっている仕事があります。 その仕事は作業工程が多いのが難点ですが、とても勉強になる。 興味本位で時給換算してみよ~と作業工程ごとに時間を計算してみたら… 時給160円だった。 ………べ、勉強にはなる。 勉強にはなってるんだけど。 んーーーー、少し考えたほうが良いの…

記事を見る

【サウナ管理者資格】サウナ・スパプロフェッショナルの内容・メリット・取得方法をくわしく解説します!

「サウナに関わるビジネスをしたい」「サウナを活用した新しいビジネスを立ち上げたい」という方に役立つ情報をお届けします。 みなさんは「サウナ・スパプロフェッショナル」という資格をご存じですか?この資格を取得すると、サウナ管理者としてサウナに関わるお仕事をすることができます。 こちらの記事で、サウナ・スパプロフェッショナルの内容、メリット、取得方法をくわしく解説します。 この記事のダイジェスト【サウナ・スパプロフェッショナルとは】 執筆者の紹介 【読者の声】サウナ・スパプロフェッショナルってどんな資…

記事を見る

アメリカ 公園でみつけたエクセル関数

エクセルの関数、色々ありますよね!1番使ったのが「SUM関数」だった記憶。 もうエクセルをガチャガチャしてたのは数年も前で、めっきり使わなくなってしまいましたが、今も関数は覚えている不思議。それはあくまでも「エクセルの関数」として使う文字の記憶です。 そして時は経ち、ある日のアメリカの公園。 遊具の中に「これでゲームをしてね!」という飾りがあったので「なんだろ!」と思って勉強がてら英語を読んでいました。 ▶️英語を読んでいる時の私の細胞たち (目)1.spin both weels. (脳みそ)…

記事を見る