早いよ早い。 いつも言ってる、早いって。 道端に咲くネモフィラとスミレ。 フェンスの下にスプリングスノーフレーク。 で、ネモフィラの和名は「瑠璃唐草・るりからくさ」で、スプリングスノーフレークは「鈴蘭水仙・すずらんすいせん」なんだね。 知らなんだ。最近知った。 まあ、友人で日本在住の外国人のお子様たちも、和名と母国名があるからね。 で、うちのお孫さま、もう、9カ月であんよが上手すぎる。 うっかり目を離すと台所のシンクの下の扉をオープンしようと、一生懸命取っ手と格闘している。や、ヤバい! もう、ス…
合志市役所レベル高っ!!! こんにちは!最近合志市の市役所にお世話になる機会が多くその時思った事をば 正直他の市役所等と比べ、非常にレベルが高い!!! 合志市市役所職員の組織化と業務仕組化⇒運用状況が素晴らしいの一言です。 例えは良くないのですが、職員の対応は他の役所関連の中でズバ抜けていて 過去一素晴らしかったように見受けました。 市長によるものなのか?現在管理職をされている方々の積み上げなのか? 個人個人のコミュニケーション力、処理力、対応力が顕著でした。 【公報こうし】を見ていても元気な雰…
こんにちは^^ 0歳児のワンオペ育児に奮闘しているYOKOと申します。 子供の出産に合わせて抱っこ紐を何にしようか悩みますよね? 抱っこ紐はよく使いますから買った後に後悔はしたくないと思います。 後悔したくないからこそお店に行って試してみたり、 店員さんに抱っこ紐の特徴を聞いたりするでしょう。 しかしよくネットで見かけて気になるけど試せない抱っこ紐もありますよね。 それはコニー抱っこ紐(konny)じゃないでしょうか? コニーは、赤ちゃんと過ごす時間をより「楽しく」子育てママパパの生活をより「ス…
🖌この記事を書いている人 ✅ 名前:まおよしパパ ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 本業:医療従事者(某クリニック院長) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン28回完走) ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 先日、このようなニュースが目に飛び込んできました。 www3.nhk.or.jp 記事を読みながら、自然と涙が流れ落ちました。 きらきら輝いた眼をした子どもが、なぜ自殺してしまうのか? 心が弱いから? 誰も助けてくれないから? 未来に希望をもてなくなったから? 我が…
こんにちは、かあびいです。5日くらいのスパンで更新しますとプロフィールに書いていたのに、仕事で逼迫やら、子どもは私じゃないと寝かしつけできなくなる(普段は旦那さん)やら・・・、これ以外にもわんさか色々起きまして、ブログ書く前にダウンしてしまう、ここ最近。今日こそは!と奮起して、やっとブログに向き合います(笑) さて、本日は先週末行ってきたラルフローレンのファミリーセールについて書いていきます。 行ってみたいけど空きがない・・・ 普段着は全部ラルフ・・・な訳がなく、UNIQLOの気に入ったアイテム…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 春休み中 名古屋に行っていた生徒のお土産です 名古屋限定 もうこの言葉だけで 美味しそうです(笑) 偏見ですかね💦 名古屋のものって全部がおいしそうに 見えるし聞こえます(笑) ありがとう! みんなでいただきますね 子供に何かを指導している人なら この写真1枚見るだけ よしよしって思いますよね 靴がピシッとそろえられています 残念ながら 汚いときもありますし 整っている…
教育格差とは、教育における機会や質などにおいて、経済的・地域的・社会的な要因によって生じる差異のことを指します。 この問題は、個人の人生や社会全体に深刻な影響を与えるため、解決すべき社会課題の一つとして注目されています。 本記事では、教育格差の原因や影響、そしてその解決策について考えていきます。 教育格差が問題となる理由と現状、対策を考える 教育格差の原因とは? 経済的な要因:家庭の所得や親の職業によって、子どもたちの受けられる教育に差が生じることがあります。 地域的な要因:都市部と地方や、地域…
春に買って良かった本。 2歳ごろに買った春の図鑑です。 2歳前に購入してもよいかもしれません。 ふれあいしぜん図鑑 春 どのように良いか。 とにかく見やすい、わかりやすい、いろいろなことについて書いてあります。 例えば春の図鑑では、こどもの日のこと、植物、動物、折り紙、乗り物、歌・・・・・。いろいろなことに興味が持てるようになっています。 「桜の花が咲き終わったらこうなるんだね。外の桜の木を、明日保育園行く途中に見てみようか。」親子の会話がはずみます。 「葉が出てる!」お子さんから言ってくれるか…
お子の自己肯定感が高まる 『あいうえお♪』 あ ありがとう い 痛かったね う うまくいくよ え 笑顔が素敵 お 応援しているよ か 頑張っているね き きっとうまくいくよ く 苦しいんだね け 元気だね こ ごめんね さ さすが! し 失敗してもいいよ す すごいね せ 成長しているよ そ それでいいよ た 助かったよ ち 違っていもいいよ つ ついてるね~ て 手伝ってほしい? と とても素晴らしい な ナイストライ に 逃げてもいいよ ぬ (塗り絵が)すきなのね ね ね~教えて の のんび…
…こんばんは皆様…。 頑張りましたが、ホラーの方は更新できませんでした。 代わりと言っては何ですが、育児エッセイを久々に書きましたので見てくださいまし はっさくちゃん、卒園したんですよ。 ホラー色白しか知らない読者様に解説しますと、今年小学校1年になる長女です。 まあ‥‥気持ちは分かる。 私も出来れば小学校くらいからやり直したい… しっかり勉強して、来たるIT社会に向けて準備したいですね。 まあ、はっさくちゃんも深刻にならずにぼちぼちやってくれればと思うんですけどね。 そんな、はっさくちゃん。 …
妊娠を希望するアラサー女性にとって、妊娠前の健康チェックはとても大切です。 私は2人の子供がいますが、二人とも不妊治療です。妊娠するまで、いろいろと大変でした。 不妊治療の話はまた詳しく記事にするとして、今回は妊娠前にしておくべき5つの健康チェックと注意点を紹介します!妊娠前にさまざまな検査を受けることで、妊娠中のリスクを減らし、健康的な妊娠・出産をサポートすることができます。 【1.妊娠前検査】 妊娠前検査は、不妊治療をしている人や、繰り返し流産を経験している人、遺伝的な疾患が家族にある人など…
育児中の家庭ならどこでもそうかもですが、我が家は歯磨きは苦戦しています。 (2歳ぐらいの時は、長男は羽交い絞めにしてやってました。虐待に近い。。) いろいろ本を読んで歯磨きはもちろんだけど、以下のことが大事なようです。 ①甘いもの、お菓子を与えない ②きちんと栄養バランスのある食事をする(歯の形成も栄養が大事) これらは我が家は無理でした。。特に一度お菓子は与えると常習性があり。。 なんとか歯磨きはさせているのですが、以下のことは効果があるのかもしれないです。チョコレートとかお菓子は毎日食べてい…
こちらの本を読みました。 実際に私は、中学受験予定の息子がいる母親です。 こちらの本は3家族それぞれの中学受験を描いた「 ノンフィクション 」 作品です。 だから、読むのをためらっていました。。。 著者である、 教育ジャーナリスト 「 おおたとしまさ 」さんは、中学受験業界では有名です。 どんな話なのか…でも怖いなぁ… と、気になっていたところ、ママ友が読んで良かった!読んだ方が良い!と聞いて、意を決して読むことにしました。 同じ年に受験した子とそのご家族。 それぞれの子どもたちの挑戦に涙し、支…
どうやって褒めたらいいのだろう…… 正しく褒めてあげよう! 子どもをほめるのってとても難しい。 子どもをほめることで良い影響や成長を 与えることができます。 しかし、 適切な褒め方を行わないと、 効果が十分に発揮されなかったり、 悪影響になってしまう可能性もあります。 そこで、褒める時の3つのステップを紹介!! ①大切なのは内容ではなく褒め方! ②子どもの「できた!」を共に喜ぶ。 ③褒める内容は具体的に。 まず、 ①大切なのは内容ではなく褒め方! 子どもは認められることが大好き(^^♪ 褒められ…
春日井泉(地域ビジネス・ITビジネス) 一般定員 志願者数 第1志願者 第2志願者 一般倍率 第1志願倍率 2017 190 339 158 181 1.78 0.83 2018 191 343 152 191 1.80 0.80 2019 189 360 157 203 1.90 0.83 2020 190 302 131 171 1.59 0.69 2021 214 291 123 168 1.36 0.57 2022 220 283 116 167 1.29 0.53 2023 1…
こちらのお話しからご覧いただけるとよりお楽しみいただけます↓ panichikosodate.hatenablog.com ↓前回↓ panichikosodate.hatenablog.com つづく こんにちは!みきさんです☆ 本日も覗きに来てくださってありがとうございます☆ 今日は久々に晴れ間が見えて… 気持ちいいいいいいいい‼ 子供達と一緒に公園爆走してきました。 『うっひょひょひょひょひょ~~!』 ってキモイ奇声を上げながら追いかけ回しました。 うん。 そろそろ通報されるかも。 皆さん…
水たまりがえぐいグランド 2023.03.26 前日の総当たり戦でグループ2位になったため、大会2日目は他グループの2位同士の対戦となった。3チームの総当たりで実質大会4位を争う。とにかく2試合に勝てばいい。この日はそういう1日になった。 yuiyasu.hatenadiary.com とにもかくにもまず気になったのは、グランドぐっちゃぐちゃじゃん!ってこと。朝から結構強めに雨が降っていたからしょうがない。でも、ぼくはサッカー経験者ではないので、この悪天候でも頑なに試合をするというサッカー文化に…
こんにちは!味ぽんです。 所沢は寒いのです!!!!寒い!!!! 子供達も寒さにやられて風邪気味のため、今日は幼稚園をお休みしました。 お弁当を作らなくて良いのでホッとしているところもある・・(笑) コタツをしまうタイミングを逃しまして、 ウチ、まだ出てますからね( ´ ▽ ` ) 今日みたいに寒いと、まだしまって無くて良かった〜と思うばかりです。 おじいちゃん猫マリンも、寒過ぎてコタツの中に避難しています。 * * * * * 昨日、 888(はちみっつ)便りの第4号を作成しました♪ prinm…
去年の夏に、初めて「白川郷」へ行った記事を書いたのですが… arigatom.hatenablog.com 今回も、春休みに入った息子に「どこか行きたいところある?」と聞くと、 「白川郷」へまた行きたいという事で、行くことになりました。 白川郷GoogleMap 白川郷への道のり 2度目の白川郷 白川郷で食べたもの はじめての「牧歌の里」 「牧歌の里」到着 今回のお出かけ:まとめ 白川郷GoogleMap 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町 白川郷への道のり 前回のブログに書いた通り、こ…
子どもたちの春休みが始まって、4日目。 休み中は早起きしなくていい〜♪なんて思ってワクワクしていましたけど、 始まってみたら、なんだかんだで…忙しい。 その理由はというと・・・おおまかに考えて、3つほどあります。
初めまして、スマイル母さんと申します。 我が家のご飯をときどき載せています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 こんにちは。 ご無沙汰しておりますm(_ _)m 今日のお昼ご飯は なすと鶏もも肉の味噌炒め、ご飯、 わかめと高野豆腐の味噌汁 でした ^ - ^ 写真で見ると「何のせたの?」と 不安になるものが かかっていますが 白すりごまです (// ∇ //) レシピはこちらで 作らせていただきました↓ mayukitchen.com 間違えない組み合わせ、 そして 間違えない美味し…
春日井東(普通) 一般定員 志願者数 第1志願者 第2志願者 一般倍率 第1志願倍率 2017 272 437 178 259 1.61 0.65 2018 232 378 147 231 1.63 0.63 2019 197 334 133 201 1.70 0.68 2020 194 302 82 220 1.56 0.42 2021 151 319 107 212 2.11 0.71 2022 151 322 104 218 2.13 0.69 2023 152 229 77 152 1.…
毎日毎日 iPhoneに取り憑かれているのはこの私です 子どもたちにレポートを提出させようと思います ルールを全て親が決めるのではなく まず自分でどういう使い方をするのか 時間や場所、内容まで 考えてもらおうと思います 提出してきたレポートを見て 私も必要性を再度考え スマホを持たせるかを決めようと思います ルールを自分で決めることによって スマホを管理することに責任感を持ってもらいます 便利なツールは使い方を間違えると非常に危険です 自律した大人になれるように 自らを律することができないと 自…
こんにちは、シマチヨです。 ホルモン分泌不全性低身長の検査結果が出ましたー!! 結果としては、「今のところ治療が必要とは言えない。」 だそうです。。。 血液検査の結果で、甲状腺ホルモン(FT4)の数値が若干低いと言われたので、 「心配なし!!問題なし!」と手放しで喜ぶには早いかな・・・というのが正直な気持ちです。 甲状腺ホルモン(FT4)と低身長の関係とは・・・? FT4は、甲状腺から出ているホルモンで、成長ホルモンと相補性がある。 甲状腺ホルモン分泌されることによって、骨や臓器の新陳代謝を活発…
お疲れ様です。 娘もうすぐ1歳10ヶ月が見えて来たところです。 娘と遊ぶ時や階段を降りる時など、「3、2、1」とカウントしていたらなんか急にカウントダウンできる様になりました笑 滑り台で遊ぶ時も滑る直前に「サン、ニー、イチィー」と喋りながら滑り落ちるのを待っています。 中々滑らないでいると「サン!サン! ハイサン!」とめちゃくちゃ急かしてきます。 なんか思っていたより状況に応じて言葉を発する様になって来た様ですね。1歳10ヶ月はもうけっこうヒトです。 階段を登る時とか今までイチ、ニ、イチ、ニと声…
ビジネス書はすごい。読後感がたまらなく好きだ。読んだだけでちょっとできる人になった気分になれる。たいてい、書いてあること何一つ実践できないのだけれど。 それと同じ感覚で、一冊読み始めたら芋づる式にたくさん読んでしまうのが育児書だ。読後感が最高。読んだだけで、すごくできる親になれる気がする。本を読みながらメモを取る習慣がないので、たいてい内容は忘れてこちらも何一つ実践できずに終わるのだけれど。 よく耳にするモンテッソーリ教育だけれど、あまり詳しいことは知らなかった。ふと一冊本を読んでみると、子ども…
オランダ新聞DutchNews3/26 オランダでは、一人の男性の精子提供は最大25人の女性までと決められています。 これは、ドナーの子供たちは、実の父親が何十人もの子供を生み出し、異母兄弟と姉妹が非常に多いことを知っていると、対処するのが難しく また、近親相姦や近親交配の可能性も心配されるからです。 ドナーの子供たちと保護者を支援するオランダの民間団体・Donorkind 財団が訴訟を起しているのは、25人までという決まりを破り、550人に精子提供した41歳のケニア在住のミュージシャンの男性で…
私は2人の子供を育てながら、親から継いだ製造業の会社を経営している訳ですが 朝お弁当を作った後、娘を幼稚園に送り そこから仕事の準備 銀行さんへのまわりや取引先さんへの搬入等 大忙しであっという間に一日が終わります。 ただ充実した日々だと思っています。 なかなか子育てをしながら、ガチで製造の仕事をしている女性は少ないと 思うからです 笑 取引先とのトラブルで凹みまくる日もあります。 ですが子どもたちの笑顔をみると、それが吹き飛び 明日からまた頑張ろう!と思います。 お風呂で思い出してまたへこむこ…
7時過ぎに娘の声で目が覚める。嫁が起きていたので向かってみると、起きたら一人だったのでびっくりした様子。嫁にあやしてもらい、朝飯を食べさせながら嫁を見送る。寝不足は当然だが、どうやらまだ酔っ払っている。何とか朝ごはんを食べさせて、支度して出発、登園。酒臭いのはバレなかっただろうか。 帰宅して一度寝てしまうことにする。在宅勤務バンザイ。11時まで寝たらすこしスッキリしたので、打ち合わせから仕事開始。何とかMTGを3件終わらせて、雀荘へ向かうべく出発。来週からは嫁が時短になる予定なので、毎週午後ずっ…
6時半ごろから娘が起き始める。何とか再入眠目指して嫁とあやしていたのだが、全然寝ずに結局7時を過ぎたので起きることにする。二人でリビングに向かって朝仕事。結局嫁は起きてこない。しばらく遊んだところで朝飯を作ることに。卵焼きをリクエストされたので、卵一つで何とか作って食べさせる。食べ終わってしばらく遊んでいると、9時を過ぎたところで嫁が起きてくる。悠長なことで。 しばらく一緒に遊んでいたのだが、嫁が隣駅で花見の祭りをやっていると言い出したので散歩がてら向かうことにする。雨がバシャバシャ降っているの…
お子が十分な期間(時間)に、 必要な運動・経験(知覚)を 得られないままに 身体だけが大きく発達し、 身体機能面の発達が遅れていく。 という特異的な状態が生じることがあります。 背景には、 他人との比較による優越感などの 親の価値観が大きく影響しています。 ほかにも育児家事に追われたり、 仕事との両立、家族間のストレス、 家庭間での時間に余裕がないなど。 こういった理由により 向き合う時間が減少し、少しでも効率的に 子育てをしたいという思いが強くなって お子の発達を急ぎすぎているのかもしれません…
ずいぶんと更新期間が空いてしまった。 原因はハッキリしてる。 仕事が忙しかったのと時間が出来る度にChatGPTと会話しているからだ。 そして余暇はWBC関連の映像を見ては鼻の穴を膨らませてにやけている。 栗山監督と森保監督の対談動画はとても面白かった。栗山監督はアツい漢(おとこ)だぜ。 子供たちの進級、部下や上司の事、ラグビーの事、WBCの事、週末会う台湾人の友人の事(さっき来日したばかり)、 書きたい事はあるのに、何故こうもどうでも良い雑談を書き始めてしまうのか。 救いようのない話 始業前に…
微熱が続いていたのも落ち着いてやっと布団からでれました。 全然復活してない間から子どもたちはママ元気なった?もう大丈夫?と… うん…心配してくれるのは嬉しいんだけれども…うん… 保育園に行ってもらってもう一眠りするとだいぶスッキリ!! 丸一日寝てたら身体がだる〜い。 歳だな〜と悲しい実感。 2日間も仕事を休んでしまったから明日からは頑張るぞ〜
こんにちは。皆さんお元気ですか。 色んな人と色んな話をすると 面白いですよね。 因みに今言っている『話』とゆうのは 周りの人との話は勿論..... 本類。(書籍・漫画・ブログ等) 映像。(YouTube・ドキュメンタリー等) 要は自分以外の人、全てです。 ぇ❓そんな風に考えてるの❓なんて事が 以外に色々あったりしません? こないだ同僚と世間話してたら このままドローンが性能をドンドン上げていけば将来的に(ドラえもん🔵*1🔵)の タケコプターが現実になるんじゃない?ーなんて、言い出して....。 …
ブロガー・LICOさんが書かれた言わずと知れた詩 ご存じの方も多いかと思いますが 何度読んでもこみ上げるものがあります 追われるまいにちに疲れたときは 読んでみてほしい ひとりでも多くのひとが悩みを解放して 笑顔ですごせますように .quote-poem { color: dimgray; font-family: "M PLUS Rounded 1c", "Kosugi", "Sawarabi Gothic", sans-serif; background-color: whitesmoke;…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 子供のために絵本を買ったのは、これがはじめて。自分で読んだり、コレクションのために集めることはあっても、誰かのために絵本を買うというのは、今までやったことがあるようでやったことのない新鮮な経験でありました。 さて、この『おべんとうバス』(作・絵 真珠まりこ)という絵本作品、「おべんとう」と銘うつだけあって、各ページの彩りが実に鮮やかです。幼児はこうした原色系の色を認識しやすいそうですが、いまだ乳飲み子である我が息子も、真っ赤なバスに目が釘付けにされた一人でした。…
【2023年】 今年の日本代表の侍ジャパンの活躍、素晴らしかったですし筆者も感動いたしました。 しかし、現在日本国内の野球の競技人口は減少傾向にあるといわれています。 なんとか日本の強豪スポーツ「野球」の競技人口の減少を抑えたい、となると小さなお子さんの競技人口が増えないか、と考えました。 そこで今回は少年野球を始めるにあたって必要な道具や行動について説明していきます。 グローブ まずはグローブが必要です。グローブは、手にはめることでボールをキャッチするための道具です。素材には革製品や合成皮革製…
スプリングブレイク乗り切れそう!と書いた前回。 乗り切れませんでした!!(笑) blog-lifeofsen.hatenablog.com イヤイヤ発動して、ふて寝(今考えると体調不良)をした水曜日の娘。 翌日、お友だちの家に遊びに行き、元気よく遊んでいたものの、 何となく顔が眠たそう。 その日の夕方、36.7~9度という微妙な熱があり、 耳が痛いと言って早めに就寝したものの、 翌朝は6時起きで元気にテレビの体操見ながらダンス。熱もなし。 翌日もその翌日の土曜日もお友だちと元気に遊びました。 し…
「障害」児育児・・・ 「障害」者事業所・・・ご家庭・・・ それぞれに子どもたちのことを思い・・・ 日々ご尽力いただき・・・本当にありがとうございます。 そんな中・・・保護者や先生方や・・・ 福祉事業所・・・支援員・・・様々な方々にお話を聴いたり 相談されることがあります。 お話を聴いてると・・・ 「こんな努力もしてます」「あんなこともやってます」 「頑張って勉強もしてます」「たくさんの学びにもいって・・・」 そして・・・ 「なのに・・・成果が出ない」「こんなにやってるのに批判される」 「ここまで…
いつもありがとうございます。【お弁当】月1のアトリエ系放課後等デイサービスに元気に出発(o^―^o)ニコ 春休みに入り、新年度の支度やイベントにみなさん大忙しではないでしょうか(⌒∇⌒) 先日息子のジャグちゃん(名前の由来)は、春休み初めての放課後等デイサービスに元気に出発しました(⌒∇⌒) お弁当のリクエストは『うおうー!』手話交え『ぶどうー!』と言っています。 ・・・しかしながら、ぶどうを買うのを忘れました(´;ω;`)ウゥゥ そんな時、実家から荷物が届きました(⌒∇⌒) 今年最後のデコポン…
昨日のさんちゃん、朝は8時ごろ起きて、朝食を食べてちゃま(妻)とちゃまママとお散歩へ🚶途中でちゃまパパにも出会い、一緒に散歩へ🚶 近所に西松屋があり、洋服を少し買って帰りにスーパーでお弁当買ってお家へ🚶 さんちゃん、ずっと歩いたね👍👍👍途中で地面に寝転がったりもしていたね。。。 ランチを食べてお昼寝😪😪😪 起きてから室内遊びをして、お風呂に入って晩御飯を食べておねんね😴😴😴 最近言葉を正確に?喋られるようになってきたね〜。「あか」、「ブルー」、「みろり(緑)」、「パーポウ」とか👍👍👍 相変わらず…
おはようございます。 仕事は自動車通勤の父さん。 4月1日から職員用駐車場の場所が変更になります。 今は病院敷地内の駐車場に 停めていますが 4月からは 徒歩10分程度離れた場所へ移動です。 朝活の時間も少しずつ時間を前倒し、 自宅出発も早くしないといけません。 今週より 起床時間を早くしていますが まだまだ慣れない朝です。 今日は親の身体は2つしかないよ~のお話です。 先日の土曜日の事です。 カレンダーでスケジュールを確認します。 長男君:病院受診(午前受診)・部活バスケットボール公式試合(午…
こんにちは! 30代一級建築士兼初心者ブロガー(ブログ歴3か月)のイッキです。我が家は妻と3歳5か月の長男と7か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。子育てや子どもとの遊びや子ども向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 ________________________________…
ベトナム旅2日目 ホテルで朝食 気温20度台のうちにサイゴン動植物園 ←今日はコレ 昼食はジョリビーをテイクアウト 午後はホテルのプール 夕食はシークレットガーデン 前回からの続きです。 前回↓↓ shirokum-a.hatenablog.com さて、お腹もいっぱいになったので、暑くなる前にいざ、サイゴン動植物園へ!! サイゴン動植物園は朝7時からやっているのです。アジアの朝は早い! と思ったら、なんだか次男が眠たいそうで・・・ 昨日7時間のフライトがんばったしね。環境が変わってるしね。 め…