昨日のさんちゃん、朝は8時ごろ起きてきたね。 朝食は定番の食パンと野菜シリアル。 午前中はちゃま(妻)が家の用事をしていたので、さんちゃんはちゃまママと一緒にWBCを見ていたね〜笑 それから散歩へ出かけ、ランチを食べてお昼寝😪😪😪 離乳食はだんだん嫌になってきているね〜。もう大人と同じ食事へ完全切替たほうがいいかも。 起きてからまた不機嫌のため、ズー(夫)が近所を1周してご機嫌直し笑。 室内遊びをして、晩御飯を食べてお風呂に入っておねんね😴😴😴 おもちゃで室内遊びしていても、英語のDVDをかけて…
いつもありがとうございます。【WBC優勝!】侍ジャパン3大会ぶり3度目!とバックネット裏のカープファン www.nikkei.com 昨日は仕事が休みだったため、息子のジャグちゃん(名前の由来)をスクールバスに送ってから、朝からTVにかじりつきでした! ほんとに素晴らしい試合でした! ジャグちゃん学校が給食なしの半ドンだったので11:45くらいにバス停に向かわないといけなかったので、もうそわそわです(笑) 9回表大谷翔平選手がダブルプレーを取ってから、後一人!後一人!となった時、私もバス停に向か…
土曜日、昼から家族で近くの公園に出かけた。本当はぶらぶら散歩したかったのだが、娘たちが公園で遊びたがった。 公園に着くと、長女の小学校の同級生たち、4、5人が、すでに集まって遊んでいた。自然とその中に混ざって遊びだす長女と次女。 することもなくなったため、ブランコに腰かけ、ぼーっと娘たちの様子を観察していた。ら、だんだん、同級生の一人の、長女に対する言動に腹が立ってきた。 みな、長女を「ちゃん」付けで呼ぶのに、その男の子だけは、呼びすてにしている。長女に対して、かなりえらそうに接している。どうや…
【子育てブログ人気コンテンツまとめ】 こんにちは! みなさんはブログをどんな目的で書いてますか? ブログってまず自分がしたい目的によって書く内容が変わってきますよね。去年の12月からスタートしたこのブログの記念すべき100記事目が近づいてきた(今回が97記事目)ので子育てブログの人気コンテンツについて書きたいと思います。 ブログを書くようになり多くのブロガーさんのブログを参考にしてきました。その中で子育てブログの人気コンテンツとして多くの読者に共感や役立つ情報を提供している記事があります。今回は…
このブログでは 【この記事では】 【1稿目】 【2稿目】 【3稿目】 【4稿目】 【5稿目】 【6稿目】 【7稿目】 【8稿目】 【9稿目】 【10稿目】 【最後に】 このブログでは 自分が子供を持った時のことを想定して準備しておくという名目で、子供との向き合い方について、最近流行りのAI(CHAT GPT)に質問し、その回答に対して自分の感じたことを綴っていきます。 【この記事では】 投稿数が多くなり内容の把握が難しくなってきたときのことを踏まえて、10記事ごとにまとめ記事を作ろうと考えました…
今日は朝からWBCの応援をするためテレビに張り付いていたが、だんだんと頭痛やめまいがしてきたので、ちょうど村上選手がホームランを打った辺りからテレビの近くに布団を敷き、横になりながら観戦していた。 側には私に構ってもらいたくて「ちゃーちゃん(母ちゃん)!ちゃーちゃん!!」と叫びながら横たわる私に登ってきたり、起こそうと顔をベチベチ叩いてくる息子。すまない、今日はちゃーちゃんは頭が痛いので動けないんだ。一緒に野球観ようぜ…そう息子に語りかけながらも、だんだん意識が遠のいていく… …気付いたときには…
こんにちは、かあびいです。WBC優勝おめでたいですね!私も見たかったのですが、1人Excelと格闘しておりました。。。期末で仕事が立て込む・・・トホホ・・・。 さて、あいてしまいましたが、前回↓の続きを書いていきます。 夕食は屋上でてんやわんやBBQ さて、いよいよお楽しみの夕食。私たちは屋上でのBBQプランなので、屋上へ移動します。今回の旅で体験したかったグランピングがいよいよです。ちなみに、BBQにあたってはこのプランを選んだ方には屋上に既に機材が準備されており、着火剤と炭で火をつけさえすれ…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 WBC忙しくてなかなか見れてなくて いつもハイライトばかりでした。 今日もバタバタしていて でも一瞬テレビをつけたんですよ そしたら、 大谷が投げていてですね ん?今何回かなー 今何対何で勝ってるのかな?? なんて思いながら 見ていたら 三振をとり、 「お~!!すごい曲がるじゃん!」 なんて思っていたら 「試合終了ーーーーー!!!!」 というアナウンス あれ??? 優勝…
おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【余計なお世話は何のためにもならない。】 について書いていこうと思います。 前回投稿したコチラ👇 www.motikosusiko.com 読んでから今日のを見てくださると嬉しいです🙇♀️ C君のお父さんからの電話に怒り大爆発💥 (☝️電話では冷静に対応したけどね🥲) 早く解決したいのに、モヤモヤが残ってイライラしていたすし子。 でも、学校に聞き取り調査をお願いしたのなら、もう長男や私が出来ることは何もない。 あとは相手側がどうするかを待つしか…
長男は以下の理由で保育園をやめました。 ① 給食と昼寝の時間強制 → 自由度がなくまるで軍隊? ② 怒る先生 → おびえていた長男 ③ 長時間の保育時間(7:30~18:00)→ 長すぎ どうも長男が保育園に行かなくて困ったなと夫婦で悩んでいて、結局やめました。 やめた後、ばったり近所であった保育士の先生にきいたらいろいろ答えてくれたのでわかりました。長男にも徐々に答えてくれるようになりました。4歳でもなんとなく理由を言うのでコミュニケーションとれるんだなと。 やめた後わかったのが、保育園(特に…
こんにちは!2歳の子供を育てている「ひろママ」です♪子どものおやつ、お菓子はあまりあげたくないし。。。と思っているママパパに。 おやつにピッタリなドライフルーツをご紹介します! ★子供のおやつにおすすめなドライフルーツ★①栄養価が高く低GIなデーツアメリカの友人からもらったデーツ デーツの栄養は炭水化物、食物繊維、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンK、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、必須アミノ酸や非必須アミノ酸などの栄養素が含まれています。 お芋みたいに甘くてパクパク食べてしまいます☺️…
エビアボカドサンドとイチゴパフェ🥰 通院している病院の売店で買ったの中々に品揃えがよろしいお店なのです 先週は トマトローストビーフサンドとピスタチオパフェだった残念ながら写真はナシですよ水曜日がサンドの日らしい私の通院も水曜日💕 点滴後なので、 少し味覚がおかしなことになってきているけど、 この時間ならギリギリセーフかな😅 イチゴもムースも美味ですな~🧁もぐもぐパクリ点滴後は、運転は控えているのでお迎えが来る夜🌙まで院内待機です 待ち時間はサクッと5時間ほどね🍃 待つのは慣れてますからね(^_…
娘と息子がいて、二人を育てていてあまり男女の差を意識したことはない。 時々、年齢差を考えてかける言葉や話す内容を変えることはあるけど、それにしても基本的には同じ。 相手が嫌だと言ったらすぐにやめること 人が嫌だと思うこと(うるさい、暴力、暴言など)はしない 道や通路でしゃがみ込んだり座ったりしない 汚いことはしない(不潔なところに触ったり、手を洗わないとか) 我が家はおおむねこんな感じか。 細かい注意は無数にしているけど、おおむねはここに大別されていくと思う。 今日、Twitterを見ていたら、…
そろそろ各大学も卒業シーズンではないでしょうか。 大学院に進学される方もいると思いますが、就職する方も多いかと思います。 我が家の娘も今週卒業式を迎えます。 入学当時の過去ブログ hohabaibaraki.hatenablog.com そのさらに一年前のブログ hohabaibaraki.hatenablog.com 私立高校→公立大学なので学費自体は7年間ほぼ同じくらいでしたが、一人暮らしの生活費がかかり、4年間の仕送りはけっこうしんどかったです。 私が学生の時は恥ずかしながら、仕送りがある…
子どもたちと話すとき、わたしの声のトーンや話し方、これはたぶんわたしの母のトーンや話し方なのだろうと気づくことが多い。 もうほとんど記憶にない幼少期、たしかにわたしは、母からこんなふうに笑いかけてもらっていたのだろう。覚えていないから思い出せないのだが、そう確信している。それが証拠に、子どもたちに話しかける際、わたしはよく方言が出るのだ。転勤族だったので話す方言はその時々で変わってきたし、東京に出てきてすでに15年なので普段はほとんど方言は出ないのだが、子どもに話しかけるときだけ、「どしたぁん?…
こんにちは 中年おかんです。 長女が小学校で使う文具をやっと買いに行きました。 随分と買うのが遅くなったんですが、 長女が使うものなので、本人に選んで欲しかったのですが 休日に、みんなで買いに行くと、 絶対に、次女も 「次女ちゃんも欲しいーー!!」 と、言われるのが分かっているので、 買いに行くタイミングを見計らっていました。笑笑 なので、卒園した長女が春休みで、 次女が幼稚園に行っている今週が 購入するチャンスなんです! 次女を幼稚園に送った後、長女と三女と 一緒にショッピングモールに行って …
このブログでは 【はじめに】 今回の質問 【個人スポーツのメリット・デメリット】 【メリット】 【デメリット】 【チームスポーツのメリット・デメリット】 【メリット】 【デメリット】 今回の質問つづき 【競技人口が多いスポーツのメリット・デメリット】 【メリット】 【デメリット】 【競技人口が少ないスポーツのメリット・デメリット】 【メリット】 【デメリット】 【まとめ】 感想 このブログでは 自分が子供を持った時のことを想定して準備しておくという名目で、子供との向き合い方について、最近流行りの…
部活地域移行ひとりごと・・・ 来年度から、部活地域移行で、中体連の大会に参加させていただきますが、 元々、ジュニアを卒業した子たちが行く中学校にバドミントン部がないので、 部活地域移行でも参加は、とてもありがたいです。 が、部活に比べて、やはり練習時間の確保、練習場所の確保は、 なかなか難しいです。 スポーツセンターや公民館など、 公共施設での練習だと会場費は、かなりかかります。 理想は、中学校区の部活と同じ扱いで中学校体育館の開いている時間に、 使用させていただけるとありがたいです。 例えば、…
何か失敗したり、大人から注意を受けたりすると、固まってしまったり、大泣きして癇癪を起こすような子っていませんか? そんな子にはどうやって対応をしていけばいいのでしょうか? 大事なのは共感です。 今日は、「共感」をテーマに子どもへの声かけを考えてみましょう。 目次 1 子どもはどんな気持ちでいるんだろう? 3 癇癪は子どもの生まれつきの特性 4 最後に 5リンク 1 子どもはどんな気持ちでいるんだろう? まず、子どもが失敗したり、注意を受けたりしたときは、 怒られること 失敗すること 思い通りにな…
学習塾の門を叩く生徒諸君および保護者の皆さまは、もしかすると「指導されること」を強く期待しているかも知れません。 「テスト対策はどうやって指導してくれますか?」と尋ねられても、私はおそらく曖昧な笑みを以て応えることでありましょう。なぜなら私は「テストのための指導」にも「一から十までの指導」にも、積極的な意義を見いだせないためであります。 もちろん、分からないところを端的に教えることは絶対に必要なことでありますが、その一点で終わってしまうような指導は、投げっぱなしのボールのように、いつかグラウンド…
こんにちは、あろまです。 フルタイムワーママで心理の仕事をしています。 前回、子どもが成長するにつれて子育ての「引き出し」が少なくなってくる可能性について触れました。 mamapsychologist.hatenablog.com 今回は、この「引き出し」を増やす方法をいくつか解説したいと思います。 まず大前提として… 「引き出し」を増やすにあたって、注意することがあります。 あくまで『引き出しを増やす』ということを意識するということです。 みなさんもご存じのとおり、子育てには明確な正解はなく、…
こちらから読んで頂けるとよりお楽しみいただけます↓ panichikosodate.hatenablog.com ↓前回↓ panichikosodate.hatenablog.com こんにちは!みきさんです☆ 今日も覗きに来てくださってありがとうございます☆ 本日はハードディスク?の不具合により、できあがっていた八コマしかアップできなくて くやしいです!!! 何故かパソコンに取り込めない~ なんでや~~ ちょっと夜になったら旦那に見てもらいます… いやあ… それにしても 今日あったか!!! …
皆さんどうも。 実は…大学院では育児に関することを研究していたムメカンです。 意外でしょ?笑 今日はそんな育児に関するお話。 育児をしている親御さんたちの少しでもお役に立てたら嬉しいです。 目次 男性の精神科看護師なのに母性!? 過保護って何なん? 過干渉って何なん? 過保護であれ!ということではない 男性の精神科看護師なのに母性!? 先ほど述べたように大学院生時代に僕は育児に関することをたくさん勉強しました。 看護の世界では母性看護といったりします。 今の時代性別の話をするのもどうかと思います…
日曜日に、息子が参加したいというので出かけたのですが、結果は・・・ いまいちでした。 私は、人と争うのが苦手で、闘争心はあまりありません。 運動も苦手で、運動会とかできれば雨が降ってくれればいいのにって思うタイプでした^^; ただ、ダンスや縄跳び、バドミントンは好きでした。 夫は、昭和の野球部です。 努力と根性の世界で育ってきました。 しかも、親が決めたそう。 夫は野球のおかげで、友達と遊ぶ時間が減って、野球漬けの日々を過ごして、明らかに楽しそうな思い出と言った感じで話をしません。 現在は野球を…
身体を動かす機会、時間が減ってきている今。 子どもの身体能力は損なわれてきています。 だけど一方で、 社会や親から期待される結果や能力は高くなっています。 (→親は色んな情報から子どもたちへの期待値が上がってる) そんな子どもたちをとりまくジレンマを ぶち破るのが体軸です!! 科学的に脳の機能が解明され、 野球脳やサッカー脳などあるスポーツ競技に特化した 脳の構造があるということも研究されていますが、 特化した脳があっても、 身体(姿勢)そのものが歪んでいたり、 運動そのものが歪であれば、 パフ…
6時半に娘に起こされる。もう一度寝るように話をしたのだが、泣いて嫌がって全く我々の話を聞かない。最終的にこちらが根負けしたので一緒にリビングに向かうことに。朝仕事を済ませ、嫁が作ってくれたメロンパントーストで朝飯。私は昨日の残りと目玉焼きでご飯にする。食べ終わって洗濯と片付けを済ませて、しばらくブロックで遊ばせる。今日は全く予定が未定。週末の荒天を見越して花見に行こうかという話もあったのだが、私が池袋で買い物をしたかったのでそちらに付き合ってもらうことに。支度を済ませて、電車で出発。今日は流石に…
7時前に娘に起こされて起床。嫁が起きる時間だったので揃ってリビングに向かって朝仕事。嫁に作ってもらった朝飯を食べながら見送り、洗濯物を回して食後に片付け。支度をして出発し、登園。いつもの日。 帰宅して一通り掃除をして終了。実は今日は有休を取っている。今月が終わると、しばらく月曜日の麻雀に行けない様子が見えてきたので、飛び石連休を内緒で埋めて麻雀をしてしまおうという算段である。というわけで、一通り支度を終わらせて雀荘へ駆け込む。時間が早いので、子どもたちの散歩がいないかを気にしながら入店。 結果は…
・・・・スキンシップしてますか・・・・ 近年教育分野では「非認知能力」の育成に 関心が集まっていますね。 今まで重視されていたIQや学力などの 「認知能力」より 影響力があることが明らかになっています。 特に就学前の適切な環境と関わりを持つことが 子どもの非認知能力の育成に繋がります・ 要するに、 乳幼児期に非認知能力を身に着けることが重要🌸 いまの日本は 物価が上がり、賃金は上がらずですね。 共働きの家庭も多いです。 子どもたちの成長格差も広がっています。 成長を願わない親はいない。 子との時…
栃木県茂木町(もてぎまち)では、活力あるまちづくりを推進するため、雇用や観光、子育て、教育などをテーマにさまざまな取り組みを行っています。 取り組みテーマの一つである「教育」において、株式会社Prima Pinguino(以下、プリマペンギーノ社)が手掛ける「高校魅力化プロジェクト」を2021年に導入した茂木町。栃木県立茂木高校に開校した無料の公営塾「ゆずも塾~VIVAもてぎ~」では、教科学習はもちろん、地域と連携した学びを通じて高校生が自らの進路について考え、つかみ取るための学習をも支援してい…
BIGLOBE Style編集部の吉田です。 厚生労働省から発表されている「令和3年度雇用均等等基本調査」によると、男性の育児休業の取得率は13.97%と年々上昇傾向にあるものの、まだまだ低い水準です。 そんななか、当社では2022年度には対象男性社員の40%が育児休業を取得しています。また、育児休業というスタイルの他に、年次休暇やファミリーフレンドリー休暇(※)を充てて育児目的の長期休暇を取得している社員もいます。 ※社員本人の病気の他に、家族の看護や、配偶者の出産、子の学校行事、地域ボランテ…
何気なくスマホのカメラロールを確認すると、撮った覚えのない写真が… 確認するとシュウちゃんの自撮りではありませんか! しかもご丁寧にインカメにしてるし… ちょっと目を離した隙に「カメラを起動→インカメにする→シャッターボタンを押す」をやってのけたようです。 さすがデジタルネイティブ世代! とちょっと感動しましたが、スマホは手の届かないところに置いておこうと反省したのでした。 写真は可愛いので大切に保存してあります。
昨日のさんちゃん、朝は8時ごろ起きてきて、朝食は食パンと野菜シリアルを食べていたね。 その後、ちゃま(妻)とズー(夫)と3人で散歩へ🚶 桜が咲き始めていて綺麗だったね〜早くも出店がでていて、さんちゃん不思議そうに見ていたね。散歩中のちゃまパパとばったり遭遇して、一緒に散歩へ👍さんちゃん嬉しそうにしていたね👍 ランチを食べて室内遊びをして、お昼寝😪😪😪 30分程で起きて、再び室内遊びをちゃまとしていたね〜。最近はここに座るようにと、誘導してくるさんちゃん笑 晩御飯を食べてお風呂に入っておねんね😴😴…
こんにちは! ここ10年での色々な技術の進歩すごいですよね。日々、新しいものが登場して着いていくのがやっとです…。特にわかりやすい所だと、AI技術の発展は目覚ましいものがありますよね。今後の世の中がどうなっていくのか大変興味深いですね。置いていかれないように常に学んでいきたいと思っています。 president.jp ホント便利な世の中になった分、人と人との関わりが希薄になった印象もありますが、子育てでもちょっとした自分時間を作るために子どもにスマホで動画を見せてたり、子どもの娯楽としてゲームや…
おはようございます。 昨日は祝日、春分の日。 いよいよ春本番ですね。 父さんブログも、昨日はお休み。 野球のWBCテレビ観戦に備えて 朝からバタバタの我が家でした。 ブログをアップできずにすいませんの朝です。 今日は次男君卒業式の後日談です。 先日お伝えした通り、 次男君、無事、小学校卒業となりました。 botibotitousan.hatenablog.com 読者の皆さんに コメントやブクマでの お祝いの言葉を頂き、 感謝、感謝の父さんです。 ありがとうございます。 そんな次男君。 卒業式に…
いつもありがとうございます。 【2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™】侍ジャパン3大会ぶりの決勝進出!!! www.wbc2023.jp haretokidokiyuki.com haretokidokiyuki.com 昨日は仕事で準決勝が観れず、仕事場からマイアミにエールを送りました(笑) 11時過ぎにバックヤードで少し作業する事があり数人で、ちょっと怖いけど速報見てみようか?となりスマホを見ると、4-5 9回表で負けていました(´;ω;`) これはもうみんなで『サヨナラ…
こんにちは! 昨日のWBC準決勝、ほんっとうに興奮しました! ここ最近で一番飛び跳ねた気がします☆ 何より感動的だったのが 村上のサヨナラ打です。 村上らしからぬ打席が多かった昨日。 大谷と周東が塁に出ている中での村上の打順。 「頼む!村上様!!」 手を合わせて拝んでました。 でも心のどこかで 「今日も今のところ不振だし、大丈夫かな・・・」という 不安もよぎりました。 なので、あの特大ヒットを見たとき涙が出ました。 「少し不安に思っててごめんなさい、ありがとう!!!」って。 栗山監督の会見でもま…
皆様いつもご愛読誠にありがとうございます🙇♂️。 (コレ書いているのは3月21日です💦) つい最近の事を書きます。本当は昨日。 翌日(今日)が仕事休みなので家で映画を観たり何だりしていたら何となく寝る😪😴💤タイミングを逸して朝6時迄起きていた💦 それから寝て11時に起きた👀。 自由だ🗽。 腹減ったから飯を食い 飯食いながらTverで好きなドラマを観る。 腹が落ち着いたら筋トレをする💪。 自由だ🗽。 小休憩を入れて今度はブログを書く_✍。 今日は何を書こう💦 テーマは既に決まっている。 昨日気に…
昨日の記事はこちら。 okamonnu.hatenablog.com 今日は朝からホテルの朝食をたらふく食べて動けなくなったところで、部屋でWBC観戦。めちゃくちゃ良い試合すぎてチェックアウトぎりぎりまでテレビに張り付いてしまう。最高の結果に興奮冷めやらぬままホテルを後にし、小雨降る中、近くの温泉街(湯村温泉)をぶらぶら。 他人の温泉卵を見つめる息子 源泉の湯気を捕まえようとする息子 ここ湯村温泉は何度か来たことがあるのだが、同じ兵庫県の有名温泉街、有馬温泉や城崎温泉に比べて規模がこぢんまりして…
3人目の孫、命が繋がっていく! 一昨日の夕方に、長男夫婦に男の子が、産まれ ました。母子ともに健康と判って、思わずホッ として、ここ数年で、すっかり涙腺が、緩んで しまって、弱りました…😭 産まれてすぐに、長男が15分だけ逢うことが できたので、1時間も経たないうちに、動画や 写真が送られてきました。 まぁ、男の子なので、スッポンポンを魅♥せち ゃいますね…😁清拭の後、指の数や、身体の動きを確認して、 身長、体重、胸囲などの身体測定をする様子を 観ることができました。 まるで、そこに居合わせたよ…
あんなにあんなに ヨシタケシンスケさんの絵本。 ヨシタケシンスケさん、ユーモアがあって大好きなんですよ! 小学生になった子供たちに、読み聞かせをしたうちの一冊。 これは… 子ども向けの絵本じゃない。 大人(親)向けの絵本だー!!! 泣いちゃう。 『あんなにあんなに◯◯だったのに、もうこんな。』 で展開されていくお話。 ほんと、子育ての 「あるある」 が詰まっています。 「そうそう!ふふふ」 があったり。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj…
はじめまして😊不妊治療の末、昨年女児を出産した30代女性です。 治療で不安になったときは、実際に授かった方たちのブログをみて勝手に励まされていました。 いまは娘と引きこもりの日々ですが、不妊治療や子育てのこと、その他日常の諸々のことを綴れる場があればと思い、はじめてブログを開設しました。(きちんと反映されるかドキドキしています)
お疲れさまです。 現在娘は1歳9ヶ月。 ここ数日の気温差などにやられて風邪をひいています。 風邪をひいたときはいつもシロップのお薬だったのですが、今回特に鼻風邪に特化した漢方薬を処方してもらいました。 でも漢方薬って独特に香りや味がありますよね。 嫌で嫌でしょうがなかったようで全く飲んでくれませんでした。 お薬飲めたねとか色々ありますよね けど持ち合わせがなかったので、たまたま家にあった↓のジュレに混ぜました。 ベビーフルーツ アップルピーチ10個セット はじめは一度容器に少しジュレの中身を出し…
明後日はマッシュくんの卒業式です みんな すごく早かった とか あっという間に中学生だな とか 言いますが 私にはとてもとても長い6年間でした マッシュくんの将来の夢は 億 稼げる人間になりたい バスケット選手になりたい 一般的な小学生男子が描く夢です しかし今日は急に 医者になりたいと言ってきました 驚きを隠せません 勉強のやる気は王様よりは全然あります カンも良いし 理解力も良いし 無理な夢ではありません マッシュくんが普通にそう思うなんて 何を思いついたのだろう もちろん考えがありました …
こんにちは、けんちです。 育児の日常を綴っています。 よかったら見ていってください! kenchi0805.com またこの育児日記ブログとは別に、子育てをするすべてのママパパの役に少しでも立てばという思いで私が経験したことを発信するブログを始めたのでぜひ見てください! ayaharuken.kenchi0805.com ayaharuken.kenchi0805.com ayaharuken.kenchi0805.com 前回お食い初めをしたという記事を投稿しましたが、実はその日の午前中にお宮…