日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
良かったこと:心の平穏が保たれている
旧なんて付けなくてもTwitterはTwitterで通じるだろう。 iPhoneに公式アプリを入れて使っていた。 鳥のアイコンが変わるのが嫌でしつこくアップデートを拒んでいたのだが、ある日強制的に使えなくなってしまった。 その頃にはもう、まったく興味ない人のツイートや、目…
最高だったアアアアア天国ウウウウウウウウウウ!!!
前のことですが 宮古島アアアアアアアア 行ってきたアアアアアアアア!!!! 最高だったアアアアアアアアアアアアアアアア 天国ウウウウウウウウウウウウウウウウウウ フウウウウウウウウウウウウウ!!!!! 取り乱しましたが、本当にね、天国だった びっくりした、…
"丸い窓が2個なのかな。それか照明かも。"
目玉がある/ジェラート/タコライス/カツカレー/の日記です。 ⭐︎に見えた 丸い窓が2個なのかな。それか照明かも。 ⭐︎ジェラート食べてきた 柿バニラ、カボチャ、洋梨。この中では洋梨が好き。秋の味覚をだいたいこのお店のジェラートで味わっている気がする。おしゃ…
"家事(特に食器洗い)をするときは宇多田ヒカル"
おだやか月曜日。 6:00に目が覚めても動き出せるのは8:00やね、しょうがないね。さむいからね。 家事(特に食器洗い)をするときは宇多田ヒカルと相場は決まっていますが、それとは別に自分の中で宇多田ヒカル期がやってくると、たくさんの曲を知ってるわけではないけど…
「考える時間」だけでなく「感じる時間」を十分にとる
ぼくはとても感覚的な人間である。しかし、それをつい隠して、まるで論理についても理解があるようなフリをしてしまう。 そのうち、自分自身もそうやって自分を偽っていること自体を忘れてしまう。今週、いくつかのことをきっかけに、自分の正体について思い出すことが…
“人を称賛する時の盛り上がりはアメリカが世界一だと思う”
ちょっと感動してしまったことがあるのでこちらでシェアしたい。 先週、息子の野球チームの打ち上げがあった。カフェを貸し切ってのポットラックパーティーだった。ポットラックとは一品持ち寄りのこと。 思えば、1月のトライアウトから春のリーグ戦、夏のオールスター…
突然のメキシコブーム!初めてちゃんとタコスを食べた
まだ暑いから夏の分をまとめるには早いかな、と思っていたら冬になっちまった。遅ればせながら2023夏のよく食べたもの記録です。 トマト麺 夏によく食べるトマトのアレンジ。 切ったトマトに塩少々、オリーブオイルと醤油ひとまわしずつ、レモン汁好きなだけ。トマトか…
ロープウェイ乗るぞ〜と思ったらメンテナンス期間!罠だ!
越後湯沢に1泊2日旅行に行ってきた!そしてグダグダになった日記。 1日目 2日目 1日目 朝は意気揚々としてコーヒーなんか買って出かけていきました。越後湯沢までは新幹線で約1時間。思ったよりかなり近い。 昼は駅でへぎそばを食べた。 味が普通のそばと違うのかなと…
「答え」がないと不安?泥臭く思考し続けていくしかない
忘年会の計画がいくつか進んでいてワクワクしてる。みんなで飲み食いしながらしゃべるの好きなんだよな〜。12月が楽しみ。 春日武彦・平山夢明『「狂い」の調教』読んだ。 「狂い」の調教 違和感を捨てない勇気が正気を保つ (扶桑社BOOKS新書) 作者:春日武彦,平山…
『きのう何食べた?』を見た長女からのリクエスト!
子の体調不良に振り回された数週間だった… たしか長女熱→次女熱→長女熱&流行り目だった気がする。38〜40度の熱が続くのでコロナとかインフルかと思いきや検査は毎度陰性。おかげでこどもたちは鼻ぐりぐり検査への恐怖心マックスになった。 最後の熱も長女40度で夜中寝…
餃子より二回りほど大きい。中身もいろいろ!
「マンティ」は中央アジアからアナトリア半島に至る広範囲で見られる料理で、小麦粉を練って作った薄い生地に具材を詰めて調理した、蒸し餃子のようなものです。語源は東アジアの饅頭・包子などからでしょう。 ウズベキスタンのマンティは餃子より二回りほど大きく、上…
今週のお題「紅白鍋合戦2023」、白派なのかもしれない
今週のお題「紅白鍋合戦2023」 先日、しゃぶしゃぶ温野菜に行った。私の好きな店である。滅多に夫に「あそこ行きたい」と言わない私だが、温野菜だけは自分からリクエストするほど好きなのである。今回も私からリクエストして行った。夫も温野菜はそこそこ好きなので、…
ATMには頼りになる「番犬」がいるので安心
【2023/3/14】ネパール航空にてクアラルンプール5:40→カトマンズ8:10。国際線は大丈夫だろうが、国内線はここ数年、年一ぐらいで墜落してるからやや不安。緊急時の脱出方法を真剣に確認したのは初めて。機内はガラガラ、機内食はあんまりだったが、ヒマラヤが見えた。 …
朝食後は屋上プールへ。"日差しが眩しくて夏だね!"
唐突にバリ島旅行の続きを書く。 他にも色々お出かけ記録や日々の日記を書いていたらいつのまにかこんな時期になっていた。 夏の思い出が薄れて寒くなってきたので、なんとなく暑さが恋しくなってしまったのもある。 3日目 朝のテラス時間 8時ごろに目覚めて、テラスで…
到着前の機内食は「無印良品」とのコラボ。美味しかった
11月18日、カナダのケロウナに向けて空の旅をしました。 ケロウナで3ヶ月の語学留学です。ここでは空の旅をまとめました。 私は飛行機に乗るのが好きなのですが…揺れが酷くて、怖い飛行でした。 フライト 初めての連続でした 成田空港で 機内食 軽食 メイン食事 バンク…
カイロで一番うまいもの→"餃子です\(⌒ ͜ ⌒)/"
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 エジプト9日目、10日目最終日の事書いていきます。 まずは9日目。 この日は朝から、死者の町(City of the Dead)というエリアへ行ってみる事にしました。 死者の町 ترب المماليك (القرافة) マムルーク朝時代(13世紀~16世紀)に…
友人オススメの店で朝食!次々に並べられる惣菜にときめく
韓国旅行最終日!さみしいけど、今日の飛行機の便は遅めなのを予約しているので時間めいっぱい楽しむことにしよう。 ホテルでチェックアウトを済ませて、スーツケースを預かってもらい、今回の韓国旅行でたくさんの情報を教えてもらった友だちオススメの朝ごはんを食べ…
何もなさというのにも様々な形や色がある
時々、何もない景色を見たくなる。なぜなのかはわからない。人も建物もないただ広大な空間、それを無性に見に行きたくなる。 たしか土曜の午後、自宅の窓から向かいのマンションの建物を眺めていたとき、どこかできるだけ遠くに行きたくなった。 ナミブ砂漠のナミブは…
フライトは「深夜バスで関西から関東に行くよりも早い」
先月ベトナムのハノイに行ってきた。 10月のベトナムは暑さも和らぎ、雨も多くない季節で旅行にはちょうどいい。一度本場のバイン・ミーを食べたいと以前から思っていたので、旅行することにした。 日本の関西空港からハノイ近辺のノイバイ国際空港まで6時間ほどで行…
「水まわり用輝き洗剤キーラ」でシンクがピカピカに!最高
毎年12月になって慌てて書いているので、今のうちに書いておこう。 山崎実業 バスルーム多機能ラック 山崎実業 マグネットバスルーム多機能ラック タワー ホワイト 3548TOWERAmazon マグネットでお風呂場の壁にくっつけられるラック。 シャンプー、ボディーソープ、シ…
気分や集中できるかどうかで場所を選べるようになった
最近は自宅以外(マクドナルドや図書館)で作業をすることが多いが、少し前までは自宅が一番効率的に作業できる環境だった。 だから自宅以外で作業するというのは真夏や真冬の電気代を節約するためとか、自宅だと集中できない要因があるだとか、効率化とは別のところに…
食べ物みたいな木彫り作品を見る。明るく撮るとそれっぽい
朝7時に目覚めてトイレに行くもまたベッドに戻ってちょっとだけ二度寝して起きたら10時だった。二度寝中は時間の速さが5倍になっているな。 昨日洗いきれなかったTシャツ類、小物類、タオル類などを2回に分けて洗濯。ちょっと前に洗剤を液体から粉に変えてから以前より…
「Logseq」でメモをとってみる。日誌みたいになるのがいい
先日、「ここ数日、メモなどをScrapboxで取るようにしているがなかなか良い」と書いたが今はScrapboxから乗り換えてLogseqを使っている。 https://logseq.com/ Scrapboxに比べてLogseqが良い点はリンクやタグをブロックに付けたときに、そのタグのページでタグが付いた…
家にバジルがあると嬉しい! 「ガンガン食べよう」
ホーリーバジルを育てる理由 タイ料理が好きだ。家にパクチーが常備されていると便利だ。プランターで育てよう、という発想になるのは非常に自然なことだと思うし、かつて自分もやったことがある。でも意外に「買ったほうが美味いんじゃない?」とか思うこともあって、…
ホットワインに混ぜたい! "これでぬくぬくと冬を越せる"
紅生姜を仕込んだときに残った、ショウガの先っぽ。 赤い部分はガリと一緒に漬けると自然なピンク色がにじみ出して美しいんだが・・・・・・残念ながら家人はガリがそれほど好きでない。というかほとんど手をつけない。 自分はガリがかなり好きな部類の漬け物ではあるが、い…
森を抜けると「一面凍った湖」がある。泳いでいる人を発見
〜凍った湖〜 今日は前日に疲れもあり、少し遅めに一日を開始しました。起きてまずは昨日と同じパンとコーヒーを食べてから一日が始まりました。 今日はジェイドの寮の近くにある湖に遊びに行きましたが、この行く道にも大量の雪がありました。雪もあるせいか気温はマ…
コストコのピザ、具だくさんでおいしそう!
ワークマンへ。冬物を購入。来年早々に予定している北海道出張の装備も。 スキンヘッドと、むき出しの耳を守るアイテムも忘れずに。 コストコへ。 ▼ピザを買って食べた コストコのピザは初めて。これは来るたびに食べたくなる。 西陽のまぶしさに目を細めつつ、帰宅。 …
赤い鍋はけっこう辛い。 "花椒で唇が麻痺してふわふわした"
昨夜は夫の同僚の男の子と3人で近所の凑凑に行ってきた。 凑凑は火鍋のチェーン店で、いろんなショッピングモールとかに入ってる。 行くのは2回目かなあ。 読み方はcòucouツォウツォウ。 四川風の辛いスープと鶏白湯スープ。 赤い方、結構辛かったな 花椒で唇が麻痺し…
想像以上にドラクエだった! ただ「とにかく歩きます」
今年の始め頃に「できた」と聞いてから、行ってみたくてしかたなかった「ドラクエ」のテーマパーク。「ドラクエアイランド」に行ってきました。リアルでドラクエ体験ができるアトラクション。このために淡路島まで行きましたよ。わたしの人生=ドラクエなので、それは…
"もっともっと本に触れていたいと思うだけ"
『サキの忘れ物』津村記久子 新潮社[新潮文庫] 2023.11.7読了 サキという人が忘れた物のことではない。O・ヘンリーと並んで短編の名手とも言われている「サキ」という海外小説家の本が喫茶店に忘れられていた。私はサキの作品はまだ読んだことがない。 小説家からす…
“花を買い占めてくるところでボロボロに泣いた。”
10月23日(月) 『にがにが日記』の見本が出来上がったらしく、Twitterに写真が出回っている。本としての佇まい、めっちゃいい感じじゃないですか・・・。買うかどうか迷っていたが、それを見て購入を決意。『断片的なものの社会学』に並ぶベスト佇まいかも。 11月12日(日) …
「いつもより感謝を伝えまくることにした」
年に一度の繁忙業務の中でも、人との関わりが多い週が来た。依頼を投げる方も受ける方もピリピリしがちなこの時期、今年は勝手に「サンキューウィーク」と名付けて、いつもより感謝を伝えまくることにした。3月9日を含む週をサンキューウィークと言うらしいけど、それ…
2年半で50枚の「またつくりたいごはんの写真」が集まった
毎日のごはんはInstagram*1にアップロードすることにして、またつくりたいごはんの写真が50枚貯まったらブログを更新することにしました。2年半でこの枚数なので、気長にやっていければと思っています。 21/5/9 豚のしょうが焼き 21/5/23 ハンバーグ 21/6/3 麻婆茄子 2…
『親切の人類史』はページが名前で埋め尽くされている
丁寧でいて、かつ必要以上にへりくだらない態度というものがあると思う。丁寧であろうとするあまり、へりくだりすぎれば「卑屈」になり、却っていい気持ちがしない。これを適切におこなうには、ある種のバランス感覚がいる。
蟠桃あるじゃん! 「果物はいっぱい食べても大丈夫だから」
「ここではないどこかに行きたい」の「どこか」とは私の中では台湾かもしれない。 学生時代に初めての海外旅行で台北を訪れた際、見慣れた風景のパラレルワールドみたいな風景に衝撃を受けた。日本と似ているところが多いからこそ微妙な差異や文化の違いを探すのが楽し…
"閉塞感を慰めるために、最近覚えてしまった遊びがある"
ここにはいたくないのだが、どこにも行きたくはない。 もうずっと、この思いに取り憑かれている。自分を変える度胸の無さ故だろう。ある日突然日常が変わる、なんてことが起こらないことはとっくに知っている。 00年代ライトノベルの主人公のようなことを思ったところ…
これまで作った料理でいちばん! 中学生の息子も「95点」
YouTubeのまかないチャレンジを観てソースカツ丼を作ってみました。今まで作ってきた料理の中で一番美味しく出来たと思います。今は訳あって別々に暮らしている中2の息子が逢いに来てくれたので、食べさせて評価を点数で聞いてみたところ『95点』と高得点の評価をして…
魔法瓶にほうりこむだけ。茶葉より手軽!
きな粉を作るついでに黒豆茶も作ってみた。 黒豆をフライパンで煎り煎り。 そのままお湯を注ぐだけ。 甘くて香ばしくて、ほんのり豆の匂いがしてすごく美味しい。 そんでもってそこまでクセもないので息子たちも特に何も文句は言わなかった。 1番いいのは、ティーパッ…
座り心地の良い赤い椅子でポークカレーを食べた
10月27日 今日も快晴 写真は日比谷ミッドタウンの催事日比谷から銀座に行く途中にあるコンコース何故か昭和に放映された映画のポスターが並んで貼られている。 交通会館B1Fのカフェロイヤルでランチ。 ここは有楽町。 店内は広く、テーブル間の距離もあり、赤い椅子の…
テントをたたんで出発! 「虹の始まり」を目撃した
Day14 朝も雨が降っていたので、止むまでテントで過ごす。止んだら急いでゴミ袋にテントを入れ、出発!大きな虹が二重でかかっていた。今日は夫に釣りを存分に楽しんでもらう日として、まずは再びマウントフィールド国立公園のビジターセンターへ向かった。 虹の始まり…
パッカブルなのに、良い意味で「普通に見える」
普通に見えて、すごく良い 結論からいうと、旅行時には3つのバッグを持って行っている。 メイン: Tortuga Setout 35L Backpack (生産終了) サブ(1): Matador ReFraction Packable Backpack サブ(2): Bellroy Lite Sling なぜ3つなのか、ということと、サブ(1)(2)につ…
ジャケ買いした、香彩堂のお香「ハスの花」が大当たり!
毎年年末になると記憶を辿りつつヒイヒイ言いながら買ってよかったものについてまとめているので、今年は上半期と下半期で分けて書こうと思う。 上半期はこちらから matsugemoyasu.hatenablog.com ガジェット篇 AirTag tukifuneさんのキーリングを買ったので、この素敵…
ほんとうの「生きものにやさしい川」にしていかなくては
今日は一日、とある調査にて各地の川を回っていました。 こちらは典型的な都市河川。何か生物多様性がもう少しでも高まる工夫はできないものかと考えます。生き物はまだ暮らしています。 こちらは改修工事中の土手にて見かけた引き抜かれて立てかけられていた看板。ゴ…
途中、ふだんと手触りが違いすぎてちょっと不安に……
久しぶりにパンを焼いた。 雨だったから、外にも出ず、パンを焼きたくなった。 でも、強力粉が少なくて、白玉粉と、ホットケーキミックスの残りを足して、もちもちのパンを焼いた。 ココアパウダーも少しあって、半分ココアを混ぜて2種類。 途中ふだん作るパンと手触り…
ヴィセアヴァンのアイライナーは、まごうことなき黄緑!
自担ことHey!Say!JUMPの薮宏太さんのメンバーカラーは"黄緑"である。 緑ではなく、"黄緑"だ。 コスメにハマり、コンサートなどでメンバーカラーのメイクがしたいと私は思った。 洋服はここ数年のピスタチオカラーブームのおかげで簡単に手に入れることができたけど、日…
家庭ゴミで出すのは難しい「かつての自分を象徴する物体」
お題「捨てられないもの」 10年前に買ったバックパック、内側がボロボロになってきた。 もうバックパックで旅行することはないだろう。それでも記念にとっておいたけれど、こんなにボロボロになってたらさすがに捨てたほうがいいのかなと思っている。けれどデカいし、…
ちょうど日が落ちる時間帯でゴンドラがオレンジ色に
みなとみらいで透明の観覧車に乗ってきた。 ちょうど日が落ちる時間帯で、ゴンドラがオレンジ色になる。 地上がよく見えて嬉しかった。 今週はぼんやりと過ごした。現状を「がんばっている」と認識しそうな自分に気付いたから、意識をニュートラルにもどそうとした。 …
同じ時代に生きたのに交わらない世界にいた人の本を読む
読書記録な記事をしばらく書けていないが、ペースに緩急はあるものの、歯磨きをするように本を読んでいる。 今読んでいるのは、坂本龍一の『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』。 今年癌でお亡くなりになった”教授”。 ファンでなくてもその名はよく知っているし、彼の…
“エアコンではないところから聞こえるのが地味に怖い。”
エアコンをつける。 エアコンをつけているときだけ部屋からミシミシという音が聞こえるのが怖い。 エアコンではないところから聞こえるのが地味に怖い。
昭和のナポリタンみたいな食感。これはこれでうまい。
釜に半分に折ったパスタを入れ、野菜、トマト缶、鰹の粉を投入して、早炊きモードで炊飯。 炊飯が終わったら、ボウルに移し替え総重量を計り、それに見合う塩加減をして、混ぜれば完成。 食べた感想「これでいいや」 アルデンテとはいかないが、昭和のナポリタンみたい…
ベランダに出た瞬間「!?」って思ったからね
ベランダに出たらめちゃくちゃ木のにおいがして、なんじゃっと思って周りを見ると隣で工事をしていた家がもうほぼ出来上がっていてビビる。既に大量の木材で大方の骨組みができており、それが剥き身なものだからここまで木材のいい香りがしていた。ヒノキの香りの入浴…
『いい子のあくび』は、「こわい」けどめっちゃ「わかる」
いい子のあくび (集英社文芸単行本)作者:高瀬隼子集英社Amazon短編〜中編が収録された単行本、だけれども、なにはともあれ表題作。 …こうして言葉にされて、読者として体験した感想としては「こわい」んだけど、普段の自分を振り返るとめっちゃ「わかる」んだよね。口…
胡椒餅、夜市でめちゃくちゃ並んだがその価値があった
1位.胡椒餅(福州世祖胡椒餅) 饒河街観光夜市にて 夜市入り口でめちゃくちゃ並んでて15分くらい待ったがそれ以上の価値があった かりかりふわふわで中の具も胡椒効いててうまかった うますぎて後日龍山寺のところでも食おう思ったら昼過ぎ休憩中でやってなかった 今調…
ぼ〜っと眺めていると、自然と目を瞑りたくなる
初めて一泊のキャンプに行ったのをきっかけに、焚き火の炎のゆらぎにすっかり魅せられてしまいました。 しかしさすがに家で焚き火をやるわけにもいきません。 たまに郊外の集落などで田んぼの真ン中で焚き火やってて煙がすごい!という場面に遭遇しますが、あれも多分N…
ずっと撫でていないのに、なぜか不思議と感触を覚えている
近所を散歩していると、高い確率で猫を見る。このへんは猫が多い地域なんだなあと思いながら、以前「カズレーザーと学ぶ」で見たトキソプラズマのことを考える。 「カズレーザーと学ぶ」の中でトキソプラズマは、怒りっぽくなる病気として紹介されていた。今まであまり…
「紙の本にする・紙の本で読む」には抗いがたい魅力がある
blog.hatenablog.com 文学フリマ東京37に行ってきた。ありがたいことに、当日頒布された「はてなブログの文学フリマ本」に DM250と、書き留めるということと、わかりあえなさと。 を収録いただいており、無事に受け取ることもできた。文フリには2014年からたびたび足を…
初シロノワールは日和ってミニを注文。感想は……「軽い」
わたしはユニクロが入っている郊外のイオンによくお世話になっているのだが、そこにいつのまにかコメダ珈琲店ができた。コメダ珈琲店と言えば、「逆詐欺」と呼ばれるほどフードメニューが想像以上に大きいということ、これしか知らない。いつか行ってみたいと思い、人…
コーヒーを買う時は高円寺の「さわやこぉふぃ」と決めてる
今週のお題「最近飲んでいるもの」 私にとって、好きな飲み物といえば コーヒーラテ、紅茶ラテ、ほうじ茶ラテ…と、牛乳でなにかしら割った飲み物である。冬は暖かくした牛乳で、夏は氷を入れて冷やして、と季節関係なく牛乳で割る。牛乳をいつも常備しているぐらい牛乳…
スマホにメールが来ていた「件名:採用内定のご連絡」
沖縄に行ってきた!!人生で初めて! なんかツイッターに書くにはタイムラインを埋め尽くしてしまうな~~~でも、ふせったーに書くことでもないな~~~と思い、悩んでいたけどここの存在を思い出した。 無職になったら毎日ブログを書こうと思っていたのに。三日坊主…
セーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがある
娘が自分で双六とさいころを作っていた。この間観ていたアニメで双六をしていてやってみたくなったみたい。このマスに止まるとセーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがあり、そこで止まるのはいやだなと思った。 My daughter was making Sugoroku and dice.
「完成したようなものだろう」を放置しない
バイクのプラモデルが今まさに完成しようとしている。難しいところは無事クリア。いつも失敗しそうになるところも数をこなしたのでノーミス。カスタムしようと決めていた部分も、とってつけたような加工をした感じには見えない。デカールはわずかなレタッチとメーター…
"深夜労働の世界にようこそ!"
9時半ごろ起床、帰りが深夜か朝になると思われるので雨戸は開けず。朝からハムチーズトースト、オムレツ、長芋キムチ。食べ終わってからみかんとコーヒー。ぱぱっと身支度して昼ごろ出勤。途中見かけた人々のコーディネートを見てそういえば上下同系色でグラデできる服…
中央駅にはセブンにマック、スタバ……東京か??
おはようございます、茅野です。 東京は気温が乱高下しておりますね。一体全体どうなっているんだか。今日はこんなにも寒かったのに、これからまた暖かくなるって本当ですか? さて、今回から、本格的に先日のデンマーク遠征の旅日記を纏めていきたいと思います。 旅の…
柿を気持ち縦長に切り、豚肉を巻き付けて揚げる!
秋の味覚といえば…柿… 我が家の夫はフルーツを生で食べるのが苦手。 ジャムやコンポートなんかにしないと食べたがりません。 そして私ですが牡蠣が苦手… そんなところばんのけさんの動画にて夫ドッキリで柿をフライにして牡蠣フライにしたら気づくのか?を見ました。 ▽…
捨てていいの? かわいくて懐かしくてすごくかわいいのに?
この10年で6回引越しした。東京都杉並区→世田谷区→中央区→台東区→新宿区→名古屋市中川区→中村区 都度都度すごい量のモノを捨てているのだけど、負けじとモノが増えるのでなにかがおかしい。スムーズにいけば超ミニマリストになってもいいはずなのに、なにか間違ってる…
つけていた手袋を何となくはずし、素手で皿洗いしてみる
11月3日 金曜日 朝食を食べた後、食器を洗っていた。食器を洗う時私はゴム手袋を装着する。手が濡れる感触がなんとなく苦手で、かつ手肌が洗剤負けしたことが何度かあったからだ。各社のそれらをいろいろ試した結果、オカモトのマリーゴールドという名の商品に落ち着い…
皮を剥き、みじん切りにしてオリーブオイルを注いだら完成
朝ジュースは、小松菜、りんご、バナナ。 今日の朝活は、ナイスな香りのニンニクから。 北海道の、立派なニンニクをいただきました。 ニンニクをたくさん剥くのは大変な作業。 ですが、学生時代にチャイニーズレストランの厨房でアルバイトをした時に習った剥き方は今…
"自分で選んできた人生が大好きだ"
こんばんは。CHIHIROです。 もう、11月に入った。去年の年末のことが昨日のことのように思い出せるのに。今年は色んなことのスピード感に着いていけなかった。・・・まだ振り返るには早いか。 最近の休日はだらーんとして一日家から出ないこともある。でもやりたいこ…
好みの幅が広がるのは、楽しいことが増えること!うれしい
FUEGUIA 1833の香水 3月に買ったAmbar de los Andesをリピート購入しに再訪問。ついでにもう少し甘めの香りが欲しい気持ちになっていたので前回お世話になった店員さんに相談して新しいものも購入。 新しく買ったのはBeagleという香り。ガンパウダー、ラム、ウード。ダ…
漬物があると頑張った感が出てよい!夏が終わっても作る
まだ本格的に夏に入る前にだったと思うのですが、定食屋さんで食べた浅漬けが美味しくて、家でも食べたいなと思ったのがきっかけで浅漬け作りを始めました。 夏によく食べてたのはきゅうりとナスの夏野菜浅漬け。 今年はとんでもない猛暑だったので、塩分も摂れるから…
「衝撃をうけた」のは神殿そのものというよりもその建ち方
今年はギリシャへ行ってきました。美術的な意味でも一度は行っておきたかったというのもありますし、コロナ禍に塩野七生の「ギリシャ人の物語」と「ロードス島攻防記」を読んだのもあって行きたかったのもあります。行ったのはアテネとロードス島です。ロードス島の話…
『反逆の神話』は「愛憎入り混じる感じ」がおもしろかった
またいろいろ本を読んだので紹介しまっせ。 氷川竜介『日本アニメの革新』 ジョセフ・ヒース&アンドルー・ポター、栗原百代訳『反逆の神話』 井奥陽子『近代美学入門』 氷川竜介『日本アニメの革新』 日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析 (角川新書) …
ロシア語は冠詞がなくて、名詞の性をうまく認識できない
Duolingo でのロシア語学習が300日の大台に乗ったけれど、このところ停滞気味。格変化のある言語を用例のみから帰納していくのはやはり難しい。というよりも、Duolingo のやり方だと、名詞の性(男性中性女性)がそもそもうまく認識できない。 と書きながら、ロシア語…
釣り宿のキャンプ場へ。紅葉も楽しめる!
11月4日5日の土日、西湖で1泊2日で釣り、キャンプ、山歩きをまとめて楽しんできました。 富士五湖の西湖のヒメマスとワカサギは春秋の2シーズン制、秋は10月1日から解禁しています。折角行くならキャンプもしたいと思っていましたが、山に囲まれた西湖、登山というには…
10月でも30度超えの沖縄。沖縄そばと「ジューシー」を堪能
10:20出発。 いつものように為又から名桜大学の横を抜けて本部町へ。 当初の目的地であったきたやまさんはまだ開いてなかったので、そのまま本部町営市場へ向かう。 手打ちそば きしもと食堂 本店 市場の隅にバイクを停めて店の前まで歩いていくと既に開店を待つ10人ほ…
脱獄みたいな風景の記憶
20数年ほど前。坂戸駅といえば、もうひとつ無賃乗車の手口を見たことがあった。駅から出て歩き出そうとしたとき。駅付属のトイレの窓から女子中学生がふたり、相次ぎ這い出てきた。トイレの入り口は改札を入って、すぐのとこにある。さっきのふたりは電車から降りたら…
Q.紅茶をレビューする時の語彙はどうしたら増やせますか
今日、2023年10月28日でこのブログは開設5周年を迎えました。あまり頻繁に更新できているブログではありませんが、こうして5年間も続けてこられたのは、お読みくださっている読者の皆さんのおかげです。いつも本当にありがとうございます。 さて、5周年記念ということ…
リンゴの輪切りは「スターカット」。バナナにも五角形が
はじめに 「青森の人はリンゴを輪切りにして食べる. それを スターカット という」と, 何かの TV 番組で見た. 影響を受けやすい私は すぐに真似をして, あることに気づいた. それは, 真ん中が星型であるということだ (だから スター なのか?) 星型, あるいは 5 角形と…
これはたぶん昼休みに撮ったもの
過去写真の中には文脈やタイトルにあっていない、ということでブログ掲載がお流れになった写真がたくさんある。 もったいない(?)ので、ちょっとここらで取りまとめてみよう。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited f/4 SS1/4000 ISO100 前回エントリー…
澄んだ鼻梁、頬に影を落とすまつげ。眠っている夫を眺める
眠る夫を眺めながらこの記事を書いている。いつもなら私の方が夫より先に就寝するのに、たまにこうして逆転する日がある。今日はちょうどその日だった。幾年月を重ねても、眠っている夫を眺めていることが新鮮に感じる。きれいなひたい、澄んだ鼻梁、頬に影を落とすま…
やっぱり食べたことがない味を作ってみるのは無謀だ
アイスバインを作ってみた。 アイスバインとはドイツの料理で豚のすね肉を塩漬けにしてことこと煮込んだもの。スーパーで珍しく豚のすね肉が売っていたので作ってみることにした。 まずは事前準備として、豚のすね肉をソミュール液に2~3日つける。ソミュール液とはロ…
ヌマエビやナマズなど伊豆沼の収穫物は揚げて食べる!
先週の日曜日、伊豆沼サンクチュアリセンター友の会のいも煮会へ参加してきまし た。私が友の会へ入ったのは2016年。渡り鳥のことを調べているうちに、かつて 秋になると日本全国にマガンが渡って来ていたのに、開発が進み様々な理由でマガンを 見かけることが少な…
タイみやげのゾウ柄ポーチは、ふかふかなので双眼鏡入れに
急にバッグの中身について書きたくなったので書きます。行楽の秋だけど、平日の外出はほぼお財布とスマホだけという生活をしていると、休日のお出かけの朝なにをかばんに入れたらいいんだっけ…!?と突然バタつきがち。 中身全体 中身全体 観劇グッズ お財布 アクセサ…
チキン、スマホ、右手、眼鏡を「お釈迦様」にする
お釈迦になる 意味:だめになる。出来損ないになる、使い物にならなくなる、といった意味の言い回し。 物が壊れたとき 「だめにしちゃった」と言うより、 「お釈迦なった」と言う方が悲しみが減る気がする。 運命の導きによって壊れたみたいな言い回し。 カッコいい。 …
熊本のごはんは「は記憶をずばずば上書きしてくる」
大きな飴玉を口の中でゆっくりころがすように、何度も思い出したい旅。 旅程は 1日目:熊本空港in→阿蘇→くじゅう連山の麓 2日目:くじゅう連山→熊本市内 3日目:熊本市内→宇城 4日目:宇城→上天草→熊本空港out 今回の旅は前半登山、後半観光。天気によく恵まれた4日間…
カメラや写真が好きなのではなく、街が好きなのだ。
最近なんとなく感じるのだけれど、自分は写真が好きというより街が好きなのかもしれない。 立派なデジカメもフィルムカメラも持っているけれど、今まで仕事以外でアレを撮りに行こうとか、誰かを撮りたいと思ってことがない。 いっときプライベートでポートレートを撮…
たこ天丼卵とじは「衣はカリッ、中はムチムチッ」
今回の旅行の最終日。 お宿を予約した当初、この日の天気はくもり予報でした。 なので最後はゆっくり寝て、朝風呂にでも入って、お宿の朝食でも食べたら帰宅しよう、と。 ですが、前日の夜にめったにみないテレビで天気予報を確認すると、朝のうち少し雲が多いもののそ…
"わたしは撮ってもらいたかった。"
11月14日火曜日 朝から外出。母と、母の知り合いの元へ。お願いごとの御礼。母が嬉しそう?でよかった。帰りに近くの渓谷に寄ってから帰宅。 おじいさん三人組に写真撮影を頼まれて、向こう側も撮りましょうか?と言ってくれたのに、それをありえない、といった雰囲気で…
「旨みが見えた。」「旨みって見えるんだ。」
突然ですがクイズです。下記の原材料から作られる商品はなんでしょう。 いりごま、鶏卵加工品、乳糖、砂糖、小麦粉、食塩、のり、大豆加工品、加工油脂、こしあん、さば削り節、みそ、乳製品、エキス、海菓カルシウム、パーム油、鶏肉粉末、でん粉、醤油、など 答えは…
エアコンもホットカーペットも解禁!イエティたちも冬支度
一気に寒くなって、もう少し我慢していようかと思っていた エアコンもホットカーペットも解禁。 背中の真ん中がいつも寒くなって我慢していると すぐに体調を崩してしまうから。 エアコンで部屋が乾燥するので 一部の洗濯ものをリビングに持ってくる。 (見た目は悪い…
一度はその場を去ったけれど
毎度のごとく22時も回ろうかというところで仕事を終えて帰っていると、つま先で盛大に何かを蹴り上げてしまった。何やら若干の重みがあり、変なものでなければよいがと目線を落とすと、革細工のようだった。スマホの手帳ケースのように思われたそれを拾い上げてみると…
文学フリマに参加して「私も文章を書きたい!」と思った
文学フリマ東京37に購入者として初めて参加してきた。創作活動をしている人たちや、その人たちの本を楽しみに買いに来た人たちを見ていると、単純な私は「私も文章を書きたい!」と思った。 はてなブログのスペースでは「わたしがブログを書く理由」という本が無料配布…
時々海の力を借りて心の傷を回復させよう
仕事を片付けたふりをして電車の中で寝落ちしたのだと自分に嘯いて乗り過ごし、夕暮れの海を眺めてから帰る。 そういえば僕が小さい頃は軽トラックの助手席に乗せられて海によく連れて行かれた。配達帰りの昼下がりに畑道を抜けて、砂浜のちょっと手前で止めた軽トラッ…
半年後にこれを背負って通学するのが信じられない!
10/31(火) Rはすっかり元気になって5時過ぎに起床したようだ。1Fから元気な声が聞こえる。弁当に昨日作った鯖寿司を持っていったため、昼食が待ち遠しかった。 仕事後にジムで30分バイクを漕ぐ。心拍数150前後の負荷で運動を続けると心地よいことに気づく。筋トレも…
ツタまみれのショベルカー、もうハンパなく生い茂っている
千葉県印西市といえば「住みよさランキング」に長年上位にランクインするベッドタウンである。 隣の八千代市に住んでいるのでよく行くのだが、新しい家がバンバン建っていて勢いがすごい。街なかにはイオンもコストコもジョイフル本田(ホームセンター)もあるし、それ…
「お母さん教えて!」という訳で、うどんの茹で方教室開講
小4息子が、うどんを自分で茹でたいと言い出した。 きっかけは、昼夜逆転をしている、中3兄が、夜中や朝方に自分で、うどんやラーメンを茹でて食べていると知ったから。 兄は、使った鍋や食器など、洗って、しまっておいてくれていたので、私も知らなかった。 「茹で…
隙間をごしごし洗える!パーツが少ない!ありがたいね~!
「私とスープジャーの歴史」 昔々スープジャーがメジャーじゃない頃。 発売したばかりの時に買ったひとめぼれのタイガーのスープジャー。1代目。 デザインが気に入ってたんだけど。(手元にないので思い出して描いています。) 小さなパッキンが知らない間に流しへ流…
塩レモン、キムチ……丁寧な暮らしを目指し色々挑戦中
今週末は久しぶりに天気のいい週末でした。 寒いけど・・・。 外が騒がしいので、買い物以外は家に籠って仕込みやケーキ作り。 かれこれ1年以上作り続けているレモン酢と数年ぶりの塩レモン。 最近オーガニックのレモンが安く、ついつい買ってしまい在庫過多なので 消…
38年ぶりの日本一を、ファン1年目から追いかけられた
関東に住んでいると、あまり阪神タイガースのニュースが流れない。 素晴らしい試合の翌朝も街はしんとしていて、ただコンビニのスポーツ新聞棚だけが光り輝いている。シーズン中はずっとそのことが物足りなかったのだけど、さすがに日本シリーズは違った。 1週間、毎日…
乗り継ぎのために訪れたベトナムにせっかくなので入国!
ふらっと欧州旅行に行ってきた。たまにはそんな旅行もいいかなってことで時間と体力の許す限りやりたいことを全部やるために。 色々あったけどまあ何とか無事に帰国できたし、忘れないうちに「あー楽しかった」と振り返る記事を書きたくなったので書きます! 長くなり…
"サーモンで始まり、サーモンで終わるのが私流"
こんばんは、ねこうさです。 今日のランチは、先日同僚が誕生日を迎えたこともあり、同僚のリクエストで回転寿司。お金は上司持ち! 私は冒険をするタイプではないので、回転寿司ではほとんど決まったものを選びます。 最初は絶対サーモン。今日は生とろサーモンと言う…
“Bingの検索結果は好感が持てる。”
大して中身のない日常を漫然と文才もなく備忘録的に記している私のブログ。元々は周囲に誰も日本人がいない環境で日本語を忘れないように書き始めたのが発端だ。可能な限り毎日、何か書くことを目的化してしまっているために内容に乏しいノイズのような投稿が多くて自…
イワシ100g 47円、イカ100g 80円
最近は一口大にカットされた鶏モモ肉2kgを業務スーパーで買い続けている。もはや胸肉にそんな価格優位性はないので、モモ肉のほうが美味しく食べられて、コスパが良い。カットされていると楽だというのもあるけれど、あらかじめ切られていないと一度に1枚食べてしまう…
自分のではない手で頭を洗われる。「これが癒しか」
エネルギーがなくなると、外にもでることが少ないし、何よりお風呂に入ることができなくなる。そんなこんなで去年あたりから頭皮湿疹を繰り返すようになってしまい、痒くなってきてしまう。それでもお風呂の面倒臭さが勝つことが多く、鼓舞するために「今日は入るぞ!…
いったい何が「ヨシッ」なのか?真相を探るため現地へ
「ヨシッ堀田代」という場所があるらしい。頭に浮かんだのはヘルメットをかぶって指をさす生き物だ。 グーグルマップでも存在が確認できる。しかしレビュー数は0。 いったい何が「ヨシッ」なのか。謎めいた名前の場所には何がいるのだろう。 その真相にせまるため 我々…
港が!デカすぎる!めちゃくちゃデカい船がそこら中にいる
どもども。えーてるです。今回は9月上旬、ヨーロッパ旅行中のお話。 普段は日本国内で郵便局巡りをしてるけど、最近は海外にお熱です。今後とも海外旅行記が続くと思われます。 ついった:@tel_cellphone 自己紹介ブログ:はてなブログを開設してみました - ether2klyの…
「私が飲む用かと」「マイチャーイ(んなわけあるかーい)」
2019年からタイで暮らし始め、里帰り出産の期間を除くと、タイ生活も3年になろうとしている。あっという間と言いたいが、実際のところ「それなり」だ。ほとんどの期間が、コロナだった。 今年の夏、年内に本帰国することが決まった。タイにいる間にやりたいことをリス…
ベスト5作品を紹介! 「漫画最高!漫画大好き!」
ジャンプ+にたくさんある読切で自身が好きな作品をまとめます。 自分これ好きだよ〜っていうのと、まだ読んだことがない方がいたら読んでくれたら嬉しい〜という気持ち。 ベスト5作品と、それ以外になってしまうが好き作品を羅列します。 マジで鬼ほど好みが分かりやす…
「3時のおやつに2000円かあ」でも抜歯したら行く!
歯医者に行ってきました。 次回で虫歯がほぼなくなりそう。頑張ったー。実は5年も放置していた。一念発起して通い始めて良かったよー。通うたびに歯がどんどんピカピカになって行って、メンタルの調子もいいです。 毎週毎週、チクチク麻酔を打って小五郎の気持ちが痛い…
『ストラクチャーから書く小説再入門』で「手順」を知る
本の感想のリアルタイムなまとめは Mastodon 限定コンテンツですが、外向けにもまとめておきたくなったので。定期的にやるかは不明です。 ①『ストラクチャーから書く小説再入門』(K. M. ワイランド、シカ・マッケンジー) ②『アウトラインから書く小説再入門』(K. M.…
まずは黒!男の子の方が使いやすい数少ない色かも!
こんにちは。墨鼠です。皆さん、セルフネイルしてますか? 僕は好きな色や既に持っている色に合う色をどんどん買っていったら手持ちのネイルポリッシュが40本に達しました。聞くところによると一般的な女子よりもやや多い本数を所持しているらしいです。いつの間にそん…
ネギ・バター・アンチョビの魔のバミューダトライアングル
「今日は材料切って料理するのが面倒くさいねん」そんな斜陽な日におすすめが長ネギのバターパスタ。なにせ材料カットはネギだけ。包丁が面倒ならビューティフルライフの木村拓哉のようにハサミでチョキチョキしちゃえばいい。超絶簡単ノー技術なのに、食材にこだわる…
近づいたら消えちゃう
旧中山道の一部である巣鴨地蔵通り商店街。 サンマが落ちてきました! 季節柄とはいえ、びっくり。 でも、近づいたら消えちゃうんです。 光のいたずらが作ってくれたサンマです。
快適な日はベランダで読書。風にしおりがゆれる
10月最後の日。今月いちにち余っていた代休をギリギリ駆け込みでもらう。アラームに起こされず、ぎゅうぎゅう満員に違いない電車の音を聞きながらいつまでも布団の中でうとうとしていられる幸福。夏の暑さに予想以上に身体がダメージを受けていたみたいで(しょっちゅ…
忙しいときに限って料理を失敗! 火の通りはよく確認しよう
こんにちは。今日は風が冷たい……北海道に来てから風が本当に嫌いになった。寒いし、冷たいし、なんでもかんでも飛んでくし、目にごみは入るし。地元にいたときはそんなに感じなかったのにな。屋外にいる時間が少なかったんだと思う。 ◆11月8日(水)もう今週も折り返し…
じゃがりこを入れると「2日目のカレー感」が出てくる!?
こんばんは。佐久間です。 スナック菓子でよく「チーズ味」とか「サラダ味」みたいな商品があるじゃないですか? そこで思ったのですが、 ○○味のお菓子って料理の実際の具材にどれくらい代用できるのでしょうか? ということで今回は、料理を作る材料の中に少しずつ「…
「美的」は必ずしも「高尚な芸術」を指すわけではない
サブタイトルは「感性的生活からの哲学入門」とある。なお、原著タイトルは”Aesthetic Life and Why It Matters”であり、この「感性的生活」はAesthetic Lifeの訳だと思われるが、本文中では「美的生活」と訳されている。 美的なものには何故価値があるのか、なぜ私た…
未知の世界を探検するワクワク感
先日、子どもの遊び場目当てで吉野ケ里歴史公園に訪れたら、遊び場以外のところがすごすぎて遊ぶ時間がなくなってしまった。天気が抜群に良かったせいもあるが、未知の世界を探検するワクワク感があって興奮した。オープンワールドのゲームがもてはやされているけれど…
2023年の「ベスト短篇小説」は、向田邦子の『春が来た』
10月の読書冊数はきりが良い10冊でした。200ページに満たない短編集や、読みやすい本も含まれているとはいえ、難解だったり、読んでいて全く楽しくなかった本も同じくらいあるので、私にしては快挙です。 去年も10月に読んだ本の数が最多だったので、10月にはなにか私…
『ハイファに戻って』は、"言葉を失うような話"
ハイファに戻って/太陽の男たち (河出文庫) 作者:カナファーニー,ガッサーン 河出書房新社 Amazon 2023/10/20~26計6日間 10/20(金)10/22(日) 太陽の男たち(1963) バスラ(イラク)からクウェイトへの密入国を試みる三人の男たち。彼らをタンクの中に隠して走る車の…
私たちは「未来に起動する利他を信じていく」
『思いがけず利他』を読んだ。 利他とはなにか、作者はまず「合理的利他主義」というものを提示する。これは利他的な行動が功利的性質を持ち、結果的に利己的な最適解になっていくという意見でありこれは最終章で否定されることとなる。ともかくこの否定には様々な考え…
人類学には「ともに生きる」という態度が求められている
ティム・インゴルドの『人類学とは何か』をようやく読んだ~。 人類学という学問について、生態人類学など、「文化人類学」でない、生物学的な進化論が流入されたことにより、「本質主義」と「継承」という問題が生じ、結局のところ、人類学で今まで扱ってきたのは集団…
電車とフェリーで2500円! 徳島ラーメン「いのたに」を堪能
大阪から徳島まで、和歌山経由フェリーで2500円で移動できる「好きっぷ」という切符がある。和歌山から徳島までのフェリー自体がほぼ同じ運賃なので、この切符を使えば実質難波から和歌山までの南海電車の運賃が浮いてしまうという凄まじい乗車券である。しかも2023年1…
14峰は「バトルマンガの敵中ボス幹部キャラ」みたいな名前
最近山の良さにハマって、いろいろ山について勉強しているのですが、その個人的モチベーションをいやおうもなく高めているのが、地上に14個しかない8000m越えの山、どれも名前がかっこいいという事実である。 単体としてもそれぞれ良いんですが、それに加えていい感じ…
そう聞かれるのが苦手だ。なぜなら、ありすぎるから。
初対面など、あまり関係がまだ深くない人から「趣味はなんですか?」と聞かれるのが苦手だ。なぜかと言うと、ありすぎるから。もう少し正しく言うと、「好きなこと」はたくさんあるけれど、寝食を忘れて財産を注ぎ込むほどにハマっているものは今はなくて、いろんな物…
今まさに悩んでいることが本になってる!泣きながら読んだ
最近自分の中でエッセイブームが来ている。私は結構激情型なので、自分の考えを言語化して整理していかないとバーーンっとなってしまう。 エッセイというのは、その人の考えや思ったこと、感情がきちんと言語化されているので、「あの時、すごく辛い!と思ったのは、こ…
字余りは「小文字と相性がいいと思う」
Things Go Better With Coke. 埋没の二重瞼を見せてもらった 音楽にはまったく疎くて知らなかったのだが、調べたところ「Things Go Better With Coke」というのは、コカ・コーラの販促目的でイギリスの「The Who」というロックバンドがつくったCMソングらしい。 Things…
"言葉をじゃんじゃん越えて物語が進んで行く"
今週のお題「最近読んでるもの」 小説とか怪談とか。 メンタル的な体力(?)があんまり無いので、実話怪談集やSF・ミステリーの短編集が大変有難い。「超動く家にて」(宮内悠介/創元SF文庫)読んだ。超動く家にて (創元SF文庫)作者:宮内 悠介東京創元社Amazon祝・…
「叡山電車1日乗り放題&ラーメン切符」を満喫!
春に日帰りで京都へ行き再訪を誓ったので今度は秋の京都へ行ってきました。春と同じくずらし旅にしたので旅の組立てにおいてずらし旅体験クーポンに何を選択するかから考え始め、今回は叡山電車1日乗り放題&ラーメン切符を選択。ここを起点にプランを練っていきます。…
いい書店に行くと、目の前がぱっと開けた心地がする
山崎ナオコーラ『長い終わりが始まる』を読み終える。不誠実で身勝手にすら見える人間と、そんな人間に憧憬や執着を抱かざるを得ない人間との関係性が、交差するように描かれていた。なんと狭く奥まった世界に生きているのかと、他人からすれば思えるような渦中に、各…
小さな「やりたいな」をひとつひとつ、実現していきたい
営業さんから来年のカレンダーを頂き、もうそんな時期か…と謎の焦りを感じた。 朝から雨降り。肩の痛みが心配だったけど今日は大丈夫そう。24時間タイプの湿布が効いているのかな?このまま良くなってほしい。 今週は土曜日出勤があるので有給とるか、別の平日でとるか…
「つばき」の卒コン!この二人だからできた卒業の形だった
つばきファクトリー コンサートツアー 2023秋 可惜夜〜山岸理子・岸本ゆめの 卒業スッぺシャル〜暁 りこりこときしもんの卒コン!!ライブビューイングに行ってきた。当日券で入れば良かったかな〜〜でもライビュは飲食しながらじっくり見れて良かった。 セットリスト …
飲み口がぷっくりと厚口で、小ぶりなサイズなのが特徴的!
天王寺へ用事があったので向かっていた途中で、今から向かう天王寺の近鉄百貨店に台湾の食雑貨店があるのだと偶然Instagramで見つけた。(最近なぜか私のInstagramのおすすめ投稿欄に台湾情報がやたら流れてくる。特に検索をかけたりした記憶はないのだが) ところで私…
Arduinoに唐突にLEDが搭載された!
pic.twitter.com/FgqdH1zpo1— 石川大樹 「雑に作る」発売中 (@ishikawa_daiju) 2023年11月1日 ついにArduino Uno R4 Wifiの技適が通ったらしく、スイッチサイエンスで買えるようになったのでさっそく注文しました。Arduino Uno R4 WiFi — スイッチサイエンス 箱!!中…
調味料を入れたあと、水分は飛ばしすぎない方がいい
タイ料理を始めてから作ったもの 定番のガパオライス そしておいしいので我が家でも定番化した 陶器が好きだけど キャンプに行くわけでもないのに 最近ハマっているアルミの食器 軽くて最高(熱伝導は良すぎ) 目玉焼きのカリカリのところ好き 鶏ひき肉と野菜はピーマ…
朝日がまっすぐ伸びてくる
いつもと違う海。 ...で、釣りをしてきたわけです。 釣果はイマイチでしたが、楽しかった。 早上がりしたので、帰りがけに熱海の街をブラっと。 熱海の街ってもうちょっと華やかなイメージだったけど...? 海辺は昔来た時のイメージとまあ変わらない感じでした。 FíRIN…
お題「最近読んでるもの」。感情移入できずとも夢中で読む
最近読んだ中で特に印象深く残っている漫画は何だろうと考えたとき、まっさきに思い浮かぶのが『天幕のジャードゥーガル』という作品である。 出典: #1 天幕のジャードゥーガル | Souffle(スーフル) 本作は、モンゴル帝国を生きた女性たちのお話。そして主人公はイ…
今日のご飯は任せる! “ママがいつも超大変ってわかったわ”
namoはすっかり元気になり隔離期間終わったが、今度はお姉が発熱。1日で下がったけど、どうなっとんねん。学校休ませて、午前はパパにまかせ、午後は私が対応。 仕事終わったら、病院行くかね。 さて、namoのいいところを毎日みつけて記録して、10年以上継続するはずな…
まだ青い葉にも朝には霧氷がつく
積年の憧れだった奥穂高岳に登頂し、間もなくアルプスシーズンも終盤。 そんな中、私はもう一つの憧れの一座を目指して山友と休みを合わせていた。 天気予報アプリでは登山不適合のCのままだったけれど、とりあえずテン場まで行くか、と決行。 今回は前泊して翌朝未明…
中華街へ!北京ダック、大籠包、ごま団子……かなり満足!
こんにちは。わたしです。 今日は最近食べたご飯たち!今月も色々美味しいものが食べれて幸せだった… 前回はこちら↓ kisskillme.hatenablog.jp しゃぶしゃぶつかだ 渋谷スクランブルスクエア店 横浜中華街で食べ歩き Frites Bruges 麺処 花田 池袋店 THE FRONT ROOM (…
"いつでもあると思うなお湯と電気!!!"
※旅の思い出ブログを作ることにしたのでこの記事はそちらにも掲載しました → mountainbooktravel 急にウズベキスタンに行きたくなって、行って帰って早数日。いろいろ書きたいことはあるのですが取り急ぎ私のような無計画な方にお伝えしたいことを取り急ぎ。 Yandex Go…
好きな写真が撮れたのは、カメラを持ち歩いていたから
芋ほりで真っ黒になった息子の体操服の土汚れが落ちない。何しても落ちないんだけど、合格祈願のお守りか何かなの?そんな11月1日。先月の振り返りと月初めの所感だ。
帰宅が遅くても自分のために料理をする
こないだまで芳しい香りを放っていた金木犀の存在が薄れ、なんと儚いものかと思いながら日々を過ごしている。 相変わらず仕事の量が多く、8時に仕事を開始しても、退社が19時になっており、もはや笑うしかない。以前は9時間以上労働すると帰宅時の車でぐったりしてしま…
嶽山から街を見下ろす
右田ヶ岳を駆け登った時の筋肉痛が完全に抜けきっていないが、体を動かすには捨てがたい気候なので、自宅から車で10分ほどの所にある嶽山へ久し振りの入山。 ikazuti-d.hatenablog.com ここの景色もなかなか良いんだよなぁ。 約一年ぶりの入山。アサギマダラも見れたし…
マンボウの串フライを食べた!弾力はでかい貝柱、味は魚。
和歌山へ遠征した翌日は三重へと向かいました。和歌山遠征の記事はこちら↓ 熊野三山2/3 神倉神社 (和歌山県) - ALRECO 熊野三山1/3 ホテル浦島 (和歌山県) - ALRECO 2日目 朝、ホテル浦島を出てとにかく北へ北へと車を走らせます。その途中で寄ったのが道の駅、紀伊長…
子供のころ母が寝かしつけてくれた部屋に、今は息子といる
昨晩は皆既月食だったとも知らず、 深夜2時に授乳で起きたら、月明かりが美しすぎて魅入ってしまった。 寝かしつけは終わったのに、感動で気が立ってしまって、 窓から見えるお寺のお屋敷の瓦に、青白い光がキラキラして、まるで雪景色みたい。 嫁ぎ先で出産して、1ヶ…
皮を剥き、お湯に漬け、紐で縛って物干しフックに吊るす
今年も干し柿を準備しました! 去年作った干し柿が大成功でとても美味しかったので、今年も絶対に作るぞ!と、早くも夏の終わり頃から考えていました。 引越し先で渋柿を探しても見当たらなかったので、とりあえずメルカリで検索したらちょうどいい個数で販売している…
"衣類の軽量化、コンパクト化にはダウンが最強"!
夫とそれぞれの母を連れ、4人で2泊3日の旅行に行ってきました。 バッグはいつもの22Lバックパック。 持って行った着替えは、靴下とショーツ2枚、レギンス1枚、下着代わりのウールのタンクトップ1枚。cozynest.hateblo.jp 旅程中、夜に海岸で花火を見る予定だったの…
何を食べるのか? そもそも食べるのか?→スープが安心
昼、久しぶりにラーメンを食べて、食後にコーヒーを飲んだ。昼過ぎから友人と会い、夕方にティラミスを食べた。さて、この時点で私のお腹はもうそこそこ満たされている。それから夜、何を食べるのか?そもそも食べるのか?私はあまり夕食を抜くことはない。本当は抜い…
ユリイカのトールキン特集から大学生活を思い出す
金木犀の季節 今年は、たしか先々週のある日からいっせいに金木犀が香りだしたそれから数日は空気そのものが匂い立って、いつもの道が塗り変わったようだった なにを着たらいいかわからないとぼやきながら、薄く軽やかな秋色のブラウスで歩くまだまだ生温い風が、わた…
「守るべき根幹を守りながら再解釈を行ったアップデート」
ついに HHKB Studio が発表・発売されました。 ※発売直後に売り切れてしまっていましたが、今日 10/31 に再入荷されるようです。 ※10/31 の販売も即完売になってしまったようです… 次回入荷は 11 月中頃とのこと。 HHKB Studio ポインティングスティックとジェスチャー…
思っていたより打鍵感が良い! 「コトコト感」
はじめに結論 購入ポイント 内容物 hot key で設定変更する Win/Mac モード切り替え(追記・修正2023/10/29) Macモード Winモード カラフルなバックライトを消す マニュアル デフォルトの打鍵音 早速カスタマイズ スイッチ軸を変更、ルブ、静音化リング macOSのキーボ…
Hako Violetは「卓球のラリーみたいな音がする」
個人的な雑感です。 <キースイッチ>*すべてストックで使っています⭐︎リニア■kailh Box Red ・最初に触ったスイッチ。メンブレンしか知らなかったので、抵抗なく落ちる感触が面白かった。 ・いま触ると若干スレ感はある。 ・キーキャップのどこを押しても安定して打てる…
タイピングが疲れないので"ブログ書くのが楽しくて仕方ない"
今月はガジェットをたくさん買いました。し、仕事で使うものだからな。 長年憧れていたHHKB製のキーボードをついに購入しました。かなり癖があってなかなか操作に慣れませんが、打鍵感はもう神の領域。タイプしていることがこんなにも楽しくなるなんて知りませんでした…
完成に近づきつつある。あとは配線を整理するだけ
久しぶりの更新です。最近は忙しく、かつ仕事においてはなかなかうまくいかないことが多くて精神的にもツラいことが多く、全然書く時間がありません。 これからも変わらず、書けるときにボチボチ書いていこうと思います 本題 さて、本題は先日のAmazonプライム感謝祭で…
「キーボードを打つためだけの日記」を書くことにした
今のキーボードを買ってから、大体10ヶ月になる。 青軸のメカニカルキーボードで、打っていてとても楽しい。 なので、キーボードを打つためだけの日記を書いてみようと思う。 最近はメイクにハマっている。メイクは時々面倒なこともあるけれど、自分が好きなようにメイ…
エッセイみたいに「映画を語るという手法がアリなのかも」
〇最近読んだ本 高丘哲次『最果ての泥徒』 前作『約束の果て 黒と紫の国』を読んでファンになったので、発売してすぐに買った。数年前はamazonで頼むことが多かったのだけれど、最近では本屋で取り置きしてもらうことが増えた。本屋で取り置きしてもらってでも買うこと…
このやるせなさの原因がわかった。金木犀の匂いだ。
秋になるとどうにも寂しい気持ちになる。 恋人の有無とか友達との予定とか、そんなの関係なく、なんというか、とにかくやるせない気持ちになる。気温が下がって、冷たい空気が服の隙間からするりと入り込んで物理的に体を冷やすのと同時に、心まで冷たくしてしまうよう…
川があると「ぼーっとできる。最高。」
庭園 時が止まったみたいな空間。そこだけ木が切られて陽の光が注いでいる。スポットライト。でも水の流れる音が聞こえる。 芸術は自然を模倣する。それの意味を知った気がする。世界の絵画が目の前にあって、そこに歪に伸びる木や注ぐ水の音が世界を作るような気がす…
街のキリル文字に興奮。「まいにちロシア語で見たやつだ!」
こんにちは、さっそく前回の続きから書きます。 飛行機から降りて、スーツケース回収や入国審査なども緊張しつつもなんとかなり、やっと出口を出ますと、事前に頼んでいた送迎スタッフさんが笑顔で待ってくれていました。 モンゴル人のガイドさんですが、日本に留学経…
“風に戸惑う弱気な僕。いくらなんでも弱気がすぎるぜ。”
歌詞に共感できるとかいう評価 先日訳あってTVを垂れ流さないといけないタイミングがありましてね。カウントダウンTVを観ていたんですよ。 今こんな曲が流行っています!みたいな紹介とともに、街頭でその曲に対する感想というか好きなところをインタビューするという…
ちっこい可愛い棚。自分で作ると愛着が湧いて幸せ!
工作の秋です。 役に立つものと役に立たないものを作りました。 (1)ちっこい棚 ぜんぜんたいしたものではないんですが、ちっこい棚を作りました~~。可愛い!! 枕元に散乱していた本たちを収納したくて自作しました。去年、思い切ってでかい棚を作ってみたのです…
タイピングはドラム、フリック入力は弦楽器
Backlink | Photo by Lee Pigott on Unsplash 電車の中でスマホを使っている人を見ると、たぶんフリックなのかな、左で本体を握りしめ、右手の人差し指で入力しています。 同じところをトントンと叩く人もいるのでケータイ式の人もいるのでしょう。 たいてい中年の女性…
自分のためなら非公開で良いのに公開ボタンを押すのはなぜ
危機にみまわれております。ブログの。ブログを更新する、モチベーションの。 すき勝手にあることないこと書き散らかすだけの雑記ブログがなに言っちゃってんの、と鼻で笑われてしまいそう。でもねえ、悩むんですよねえ、こんなブログでもいっちょまえに。 「ブログと…
ポンプがついていて上から押すと液体が出てくるような形だ
朝日新聞「be」の連載「街のB級言葉図鑑」ではないが、街を歩いていて、自分がB級だと思った言葉を今後紹介していきたい。発見日 2023年4月25日 発見場所 東京都千代田区神田佐久間町3丁目探索していたら、見たことがない文字を発見した。 シャンプーとかハンドソープ…
“クラシッククロームのこの淡い空の色が好きなのです。”
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は私がここ最近で一番好きなクラシッククローム「awai」を使い、鎌倉の夕焼けを撮りに行ったお話しです。 ロケーションが良すぎて沢山写真を撮ってきたので作例多いです。Wi-Fi環境整った場所でご覧下さい。 はじめに 今回…
写真の加工はどこまであり? そんな話してる場合じゃない
写真界隈における不毛な議論のひとつとして、写真の加工はどこまで許容されるべきかというものがある。加工とは言っても、せいぜい写真の明るさや色味を調整したり、傾きの調整やトリミングをしたりするという話ではあるのだが、その程度であれば撮影者の意図を反映さ…
"トッピングの牛肉を大事に最後まで取っておいた。"
10月25日(水) のっそり起き上がり、熟睡したなーと喜びを噛み締める。熟睡できることは幸せだ。体調のバロメーターとして舌の状態と唇の血色を見るととても分かりやすいので、気になるときは鏡の前でベーっとしてチェックしている。体調が悪いとき、舌はでこぼこしてい…
不穏さとの決着のつけ方が鮮やかな『さめない街の喫茶店』
こんばんは。Twitterでペンギンが人間に対してレジストする動画が流れてきてカッケェ…となりました。ある水族館がコスト削減のため安魚に変えたとかだったのですが、ペンギンたちはその魚を断固として口にしようとしませんでした。わたしもペンギンたちみたいに強くな…
もらいものと我が家で採れた果物だけで作った豪華なパフェ
ビオレソリエスが豊作で今日は12個収穫した。なのでたまにご近所にお裾分け。おやつに果物たっぷりパフェを作った。全て佐渡産もらいものと我が家で採れたもの「なんと豪華」
なんだか自信がなくなってるときは、たいてい姿勢が悪い
自分の身体は、エネルギーを循環させる筒だと思うと、詰まっているところが分かる。 私のあるあるパターンは、なんだか自分に自信がなくなってくると、たいてい姿勢が悪い時間が続いている。 筒が曲がっちゃってるから、意識して姿勢を正す。 そうすると自信が戻ってく…