日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
定期的に切られる……めちゃくちゃ苛烈な会社みたいだ
部屋を丸く掃いたらクイックルワイパーの両端に髪の毛がたくさんひっついていた。昨日も掃除したのになぜ。昨日も昨日で大漁だった。掃除の雑さが問題なのではない。髪が抜けすぎている。風呂場や部屋だけじゃなく、トイレにも髪の毛がたくさん落ちていた。トイレにい…
寺沢先生に届いたファン活動! 生きていると良いことがある
まずはこれを見てください。これは僕です!「将太の寿司」の登場人物になった僕です!! ところで『SSSS-笹木は寿司の夢を見るか?-』の中にピエール手塚先生が家庭教師役でゲスト出演してたの知ってますか?(°▽°)いろいろ小ネタぶち込んでおります! pic.twitter.com/…
“「より良く見ること」でもあり「よくよく見ること」でもある。”
・休日。主に自宅。「見ること」について考えている。「見ている対象」や「見えている事実」について考えることとは異なる。積極的に、意志的に、見つめる行為を問うている。生活の必要のために見ることではなく、見つめる行為自体の度合いを想定している。それを「よ…
味が全然違う! "明らかに雑味がないし、味が出てる"
コーヒーミルが壊れた。HARIO(ハリオ) コーヒーミル ブラック セラミック スケルトン MSCS-2BHARIO(ハリオ)Amazon2021年の夏に買った。 下にコーヒー豆が貯蔵しておけるので「週1で、1週間分くらいの豆を挽く、くらいならがんばれるかな」と思ったんだった。でも結局が…
メッシュバンドがつけていることを忘れさせる
いわゆるチープカシオ(チプカシ)と呼ばれる、カシオの低価格帯時計A700WM-7Aのレビュー。 簡単にまとめると、薄型軽量、程よくレトロで悪目立ちしないシンプルな時計だと思う。 2023年現在、A700WM-7Aは国内販売されていない為、並行輸入品を購入した。 カシオ スタン…
「イチからやりなおす」ことがあまり怖くなくなってきた。
何度か書いている話だが、ぼくは、あの2020年の感染症が拡大した時期(あの頃のことを後世の人はなんと呼ぶのだろう。けっこう気になる)から、これまでとはまったく違う、新しい人生を生きる、と決めた。具体的には、とにかく以前からやりたかったことに徹底的にチャ…
散歩ブームが来ているので、「おNewの靴」を購入
9月中旬 おNewの靴 Yacaの気持ちを料理するシリーズ好き。SNEAKERではプライドを塩降ってご提供しているし、yolo sickでは苦悩や不安を刻んで煮詰めて食わしている。 最近ニューバランスの靴を買った。これがかなりいい感じ。いま自分の中で散歩ブームが来ていて、歩き…
体力がいる夏場はアミノサプリや胃薬も常備!
こんにちは、ハムと申します。LDHとジャニーズと箱根駅伝をゆるゆる回遊しているオタクです。 2023年夏のライブやコンサートが終わってぼんやりしています。夏、終わっちまった…。 この夏行ったLDHとジャニーズの現場。結構写真撮り忘れてる 今年の夏は6月21日開催のTH…
テディベアミュージアムのデカプディングは本当にでっかい
8月から9月にかけてかなり遊んだので、楽しかったことをピックアップしてみました。 【8月】 ①テディベアミュージアム 伊豆(伊東)にある世界各国のテディベアを集めたミュージアム。予約をすればテディベアやトトロがつくれるワークショップにも参加できるようです(…
”成長したウェンディさんをまた観たい 1億円ほしい!!!”
8/27つづき 地下鉄に乗って漢江鎮駅まで移動 駅に立派な広告がありました 前々からマスターさんの活動にはうーんと思いつつもこうして広告だしてくれたりしはるのはやっぱりすごいよねえ でもライブでマスターさんの近くの席にはなりたくないのがやっぱり本音ではあり…
でも歩いたことは無駄ではなかった(と信じたい)
夜にテレビでバレーボールワールドカップ観戦する以外には予定がなかった休日。 しかし来月に人間ドックを控えて絶賛ダイエット中の身、家でゴロゴロするわけにも、欲望に任せて食い散らかすわけにもいかず、日中は予定もなく外に出ました。 特に買いたいものがあるわ…
ブログを書く理由は……結局のところ「死ぬほど好きだから」
私がブログを書く理由、それは……色々ありますが、結局のところ「死ぬほど好きだから」、これに尽きます。 今思えば、昔から文章を読み書きするのが好きな子どもでした。ブログは小6の頃からやっていたんですけど、紙の日記も書いていたし、知らない人と文通もしていた…
日々過ごす場所を気持ち良くするために根気を費やしている
おむすびの番組で、高菜ごはんおむすびをやっていた。高菜農家が手作業で葉を摘んでいて、いくらぐらいで売れるんだろうなと、すぐに労力を対価で考えてしまう。高菜漬を作るのも手間だが、食料に困ったときの保存食になり得るだろうか。自分が手を動かすとしたら、嗜…
午前2時過ぎに目覚め、ベッドでだらだらしたのち散歩へ
この週末、急に秋がきた。 涼しい、というか半袖だと寒いくらいで(室温24度)土日とも自室のエアコンをつけずに過ごした。 土曜日の夕方から夜にかけてかなり強い雨が降った。 何年も車のフロントガラスの油膜除去をしておらず、雨のたび雨滴を弾いて、それが夜だとラ…
持ち手が可愛いグラスを購入!初使用はカンパリオレンジ
秋らしい気持ちのいい天気だったので、家事を済ませて買い物に行ったら、可愛いグラスを見つけた! まんまるとした持ち手が可愛い…これでお酒を飲みたいなと思い、当初の予定になかったのだが購入してしまった。 同時に今日の夕飯は何にしようか迷い、お寿司を買おうか…
"なくしてわかるありがたさ、親と健康とAirPods"
しばらく使っていたAirPods(第2世代)のバッテリーが死んだ。 発表の少し後に買った記憶がある。ということは、もう4年以上使っていることになる。みなさんの声を聞いてみると、そのぐらいが寿命らしい。左だけ、20分ぐらいで♪ポンポロリンみたいな音がして切れる。見…
子どもと一緒につくったごはんやおやつをまとめました!
夏休みの中に大変なことは、何といっても食事の問題ではないでしょうか。普段、息子が学校へ行っているときでさえ母との食事で頭を悩ませているのに、息子もいるとなると本当に大変です。わが家では介護中の母が在宅しているため長時間のお出かけもむずかしいので、外…
イカやザリガニなどの頭の中にあるカルシウムの結晶!
平衡石への愛 3年ほど前から、イカの平衡石を集めはじめた。平衡石とはイカやザリガニなどの無脊椎動物の頭の中にあるカルシウムの結晶である。ほんの0.5〜2mm程度の小さな粒なのだが、これが非常に可愛らしい。 ほら、可愛いでしょ?, ヒトや魚で言うところの耳石に…
個人の日常というのは、書き留めなければ簡単に霧散する
gyazo.com ポメラは初代のDM10を買ったことがあり、当時は大学生だったので授業の板書を取るのに使っていた。社会人になってからはPCを持ち歩くことが増えてポメラの出番はなくなり、いつしかプラスチックの経年劣化なのか、DM10はあの特徴的なキーボードが壊れてバラ…
妊娠期間中から、準備品の管理などに「Notion」を活用
「我が家で大活躍した育児グッズ」をまとめた記事をインターネット上に投稿したいと思って下書きをしたためていましたが、気づいたら投稿せぬまま1年弱経過してしまっていました。 この記事を書いていたころはまだ息子も生後2,3ヶ月のほにゃほにゃした赤ちゃんでしたが…
かつてゲームのためにチャージしたお金が残っていた。
ある日、Microsoftから突然メールが届いて 残高が翌月に期限切れになると告げられた。 しかしAmazonやニンテンドーアカウントならともかく、 Microsoftに何かをチャージした覚えなどまったくない。 詐欺メールか何かとも思ったが どう見てもMicrosoft公式のメールだし…
"30代の人間が集まると必然的に人生の話になる。"
9/16(土)発酵ピクルス なんとなく朝マックをしてみた。昼夜のハンバーガーではなく朝マクド(多様性表記)じゃないとダメな日もある。 食べてみたら脂が多くて驚く。北米では朝からファットなものを食べるのがふつうなのか、だから彼らは余裕で100kgを超えるのか、な…
旅の目的である華厳の滝へ!本当にいいんだな、滝って……
栃木旅行2日目! 朝7時開始のバイキングに準備ばっちり状態で向かった。ホテルだと朝6時に起きるのは全く苦じゃない。寝れてないだけか。 シェフが目の前で焼いてくれたオムレツ あとフレンチトーストがあったりして良かった。ビジホよりちょい豪華なバイキングって感…
道がせまいので車だと大変そう。バイクならスイスイ
いきなりですが、ここでクイズの時間です!茨城県で一番高い山は!? ???「は?そんなの筑波山に決まってっぺ?^^;」 ブッブー!筑波山の標高は県内第4位で、茨城最高峰は標高1021mの”八溝山”でした! という前置きはここまでにして、茨城最高峰ながら一度も登…
そこそこ距離が長く、絶壁を登る勝坂本ルートを辿る。
久しぶりの山登り。夏の間に鈍ってしまった身体を立て直そうと、登山靴にザックを背負い、そこそこ距離が長く、絶壁を登る勝坂本ルートを辿る。 始めは涼しいかと思ってはいたのだが、進むにつれて大量の汗が噴き出した。 久しぶりに背負った登山道具満載のザックの負…
"世界中の再生数が表示されるのが嫌で仕方がなかった"
はじめに やめたいと思った理由 世界中の再生数が表示されるのが嫌で仕方がなかった 選択肢が多すぎるのがかえってストレス これから先もずっと課金をつづけるのかと思うと不安だった やめることができた理由 ずっと聴いていられる、本当に好きなアーティストの円盤を…
会話や、声に出して思いを届けることは苦手だけれど
特別お題「わたしがブログを書く理由」 "> 私がブログを書く理由、それは文章を通じて読者に思いを届けたいからである。 "> 文章を通じて思いを届けたい。そう思い始めたのは中学3年生。春先から体調が良くなく、私生活に影響を及ぼし始めていることがキッカケだった。…
“自分が何を美しいと思うのかがすこし理解できた気がした。”
いつも通りの朝のバスに乗り、いつも通り保育園に行く。 昨日4歳の誕生日を迎えた娘は、今までで一番大きな声でバスの運転手さんに「Thank you!」と言ってバスを降りた。曰く「お姉ちゃんになったから」だそうだ。 バス停から保育園までの数百メートルで、娘がふと足を…
自分の言語が伝わる感覚を得ただけでも申し込んでよかった
あくまで私に対してだけかもしれないけれど、実際多くの日本人には当てはまるのではないかと密かに思っていること。 何が一番自分にとってモチベーションになったかというと、先生に全然しゃべれないんだけど、とか全然正しくない文法で辿々しくても喋るとめっちゃ褒め…
大量のあんかけ消費に飽きた!もう全部カレーにしてやろう
昨日の晩飯。このカレーを私は紆余曲折カレーと名付けた。二度と同じ味にはならないだろう。 数日前のこと、わたしはローソンストア100で肉団子とビールを購入した。 あんかけ肉団子にしてみたいなと思い、めんつゆと片栗粉も買い、即席あんかけのあんを作ってみた。 …
“久しぶりにたてがみをおろすと、あらま、たてがみ 長っ。”
すっかり秋のヘゲレスのここらへん。 今日の最高気温は17℃ ハッティさんは先週までの猛暑の間、 たてがみはおしゃんにみつ編みだったよ。 そのままだと分厚い毛布を首に巻いてる感じで首筋べったり汗かくから、ちょっとでも風通しが良いように。 前髪は、ハエが目に…
オールドレンズの「とろけるようなボケ」が手元に!
妙な行動力で、一目惚れしてから2日でオールドレンズを購入するに至った。一度欲しい!となると行動が早い。この2日間、寝る前にずっとレンズのことを考えていてやや寝不足であり、早くこの呪縛から解放されたかったのもある。 運送業者の追跡サービスを見てソワソワす…
作り置きしていた鶏カツが活躍! "過去の私、よくやった👍"
9月22日 ◎ひじきご飯 ◎鶏カツ ◎卵焼き ◎えのきのベーコン巻き ◎ウィンナー ◎さつまいもの甘煮 前日の夕飯がパスタだと、お弁当のおかずに困りがちです。 以前、作り置きで作っていた鶏カツが活躍しました! 過去の私、よくやった👍
帰る前に買ったどらやきの「あんこを見てくれ」
「箱根湯本で自分を労わる」 仕事に疲れたため 箱根の温泉に行くことにした 日曜日で激混みなのではないかと思いながら車を走らせる 到着すると並ばずにすぐに駐車所に入ることができた いざ入館 門構え 温泉の前に敷地内にある 和食レストランに入ることにした 海鮮丼…
"発破は、実際に見るとスケールのデカさに驚く。"
2023年夏季発破技士講習に参加した。私は昨年の10月に何を血迷ってかこの資格を趣味で受験して、辛くも合格した。しかしこの発破技士という資格はボイラー技士同様、実技の経験を有するか又は火薬保安協会が実施する「実技講習」を受講しないと免状が発行されないとい…
書くことで自分が伝えたいことをまとめられるようになった
どうも皆様。さっきこのブログの編集画面を開いたら「ともをのブログを開設して半年がたちました」というメールが来ていて「マジ!?!!?!?」ってなりました!ともをです。開設してからブログを書き始めるまでに少し間があったのでこのブログの投稿本数が半年分あ…
想像以上に美しい平等院鳳凰堂! うん、これは極楽浄土だ
こんにちは。京都ひとり旅3日目の記録です。初回から密かにタイトルを修正し続けまして、やっとしっくり来たところです。それでは甘党偏食の極みたいな3日目のはじまりはじまり 目次 進々堂で朝ごパン 平等院鳳凰堂 前田珈琲 文博店 麩嘉 月ヶ瀬 おまけ 前日と同様に朝…
ガイドさんが何度も「実効支配の及ぶ最北端」と言っていた
夏旅5日目。今日は夕方の便で稚内を離れます。最終日にしてようやく稚内観光。 ホテルをチェックアウト後、これまた観光バスへ。直前まで自転車や路線バスで周るか迷ったんですけど。疲れてたのもあって、バスにしちゃった。今回、利尻・礼文・稚内を宗谷バスのバスツ…
届かないときのために写真を撮ってから絵葉書を投函!
2023年(令和5年)8月7日(月) 去年娘が旅行したアイスランドを訪ねる夏の旅。前回はその前に訪れたアイルランドの首都ダブリンのアイリッシュパブが軒を連ねるテンプルバー地区でのディナーの話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com ダブリン観光2日目です。キルメイ…
FC東京のおかげで「同じ東京に住んでいる人」と思えた
自分は東京生まれ…ではないけれど、物心ついてすぐに東京に引っ越したので、それより前に住んでいたところを地元だとは思っていないし、東京育ちだ。ただ、「地元(出身)はどこ?」と聞かれたとしても、「東京」とは答えないだろうし、強いて答えるなら「練馬」だ。練馬…
“四死球を稼いだ結果出塁が増えて得点増加に繋がった.”
阪神タイガースさん「アレ」おめでとうございます(今更感) 野球ファンの歴史を阪神ファン(厳密に言えば新庄剛志のファン)でスタートした私(参考文献), 今は日ハムのファンなれど阪神18年ぶりの「アレ」は心からうれしく思います. 現在は野球とは無縁の仕事*1をし…
疲れた時は通販サイトで「ピンク」と調べて商品画像を見る
x.com これがめちゃくちゃかわいくて、やっぱピンクっていいよね〜!と思って。 みんなご存知だと思うけどわたしはピンク色が大好き。身の回りにピンクじゃないものを探す方が難しいくらい。ピンク見てると元気が出るから、たまに疲れた時は通販サイトで「ピンク」って…
"いま私は人の力を借りることができる"
少し前にともだちが「大谷翔平になれるはずなんてないのに、大谷翔平になる努力もしていないのに、大谷翔平になれないことを落ち込んでいるような人生。理想が高すぎるのだろうか」みたいなことを書いているのを読んで、めちゃくちゃ共感して、たまに思い出してはその…
"噂には聞いていたが、確かに全てがデカい。"
記憶が正しければ、初めてコメダ珈琲に行った。噂には聞いていたが、確かに全てがデカい。カウンター席のソファですらデカい(そこ?)。時間がない中で行ったので時間までに食べ切れるかめちゃくちゃ不安だったけれど、ひたすらパクパクしていたらなんとか間に合った…
未舗装路を自転車で進む! 草原でもスマホの電波は入る。
フブスグル湖を目指して出発 朝6時に起きて出発しようとしたら、宿のスタッフが「朝ごはんを食べて行きな」と言ってくれる。朝早いのに朝ごはんを用意してくれていた。ありがたい。朝ごはんを食べて、宿のスタッフに見送られて出発する。 ウランバートルの渋滞に巻き込…
チャンスはおよそ1秒間。高速連写で撮るべし!
「東京都庁のツインタワーの隙間に見える飛行機」の写真を見たことはありますでしょうか。航空写真家・ルーク・オザワ氏がその構図で撮った写真を見て、自分も一度撮ってみたい!と思ってから早3年。今回、ついにその写真を撮るチャンスがやってきました。 「東京都庁…
過去の旅行について振り返るのは、ひとつの「決算」のよう
オマーン旅行を振り返ってまとめてみると、やはり時間がたってしまったからなのか、「極端な表現だが,写真だけがむなしく残って,記憶は風化していく。些末な部分は跡形もなくなってしまう」という某氏のブログの一節が思い出される。殊にこのオマーン旅行に関しては…
ぷよぷよで負けて『草枕』を思い出す。理想だけではいけない
私が愛読している本は幾つかあって、年に何度も何度も読み返しているのだけれどその中でも『草枕』は妙に読みたくなる日があったりする。冒頭の「山路を登りながらこう考えた。」から始まる名文は作品を知らずともどこかで聞いたことがあると思う。そうだといいな。 こ…
「あなたと対話しているこの瞬間はもう2度とない」
NETFLIXで「Everything Everywhere All at Once」を観ました。 あなたはもう観ましたか? 私は今見終わったエクスタシーでマジで死にそうです。 本当に素晴らしい作品でした。あなたたち全員観て欲しいです。 僕もこの映画のテーマと同じで、相手のこれまでの生い立ち…
阪神優勝! ファンが選手に祝われることがあるなんて。
今年、初めて応援するチームがある状態で野球を見た。 昨年もちらほらとは見ていたけれど、選手をしっかり認識して見たシーズンは今年が初めてだったので、私には今年と比べることのできる過去がない。ただ、平日は帰宅してから/土日は予定のない日だけ、というペース…
「チーズの完璧なとろけ具合」に感動!革命が起きた
私が作るチーズフォンデュは美味しくない…。しかし、Amazonで購入した「むしざんまい」のおかげで残念なチーズフォンデュ生活についにピリオドを打った、という記事です。 電気せいろは、「お湯が沸騰してからせいろをセットする」っていう工程がなくなる。 せいろをの…
「日本のカルボナーラはすべてフェイク。まずはこれを食え」
id:ninjinkunです。先日イタリアのローマに行った際に、パスタ屋のおっさんに「日本のカルボナーラはすべてフェイク。まずはこれを食え」と言われて出されたカルボナーラが知っているやつと全然違ったので衝撃を受けました。まず味がほぼチーズ味かつめっちゃしょっぱ…
Chim↑Pomのアート展へ。ネズミが出ないことを祈りながら……
本日、新居の契約で新宿に行く用事と友人と遊ぶのも重なりナラッキーに行きたいねとなりいってきた。土曜日夜ということもあり新宿はがっつり人の動きも戻りつつあるなぁという気分。まぁめったに新宿東口は寄り付かないんだけど。 友達の仕事もあり合流したのは18時前…
“麦芽糖の甘味はかなり強く脳に突き刺さる。”
西川屋老舗 月見栗どらやき 高知の老舗和菓子店 西川屋の季節のどら焼き。 249円(税込) 西川屋老舗 月見栗どらやき のスペック 重量:83g 最大高さ:2.9cm 横幅:9.1cm 西川屋老舗 月見栗どらやき 実食 生地はしっとりとカッさりの合わせ技。軽く水分が少なめなファ…
しぶや しぶや しぶや しぶや
松軒ですついに本日から❗️トマト麺復活トマト麺復活トマト麺復活トマト麺復活トマト麺復活都内全店にて販売#松軒 #トマト麺復活 pic.twitter.com/wUTSmz2uA1 — 松軒中華食堂 (@matsuken_tyuka) 2023年9月14日 トマト トマト トマト トマト トマト トマト トマト トマト…
恩師に背中を押され20年ぶりに!41歳にしてチーム最年少
もう20年近くも前になりますが、このブログにも熱く語っていた陸上ホッケー愛。 まさか再び、40を迎えてホッケーを再開することになろうとは夢にも思っていませんでした。 たまたま、家の近くにできたホッケーグラウンド。そこで時々開催される試合やホッケーの体験イ…
“台湾の人たちが作ったインディーズ雑誌、読んでみたいな”
台湾へ一緒に行った友人がこの本を読んだというので私も読んでみた。 www.shobunsha.co.jp どうして台湾に惹かれるんだろう?レトロな建物や美味しいご飯だけじゃない、台湾の精神のようなものに迫ろうとする本。もちろん台湾人の考えていることを全て知るなんて無理な…
シャインマスカット、夫とふたりじめ!
9/12。 お取り寄せしたシャインマスカット。ここ数年は毎年購入している。息子が果物全般を嫌いなので、夫とふたりじめ。 今年は瀬戸ジャイアンツという、別の皮ごと食べられる品種も買ってみたけれど、個人的にはやっぱりシャインマスカットの方が好き。 9/13。 ここ1…
“6:00AMと6:00PM、これがまたあらゆる面でとっても似ている”
「夕焼けを朝焼けと間違ってゴミを出して怒られる」 学生時代に独り暮らしをしたダメ学生の皆様なら一度は味わったことがあるのではなかろうか。寝すぎたことへのパニック、またすぐさま挽回しようと前向きな事をしようと焦って普段ならしないゴミ出しをよりによってや…
プロセスが増えて「小さなど忘れ」が発生するように……
以前まではREDENというリンスインシャンプーを使っていて、これが香りもよく泡立ちもよく洗い上がりもしっとりしていて気に入って1年以上同じものを使っていた。さすがにずっと同じシャンプーを使っていると飽きてきたので、気分転換に近所の雑貨屋で見つけたシャンプ…
"だんだんとストレートな表現ができるようになった"
変化球ばかり投げてきたのでストレートを投げるのが難しい。コミュニケーションのことだ。小学生の頃に推理小説を読むようになって、名探偵に憧れた。細部を見逃さず、当たり前を疑う。そうしているうちに穿ったものの見方をするようになった。斜に構えるようになった…
大学時代の友人がタイへ遊びに来てくれた
夏といっても、タイは年中夏のようなものなのだけど、9月に大学時代の友人が遊びに来てくれて、夏の思い出ができました。 会うのはいつぶりだろうか。1年ぶりくらいかな。あまり久しぶりという感じでもないので、会っても、近況などはいつも通り割愛です。 最近の推し…
食べる事ばかり考えてる。嗚呼、食欲の秋。あと冬と春と夏
タイトルに一度「夏日」と打ち込んでから、夏日と真夏日がそれぞれ何度の日を指すのだったか忘れていることに気が付いた。Heyアレクサ。曰く、夏日は25度以上、真夏日は30度以上を記録した日のことだそう。我が街は本日、真夏日でめちゃくちゃいいお天気だ。白い水彩絵…
「今日は夜という時間を楽しもう」という"良い夜更かし"
ポケモンスリープ(ポケスリ)というアプリを始めた。寝る前にスマホアプリを起動して睡眠を記録するとポイントがもらえて、ポケモンが出てきてゲットしたりカビゴンにエサをあげて育てたりできる、睡眠記録と育成ゲーを合体させたようなアプリである。 昔少しだけ使った…
「広場で」の"ツ"の発音が慈愛に満ちてて好き
間近に迫った平沢進のライブ、「HYBRID PHONON 2566」。千年生きると言った平沢進、千年女優ならぬ千年音楽使い……? 無事にファンクラブ先行が当選したため東京行きが決定しているわたくし。てなわけで個人的な意欲を高めるというか、単純に純粋にライブで聴きたい曲と…
"絶対に必要なものを最低限だけ持つべし。"
・これ要るかもなと思い、念のためカバンに詰めたアイテムは、結局要らない。 ・絶対に必要なものを最低限だけ持つべし。 ・何も持たなくても旅行はできる。
今日もヤオコーは「地域の生活にうるおいを与え続けている」
埼玉県といえばスーパーのヤオコーが有名だが、その私設美術館が川越にあることはご存知だろうか。設計は仙台メディアテークや座・高円寺などを手掛けた伊藤豊夫氏。館内にはヤオコーと縁が深い三栖右嗣の作品が展示されている。周辺の住宅地と背丈を合わせたような控…
ツルヤでは「ホームの感覚」で買い物できる
対面授業が始まり2週目が経過。 今週は金曜の今日以外は学校だったので、ちゃんと登校したなぁ(?)という感じ? 普段仕事をしている時よりずっと早く帰れるので、帰宅時にスーパーに寄れるのがなんか嬉しい。 ベルシャインにするか、ツルヤにするか、ツルヤはどの店舗も…
帰りにフレンドフーズに寄ってお酒とお惣菜を買った!
建仁寺を見学した後、お昼を食べに行きました。 私の好きな親子丼です。 とり新さんに到着しました。 テーブル席は埋まっていましたが、運良くすぐにカウンター席に座れました。 コロナ禍なので、詰めずにお隣とは席をあけてゆっくり座れました。 ここの親子丼、とても…
「最後の九州飯」はハローデイで買ったリョーユーパン
どうもこんにちは!! 4月1日 九州の旅七日目となります。 七日目とは言っても後はフェリーに乗って帰るだけなんですけどね! 短くなりますが、一応まとめも兼ねてブログを書きました。 午前9:00頃に起床、昨日ハローデイというスーパーで買ったリョーユーパン2種類を…
「エソラ池袋」前のふくろう像はあざといポーズをしている
この回では第1号~第8号まで紹介することにしよう。 第1号 豊島区役所散歩道 南池袋2-45-1住所は現豊島区役所となっているが、地図では旧豊島区役所があった場所になっている。現在は豊島区役所10階の豊島の森入口に移設されている。 正面 梟たちの区長室 中央に「元気…
『数学が見つける近道』を読む。語学にも恍惚の瞬間がある
マーカス・デュ・ソートイ氏の『数学が見つける近道』を読みました。ソートイ氏といえば同じ新潮クレスト・ブックスから出ている『素数の音楽』が大好きな一冊なのですが、この本も同様の知的好奇心を刺激される、とても面白い内容でした。 数学が見つける近道コンピュ…
「うち、なんでも好き」
「犬派か猫派か聞かれてすごい迷った」(長女) ラーメン食べながら。横で聞いてた次女はすかさず「犬派」と反応。 「わたし、動物ならなんでも好き」と長女。 その前に「うち、果物ならなんでも好き」と次女は言っていた。ぼくが果物は梨とスイカが好きだと言ったら。 …
「青の洞窟」は見れなかったが深い青色の海がきれいだった
2017年9月のイタリア旅行記です ローマから日帰りのバスツアーでカプリ島散策と青の洞窟(Grotta Azzurra)探索ツアーに参加しました 海外旅行の際は出来るだけ現地ツアー無しで不自由を楽しもう!と考えていて、出来るだけ自力行動をするようにしています。でも、青の…
ソロキャンプなら、"まな板にもお皿にも使える"!
今日のレビューは、わたしのお気に入りキャンプギア4選です。 まずは、 コールマン 508 2レバー です。 これはもう販売してなくて、手に入れるには中古品(オークションなど)しかないですね。 価格は1万数千円以上だし、オーバーホールを自力でやれる人以外は手を出さ…
モツと牡蠣の入った「綜合麺線」はニンニクが効いている
2023年5月6日(土) 最後の朝。 今日も一足先に散策へ出た。 4日間愛で続けた艋舺服飾商圏の建物群、看板群。 探索しきれなかった路地in建物。 石鹸ネットに、無断使用防止のための鍵。 服飾商圏の端っこでは何かイベントの準備中。 龍山寺前の大通り、和平西路三段。 …
「モデル動物」がいるからこそ、似た構造が発想される
『ロボットはなぜ生き物に似てしまうのか』という本を読んだのだが、カブトガニとルンバが似ているという話が面白かった。こういう能力/機能をもつ存在を生み出せと言われたら、自然も人間も同じような「答え」に行き着くという例かもしれない…。 『ロボットはなぜ生き…
イタリアの南蛮漬けことカルピオーネ、うんまい!
あじのカルピオーネ にんじんサラダ かぼちゃと豆乳の冷たいポタージュ イタリアの南蛮漬けことカルピオーネ、バルサミコで炒めた野菜だけ冷やしておいて揚げ焼きにしたあじを熱々のままのっけました。うんまい!
人間も(というか私も)溶けたらまた固まりたい?
ひとつぶの大きなアポロチョコは、冷房のつけない自室に置いてあるので、指で潰すと形が崩れて溶ける。それを冷蔵庫で1時間ほど冷やすときちんと元通りに固まるから、私は「大したものだ」と感動する。 人間も(というか私も)そうあってほしいものである。はたして自…
0を1にする行程はどうやっていたか、全く思い出せない
小説、全然思いつかない。そういうものなので、とりあえずは自動書記スタイルでもいいから、文章を打っていこうと思う。 自動書記スタイル。向井秀徳はよく「獣のようなスタイルで」っていうけども、自動書記スタイルと書くと、私の脳内には眼鏡をかけてスーツ姿の男性…
なんとなく嗅いでいたフィグの香水といちじくがリンクした
◆これうま〜い くんせいナッツドレッシング ちょっと高いけど良かった。醤油のアタックの強さとナッツのクリーミーさが絶妙でいい。私は酸味が強すぎるドレッシングは得意ではないがゴマとかチーズのこってりばかりも飽きてしまうのでちょうどいい。 サラダ豆に和えて…
"静かな朝風呂って本当に最高"! こういうのが旅行
この4、5年ぐらいずっと冬の間は野沢温泉にスノーボードをやりに行っているんだけど、恋人とふと「夏の野沢温泉にも来てみたいね」と盛り上がった。 冬の間に滑ってるところも気になるし、来年2月に予約した白馬エリアの様子も気になる…! ということで2泊3日の日程で…
秋の味覚! 鯛の一番美味しい季節でもあります
大粒で美味しそうな栗 秋の味覚、栗ごはんを炊きました 3分の1はもち米にし、お酒とお塩を少々いれて。 前日捌いた鯛の続き アラ炊き 鯛の一番美味しい季節が訪れてきました。脂も、のってきてます。箸が止まらなくなりますね 昆布締め 前回の残りの半身を使い、昆布の…
「なんでもっと早く買わなかったんだろう…!」
下書きに入れておいて公開するのをすっかり忘れていました!!!今更すぎますが公開しておきます。 スキンケア ランコム クラリフィック ブライトニング セラム 4月にフィジーで日焼けしたので透明感ケアに力を入れていた!PHAとナイアシンアミド配合で、くすみが抜け…
『アウトプット大全』に出会い、ブログを習慣にした
特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書く大事な理由の一つが、アウトプットの経験を積むためです。私は子供の頃、文章を書くことが苦手でした。しかし、『アウトプット大全』という本と出会い、私の考え方が変わりました。そこで、子供の頃の自分や大人…
娘を起こそうとして「まだ充電中だよ」と言われる
明け方、半そででは肌寒くなってきた。娘を起こす時間になり起こそうとすると「まだ充電中だよ」と言われる。後で聞いたらそれは寝言だったみたい。自転車に乗っていて日が射す場所で信号待ちをしているとじりじりと暑い。 My daughter was talking in her sleep.
"日記をつけるきっかけはまた夢だった"
中学生のときに不思議な夢を見たことがあり、その内容を忘れたくなくてノートに書いた。 そのあたりがはじまりで、時おり、特別なこと、忘れたくないことを記録につけるようになった。 高校2年生のとき、好きな人ができたり友人との関係、部活動の悩みなどで毎日心が忙…
「卒業してから仲良くなる友達」みたいな距離感が楽しい
はてなブログには10年くらいお世話になっているが、いくつかの記事を非公開にしている。私のブログは週に1回のペースで更新をしているので、パソコンからアクセスしてみてカレンダーで歯抜けになっているところがあれば、そこはかつて記事があったところだ。 非公開に…
数年かけた論文がアクセプト! ワインを飲んで日記を書く
9/6(水) 嬉しいことに、数年かけて執筆していた論文がようやくアクセプトされた。21時頃に届いた学会からのメールに家の中で嬉しさをひとしきり叫び、子供と妻に喜びを伝え、職場の関係者に少し浮かれた連絡をしたあと、赤ワインを飲んでハヤシライスを食べながらこ…
「このままダラダラと、流されて行く気か?」
渓流のように時が流れる音が、聞こえることはないか?友人の母に何かあった時、失礼のないように 最近はお悔やみ欄をチェックしている。 そこで姉が昔、いつも羨ましがっていた奥さんのご主人、 建設会社の社長が亡くなったことを知った。 70才とは、まだ早すぎる。 こ…
試合を楽しめる! "世界と接続するチャンネルが一つ増えた"
晴れ。 昨日の夜は21時半からバスケW杯決勝戦のドイツvs.セルビアを友だちと実況LINEしながら観戦した。というかあまりに面白くて「試合見て!!!」と半ば無理やり見てもらった。世界大会の決勝戦にふさわしい素晴らしい試合で、リアルタイムで見られたことに感動した…
「どうして友人は風車を怖がったのか」確かめに行く
数年前、友人達とバイク数台でナイトツーリングをしました。そのときは街灯も無いような道をひたすら走って、その道中で銚子市(ちょうしし)を通過しました。 銚子市は千葉県の最東端に位置しており、海に面しているのでいたる所に風車が設置されています。この風車、日…
6:30に起床してストレッチ!朝食はバタートーストにいちじく。
9月から新しい職場で働いているのだけど、急遽夏休み(10月までに消化する)が付与された✌上司が「明日休む?」と聞いてくれたので元気よく「はい!」と答え夏休みを1日ゲット うっかりアラームを消し忘れ6:30に起床。二度寝ができない体質を恨む…。 涼しいのと、今日…
初めて持ったのは母が作ってくれたものだった
ネットをあちこちさまよっていたら、「ピンクッションがへたったので新しいのを買いたいけど気に入ったものが見つからない」の文言に出くわした。これを読んで頭に浮かんだのは、、、。 ピンクッションがへたるってどういう意味? ピンクッションって買うものなの? 私…
"「やらなきゃ」をやればいいのだ"
テレビやSNS、本、リアル生活でも成功している人を目にすることが多いと思う。 お金だけでなく知識や技術を持っていたり容姿が整っていたりすることが多いが、結局は自分に自信を持っている人が「すごい人、成功している人」に見える気がする。 そんな人達を見てると「…
マスターからの素敵な言葉、私がまあまあ酔っていたので……
大学の研究室の先輩、後輩とバーで飲んだ。 バーのマスターが素敵な人だった。私の記憶によれば、「ウィスキーは20代で飲むよりも30代で飲むほうがおいしく、40代で飲むともっとおいしく、50代で飲むともっともっとおいしい。味覚は知識ですから」というような素敵な言…
“即売会には独特のコミュニケーションがある。”
これは今日のお昼に食べたすき家のキムチ牛丼(を食べ終わった後)である。大阪の船場。午後2時半。晴れているのにポツポツ大粒の雨が降っていた。こんな中途半端な写真しか残っていないのは、初めて行った文学フリマで歩き回って疲れたからだ。 文学フリマ。その名を…
色が溢れ出るように濃い。香りや光まで閉じ込めているよう
なつやすみの思い出をHASSELBLAD 907Xで撮った記事の続き。 今年の夏休みは久しぶりにデジタルを持ち出してあちこちぶらぶらしていたけど、もちろんフィルムカメラも連れ出していた。ようやく現像が終わったのでカラーネガフィルムに記録された今年の夏休みをずらっと…
"昨年、正しいうさぎりんごの切り方を会得した。"
りんごはうさぎの形に切るのに、似た果物である梨のうさぎはあまり見かけない。私自身もそういう風に切ったことがない。どうしてだろう、梨の方が果汁が多くてそういう風に切りにくいだろうか。今度梨を買ったときに試してみよう。 昨年、正しいうさぎりんごの切り方を…
主人公があのカレーを作らなければ今の私は存在しなかった
みなさま、パイナップルはお好きですか? 私は大好きです(^^) 今日は私のパイナップルの思い出のお話をいたしますね。なかなか濃いですよ! パイナップルは私の救世主! めちゃくちゃバカな子供だった 私は子供の頃、全く勉強をしない子供でした。とにかく漫画ばかり読…
「『攻撃性』のページ」より
ナショジオ別冊 「犬の能力」から絵をかいた。 たくさん犬の写真がありましていくつかかいたけどこれがとってもお気に入りです。 「攻撃性」のページ 家にあった本から描きたい気分の本を選んだだけですが、久しぶりに手に取った本でしたので楽しく読んだ。写真が大き…
“「写真は星のひかりのようだ」という一文が好き”
今日は夫の友人の結婚式に呼ばれていたため朝から外苑前へ。さすが青山は結婚式場の宝庫(?)、ひとめで結婚式にゆくのだなとわかる格好の人が多く、向かうところとは別の式場の人にさえ微笑みかけられるなど、どうぞ佳き日を迎えてくださいね、と言わんばかりの天気…
去年の今頃、科博で「化石ハンター展」を見た日の日記
2022年9月8日木曜日 雨 窓からの風が涼しい。朝、ツユクサが咲いている道を走る。せっかく髪を切りたてなのに雨でぼさぼさ。 10時〜14時、ファミレスで働く。帰りの電車はぐっすり眠り、家の最寄駅で目が覚めて降りる時、いつも凄く疲れている。買い物をするうちに少し…
細長いテーブルではオーバル(楕円)のお皿を活用!
この夏もお皿遊びが楽しかった。 こちらは留学時代の友達が京都から息子くんと一緒に遊びに来てくれた時のおもてなしテーブル。バックステージの写真を撮ってくれているところが友達ならでは 皿遊び 器: イギリスのアンティーク、オーバル皿 大将(夫)の炭火焼きリブ…
もう数週間後には金木犀が香る。
なんだかんだいいつつも、きっとそろそろ夏も終わる。 もう数週間後に金木犀が香り、ちょっとおセンチになって、少しずつ冬の心構えみたいなものがついてきて、少ししたら、あーもう年賀状の販売が始まったかなんて言う。 色々あった年であったとしても、そんな事の繰…
一口目で結論、タシケントの方が美味しい! 米に旨味がある
サマルカンドで食べた本場のプロフ (ジギルオシュ=亜麻仁油のプロフ) の味を覚えているうちに、タシケントでもう一度ジギルオシュを食べてみました。 実はサマルカンドのプロフは思っていたよりずいぶんあっさり目で、すっきりしていてヘルシーで食べやすかったとも言…
メダカは喧嘩っ早いしその頻度も高い。メダカの学校では……
scene at 2400-0700 メダカを導入してそろそろ2ヶ月めに入る。何の事はないヒメダカなのだが、かなり獰猛というか他の個体への攻撃性が強い魚だということが分かってきた。何種類か熱帯魚を飼育した経験はあるのだが、メダカと同系統のネオンテトラやグッピーなどより…
ブログを作ってからの1年。去年より進展したこともあるはず
このブログを作って1年経ったらしい。 私はこの1年何をしていたかなあと考える。何かに腰を据えて取り組むことができたかなあ?と考える。 今年の夏は暑かった。暑くて暑くて「暑い、しんどい」以外の感情がなかった気がする。 かと思えば私の住むところなど、いきなり…
6両編成のあの車体を18.4km動かす電気代は5,000円らしい
アストラムライン・トリビア 広島市に住むもののアストラムラインとあまり縁がなかった。 アトムさん しかし、この6月に転職してから通勤にアトムを使うようになった。定期のこととか調べるために アトムのサイト を眺めていたら、興味深い記載を見つけた。 よくあるご…
三島由紀夫が文章に残した新宿の店で、落語の帰り日高屋で
この夏は数少ない友人たちと会ったり、一人でふらふら知らないお店に飛び込んだりすることが多かった。灼熱の東京を生き抜くために、気づいたら片手にビールジョッキがあった。一人の酒も、友人との酒もそれぞれ楽しい。 ①新宿 高校を卒業してから会ってなかった友人と…
「崎陽軒中華食堂」は全ての定食にシュウマイが!うれしい
友人が遠方から遊びに来てくれた! お目当ては横浜でのライブだけど、たっぷり横浜を堪能したいとのことで2泊3日の旅にお供させてもらいましたとさ。横浜は大学からかれこれ7年ほど住んでおり、今は東京住んでるけど、密度の濃い時間を過ごしたから、私にとってとて…
「THE 朝食」って感じの見た目が最高!これよこれ。
ドンッ 東京駅で朝食をとりました。 それだけの話をします。 今日は午前中からお出かけの日でして。 たまたま東京駅で乗り換えだったため どうせだから東京駅構内で朝食だ! と前日から意気込んでおりました。 それで、 来たってわけ。 THE 朝食って感じの見た目が最高…
ケープを手作り!みんなで着回しできると思いきや……
私がシルバニア村のおいしい時間展で買ったハリネズミのあかちゃんを覚えているだろうか。あのあと、居ても立っても居られなくなって、わざわざもう一度ポップアップストアへ行き、買い足したあかちゃんがいる。まず、展示を見て「超かわいい!ほしい!!!」と思って…
中島らも『ガダラの豚』に出てくる「ギジーツ」は実在する
友人から借りたガダラの豚という本が面白くて、1巻から3巻までさくっと読み終わった。日本とアフリカを舞台に、宗教、インチキ、トリック、呪術をテーマに話が進んでいきとても興味深い。 本に出てくる"キジーツ"は作者の創造?と思ったら、実在する物らしい。検索して…
大好きな中東料理!高いし買える場所が少ない→自作します
ファラフェルを食べたい ファラフェルはひよこ豆でできたコロッケとも言われる中東の美味しいである。ピタパンに挟んで食べたり、スナック感覚で食べたりとても楽しい。絵文字があるぐらい一般的に人気のある食べ物である。 コロッケとの違いとしては じゃがいもではな…
知っている場所のことが書かれていると楽しい
2023.8.27読了 大阪と東京、文と写真の交換日記。 大阪の日記の最後のページの『人生は、日常は、書き残すことで少しだけ特別な記憶になる。』って文に痺れた。 大阪に住んでるからこの人の日記で出てくる場所が分かって楽しい。 何気なく過ごしてしまうけど、写真でも…
鶏肉に火を通すと「外で野鳥が大騒ぎするんですよね」
今週の平日は 色々な予定が詰まっているため 自宅周辺から離れることができなくて探鳥地へ寄り道鳥見とはいかず、たいして楽しくもないけど やらない訳にはいかない作業の合間に庭を眺める日々。 そんなわけで那覇のど真ん中にある自宅の庭にやってくる野鳥たちの写真…
人のいない嵐山を散策! 「早朝チャレンジ」してよかった
6月某日、早朝5時。 たぬきはベンチに座って、まだ人通りの少ない巨大な京都駅を眺めていた。東京駅から高速バスに乗ること8時間。3列シートの広々した席を予約したのが功を奏し、体力はあり余っていて、足も痛くない。睡眠も行動に支障がない程度にはとれていた。 こ…
24日かけて京都-北海道間をバイクとフェリーで旅した
2020年9 月 夏も過ぎてコロナ騒ぎも少し落ち着いたこの頃、8か月待たされたオーストラリアのパートナービザがようやく降りました。 当時は奈良にあるゲストハウスの管理人をしていたのですが、任に着いたその年の3月からコロナが大流行。 閑古鳥揃って大合唱しているよ…
蒸しにんじんを食べると「うさぎになった気分」
8月27日(日) 今日は時短勤務なので、終わり次第Tさんと冷麺を食べに行く約束をして家を出た。五時間だけとはいえ週末で忙しいので、のほほんとは働けない。普通に結構疲れた。 終わってからTさんと待ち合わせ、韓国料理店で冷麺を食べる。冷麺は今年人生で初めて食べた…
自分を癒すためのことが同時に誰かの役に立つかもしれない
特別お題「わたしがブログを書く理由」ぼくの「ブログを書く理由」についてあらためて考えてみる。ぼくの場合、書いているのは何ら公共性を備えた話題に満ちたニュース記事ではなく単なるぼくの日常の記録すなわち日記なのだけれど、ではどうしてそんなものをシェアし…
この書き方を「聞いてアロエリーナシステム」と呼んでいる
みなさんはどうやってブログを世に放たれているんでしょうか。 やっぱ下書きした上で校正して、ゲラ完成、レイアウトなど調整して公開、って 流れなんかな。それだと時間かかりそうですね。 僕はフと思いついたこと、頭に浮かんだことを、そのまま誰かにしゃべってる感…
不格好でも、手作りして焼き立てを食べるのがおいしい!
個人的に。ラーメンはお店で食べるのが一番おいしいと思う。けれど、スコーンは不格好だとしても自宅で焼き立てをいただくのが一番おいしいと思う。そんな感じで外注するものと自宅でつくるものをなんとなく線引きしています。最近はカレーにジャムにと自宅でつくるこ…
19歳にデビュー! ”家系ラーメンの虜になってしまった”
振り返るとずいぶん麺類を食べるようになった気がする。今晩も家族で近くの蕎麦屋さんに足を運んだ。目の前の海老天とろろそばと向き合い、舌鼓を打つ。学校やバイトの帰りにふらっと立ち寄る家系ラーメンは悪魔的な魅力がある。麺をすすり、青かっぱとスープの染み込…
「砂糖の量は日和らないほうが絶対おいしいです」
fgoでテスカトリポカ実装からのバレンタインでホットチョコレート実質ココアがアツいわけですが(そうかな?)、私も数年前から自宅でココアを作るのにハマっています。今回はいつも作っているココアの作り方を紹介します。 ①片手鍋にココアと砂糖を入れる ココアと砂…
よく作ったメインおかず第1位は「醤油だけ唐揚げ」
こんにちは、ぴかです。 去年の11月に始めたインスタの献立記録も気付けば150投稿を超え、3年日記がほぼ真っ白な私にしてはかなーり続いています。 そろそろ二人暮らしが始まって1年なので、インスタの投稿から夕飯の献立でよく作ったメニューを振り返ってみま…
太宰治ってこんなに読みやすかったっけ
パンドラの匣 (新潮文庫) 作者:治, 太宰 新潮社 Amazon 日記形式だから短い時間でも区切りよく読めるし、文章自体も時代を感じさせずに読みやすかった。太宰ってこんなに読みやすかったっけ。 16歳の青年が志高く決心しては翌日にやる気無くしていたり、でもそれにユー…
バイト先だった喫茶店が閉店した。いろんな常連さんがいた
今年の春、ある商業施設の閉館とともに、 青春時代を過ごしたバイト先が閉店してしまった。 個人経営の純喫茶で、コーヒーがとても美味しい。 初めての人は入るのに勇気がいるような 少し怪しげな店内。 そして何よりも喫煙可。 どんなお客さんにも、最初のセットに 水…
"今日は本当にピザが食べたかったのだろうか。"
ピザ屋へ出遅れる。席がちょうどいっぱいになった瞬間に到着してしまい最長の待ち時間をアスファルトの上で過ごす。「30分は待ちますかねえ」と、ぼくの後ろに並んだ見知らぬおじさんが言う。最高気温33度。間が悪かったですよねえ、食べ終えた人が出たそばから入れて…
『現代思想入門』で、自分の中に変化が起きた感覚がある
毎月のルーティンにしたいですね。どこまで続けられるか。。 これも推し度★をつけてみました。 ☆☆☆ 高校生のための経済学入門 / 小塩隆士 ☆☆☆ やってはいけない不動産投資 / 藤田知也 ★☆☆ はじめてナットク!超伝導 / 村上雅人 ★★☆ 現代思想入門 / 千葉雅也 ☆☆☆ 高校生…
『アステロイド・シティ』を観て「胸がいっぱいになった」
9月。前回からだいぶ空いたみたいで、一年弱も長い文章を書けてなかったとは!と思ったんですが、3月に出たアルバムの初回特典ZINEにわりとしっかりめのエッセイを書いたのでした(よければチェックしてみてください)。でもそれくらいかー。本当はもっといつだって書…
"ノートは私が何か書かない限りコンテンツが生まれない"
人間の脳は95%昨日と同じことを考えているらしい。95%が適切かどうかはさておき、私も割と毎日同じことを考えている自覚がある。しかも、過去の嫌な思い出やトラウマを思い出す必要のないタイミングで思い浮かべることも多い。なんなら自分でも忘れない様にわざと思い…
ライブ鑑賞後は感動で半分放心状態のまま、焼肉『味希』へ
空気階段の単独公演『無修正』を観るため大阪へ 大阪が地元の人間以外はみんな感じると思うが、大阪駅の難易度の高さたるや。 西梅田・北新地・大阪駅から徒歩5分ほどでつくはずのサンケイホールブリーゼに到着するまで15分くらい歩いてしまい、体力は底を尽きてい…
初めての訪れたときの「トキメキ」が薄れてきている
日曜日はコミティア145に行った。 前々回の2月に行ってからなので半年ぶりである。そのときは初一般参加だったのでかなりのトキメキを感じたけど(その日の日記を『はてなブログの日記本』に載せてもらえたのだった)、5月のデザインフェスタを経て3回目のそういう場と…
家にいる時に降る雨は「守られているような感じがする」
「ああ、自転車にカバーをかけるのを忘れていた」と頭の中で軽く後悔した。日付が変わったあたりから急に雨が降り出していた。天気予報のアプリを見ると今日は一日中雨らしい。バラバラバラ、という雨の音がしだいにジャージャーというような、まとまった音に変わって…
好きなもの100個!"鴨南蛮そばの上の柚子"、"でっかい池"
どうも、もずくです。 好きなものを熱量の大小にかかわらず100個あげてみるやつ(元ネタ↓)をやってみました。 youtu.be 1. 鴨南蛮そばの上の柚子 2. 果汁グミ弾力プラス ぶどう 3. ラーメンの上の半熟味玉を割って黄身とスープを同時にレンゲに浮かべること 4. 夢追翔…
アツアツのお餅がのったかき氷、日本でも流行りそう!
いつもファミリーな内容が多いけど、今回は10年来の親友と台湾旅行。 2泊3日、台北でおいしいものを吸収する旅 旅行前の約1ヶ月間、大好きなモチモチ類(タピオカ、白玉など)や台湾っぽい食べ物(ルーローハンなど)を禁じて、楽しみにしてきました。もちろん、胃袋が…
古本屋をめぐる。最後に買った本を見せ合う時間が楽しい
数人で古本屋めぐりに行った。 まずは西荻窪の音羽館。Nigel Slater『Toast』と『ブラスト公論』、萩尾望都『11月のギムナジウム』。『Toast』は留学したときにクリエイティブ・ライティング(エッセイや伝記の書き方を教わるコース)の授業で読んで、いたく感動した本…
板チョコを6枚も使った生チョコケーキ!
8月は実家に帰りました。唐揚げを作りまくってきました。 生チョコケーキ カスタードプリン 絞り出しクッキー 次回 前回 生チョコケーキ なんかアラザンがめちゃくちゃ適当ですが、そこまで丁寧な暮らしをしているわけではないのでヨシッ!美味しければ良いという感じ…
アトロクアナウンサー陣は好きなことを語っているのがいい
2023年8月31日、木曜日。今月2回目の満月。「ひと月に満月が2回巡ること」が「ブルームーン*1」ということらしい。「2回目の満月が」かと思ってた。 過去にもあったように、ここ数日は新しいソーシャルゲームに手を出してそればかりになっていた。「ここにリソースを注…
“馬なら体力が無くても乗れそう()”
モンゴルと聞いて、思い浮かべるのはどんなイメージだろうか。 どこまでも広がる草原、生活感を感じられるゲルと遊牧民、そしてのびのびと走る馬… 僕の中でのモンゴルはそんな感じだった。寧ろ、それ以外にない。なんなら行ったあとですら、それ以外記憶にない。 近い…
“シャインマスカットがこんなに安くていいのか。”
金曜の午後、月に一度の検診結果も良好。気持ちも軽く「道の駅こすげ」に向かいます。 「小菅の湯」につかって道の駅で車中泊する計画。 埼玉から2時間かからずに17:00前には到着しました。早速今日の一つ目の目的、道の駅スタンプをゲットします。 山あいにあるこちら…
明治時代の古地図……新宿御苑に妖怪が?
ある日、20万円の地図本が95%引きで売られているのを見つけた。江戸~明治時代の地図だ。思わず買った。 1週間後、巨大な地図がとどいた。次の日、読んだだけで筋肉痛になった。 今回は、定価20万円の地図にふり回されながらも、本を使いこなして「新宿の妖怪」の正体…
特急で「びゅーんって行けちゃう」松本を楽しむ!
7月に友達と松本へプチ旅行に行ってきましたのログ。どうして、松本を選んだのかというと、観光客でいっぱいの街には出かけたくなかったから。美味しいご飯を食べて、のんびりしたかったのだ。 松本といえばお蕎麦。 いいだや 松本駅直結の駅ビル「MIDORI」に入ってい…
あらすじと装丁に惹かれて。"心が温かくなった"
久しぶりな読書の書き留め。読みたい本は尽きず、むらがありながらも読み続けているが感想を書き留める余裕がなかった。ブクログにも、星はつけても感想は空欄のままだったり、感想途中で鍵つきになっていたり。 booklog.jp お盆が過ぎ暮らしも気持ちも落ち着いてきた…
はてなブログで「九州ツーリング」情報を探す!
灯台下暗し。はてなブログで九州ツーリングを何故探さないのか? 色々と出てきてとても興味深い。 九州在住のライダーが地元九州を紹介してくれている。とてもありがたい。 www.xperia.life 横須賀から新門司へのフェリーを使ってクロスカブで九州ツーリングされている…
ほんのり甘くて歯ごたえも楽しいカボチャの仲間
クセもなくてほんのり甘く、コリっと歯ごたえが楽しめるカボチャの仲間コリンキーで作る、さっくり美味しい天ぷらはいかがです?天麩羅にすれば、栄養豊富な種やワタの部分も丸ごと美味しく頂けます。召し上がる時は、コリンキーの甘さが引き立つ「塩」がオススメです…
“遮るもののない一面の雲海と富士山が見えた。”
0.近況 7月は色んな山に行けた。 最初は二泊三日パノラマ銀座。蝶ヶ岳、常念岳とどデカい山を歩くことができた。 初日の蝶ヶ岳は爆風でテント吹っ飛ぶ寸前までいったが、優しい老夫婦に助けられなんとか泊まれた。感謝しかない。 次は木曽駒ロープウェイから入り一泊二…
宮崎駿先生の何千万枚も描いたであろう手。案外、太い指だ。
外気温38℃の京都。盆地は暑い。沖縄は33℃というのに、もはや沖縄の方が避暑地だ。 あまりの暑さにエアコンのないお寺めぐりは嫌だと息子に反対され、京都国際マンガミュージアムへ。 ようは廃校を利用した漫画喫茶だ。 巨大な火の鳥のオブジェ。火の鳥ファンとしては嬉…
冷蔵庫の奥底から4割くらい残った状態のが数本出てきた
みじか過ぎませんか。チューブわさびとかからしの賞味期限。 チューブ一本なんか使い切れんですって。 new-seasons.net そこまでわさびとかカラシをすげー勢いで食うわけでないし。 店頭に並んでいるものを買った時点で数カ月後ですし。 家の冷蔵庫の奥底に中途半端に…
余計なものを買っても後悔や罪悪感はなく、むしろスッキリ
自覚はあまりないがちょっと体調が下降気味なんだと思う。カルディで余計なものをたくさん買ってきた。 最寄りにカルディがあるのでよくコーヒーを買うのだが、体調が悪い時、メンタルがまいってる時に入るとついつい余計なものを買うムーブをかましてしまう。すなわち…
「ない……。ない……。どこ探しても、ない……!」
8/10、一世を風靡したあの"みそきん"が復活するという。 我が子の誕生のように待ち望んでいる者、あえて斜に構える者、反応はさまざまだ。踊る阿呆に見る阿呆。転売するド阿呆。猫も杓子も皆みそきん。たかがカップラーメンで、日本は束の間の平和を手にすることができ…
エビやアボカド、トマトや焼き鳥などをどんどん巻く!
生春巻きをつくりました。 なんかすごく、見た目が悪いですが(^_^;) 見た目を良く巻くのって難しいです・・ ライスペーパーは1枚1枚ピッタリくっついていない、こちらを使いました。 具材はエビ、アボカド、きゅうり、トマト、なす、ねぎ、焼き鳥缶で。 ライスペーパ…
デンマークの最北端へ! "夏休み感"にあふれている
夏休みということで、大学のサマーハウスまで。場所はSkagen、デンマークの北の先端。冬に1日だけ訪れたものの、とにかく寒くて、浜辺の北端までは行けず、砂丘なども見られなかった。どのサマーハウスを選択するかを考えた際、この場所をもう一度訪れたいねということ…
友達と展示会を開催! 在廊中は詩集を読むのがおすすめ
今年も開催しました、友達たちとやるグループ展。 昨年の様子に触れています テーマはすぐに決めるのに、結局本格的に制作し始めるのは搬入2週間前、みたいなことを7回繰り返すと、2023年の夏に辿り着きます。 自分の作品の設置はすぐ終わったので(なるべく安くラクチ…
「自分でやりたい!」→うまくいかず泣きわめく事態に……
前々回からブログで綴っている今年の盆休み 近所の綾瀬川にちょこちょこ繰り出し40upが運良く釣れたりスマホを運悪く水没させたりしましたが、家族での予定は東武動物公園に行った以外は大した予定がなく、娘のいとこやお友達が家に遊びにくるぐらい そんな中、外に出…
"まるでコンサートを見ているような気持ちにさえなった"
※この記事は、インドzine完成を記念して、過去(2023年4月)の日記を公開するという、極個人的なイベントによるものです。 ----------------------- ヒンドゥー教の最大の聖地、バラナシに着いた。発音はワーラーナシーのほうが近い。 この街には日本の北から南まです…
日本では食べられないようなメニューを楽しむ!
この日のメインイベントは、 ①한미옥(ハンミオク)で차돌구절판(チャドルクチョルパン)を食べる ②LPバーに行く でした。 前日、私が大好きな시래기국`の話をしたところ 食べてみたい!とのことで、急遽この日のお昼は明洞の 순남시래기 명동점へ naver.me チェーン店だしなんてことない店…
ラクサなしにマレーシア滞在は語れない! 大好きラクサ!
ヘエエエエイ! 恐らくマレーシア関連最後の記事だよ~~~~ 色んな国の人、人種が住んでいるのと 自分にも他人にも寛容で適当な雰囲気が マレーシアで私が気に入ったところだったけど もうひとつ!重要なお気に入りポイントがもうひとつ! それは、「料理」!!!!…
「大きいツリーを部屋に飾ること」が夢だった
ついに!!! 念願のクリスマスツリーを手に入れた!!!!!季節感超先取り!!!なんと210センチ!! 昔から、大きいツリーを部屋に飾ることが夢だったのだ…現状部屋を圧迫しているが(笑)、夢には代えられないよ。やったー!
初回はアレンジなしで作る! スパイスを食べると元気になる
KALDIで見つけてしまった『ビリヤニキット』。 作ろうとは思ったんですけど、ちょっと最初はこういうのでやってみます。(スパイスあるけど結構面倒で…) 中に入っているのはバスマティライスとグレービーソース。 用意するものは鶏肉と塩とバター(またはギー)とパク…