日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
竿がたるむほど干す、橋にも標識にも干す!
上海の日常の風景で切っても切り離せないものといえば 外干し そう、それは「外干し」です。上海人にとって心の原風景なのではないでしょうか。 何を大げさなとお思いかもしれませんが、1月にオープンした中山公園駅直結のショッピングモールの地下街にオープンした、…
鍋いっぱいに食べたい! モツとスジ肉のトマト煮込み
ある土曜日の昼下がりに「トリッパが食いてえ」となったので、じゃあ自作するか、と住んでいる町の肉屋をはしごした。しかし、まったく手に入らなかったので渋々近所のスーパーでミックスホルモンを買って、妥協の産物としてのモツとスジ肉のトマト煮込みを作った。ト…
「高速走ってるよ私」ウォ〜〜〜!とアクセルを踏み続ける
観光ドライブ旅行2日目の朝。謎に一番早く目が覚め、準備を始める。続々と起きてくる友人たち。チェックアウトは10時で、一ヶ所だけ観光した後すぐに彼らを出迎えた駅に直行し、昼にはお見送り予定だ。今日は短い。というかお迎えしてからあっという間だったな。ドラッ…
もう春なのに、春を待っているような気分になる。
在宅勤務を17:30に一旦切り上げて、オールドレンズを装着したカメラをぶら下げ、近所の川沿いの桜を見物に行く。写真の山桜と、対岸には10本ほどのソメイヨシノや枝垂れ桜などが並んでいる。ライトアップされるわけでもなく、屋台が立つわけでもなく、夕方の犬の散歩…
手術室も回転寿司店も、何事も先読みが大事
海外に行く前に、お寿司を食べておこう。 そんなわけで今日のランチはスシローにやってきた。 平日11時のスシローは空いていて、すぐにテーブル席に案内してもらった。 例の事件(?)があってから初めて行くスシロー、レーンにお寿司は回ってなくて全て注文形式になって…
日記をつけて「誰かの心の隙間」を埋めたい。
16時頃起床。YさんからEssential Store開かず、20時にビッグマン前で待合せましょうと連絡が来ていた。返信してセルフタンニングローションを顔に塗る。 Tが持って来た自己啓発本を見て、自分の考えを強固にする本や意見を集めてはいけないんじゃないか?と頭をよぎる。…
なんとなく始めた「10年日記」、ついに今年が最後の1行
2014年から書き続けている10年日記。 ついに今年が最後の1行。 日事記 たまたま立ち寄った手仕事直売所で、松坂木綿の藍染の装丁の美しさに惹かれて手に取ってみたら、日事記という10年日記だったというのがきっかけ。 それまで日記を書く習慣もなく、かといってなにか…
去年よりもフットワーク軽く、が今年の小さな目標
昨日は久しぶりに気持ち良く晴れた日で、自転車でホームセンターに行きたかったので、カメラを持ちつつ向かってみた。 初めて通る道はわくわくするし、そのときばかりは、どうして前から来なかったんだろうとも思うのだけれど、「行くぞ」と強く思わないと、ついつい家…
ゲン担ぎは「可能ならば、最大枚数で応募すること」
どうもこんにちは。 今年はなんとも舞台のチケット運がいい。 ダウ90000の蓮見くんが作演出で話題の「夜衝2」に、東京03×CreepyNutsによるコントライブ「FROLI A HOLICーなんと括っていいか、まだ分からないー」、ナイロン100℃のスズナリ公演、「Don‘t freak out」など、…
京都のもちもち銘菓と、半蔵門の甘さ控えめベストきんつば
世の中のアンケートでは「あなたは洋菓子派? それとも和菓子派?」みたいな問いは定番中の定番らしく、ネットを検索してみるとたくさん見つかります。アンケートに限らず、雑談でもよく登場する問いです。「そんなのどっちも派に決まってるじゃない」などと野暮なこと…
俺の意味はこれってアピールしている感じがあざとくて良い
あまり話題にしていない*1が、タロットカードがけっこう好きである。1セット78枚あるタロットカードにはそれぞれ、異なった絵が描かれているが、そのうち個人的になんとなく好きなものをいくつか紹介したい。 タロットカードにはいくつか絵違いのバリエーションがある…
“訪れてきた安藤さんの建築の中では、ここが一番好き。”
直島・犬島一泊一人旅に行ってきた! 旅のいきさつ 直島へ 本村エリア(家プロジェクト〜ANDO MUSEUM) ヴァレーギャラリー 地中美術館 ちなみに、去年行った豊島~屋島~女木島旅はこちら。 kotobanomado.hatenablog.com kotobanomado.hatenablog.com kotobanomado.ha…
"文庫本と天井の隙間が1cmくらいしかありません。"
自作本棚リメイクシリーズ第2回 以前のブログにも書きましたが、私が本棚自作を始めて3年半が過ぎました。これが自作本棚の最初の記事です。 schlossbaerental.hatenablog.com これまでに自宅や研究室にいろいろな棚を作ってきましたが、わずか3年とはいえ工具を揃…
下着は、捨てる前に切り刻む
今日は朝から下着を切り刻んだ。 別にとち狂ったわけではない。単に古くなり着れなくなった下着をハサミで刻み、色のついた袋に入れて廃棄しただけだ。 他の人が下着を捨てる時にどうしているかは知らない。みんな同じように切り刻んでいるのだろうか? とにかく私はそ…
"タイ語のカラオケが開始され、一気にタイになった。"
雲南の踊りの団体の理事長から、明日土地公に参りに行くので朝から来なね?と言われた。あいにく、その日の朝には同じ会の別の偉い人にインタビューの約束をしていたのだが、その先生にその話をすると、時間前倒しでインタビューをおこなってそのあと土地公まで送って…
毎日何杯も飲んでいるがまだ「20~30杯ぶんぐらいありそう」
先日に伊良コーラに出会ってからクラフトコーラのことが好きになった。ドクターペッパーやルートビアみたいな薬膳くささがたまらない。 原液を切らして飢えていたところ手軽に自作できるらしいことがわかったので 、以下の記事を参考に作ってみた。 mi-journey.jp 材料…
久しぶりの海外旅行! 空港ってなんかドキドキしますよね
4年ぶりの海外旅行に行ってきました! ついに解禁! 仕事やコロナでなんと卒業旅行ぶり... まさかこんなに行けないとは... 周りの海外に行っている様子を感じ始め ついに親しい友人まで行くというので 居ても立っても居られず 4travelとスカイスキャナーを 見漁る日々.…
高校の卒業旅行! 前編は枕崎到着まで
ご無沙汰してます。ブログ放置してたら高校卒業してしまいました。 というわけで今回は卒業旅行で九州に4泊5日で行ってきた話です。 ちなみに1人旅行です。別に誘おうとしたら誘えたのですがみんな僕の1日間ずっと移動というとち狂った行程についていけないからです。…
"日記はそれでもつづく。"
いつもどおり、私の日記はつづかない。最後に書いてから、78日が経ったんだって。そりゃあっという間に1年も終わるわけだ。「わかりあえない」というタイトルの日記は、いま読み返すと結構よかった。 mih0o0o0.hatenablog.com あれから2.5ヵ月くらいが経ったわけだけれ…
"「強粘着」のタイプのテプラは食洗機で洗っても大丈夫"
子が小学校に入学してもう1年が経とうとしています。早いものです。 通っている学校では毎日水筒を持っていく必要があります。コロナ禍対応のためなのかその前からそうだったのか、ほかの小学校はどうなんでしょうね。ランドセルの重さの主因は「タブレット」端末(chr…
"夏から秋に変わる夜の風"、"姉弟でやるマリオパーティー"
よく見てる好きなブログでやってたので、自分もやってみる 1、ビール 2、ガリサワー 3、梅干しサワー 4、ハイボール 5、パッソアオレンジ 6、ピスタチオ 7、にんじんの漬物 8、かりそめ天国 9、有吉弘行 10、三四郎ANN 11、キレてる小宮 12、サンドリ 13、ささみ 14、…
"六法のガチャガチャを回した。刑法が欲しくて2回回した"
10:45起床。 今日は同期の子とご飯に行くので朝ごはんは食べないつもりでいたがゼリーだけ食べた。珈琲いれて準備をする。 着るものに悩んでいたら家を出る時間ぎりぎりになった。昨日買った袖が可愛いニット素材のジャージを着たかったけどラフすぎて違うかもと…
"こんな花にも一丁前に花言葉があるのだ"
本格的に花粉症がしんどい時節になって久しい。前の記事でも花粉症の話をしたのに、またまたしてしまっているわけだが、そのぐらいには日々の生活を蝕んでいるということでご理解いただきたい。わざわざ書き連ねるまでもないことだろうが、目の痒みとクシャミ・鼻水に…
"飲んでる途中のたまごサンドってフレッシュだね"
千代田の方々にお呼ばれしての大塚さん。飲んでる途中のたまごサンドってフレッシュだね。このあとスポルティーバさんとやんBARさんにも行って、しこたま飲んだ。 マナブさん入院前の最後のマナブコーヒー。早く戻ってきてほしい!! おもしろい映画を観たあとに逸る気…
「満足げな疲れが体の上にある」祝日の日記
午前中に昨日手が回らなかったゲラに赤字を入れて戻す。そのあとポッドキャストの収録をしようと思ったのだけど、花粉症がひどすぎて断念。冒頭のオープニングを録ろうとするも途中で鼻が詰まり、うまく話せなくなってしまう。昨晩かなり症状がひどく出て、ずっとくし…
引き際を見極めて「Close」する
朝。野球情報が入ったり入らなかったり。それはちょうど食堂のテレビでついていた。その瞬間は珍しくちょっとその場がざわついたのが印象的だった。いつもは誰も見ていないテレビを、近くに座った人は結構見ていて。それに関しては、その後家に帰ってきてハイライトと…
「神殿みたいなとこ」は湖を展望できるデッキ!
苫田鞍部ダムから車で移動し,苫田ダム本体へ。(訪問日:2023.3.19) 洪水調節・河川維持・灌漑・工業用水・上水・発電とオールラウンダーな重力式コンクリートダムです。 鞍部ダムの右岸にとりつけられた道路を進むと,管理道路になり上流面が姿を現します。 予備ゲー…
しばらくはお弁当の品数に困らない
3月23日 訳あって、作り置きしました。3日は、もつ予定です! ◎牛肉とごぼうの甘辛煮 ◎鶏肉の南蛮漬け ◎ほうれん草ソテー ◎白菜とナスのあえ物 ◎切り干し大根煮 ◎ひじき煮 「白菜とナスのあえ物」が創作料理にしては美味しくできました♡
「あのー、もえる!いきもののりくつの人ですか?」
オープンキャンパスで休日だというのに大学へ。2回連続の休日出勤だ。もう耐えられないので、研究室に着いて、仕事の始まる時間になるまで論文書きに取り組む。逆境での論文書きには倒錯した喜びがある。が、時間が来るので仕方なく会場に。やるべきことはオープンキャ…
フライパンひとつでご飯のすすむおかず!
少し早いが、子供と夕方遊ぶために早めに晩御飯作った。今夜はもやしときゅうりのナムルと、 ご飯が進む油淋鶏🍚♡祝日は休みなので料理くらいがんばりたいですよネ!フライパンひとつでできるし、 案外作れば簡単で時間もかかりませんよー!
"園芸の春は忙しい。うれしい悲鳴だ。"
水曜日。3月に入り、いよいよ日差しが暖かくなって春という感じだ。ベランダの植物たちを覆っていた温室カバーを外して本格的に水やりをした。 外の植物たちには冬の間ずっと断水していて、たまに霧吹きで吹きかけるくらいだったけれど、死なずに冬を越してくれた。恐…
ゆっくりなサボテンは「急いで消費する時代と真逆の存在」
このブログは、植物の観察日記ついでに自分の文章力を見直すために始めました。 日記という感覚なので、自分が思ったてきとうな事も書いていたのですが、段々とうかつなことは書けないなと思い始め更新するのが億劫...ついにはお休みモードに... ですが、年も新しくな…
「家で南国フルーツが採れるしあわせ」
早速去年夏に咲いたバラの写真からお送りします こちらはSplathon Advent Calendar 2022の6日目になります。ユーリさんの5日目の記事こと最高のTCG保管方法を模索するもぜひ併せてお楽しみください。TCGじゃないですが一時期オトカおじさんやってたのでカードの収納方…
どちらも「ダイソー出身」。
丸2年植え替えていなかった古参のエケベリアを植え替える事にしました。 室内撮影なので写真が暗めなのはご勘弁を。 花粉症がひどいので、外で作業ができないのです・・・。 左がチワワエンシス、右がエレガンスです。 どちらもダイソー出身。 2年間、穴の無い鉢で育て…
「皆が目の前の一杯に真剣に向き合っている」もぐもぐ……。
尾道→今治でしまなみ海道を走ったあと、前々からずっと食べたいと思っていたものを食べに行くことにした。香川のうどんである。 土地と料理のイメージの結びつきにおいて、「香川とうどん」ほどの強さを持つペアはあまりないのではないか。少なくともわたしは、同レベ…
わたしはそれとなく指先に力を入れて……。ある意味祟り?
特別お題「今だから話せること」 中学生の頃、女子の間で『こっくりさん』が流行った。当時は放課後の教室が開放されていたので、放課後教室に残って『こっくりさん』をみんなでしていた。 わたしはそういった心霊的なものを信じていなかったので、正直あまり好きじゃ…
便利になることが、幸せになることだとは思っていない。
2023年3月現在、ChatGPT4への進化で世間は大盛り上がりです。 openai.com 私自身ChatGPTのおかげで学習スピードが爆速になり、特に知識を0→1にするためのハードルが非常に下がりました。この1週間で既存の価値観が壊れた感覚です。 この手法のおかげで学習スピードが爆…
李龍徳『死にたくなったら電話して』を一気読みした日
ランコムのファンデーションが無くなってしまった。新しいのを買うかと思ったけど、今月はマメのワンピースに多額のお金を使ってしまったので、とりあえず、家にある使い切ってないファンデーション(4.5本ある)から使っていこうと思う。とはいえ最近引きこもりなので、…
"いつまでも世界が春の夜であり続けたらいいのに。"
今日は昼過ぎまで眠っていて、案の定夜眠れない。月曜は有休をとって四連休だったけど、午前中に起きられた日ってあるだろうか。明日は仕事だ。ちょっとくらい寝不足でもなんとかなるとは思うけど、月並みな発想だけど、眠れない夜と朝の抗いがたい眠気を交換してほし…
日記を続けるには、どういうスタイルが良いだろう?
(この間久々にコメダに行った。コメダのソフトクリームが好き) 毎日日記を続けるにはどういうスタイルが良いか模索している。 記事として読むならば一個のテーマついて掘り下げるのが良いんだろうけど、短めに雑多に書くのが板についてしまっているのでなかなか長く…
お年玉年賀はがきで「1等が当たっとるよー」!
特別お題「今だから話せること」 もしかしたら、まだ話すには早いかもしれないでもまあいいかないやダメかな…と思いながらこれを書いている。 私は毎年お正月に年賀状を80枚くらいただく。これが世間一般的には多いのか少ないのかよくわからないのだが、職場に年賀状…
"今まで見てきたものの中で1番じゃないかと思うほど丸い。"
こんにちは。おしり銀河です。 おしり銀河ってなんだよ。 ってよく言われるので、説明しよう。 おしり銀河とは私の人生のコアである膣ナイアガラちゃんのおしりにできたアザを宇宙に見立てたことから由来しており、今使用しているアイコンも要するに友達のおしりの接写…
タイ料理、最高! 「たくさんの野菜やシーフードが摂れる」
青山のティーヌン、原宿のチャオバンブーと続いて神泉のモーラムへ。 タイづいている。タイ料理、最高。 多少の油があってもたくさんの野菜やシーフードが摂れるのでタイ料理はボディメイク向きだと思ってます(思いたい)。 撮るの忘れちゃったけど、トムヤムクンがう…
オーロラを見るために、アラスカへ旅立った。
毎年この時期になると思い出す。 30年前の今頃、私はアラスカに向けて旅立った。 オーロラを見るために。 高校の卒業アルバムの寄せ書きに「南極に行ってオーロラを見たい」と書いた。なぜ南極だったのかは覚えていない。テレビでドキュメンタリーでも見た影響だったの…
"「消極への積極」とでも言えそうな意志"を見出す。
せめて空を 釘宮理恵 アニメ 個人的な思い出の結びつきを除いたゼロ年代美少女ゲーム音楽の感傷とは当時のPCM音源の虚構性だと思う。偽物のピアノの音。薄いブラスの音。嘘みたいに透き通ったパッドの音。その適度な虚構の性質、つまり「遠さ」が、日常的な神話の物語…
「俺、来週は仙台に靴作りに行くわ」
どうにも疲れていて、旅行にでも行くかと思った。気分転換が必要だ。 なんて思った矢先にTwitterでフォローしている人が、ぷらっと旅行へ行ってしまった。仙台から山形の方へ行って帰ってくるという旅を突如計画し、十分に楽しんで帰ってきた様子をタイムライン上で眺…
バーナーで表面を炙ってしっとり・もちっと。猫もかわいい
近所の魚屋さんにて初鰹を買いました 和歌山すさみのケンケン鰹、春先ケンケン釣りというひき縄釣り漁法で1尾1尾釣り上げられ魚体は大変美しく鮮度がいいものです かつおのたたき バーナーで表面を炙りました。香りが広がり、しっとり、もちっとしたこの上ない食感、春…
ものすごい好みの味の味噌ラーメンに出会った日
晴れ 〔朝〕なし 〔昼〕味噌ラーメン、餃子 〔夕〕鯖の蒲焼缶パスタ 昼起床。駅まででて『やまいち』でラーメンを食べ、ドンキで菓子を買い、小田急のZoffで花粉症用メガネを試しにかけてみたりするなどした。スーパーによってから帰宅。日曜に出かけたせいでゆっくり…
『お金に頼らず生きたい君へ』。自らの可能性を知る旅だ
大雪で60センチくらい積もって何もできない、家から一歩も出ない日々が続いた。 家ではずっと本や漫画を読んだり、アニメを観たりして過ごした。充実した日々。まったく運動していないが、頭がパンパンに疲れたせいか毎日9時間から11時間寝ている。充実した日々。時間…
GWの帰省、飛行機の席ってもうなかったりするの?
3/17(金) おはようございます。サクサクと早朝会議。半期の振り返りを実施。数字だけ見ると割と順調なのでつまらないやつと思われてそう。人はドラマチックを求めるものだもん。 今日は早朝会議以外はそこまで強度がないのでプラプラと仕事。早く帰りたい。 ふと思い出…
「想像よりはるかにマトモな答えが返ってきた。AIはすごい。」
推しが写真集を出す*1。それはたいへんおめでたいことである。 その推しは、キラキラの笑顔を振りまきながら歌もダンスもバキバキにこなすインテンシティの高さだけでなく、ファンの目に触れるところでは精一杯アイドルをする献身性あふれるハードワークが持ち味だ。そ…
いま英語圏で太宰治が売れているとか、いないとか……
社会の後戻りできない変化を描いた世界的ベストセラー 昨年あたりから、英語圏で太宰治の『人間失格』(英題『No Longer Human』)がベストセラーになっているというニュースをよく見聞きするわけだが、これと並んでよく売れているというのが『斜陽』(英題『The Setti…
“同時に、「地方の」生活史でもある”
ほとんど奇跡のように存在し、なかば事故のように分厚いこの書物を先ほど読み終えた。読み終えた、という言い方が正しいかどうかさえ、正直よく分からない。ある意味では「聞き終えた」とも言えるし、「語り終えた」とさえ言えるかもしれない。 それどころか、150人の…
16時間断食して、残りの8時間で1日分の食事を取る
太り気味なので「16時間断食」に取り組んでいます。「16時間断食」とは食事をとらない時間を16時間設定し、残り8時間で1日分の食事をとる健康法。 私の場合、食事をとらない時間を「18時頃から10時頃まで」と設定しています。 この設定の良いところは、18時間のうち7時…
トランプで負けると泣いてしまう上の子……難しい!
水曜日。 朝起きたら、妻がプレゼントに気付いて、私の置き手紙に返事を書いてくれていた。気に入ってくれると嬉しいな。 今日は、午前中の電話当番が回ってきたので、電話対応。お問い合わせの電話がたくさん入ってありがたいけど、自分の仕事があまり進まなかった。 …
カラーソックスで「ファッションの深みがまたひとつ増した」
たかがソックス、されどソックス。 なんとなく白と黒の靴下に嫌気が差し、ミニマルなムードから少しでも味変すべく手に出したシックストックスでカラーソックスにハマり、次にハマったのはインターナショナルギャラリー・ビームスのソックスでした。色のソックスは大島…
いかにも私こそはお好み焼きですと言わんばかりの風貌
この前の健康診断で体重が自分の中で決めていたリミットをオーバーしたので、久しぶりにキャベツ焼きを夕食に起用。大阪で食べられてるアレではなく、キャベツ量をめちゃくちゃ増やしただけのお好み焼きです。これ、色々低カロリー食品試した中では数少ない普通に美味…
毎日記録して続ける、ヘルシーな食事
朝食 国産小麦の全粒粉ロール 牛乳割プロテイン 昼食 玄米150g 豚汁 ゆで卵+塩 弁当の詰め方がマジで雑すぎる。どうやったら綺麗にゆで卵乗るんだ? 晩ご飯 白米150g+たらこ 豚汁 キムチ 健康を意識して玄米も食べているがやっぱり白米の方が好き。白米に好きなふり…
「イタリア戦なのでピザをこねました」。
ピザ(ジョンソンヴィルとしめじ、しらすねぎ) トマトと玉ねぎとバルサミコのサラダ ほうれんそうとにんにくのスープ イタリア戦なのでピザをこねました。強力粉だけのレシピは初めて、こっちもおいしいな。
“始まりばかり注目されるけど、春は終わりの季節。”
7時20分起床。フワちゃんのANN0を聴きながら出勤。ブラッシュアップライフを見て、おじいちゃんの死を「おじいちゃん1周目終わったんだ」と落ち込みすぎず捉えられたという話がとっても良かった。死ぬのを役所みたいなガチガチの手続きとして描くことで、現実味が増し…
身体が春モードになったから、気温が下がると寒く感じる
こんばんは。写真はまたまた敷料替えたてでうれしい子牛たち。1頭だけ立ってるのがまたかわいいでしょ。 ◆3月15日(水)寒い寒い、マイナス7℃の朝。地面がわりとがっつり凍っていた。この間までマイナス20℃だ~!やば~い!なんて言いつつ耐えてたのに、少し身体が春モ…
Twitterしまくったとしても寝る前に腹筋ローラーだけはやれ
(1番) いいから黙ってやれ(やれ〜) 黙らなくてもいいからやれ(やれ〜) カスみたいな自我を言語化してもカスが具現化されるだけ(カスが具現化されるだけ〜) 毎日6時間眺めているTwitter 本気出したら30分で全部読める 1日開かずに寝る前に全部読めや(全部読めや〜) お前…
"自分の心に浮かんだものを言葉にするクセがついていない"
3月15日 コミュニケーションがよく分からなくなった。元から分かっていないんだろうけれど。 何を言って、何を言わないでおくべきなのかが分からない。ポジティブで相手が喜ぶことだけを言っていればおかしなことにはならないのだろうけれど、それでは自分がないようで…
生命体としての強さを引き出すマンゴージュース
筆者は2023年2月24日から2023年3月9日まで約2週間バンコクに行きました。 これは2019年のベルリンの旅の最後にコロナウイルスで世界が混乱しはじめ、私が予約した帰りの飛行機が1つキャンセルになったことに起因します。 というのもKiwi.comというチェコのサイトを通じ…
“「あー」と驚いた声で、しかし力なく叫んでいた。”
お題「人生で一番古い記憶」あれは3歳くらいの頃だったと思う。私はいつものように祖父にねだって、納屋の軒下で飼っていた鶏を柵から出してもらった。 納屋はわりあい流動的に物の出し入れがあって、自家製の味噌が入った自分の身長とほぼ変わらない大きさの味噌樽も…
「意識的に自分で人生を選びとった」3年間にマッチする映画
everything everywhere all at onceを観た。 できれば音響のいい映画館で見てほしい〜私はドルビーアトモスで見た! まず第一印象は「こんな映画初めて見たわ」(絵の作り方) マルチバースを用いて「こうだったかもしれない自分」たちに触れつつ、「君がこれ以上ない…
「もし何かが叶っていくんなら自分の人生で検証してやろう」
何度か日記を書こうとして、結局二週間くらい放置していた。 このところ言われている短歌ブームにわりと興味があって、例えば、ブームと共同体の保持はまた別の話だしな、とか、サブカルチャーという周縁として再発見される(基本的に周縁は中央によって「再発見」され…
年末に現れる、超巨大「アヒル隊長」の思い出
ラバーダックってご存知でしたか? 某アイドルの方々が農業をしたり、海岸を作ったりしている番組でよく見かけるアヒル隊長のことかと思っていたのですが、海外のアート作品とのこと。 www.hetgallery.com 年末に大阪市北区中之島のウェストエリア「大阪・ほたるまち港…
会津藩士の指定保養所だった「向瀧」で歴史と文化を楽しむ
もうすぐゴールデンウィーク。そろそろ旅行先について考え始める人も多いのではないでしょうか。しかし、ようやく旅行が楽しめるようになってきたとはいえ「まだ海外はハードルが高い、しばらくは国内旅行を楽しみたい」と思っている方もいるはず。そんな方にお勧めし…
うさぎになりきって食べるキャベツはうまい!
ずっと行きたかった、 「串かつでんがな」に仕事帰り寄ってきました。 仕事帰りの乗り換え駅にあったから。 前に家の近くにある店舗に行こうとしたところ、 そこが閉店していたため大層ショックを受けまして。 なので、今日はリベンジでもあります。 絶対、勝つ!(?…
「あの、『はんけつの術』って言ってみてもらえません?」
【日記】 死ぬの、怖すぎ。 以下本編。 己の声が苦手である。 否、最近かなりマシになってきた方だ。それは特に声で以て丁寧に話す内容が展開と命運(?)を分けるゲームを友人らとプレイするにあたり、その記録を録音として残される機会が増えたため。 しかしそれにして…
"0次会って好きな言葉だ。バカバカしいし幸せだ。"
3/10友人らと飲み会。一人欠けた状態で0次会が行われた。0次会って好きな言葉だ。バカバカしいし幸せだ。このあと飲み会があるということが確定している飲み会ほど楽しいものもない。遠足前に遠足に行くようなものだ。0次会明けに集合した一人に0次会の話をする。全く…
『スキップとローファー』は"等身大の姿が描かれて"いる!
ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END [Higuchi Yuko CIRCUS] 金曜に友達に誘われて行ってきた。画家・絵本作家ヒグチユウコの個展。存じ上げなかったけど、画風を見てすぐに好きだとわかった。猫をモチーフとした作品が多く、全体的にダークファンタジー的な世界観で構成…
少食の姪が唯一完食する食べ物、「びくドン」のスパゲティ
ども、大丈夫な人こと、うーくんです。 突然ですが、僕の姪っ子ちゃん本当に少食なんですよ。 好きなお菓子とかも、結構自分の許容内で収めてどか食いとかもしないんですよ! 大人ならともかく、子供って自分の好きなものなら 無限に食えちゃうぜっ!的な感じじゃない…
息子は「着実に、生きる力を身につけていっている」。
今日はnamoの野草ハイキング本番。10,600歩歩いてきたから、namoの足だと5キロくらいかな?野草に詳しいリーダーが一緒なのでいろんな草が見つかったらしい。 私も調理のお手伝い。ツクシのはかまをとったり、ノビルの皮をむいたり。カラスノエンドウもヨモギもスイバ…
「煙草なんていつでも吸ってやらぁ!!!」の気持ちで禁煙
実は、この一週間、煙草を吸っていない。なんと1本も。 煙草を吸うようになってから、よほど具合が悪くない限り煙草を切らしたという記憶がない僕が。 ここのところは1日にきっかり1箱吸うようになっており、ヘビースモーカー当落線上というところで踏みとどまっていた…
一人でやるとセレブ感爆増……かも?
素敵なプランを見つけて予約しようとするも、人数選択画面で「2人〜」しか選べず苦汁を嘗めること幾たびか…… 1人でも予約可能なアフタヌーンティーについて、実際に訪れたことがあるお店を記録しておく。 定義としては、アフタヌーンティーと銘打っている or ケーキス…
幾つになっても「影響を受け」続けたい
好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで…
「世界最古の木造建築」の響きにロマンを感じる
愛車のロードスターで奈良を観光してきました。 朝6時に起床、黄砂と花粉で黄色くなってしまっていた愛車を洗車してから7時に出発。 下道で走っても9時には奈良中心部に着いていました。 まず行ったのは平城京跡。 入場料はタダだけど駐車場が¥550/hと高い…。 奈良から…
11年間ブログを続けた!「自分でもよくやったと満足」
2023年3月12日 「春三月魂揺するバイオリン」 今日は岡山フィルの定期演奏会に行きました。山下一史さん指揮、黒川 侑さんのバイオリンでベートーベンバイオリン協奏曲ニ長調作品61。素晴らしいバイオリンの音色に心を揺さぶられました。今日の俳句は「春三月…
名古屋→伊勢→大阪→京都→名古屋をめぐる5泊6日の旅行記
「えー、ラップじゃん、それ」 4日目のことだった。 今回は5泊6日の旅行。 名古屋→伊勢→大阪→京都→名古屋をめぐる。 2023/2/22 HEARTSバスステーション博多(20:00発)間に合った。旅の身支度は博多駅のコンビニで買ってきた。お菓子とお酒があれば、あっという間に旅先…
"縄文時代は疑問だらけ謎だらけの不思議な世界なんだな"
Nikon Df : NIKKOR-S Auto 35mm F2.8 茅野市、与助尾根遺跡。 尖石縄文考古館からすぐ、縄文時代の遺跡に復元住居。こういう感じ、いいねえ、つって思う。 家の中はかなり暗い。子供の頃訪れた母の村の茅葺の家のイメージと重ねてみる(正確な記憶はない)。土間、火吹…
「入れたい景色はありますか?」
最近の話。炊飯器を買うことになった。ずっとなしでやってきたのだから今更という気もするが話の流れで買ってもいいかなと思うようになった。以前持っていたものはずいぶん古いもので予約も保温も出来なかったため、炊いて残った分はそのままラップに包んで凍らせてい…
朝早く起きて :igyo: な日「チョコクロワッサン様」を食べる
今日は珍しく朝早く起きることができたので、やろうとしていた諸々のことを午前中から片付けることができた。偉い。今風に言うと :igyo:*1 である。 諸々とは具体的には次の内容を指す。 - 浴槽用洗剤の購入 - 使い捨てマスクの購入 - A4封筒の購入 - 無印良品のカレー…
“自分の考えをとっさに書くのって難しいな。”
近況報告も兼ねて、時々FBを更新する。更新するだけで、そんなに見ないので、私って自分勝手なことしてるなと思ったりもする。ま、SNSってそういうものかな? 先日、ながーくてくだらない文章をあげたら、友人がコメントを書いてくれた。しかもちゃんと中身に即した。…
2018年のチェコ旅行記。雪が積もった街にうっとり
WBCのチェコ戦を観ていたらふとチェコでの旅行のことを思い出し、下書きに眠っていた2018年の思い出を2023年に更新する。中央旅行記の他の国はこちらから読めます。 miwa0524.hatenablog.com miwa0524.hatenablog.com 中欧旅行記の最後の国、チェコのプラハでの出来事…
平壌市民と一緒に食べる、本場の平壌冷麺
「玉流館」というレストランを聞いたことがあるだろうか? 外交の舞台にも登場する平壌冷麺の名店だが、観光客も割とカジュアルに入れる。本場の冷麺を食べに行った。 訪問日: 2019年9月14日
日記のワークショップ! 感じていることは人それぞれ。
2月25日(土) 新幹線で京都に向かう。新幹線、小さい頃ぶりで緊張。思ったより揺れる。酔わないか心配。ただ景色をじっと見たり、イヤホンで『住住』を流しながら景色を見たり。2時間は長いなぁー。新幹線って誰かと乗って、話しているぐらいがいいのかな。 京都…
夢の中で夢から覚められず、思わずトーテムを購入
晴れて上着のいらない暖かさ。予定はなかったけどランチを外で食べるために少し早起き。猫らの世話と家事をして、いつもの居酒屋に行く。食べたのは、真鯛の塩焼き定食。鯛の身はプリッと弾力があって面白い。味も他の魚とは全然違う。 食べている時に話題がオクトパス…
"完全な「原作との出会い直し」を経験しました。"
観た。 私の周りで観た人みんなめっちゃ良かった〜って言ってたし私は基本的に原作至上主義者なので私の中の期待値かなり上がってたんですが、それをきれいに超えてきてくれました。ありがとう。 以下、ネタバレへの配慮ありません。未視聴でこれから観る予定の人は読…
美容院は「緊張しつつも、少しわくわくしてしまう場所」
この世には2種類の人間がいる。 美容院が苦手な人と、そうじゃない人だ。 私はというと、美容院は結構苦手な部類である。 なにが苦手かというと、あの謎の緊張感だ。 幼い頃からひしひしと感じ続けている、美容院という空間への緊張感。 美容室の扉を開けるとき。「今…
今年こそ「なにかしら書き留めておきたい」!
昨年秋に洞爺に行った。 日中は暑く、陽が沈めば寒く、中々に着る物の調整が難しい。 北国はこの時期から冬に該当すると思う。 秋も春も一瞬で終わる。 明確に季節を感じられる事があまりないせいか 四季がはっきりしていると言うのが日本というものにも あまり賛同で…
「意志を持って飼われていることを選んでいる社畜」
おはようございます、ポンコツ会社員さざなみです。 昨日、twitterにて双極性障害を抱えつつエンジニアとしてご活躍されているやっちーさん(@gachirori)と、対談をいたしました。 https://t.co/AjUwPn8CJ6 — やっちー♂️⇅社畜四苦Hack (@gachirori) 2023年3月6日 ※録…
キーボードを2枚使うと健康にいい、ならばHHKB2枚でどうか
キーボードを2枚使うとタイピング時の姿勢が良くなり、肩がこりにくくなる。つまり健康に良い。これは分割型のキーボードや自作キーボードが流行っていることからも分かる。 ならばHHKBを2枚使えば良いじゃないか。HHKBは最も使いやすいキーボードであり、最も打鍵感が…
「桜が咲くたびに25歳の自分を懐かしく思い出す」
我が家の近所には四季折々の木花が植えられている。春には桜、夏には百日紅、秋には銀杏と金木犀、そして早春には梅。気が付けば3月。梅の花が満開となり、桜のつぼみが膨らんできた。 どこに行っても、桜は桜であり、美しい。ここでも、私は桜を美しいと感じることが…
目的は「人がいない江ノ島を歩く」
2023年3月8日水曜日、東京の端というか恥のような場所から電車を乗り継いで神奈川に出ました。朝イチに出かけて帰りは午後五時になりましたが、この記事を書いている午後八時には眠気がとんでもない事になっています。 先週か先々週あたり、昔から好きだったノベルゲー…
『ミニマル料理』をみて作った焼売! 不格好でもそれっぽい
こんにちは、Dです。 先日、稲田俊輔さんの「ミニマル料理」を買って、空き時間にパラパラと読んでいました。 稲田さんの文章が好きすぎる レシピ本は眺めているだけでも楽しいんですが、読んでるだけじゃもったいないので何かしら作ってみることに。で、とりあえず作…
ナンプラーさえあれば、気軽にタイ気分を味わえる。
タイ米が余っていたので、海老炒飯(カオパッドクン)を作ってみました。具材は必要最低限の玉葱、葱、海老、卵になります。 最近読んだ本"食材のトリセツ"では玉葱に関するトリビアが書かれておりました。 ・私たちが普段食べている玉葱の身の部分は実は"葉"であるこ…
「商店街から一歩曲がるとこんな路地がある」
2月、なぜか忙しく、一日も休めなかった気がする。でも、そんな中でも、出張ついでに奈良に寄るなどした。厳密には、特に工房や窯を訪ねたわけではないのだけれど、「産地」ではあるのでこれも1箇所カウントとしよう。 修学旅行をのぞき、奈良に行くのは2回目。学生時…
「昨日も、コメダ、今日も、コメダで一日を始めている」
昨日も、コメダ、今日も、コメダで一日を始めている。職場がコメダのようだ。ウェイトレスは、水をテーブルに置きながら、この人、また来た。働いていないのだろうか、と、私を見ているかもしれない。私は、メニューも開かず、アイスコーヒーたっぷり、甘み入りで。ト…
「家庭科をもう一度勉強したいなあとか考える」
iPhone8 Plus 1048日目。仕事の日。 冷蔵庫が空に近くなった。なのでお弁当の中身も貧相である。 こればっかりはしゃーない。買い物に行くタイミングがなかなか無くて補充したくてもできない感じだ。難しいなあ全く。しかし、自分の昼食にかけるお金もないので(とほほ…
めちゃくちゃ目がかゆい時に差す目薬が、気持ちいい
まったく寒くない。それどころか暖かい。 春…到来…!! 春といえば生きとし生けるものすべてが芽吹く季節。うっかり命を落とす確率が格段に下がったことを身体いっぱいで表現したい所存。うかれにうかれまくった日常を邁進すること待ったなしの大確変チャンス到来!と…
うとうとしながらの考え事は、無音じゃなきゃ始まらない
度重なる休職・退職、それに伴う怠惰な生活。反動で豪遊して全てをぶち込んでしまいたいが、度胸が無くてささいなプチ放蕩を繰り返す。 そうして結局貯金を全て使い果たしたので、自業自得ながらも泣く泣く実家に帰って1ヶ月。どうせ使い果たすのであれば、いっそ人生…
“つくづく私は退魔師に向かない女だな。”
書類が見つからない。 縦長の封筒の状態でもらって、中身を確認して記入して三つ折りにして再度封筒に入れて、そこまでは確かに覚えがあるのだが、その封筒をどこにしまったのか全然記憶にござらない。ヤバい。 カバンの中身を全て床にぶちまけてみる。印字がかすれき…
「ブログの書き方」で検索しても知りたいことは出てこない
ブログを始めてみよう。と思ったものの、口に出してひとりごとを呟くのと文章として文字で書くのは、だいぶ違った。 ブログの出だしをどのように書いたらいいのかわからない。 まずはブログを書く前にネットで調べる事から始めた。ネットの無かった時代を経験している…
"やっぱり自分の部屋で読む本が一番好き"
最近、気温の変化も落ち着いてかなり暖かくなってきましたね。私の住んでいる田舎は20度を超えていました。まさに洗濯日和!朝から布団のシーツやらパジャマやらを洗濯して干したら、じんわりと汗が滲んできました。暑い。 暖かくなってきていい事ばかりではないのが残…
『四畳半タイムマシンブルース』はキャラクターが魅力的
はじめまして。 もけたろうだよ! ここでは主に読書の記録をしたいと思っている。 小説を読んで、何かしらの記録をつけたい。 そうそう、最近Kindleの端末を購入したよ。去年の12月くらいだったかな。 色々本を読みたいと思っているけどなかなか読めていないのよね。 K…
電子レンジを買うべきか、買わざるべきか
何度も書いていますが8月にレンジが壊れ。 最近の天罰のこと - いろいろなことがある 温め直すこと - いろいろなことがある レンジとオーブンのこと - いろいろなことがある ネギ玉のこと - いろいろなことがある 以降、これも何度も書いていますが一番の困難は、白い…
「ピンク=嬉しい」など、その日の気分で色分け
私は現在、手帳を2冊使いしています。 1冊はプライベート用、もう1冊は仕事用。 プライベート用の方は、予定やタスク管理には使っておらず、日々を記録したり振り返ったり、やりたいことや目標を書いたりするのに使っています。 (ちなみに自分軸手帳を使って2年目…
「真エンディングも見ることができてとても満足」
目が覚めると、朝と呼ぶには微妙な時刻だったけれど身体は動きそうだと言っている気がしていつもより安心できた。それから、ベランダで煙草を吸っているとき、突然、自分の過去の日記を読み返そうと思ったので、2ヶ月分の日記を読み返すことにした。 昼、高難易度のた…
「何かをアウトプットする」ことの達成感は高い
最近、余暇の時間に何をしても充実感を感じられない日々が続いていた。状況を打開するため、「行動ダイアリー」をつけ始めた。行動ダイアリーとは認知行動療法の創始者アーロン・ベックの考案したもので、実践方法は簡単。日々の行動について、1時間ごとに「達成感」「…
『日本語の作文技術』を読んで、自分の文章を見つめ直す。
夫がお薦めしていた文章の書き方についての本を読んだ。 <新版>日本語の作文技術 (朝日文庫) 作者:本多 勝一 朝日新聞出版 Amazon 修飾の仕方や句読点の打ち方などについて書かれている。修飾についての章が序盤にでてくるが、集中力がないせいか頭の中がこんがらがっ…
「朝の7時半からカフェにいる」という体験が良い。
Kilimanjaro Coffee 104 Nicolson St, Newington, Edinburgh EH8 9EJ フルーツスコーンとアメリカンコーヒー(6.60ポンド) 2023年5月7日(月) 6日の16時ごろから大学図書館に入り浸りレポートを執筆。 7日の6時にようやく完成。授業が9時スタートだから大学付近で一…
ブログを書いて、豊かな人生を送る!
おはようございます。 ブログを始めていつの間にか3か月が過ぎていました。 僕は今まで書いたブログを読み返してみました。 中学生の頃から心の成長が止まっているような僕が書くブログですから、 稚拙な文章で、読み返すと顔から火が出るような恥ずかしさです。 僕の…
幸せのひとつは、”焼きたてのアンパンを頬張ること”。
陽射しが和らぐ三月。雪解けが進み、木の芽も膨らんで、春はそこまで来ている。春が近くなると、買い置き林檎が美味しくなくなる。雪国の林檎がボケて春近し、ってところ。 歯触りの悪くなった林檎をコンポートにし、アップルタルトを焼いた。部屋に焼きりんごの甘い匂…
デスクシェルフを自作。約6000円でカッコいいのが完成!
最近デスクがペンだったりメモ帳だったりでごちゃごちゃしてきたので、どうしようかと調べてたところデスクシェルフというものを使っている人が多いと知りました。 かっこいいデスクシェルフは海外で作られているのものが多く、円安の影響もあって簡単に買える値段では…
学生時代に『深夜特急』を読んでいたら旅をしていたかも
2月は「深夜特急」づくしだった。友人がシリーズを一気に貸してくれたからである。せっかくなのでゆっくり読もうと思っていたら、引っ越しでしばらく会えなくなる可能性が高いとわかり、借りた本だけ読み続けた。 深夜特急をよむと旅に出たくなるというが、本当にその…
景色を楽しみながら野菜たっぷりのサンドイッチを食べる!
週末に新宿御苑にピクニックに行きました。 桜のシーズンはまだですが、よりピンク色の濃いカンザクラが見頃を迎えていました。 花びらの色が全体的に白っぽいソメイヨシノと違って、青空に映え安いので、写真撮影がしやすいです。 下の水仙もかわいいです。 本数は多…
特に気に入った具材は、"蓮根と厚揚げ!"
友人とライブに行った帰り、友人が麻辣湯食べよ〜って言うので行ったら、前から気になってるお店、七宝麻辣湯だった! 七宝麻辣湯って? 味 値段 まとめ 七宝麻辣湯って? 23区内に10店舗くらいある、チェーンの麻辣湯屋さん。特徴は、自分で具材をボウルに取って計量…
「クセになる味」! 裏返すとスマホに見える
おいしそうなチョコをいただいて、実に美味しかったので。 その名も「岡山産イチゴと甘酸っぱいベリーのルビーチョコレート」。 フルーツなルビーチョコ! ルビーチョコって知ってます?私はつい最近まで知らなかったのだけれど、ピンク色をしたチョコレートです。 こ…
本場の『しろくま』は、濃厚で甘くてすっっっごく美味しい
こんにちは。わたしです。 【2023.01 乗り物旅(大阪/鹿児島)】 高級夜行バス・ドリームスリーパーに乗ってきました。 【乗船記】フェリー さんふらわあ さつま (大阪→鹿児島志布志) プライベートシングル 7702号室7番 【宿泊記】指宿ロイヤルホテル オーシャンビュー女…
ペットコーナーでチワワを見るたび夫は元同僚の名前を出す
月曜、きょうは休み。なぜか夫も休みで、行ったことのないラーメン屋に出かけることにした。二郎系にインスパイアされてはいるが、かなり初心者にやさしい量のジェネリック二郎を食べた。にんにくと背脂が胃袋を潤す。こういうラーメンはおいしいというよりも、うまい…
レッドブルを選んで得たのは「30円得した」という事実だけ
かねてより愛飲しているモンスターエナジードリンクが、昨今の物価高の影響により、先月ついに1缶205円から230円という30円近い値上げを決行したので、私はコンビニの清涼飲料コーナーで危うく悲鳴を上げかけた。値上げ、それ自体はそれなり話題になっていたし、私もネ…
"負けないぞ!茶をしばいていくぞ!"
お茶、大好き~!ここ数年で行ったヌンをまとめました!しかし前に書いてからもう3年も経っていてびっくり…そこそこの数行っているので、今後もちゃんとまとめていきたいな。 リストランテマンジャーレ伊勢山(横浜) ORIGAMI/ザ・キャピトルホテル東急(赤坂) ステラート…
ムアスクエアから望む景色が「美しい!!!」
前回の記事から、また時間があいてしまいました。。すぐに書こうと思っていたのになあ。。。お天気が良く、良い気候になってきたので、出歩いてばかりでゆっくり家で過ごす時間がなく、ブログ更新が滞っております。多分、このまま春は更新が滞ると思います。どこかに…
"『政治学入門』と『政治学の第一歩』は非常におすすめ"
2月の読書まとめ。ところで内閣って何レベルで知識がおぼつかなかったので、2月は大学で使われてそうなものから何冊か政治学の教科書を読んだ。『政治学入門』と『政治学の第一歩』は非常におすすめ。『女性のいない民主主義』は出てわりとすぐに買ってぱらぱらめくっ…
いつも冷蔵庫にあった無塩バター。投資家さんおめでとう!
キッチンのお花の写真を撮ろうとしたら映り込んだ2本の無塩バター、約200g。 お菓子作りには「室温に戻したバター」とレシピに書いてあることが多い。今日はなんか作ろうかな?と思ったら、まず朝起きてバターをこの位置に置くことからスタートする。ここは我が家のバ…
古賀及子さんの新刊がおもしろくて没頭!
2月20日 6時半にパチ、と目が覚めた。給料日だと目覚ましがなくてもちゃんと早起き出来るらしい。すぐにスマホで給与明細を確認すると思っていたより多い。忙しくて時間通りに上がれない日が結構あったのかなと思いつつセブンで現金を下ろしてもろもろの振込を済ませた…
寿司アドバイス業、大将から頼まれないかな
寿司食人(すししょくにん)になりたいな。 そんな職業があったらすぐ面接受けるのに。 友人がさっき「知り合いのバイト先は、まかないでたまに高級寿司が食べられるらしい」って言ってたので、そんなところで働きたい(食べたい)って思ったのです。 お寿司食べて「美…
ちょっと丁寧な料理がしたくなる日記
2/25(土) 6時過ぎに起床。程なくRが起きてくる。iPadを使って、100より大きい数字を教える。うっすら理解したようで「110」「121」などを一緒に書く。朝食はさっと食べたかったので、先日購入したシャトレーゼの冷凍ピザを皆で分ける。ご飯が好きなAにはごま塩を振っ…
意味を掴むんじゃなくて、引っかかるのを待つ詩集の読み方
谷川俊太郎の『さよならは仮のことば』を読み終えた。「口答え」「ビリイ・ザ・キッド」「大人の時間」「大小」「これが私の優しさです」「朝のリレー」「生物」「迷子の満足」「やわらかいいのち 3」「その日――August 6」「未来へ」あたりが特に好きでした。 小説より…
写真にはテクノ、ジャズ、ワルツ、四つ打ち etc. がある
正対した左右対称の写真はテクノだという話を耳にして面白い例えだなぁって思った。 スタジオで撮ったビシッと左右対称な写真はミニマルテクノっぽいし、自然の中にある左右対称はアンビエントテクノっぽい。キラキラした都会の夜の左右対称はテクノポップっぽいしフォ…
フレアで白んだいい街並み
α1 + Sonnar5cmF2, ISO100, F2, 1/400 ブラックコンタックス時代のレンズ。マウントアダプターでアルファに装着した。コーティングがない時代のレンズだからフレアで白む。このレンズは1934年生まれ。 α1 + Sonnar5cmF2, ISO100, F2, 1/640 α1 + Sonnar5cmF2, ISO100, …
「作り方・小麦粉・発酵の時間・焼成温度」で食感が変わる
ニューヨークで人気のベーグルが日本でも定着して20年以上。現在日本人好みのベーグル屋さんがたくさんあります。今回ご紹介するレシピはフランスパンに近く、クラストがパリッと、クラムはもっちりのサンドイッチにおすすめのプレーンベーグルです。 今回使用する材料…
麺をすすり、ビールを飲む。"欲望のままの食事"が楽しい
金曜夜と土曜日のはなし。 金曜夜。仕事を早めに上がれたら車で最寄りの温泉とサウナにでも行こうかと思ったのだが、20時過ぎまで残業してしまったため、会社の近くでばんめしだけ食べて帰ることにする。 会社の近くのサウナを開拓しても良かったのだが、サウナで会社…
"初めて「チーズケーキに座りたい」と思いました"
私が住んでいるところから車で約6時間。岐阜県に行きました。急遽。 夫が飛騨高山でしか販売していない(ネットだとすぐ売り切れちゃうらしい)自作キーボードのキットが欲しいというのがことの発端で、張本人はこの急遽決まった岐阜行を申し訳なさそうにしていたけど…
オススメし、オススメされる好循環
読んだマンガを振り返ってちゃんと書くの大変なのだけど、会話の中だったり相手のことを知ってると「最近なんか良いの無い?」って会話になっても良い感じに紹介できるというのがあり、そういう会話の中で薦めた作品を貼っておきます。最近の好きな作品を3作品くらいあ…
ぬるりと終わる、30数年のルーティン
昨年末に肺血栓を患ってから休職、その後、復職してからずっと在宅勤務が続いちょります。 長い通勤途中で再発症するリスクがゼロではないから、なのですが、ワタシにとっては確かに肉体的、精神的な負担が減り、ありがたい限りです。 ただ、ワタシはこの4月の末で定年…
“頭がスノーボードのこと以外を考えなくなる。”
この間はじめて「R地形」と呼ばれるところをゆるく滑ってきた。 R地形、よくわかっていないけどスケボーのランプのような、ハーフパイプのもっと緩い壁のような、そんなような感じの地形。わたしは何年か前にスケボーを体験したことがあるんだけど、 ランプに入るのは…
社会的な目を養い、自分の目を尊重する
子供の頃から、ずっと正解を追い求めていた。 中学受験から始まって大学受験に至るまで、受験勉強の世界にどっぷり浸かっていたのもあって、正解を選ぶことが全てだった。あの頃の勉強は100点を目指すもので、そこには明確な正解があった。正解でないならそれは不正解…
“そういう時は、お札に何とかしろ!と言ってください”
事の発端は昨夜、私が盛大に車を擦ったことでした。幸い誰にも迷惑のかからない対物自爆だったものの、車体の2/3ほどの長大な傷が入った車を見た母に「あんた……厄除けでも行って来たら?」と言われたのです。天然石の次は厄除けって、いくらなんでもヤバいっしょ~!と…
酒、タバコ、夜ふかしで自分を「鍛える」
先週、大学時代の友人が久しぶりに高知を訪れた。 仕事の出張ということだが、時間は多くとれるらしく、遊ぼうぜという連絡が来た。 どのくらい滞在するのかを聞くと、 「5泊」 長いな。 これはなかなかハードな闘いになるぞ。 僕は友人が来るまで、そこそこストイック…
1日で15のスポットを巡る、ノンストップ相模原弾丸ツアー
相模原市では、アイドルマスターミリオンライブ!があなたをキャンペーンする! しません。2月23日から3月12日まで、相模原市とアイドルマスターミリオンライブ!の第2弾コラボキャンペーンが行われています。コラボの様子を見るべく、2月28日に相模原を訪れることにし…
HHKBで「ブログを書くのが楽しくなった」
特別お題 HHKBのここが好き! 友人からピッタリのお題が来ているよ、と連絡が入りました。これは自分にぴったりのお題であると確信し、なりふり構わずHHKBを打ち込んでおります。そして優秀賞5名に選ばれるとギフトカード1万円分をプレゼントしてもらえるとのこと。 で…
“とにかく格好良いなと思ったら、その曲そのものを楽しめばいい。”
先週の日曜のことだ。俺は相方と一緒に東京ドームに出掛けた。目的は勿論”Red Hot Chili Peppers”(通称、レッチリ)のライブを見る為。コロナが蔓延してから、プロのライブからはずっとご無沙汰だった。そもそも外タレ(外国のバンド)が来日しなくなっていた。俺自身…
周囲に恵まれ、感謝し、成長する
ひっさびさに腹が立ちすぎて、職場でパソコンかたかたしながら涙がつーっと流れた。自分がもともとかなり泣き虫だという自覚はあるが、仕事の時にぴえんぴえんしていても仕方ないので普段は涙も出てこない。それでも、生理的に抑えられない時がある。体内の水の管理が…
“蟻か、何聞くかな。ゆら帝とか好きかな。”
ワイヤレスイヤホンを失くした。 それは一昨日の晩、ランニングを終えて家のベランダで涼んでいる時。状況としては僕はベランダに敷いている人工芝の上に座り、イヤホンをすぐ足元に置き、ペットボトルのスポドリをスツールの上に置いていた。いつも通りの配置。「今日…
麺もスープもトッピングも、注文はスマホで全部完結!
センター街にある、中国要素つよめのラーメン屋。 センター街の飲食店はどこも常に混んでいる印象だが、この店は割とすいている。地雷感がすごい。一か八か、入ってみた。 なんかごちゃごちゃ書いてある。圧倒的情報量っっ!!! なるほど、卓上のQRコードを読み込んで…
子~~~!!! 離乳食スタートあたりまで並走できた
本日をもって半年間の育休が終了します。おつかれさまでした。もう男性が育休をとるのも珍しくはなくなってきたと思うのですが、それでも半年取りますというとちょっと驚かれることがありました。どういう感じだったかを記録に残しておこうと思います。一般的によく言…
「伝わる言葉で書くことはだいじだと、かねがね思っている」
誰かが書いた文章を読みながらその人らしさを感じること、文章に限らず例えば手書き文字とか、仕事ぶりとかからも伝わってくることがあるけれど、そういうのに触れたとき、はたして誰かから見える私らしさとは何なのだろうと考える。大学生の頃にいちど「人のセックス…
思っていたよりもさらに素早く急に終わるような2月
・後から書いておく二月最後の月曜日の記録。二月は逃げる。あるいは消える。そう思っていた。そして思っていたよりもさらに素早く急に終わるように感じられる。今日は27日。 ・午前中に新宿西口キンコーズでお願いしていた論文を受け取り正午に大学へ。事務窓口に図書…
毎日『池袋ウエストゲートパーク』を見返す平日!
前回の更新以降、一文字も書くことができずにいた。その状態が続くと、何を書こうとしていたのかをまったく思い出すことができず、単純に朝起きて会社に行って働いて家に帰って寝るだけの日々だったように感じるが、実際のところはそうではない。日によって忙しいとき…
■ Feb 19, 2023 [6:43] 春一番かね
--- ■ Feb 18, 2023 [6:55] 勝手に1人で起きて下でYouTube見てるメ [8:32] メ、発熱 [8:46] Twitterにログをまとめたい欲。でも1日の長いメモ見ないよね。見てくれなくても良いんだけど [9:14] はてブか、Tumblrで細々やろうか、 [12:26] リングフィットーーー!!! […
朝夜15分、スマホやiPadを手放して本を読む時間をつくる
朝に15分と夜に15分、本を読む習慣ができている。数年前に環境が変わってからというもの、毎日本を読む習慣がなくなっていたので、習慣が復活して嬉しい。 スマホやiPadを手放して本を読む時間があるのはいい。15分という短い時間だけど、ネットで断片的な文章を読むの…
ウズベキスタンの炊き込みご飯・プロフはごちそう!
日曜の朝「ベシュカザン/Besh Qozon (中央アジアプロフセンター)」に行ってきました。地下鉄 Shahriston 駅で下車し、本当はカフェブハラで朝食のつもりだったのですが、またもGoogle情報にしてやられ、まだお店が開いていなかったため、仕方なく近くのプロフセンター…
2月のベストは『死に山』! 「夢中になって読みました」
2023年2月の読書記録、読了本は14冊でした。 小松左京 『霧が晴れた時』 ドニー・アイカー 『死に山 世界一不気味な遭難事故 ≪ディアトロフ峠事件≫の真相』 夕木春央 『方舟』 千早茜、新井見枝香 『胃が合うふたり』 千早茜 『ひきなみ』 村上春樹 『風の歌を聴け』 …
"ピンポイントな話って、毎日更新じゃなければ書かない"
Calme(カルム)というボールペンを買った。 いまは資格勉強中なのでまだ仕事ではないが、今後仕事道具として使うであろうという前提で買った。結論としては、めちゃくちゃ良い。今まではジェットストリーム一強でやらせてもらってたので、久しぶりに新しいボールペン…
「自分の意志で踏み出していくさま」が読みどころ
いいたいことがあります! 作者:直子, 魚住 偕成社 Amazon 偕成社, 2018年 半年くらい前に『考えたことなかった』を読んだが、その前作にあたる本作をようやく読めた。前巻の記憶がだいぶ薄れているためかもしれないが、こっちのほうが面白かったかな~~。 女性に家事…
素敵なレストランで「夢のような3時間」を妻と過ごせた。
土曜日。夕方に結婚15周年記念の食事に出掛けるので朝〜昼までダラダラと家で過ごす。のんびりと徳井さんのYouTubeを楽しまさせて頂いておりました。 その後は堺筋本町のレストランまで食事に出掛ける。ミシュランシェフの方が営む素敵すぎるレストラン。 今回はきっち…
ぼっちざろっくの聖地巡礼へ…「お!例のシーン」
下北沢ってぼっちざろっくの聖地らしい 行ってみたいな 行くか 来た 芭蕉です。 今日はフォロワーの微分さんと一緒に、下北沢へ聖地巡礼に出かける約束をしていました。 新刊の素材集めのため しかし朝から自宅中にネギのコップをひっくり返して香ばしい香りのする水が…
「ハラハラ→悲…→気持ちィーーーッ!!」を3時間繰り返す
◆RRR見た!激アツ 初めてのインド映画だった。ミュージカル映画も好きなのでインド映画のノリもいけるだろうと思っていたけど予想以上にピッタリハマった。やりすぎアクションが好きなんだな…関係ないけどカーチェイスも好き ハラハラ→悲…→気持ちィーーーッ!!の感情を…
一緒に遊ぶ写真は減っても、家で過ごす様子はよく撮る
※撮影:2022年12月。自宅。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。子供たちが大きくなってきて、休みの日とかも子供たちだけで友達と遊んだり出かけることも増えて、そういう一緒に遊ぶ写真はだいぶ減りましたが、家の中で過ごす様子は比較的…
いろいろな人に出会って「良かった」と言える自分でいたい
長かったサークル生活がそろそろ終わりを迎えようとしている。ようやく卒展も終わり、あとは追いコンと卒業式かな。 思えば、激動の4年間だった。散文的に、でもできるだけ時系列で書いていく。 一年目の初夏に、某事件。とある土曜日に事件についての臨時総会があった…