日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
クラフトビールの公開仕込みレポ! 一番麦汁はめっちゃ甘い
今日は祝日。天皇陛下お誕生日おめでとうございます。 週の半ばの木曜日が休日だと嬉しいですね。昨日の晩、さーて明日は何をして過ごそうかな、なんて考えていると、息子が「明日は友達と遊ぶから昼飯いらない。マック行くんだ」と言う。もちろん、旦那には尋ねるまで…
31文字に「詰まっている思いの緻密さに目を見張」る
およそ2年前、急に"短歌を作ろう"と思い立った。 何がきっかけだったのかは分からないけれど急にブームが到来し、短歌を作ってはサイトに投稿し、#tanka というハッシュタグで短歌を浴びていた。 今は当時ほどの熱量はないにせよ、思いついたときに短歌を書き溜めてい…
「自発的に楽しめる人」でありたい。もっと楽しんできたい
単調な毎日が続いている。思うように自分と向き合えない日々、やるべきことすら進まない。 時々、友人と会う。会うと、決まって将来の話になる。 春だからか、皆新たな門出に立っている。夢に向かう友人。遠くへ行ってしまう友人。夢を叶えた友人。 「あなたは何をやり…
"広がれ、はてなブロガーたちへ!!"
新機能はとりあえず試してみよう。お馴染み不定期はてな新機能紹介ブログです、どうもざれんですー。 いつ追加されたか知りません(笑)。ちょっとアクセス解析覗いて、スクロールしたら見つけたわよ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle…
世の中にはもっと的確に端的に表せる「言葉」があると思う
翻訳できない世界のことば、という本がある。 ほかの言葉に訳すとき、一言では言い表せないような各国固有の言葉を集めたもので、読む前から、目から鱗の落ちる思いだった。 もともと、それなりに外国語を勉強していた身として、日本語に訳語が用意されている外国語で…
50円投資すると、長くなったり、耐荷重が3倍になったり…
突っ張り棒を買いにダイソーに行った。我が家は玄関からダイニングが見えるため、玄関とダイニングの間に暖簾を吊るして、仕切ってる感を出そうという試みだ。 突っ張り棒のコーナーには、長さや耐荷重別にいくつかの値段帯の突っ張り棒が陳列してあった。100円のもの…
「優しいのにパンチ」ある味噌煮込みうどん。汁がうまい!
名古屋旅行1日目第一食、味噌カツ!! 一発目から美味しかった。 赤出汁も美味しかった。赤出汁って美味しいんだなぁ。熱田神宮。 おみくじが微妙だった。 厄年は来年からなのに、すでに厄年。 厄年の前借りをしてる気がする。いらねーー!!揚げまんじゅう食べた。こ…
3年ぶりの職場旅行! 着いたらまず「サラッと飲み会」
1/30~2/1で 職場のメンバーで北海道へ旅行してきました。 うちの職場は年イチで職場旅行に行く文化があったのですが、コロナでそんな雰囲気もなくなり、昨今の情勢からそろそろ復活してもいいじゃね?ということになり3年ぶりの職場旅行となりました。 茨城空港からだ…
無事にチェックインを済ませて街をぶらぶら。
2020年3月5日、50日間の台湾旅行を終えて帰国した。その後、海外はもちろん、名古屋市外に出た事もなかった。それから三年が経ち、ついに台湾に戻って来た。 2023年2月3日、セントレアの国際線ロビーに入ると、直ぐに気がついたのがコメダ。名古屋人には、例え「コ…
ライブ観戦とスキーをまとめて楽しむ3泊4日の旅!
「Koshi Inaba LIVE 2023 〜en3.5〜」の参加と、以前から計画していた栃木の友人とのスキー旅を一度で済ませてしまおうということで、3泊4日の旅行に行ってきました。 2月2日(木)。 5時半に起床し、7時前に自宅を出発。 旅行の前半は、父と2人旅。 神戸空港9時20分発…
"タイでは職場に子どもを連れて行くことがよくある"みたい
お待たせしました… ようやくタイ(チェンマイ国際空港)に到着。前置き長すぎ…。 さて、チェンマイ市内のホテルにどのように移動しようか。タクシーは贅沢だと思っているため基本的に選択肢にはなく、市内に向かうシャトルバス(1人40バーツ。1バーツはこの当時約4円なの…
豊岡の魅力は城崎温泉だけじゃない! 天丼もカニもある
豊岡に旅行するといえば、恐らく10人中10人が城崎温泉を目的としているのではないでしょうか? そのくらい城崎温泉は素晴らしいところですし、私もそう思います。ただ、但馬(豊岡近辺)地方の魅力は何も城崎温泉だけではないのです。 豊岡市だけではなく、香美町や新…
『猫のムトンさま』は、「やや”毛色の変わった”小説」
猫の日だそうですね。 と、いうわけで、猫の本。うう、猫と本、私の大好きなもの達! 猫の本と言えばポールギャリコの「猫語の教科書」「猫語のノート」など古典でしょうね。そしてトルコ生まれのドイツ語作家アキフ・ピリンチの「猫たちの聖夜」「猫たちの森」は、二…
「ワンタンスープ」と言う彼が眩しかった。
AマッソとKID FRESINOのライブを観ていて、FRESINOさんが「ワンタンスープ」と言うシーンにおいて彼本人の実際の好みはさて置き、似合い過ぎていて眩しかった。中華料理においてどころか食べ物全域に射程を広げても「この食べ物が似合う」みたいなものが自分に無い気が…
四則演算を使って10にしたり、語呂合わせに気づいたり
夫のリモートワーク部屋を作るために家具屋めぐり。作業に使う机には収納や棚は不要。シンプルなものが良い。価格は安いものが良い。PCモニターが2台置けるくらいのサイズ。そんな夫の理想のパソコンデスクを二人で探してみたが、なかなか希望に合うものが見つからず、…
回り続ける世界で、思考を止めることを考える私たち
コーヒーにミルクを入れてかき混ぜるように、思考がぐるぐると回る。渦を巻いて、ぐるぐるぐるぐる、ぐらりぐらりと。 一度回り始めるとそれは次第に加速し、まるで永久機関であるかのように回り続ける。もしそれが本当に永久機関のようであったなら、エネルギーをかけ…
学校の七不思議って、こんなかんじで誕生するのかも
日常マンガ14タブレットPCの話。小6ともなると、授業、宿題連絡帳の配信もタブレットに… 正確には、フィルタリングのかかってないネット上のゲームはできる。という感じらしい(´-ω-`)弟くんはひたすらに絵を描いてるし、兄くんはとにかくタイピングゲームをやり続け…
"走るのは所詮私なのだ。"
寒い日が続く中、今はマラソンのことで頭がいっぱい。ただ、もう今週末なんでジタバタしようがなくなっている。 3年前に出た時はNIKEの厚底シューズが脚光を浴びている時だった。いろいろ評判を探ると、厚底というのは3時間切りを目指すような高速ランナーのためのシ…
「え、いちご狩りしたい!!!しよう!!」ノリで予約
こんばんは、さりです。 無いのなら 自分で作ろう 推し現場 (正確には現場ある、何なら毎月一回はイベント出てるし見に行ってる、ツアーがないだけ) 年末の紅白という大舞台を終え、最近は個人仕事多めのJO1です。カムバはどうやらもう少し先になりそうということで…
試しに『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 』をみた
いままでモニター(LGの43UN700)に付属していたスピーカーを使っていて、そんなに不満はなかったけど試験前のストレスも祟って新しくMy New Gearした。 買ったのはヤマハのYAS-109である。HDMIの入力端子とか光入力端子が付いている。HDMIの入力端子にFire TV Stickを…
本を見ながら自作。たくさんできると幸せな気分!
セブンイレブンのフルーツサンドがとても好きなのですが、もともとそれなりのお値段だったところにさらに値段が上がり、すっかり高級商品になってしまいました。 1人でこっそり(笑)食べるにはいいのですが、家族みんなで食べるにはちょっと手が出せない。 それなら…
温泉のあとに、でっかいかき氷を食べた!
温泉に行ってきました。 すぐのぼせるから頑張って楽しんだ〜〜 露天のぬるく浅いお風呂がお気に入りだった。 バレンタインが近いからチョコレートの香りのお風呂があった! 高いサラダ食べた!せっかくポカポカになったのにでっかいかき氷食べたら寒くなっちゃった サ…
カレーを食べた次の日はカレートーストにするのがセオリー
本日はいつも通りの時間に起きたのだけれど、「あ、何となくご飯の時間を早めよう」と思い立った。今回そう思った理由はなく、いわゆる「何となく」というやつだ。実は個人的にこういった思い付きがあって、そう思った時に実行すると大体良い事が殆どだ。なのでそれを…
"「書きたい」衝動が発生"! 頭の中のことを殴り書き
先日無印良品で「文庫本ノート」なるものを、ロフトで「Calme 0.7(ぺんてる)」なるものを購入しました。 わたしの自宅に遊びに来ていた友人を見送った帰り、ふいに「書きたい」衝動が発生し、あらたに迎え入れた次第です。 そのまま近くのマクドナルドまで足を運び、…
気持ちが上がる「ザ・ポップ」。歌詞はめっちゃ暗い
2022年って何ってくらい今は2023年。 そもそも2022年に会ったんだっけこの曲たち。 The Ninja / the band apart 何年ぶりかのバンアパ新譜。 彼らはブレない芯みたいなものがあるのに、その時の流行りなのかアルバムごとに特徴がある気がする。 このアルバムは初期の19…
「学生時代ぶり」に読む。当時と感想が変わっている
去年図書館で村上春樹を久しぶりに読んで、とりあえず読み返すことにした。発表順に。実はフィリップ・K・ディックもこういう読み方で進めることにした。 書いている人の思考を辿るみたいな気持ち。 今日は『風の歌を聴け』を読了。 ああ、思い出した。学生時代ぶり。…
今週のお題より。学生時代のシルクロード旅
今週のお題「行きたい国・行った国」 学生のころ、シルクロードを行く学生向けのツアーに参加した。 確か大阪辺りから船に揺られること3日、中華人民共和国へ。北京で初めて北京ダックを食べた。今までもきっとこれからも、あの北京ダック以上はないかも。それくらい衝…
上野の国立博物館へ。人出も多くなくてじっくりと過ごせる
晴れ。いつものように事務所へ。思い立って11時過ぎ事務所出て上野へ。行きたいと思っていた大安寺の仏像展。 上野駅周辺で昼飯食うところをさがすが結局駅近くの立ち食いソバ屋でカツどん。いつもと同じになってしまった。周辺の飲食店は平日の昼間だけど行列している…
『RRR』にハマって読みふけった「インド物語3点セット」
ご無沙汰になっている!今年こそは本を読みます。そしてブログに記録もつけるぜ。とはいえ色々仕事が忙しい。もしかしてCOVID19の後遺症なのかもしれないけど、生きるための仕事のほうの処理速度がかなり落ちた気がしていて、結構日々いっぱいいっぱいになっている。退…
システムだけじゃなく、身体も身の回りのものも手入れする
最近「手入れ(=メンテナンス)って大事だな」とよく思うようになった。 職業がエンジニアなのでメンテナンスという作業はよくする。手入れが行き届いたシステムは大好物だし、手入れという行為は身近にあったが、最近は何事においても大事だなと思うことが増えた。 …
保育園の懇談会では、心が動く
目覚めてこんなもんか、と思えるくらいの二日酔いで、ひどいときに感じる口内の渇きもなく、起きてそのまま寝巻きは脱がずに風呂場で頭だけ洗ったらそれで十分さっぱりした。 ひどい二日酔いになるまい、と思っていたのは今日が保育園の懇談会だからで、今年度最後とい…
炊飯時間が短くて、後片付けが楽。
朝にご飯を5合炊いたんですが、朝食とお弁当で全部無くなった。 1升炊きの炊飯器を買えば良かったかな、と最近思っています。 夕方にもう一度炊飯器でご飯を炊く事もあるのですが、少量で良い時はフライパンで炊飯します。 今日は26cmフライパンで3合炊きました。 炊飯…
かつては「ポツンと」していた無人販売所でしたが……。
厚木市にある玉子サンド研究所の無人販売、繁盛して冷蔵庫も増えました。 ちなみに昔はこんな感じ。 ポツンと。 行列も増えてるみたいで、行くなら平日でしょうか。補充される時間を狙うのもありかと。 定番の玉子サンドとイチゴサンドを買いました。
"「行っとかないと最後かもしれない損するな」と思って"
2016年のフジロックの時以来の2回目のレッチリを見た。その時は何か知らんけどアンソニーが機嫌悪かったりして、正直あまり良くなかったんだけれど、今回は良かった。やっぱりジョン・フルシアンテがギター引いているレッチリが好きなんだよなー、と改めて感じた次第。…
このたれに出会ってから、餃子を食べることが劇的に増えた
これは2022年10月下旬から発売されている武居商店の辛旨ラー油たれ。 横浜洪福寺松原商店街に訪問した時に見付けてから、ハマってリピートしている商品で 本記事を投稿した現在の店頭税込み価格は100㎖280円、300㎖680円となっている。 武居商店は明治5年創業という150…
手がうまい! すごく作為的な手の形をしている。
シーレ展に行きました。 手がうまいシーレ 不自然なポーズの卑猥な絵のイメージがありましたが(この展示ではあからさまな絵はなかったと思います)その不自然さは卑猥な絵に限ったことじゃなかったです。 手がうまいな〜と思ってたらそれがよくわかった!すごく作為的…
雑誌談義が当たり前にできる時代があった
何年か前中古の音楽雑誌買って、あれどこやったっけとか思ったら目の前にあった。テレビの高さ調節の台にしてた。『snoozer』。 多分買ったきり全然読んでなくて、中開けたら文字ビッシリでお、おう、みたいな。分厚いな。確かに家電の下に敷くにはピッタリだわ、みた…
「ストロベリーがぐるっとトルネードしてい」るパフェ!
今日はパフェランチ@千疋屋の約束をしていました♡ ストロベリーとせとか、迷ったけどやっぱりストロベリーで! ストロベリーチョコレートパフェにしました。 そして、ハーフのハッシュドビーフライスも頼んじゃいますよ~。 (フルサイズもあります) (ちなみにミニ…
自分はしないが、友人の背中を「そっと押してあげ」る
昔から、UFOキャッチャーとかガチャガチャの類をあまりやりたがらない。友達とゲームセンターに行ったときに、やるか悩んでいる友人を、後ろからはやし立てるのは得意だが、いざ自分の番になったら、頑としてやろうとしない。こう聞くととんでもないくそ野郎みたいだけ…
新年から「飛ばし」ていく! 1月のごちそうたち。
2023年もおいしいものが食べたいぞ!という気持ちで、2023年も健康とのバランスをとりつつ 2023年最初の外食はスイーツでした。去年はお正月休みに『ザ・フィンランドデザイン展』に行ったのですが、今年は『マリー・クワント展』に行ってきました。2020年の1月にロン…
"王かな? あ、これはナチュラルブラウンのほうだった…"
普通大好きなコスメのことを「神」って言うと思うのだけれど、私は「王」と呼ぶ。なぜかはわからない。「これは王だわ。王」などとひとりごとを言いながらコスメを使っていることもある。そんな王コスメ(ブラシなども含む)について書いてみたい。こういう記事を年末…
"またかわいい石積みを発見しました。賽の河原かも。"
今回は神奈川県小田原市の海岸沿いを散策します。石がいっぱい落ちている気がする。 JR小田原駅ホームに到着。いつ来ても混んでいる。 窓の隙間から。 迫力ある改札前。 小田急線や箱根登山線の改札もあります。 駅西口の様子。 東口の方が栄えているらしい。 小田原の…
「僕は生きている街の方が好きだ」人の都合で姿を変える街
夏に仕事の繁忙期があって、毎日自宅から片道1時間半かけて通勤しつつ、定時後もバリバリ残業をこなすような生活がしばらく続いて、立て込んでいた仕事がひと区切りついたころ、どこか遠いところでぼーっと過ごそうと思い仙台空港行きのチケットを取った。10月初旬のこ…
カップ酒の容器を子供用のコップとして使う。かわいい!
子供が幼稚園の頃から愛用しているのが日本酒カップ酒の入っていたガラス容器。子供の手にも包み込めるほど細く、満杯にしても重くない。取手つきのプラスチックコップが嫌いな私にとって子供用コップにこれ以上適したものを知らない。 私のお気に入りは「唐津くんち」…
空気がぬるくなっている。春ってこんな肌触りだったな。
AM7:45起床。着替えながらテレビを7チャンネルに合わせ遊戯王のEDを聞く。家のドアを開けると空気がぐーんとぬるくなっているのを肌で感じる。そういえば春ってこんな肌触りだったな、と思いながら共用階段を下りて仕事に向かった。 日曜出勤は存在していることが仕事…
"初見で伝わってくる。この方はラーメン二郎の化身だと。"
長らく休業状態だった、ラーメン二郎立川店が1月29日にリニューアルオープンした。 何やら営業再開日の正式なアナウンスがない中、近隣のラーメン二郎が臨時休業となっている⇒新装開店の応援に行くということなのでは?という推測の元、深夜からとんでもない行列を作っ…
家庭科の実技試験に向けて練習!
息子が家庭科の実技試験で卵焼きを作るから練習したいというので、お付き合い。初めてにしてはなかなか上手にできたね。本番まであと2回練習するそう。いつからそんなに家庭科に熱心になったんだ??
建物の並びがいい、冷たい布団が体温で温まる感覚がいい
www.youtube.com かつて匿名ラジオで「『良きこと』と『嫌きこと』を言い合う雅(みやび)な遊び」をしていたが、先日友人と「ひたすら散歩しながら『よきこと』を語り合う遊び」をしたら最高に精神力が回復した。 相手は十年来の飲み友達で、男女の友情が成立するかを…
調味料が増えた無敵感から目を覚ませ!
生粋の芋ヤロウな私は、 料理し始め(20代)の頃はジャーマンポテトとポテサラばかり作っていました。 その二つと芋焼酎があれば何も怖くなかった。 たぶん、理由としては、 ・じゃがいもは費用対(腹持ち)効果が大きい ・コンソメあるいはマヨで味付けが簡単 こんな…
私が見ている世界は、ほんの一部でしかないことを知った
インターネットに人生の大半を費やしてきた。高校生のころ電子掲示板にハマって、そこでvanishというハンドルネームの少し年上の女の子と仲良くなり、共通のお気に入りバンドであるBUMP OF CHICKENのライブを観に行くことになった。全国ツアーだったから私たちは各地の…
"からだが求めることには何か理由があるに違いない。"
・書いておく記録。朝のラジオは「二月も今日で折り返し」と言う。言われて気がついた。確かに28日に対する14日はちょうど半分。28日である二月を思うたびに、正方形の折り紙の角を合わせて指先で折り目を付けるイメージをする。二月は逃げる、と言う。二月は溶ける、…
「朝活書写」! きれいな文字でなくてもいい
日記1819日目 こんにちは、毎日朝活書写を頑張るとてもえらいりおんです(自分で言うか)。 2022年の12月に始めた朝活書写。分からない人のために一応説明すると、Twitterで「朝活書写のお題」というアカウントがあって、書写のお題を青空文庫から引用してご紹介してく…
「薄味のおでんをからし醤油で」食べるのがわが家の味
先週末の土曜日は兵庫・加西市の古法華公園で犬散歩。 日曜日は奈良へ赴き、郡山城跡で一足先に梅林鑑賞&散歩して、奈良市内のあしびの郷でワンコと漬物ランチをいただきました。 ラーメン・おでん・たらの子 自家製ラーメンは炒め野菜 たらの子の煮つけ おでん 味噌…
外語を学ぶこと・教えることの意味と意義が問われる!
アメリカのベンチャー企業「Open AI」が開発したChatGPTが話題になっていますが、「テレ東BIZ」でその教育への応用例(!?)が紹介されていました。「!?」をつけたのは、その使い方が少なからずこれまでの教育のあり方に変革をもたらすだろうなと思うと同時に、それでい…
人も動物も、卵も野菜も数がすごい
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 本日のブログは、インド旅行に持っていったフィルムカメラを本日現像してきたので、その写真を放出するブログとなっております。 基本フィルムキャメラで撮った後、同じ場面を携帯でも撮るから目新しいものなんて何一つないん…
…マジかい。絶対おいしいレボリューション
アップルパイを製作する。 今日はこのためもあって、バイトを休んだ。シフトが決まっているわけではないので責めないでほしい。 久しぶりに台所に立つのでコンディションを整えてきたつもりだったが、パフスリーブを着たのをいささか後悔した。 ひとつめのリンゴは八等…
1年前の今日はハンバーグをつくっていた
2022年2月15日火曜日 12時〜16時、ファミレスに出勤。 お昼はスープジャーの具だくさんのお味噌汁と焼きおにぎり。 18時〜21時半 駅ビルの書店に出勤。 「旭化成 イヒ!」、Iさんは分かってくれた。(当然のことながらKくんには通じず)Iさんは私と同い年。 スーパ…
「僕、チューリップが大好きなんですよね」
今年に入って初めて、家用に花を買った。光熱費も物価もがっつりあがっているのでかなり節約モードに入っていたのだけど、私はほぼ1日中家にいるのだし、なにより今、花屋さんにはたくさんチューリップが並んでいるしという理由で・・・。 家の近くには歩いて行ける範…
ブログは「自分と丁寧に向き合って思いを記す場所」
単身生活を続けていると、自分の思いを吐露する機会が激減して心身に良くない。気の置けない友人と楽しく話をすることに憧れるが、憧れているだけで、その状況を改善する対策を打てずに数年が経過していた。 そのような中、昨年は自分の生活環境が大きく変わった年だっ…
小町さんは「わたしにはどんな本を選んでくれるのだろう」
仕事や人生に悩む老若男女がふと訪れた町の小さな図書室。司書の小町さんは少し変わった選書をする。リストの最後に記された無関係のように見える本から人々は何かを読み取り、本当に探しているものに気づき、人生を切り拓いていく。 全部で五章からなる物語で一話完結…
手軽にできるキャンプ飯!「カレーの味がシッカリ」する
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる「炊込みカレーピラフ」をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! ト…
「作品世界の居心地の良さに、いつまでも浸っていたい」
百年文庫の「湖」は、次の三作品を収録。 フィッツジェラルド「冬の夢」木々高太郎「新月」小沼丹「白孔雀のいるホテル」 (029)湖 (百年文庫) 作者:フィッツジェラルド,木々高太郎,小沼丹 ポプラ社 Amazon 小沼丹が良かった。小沼丹は井伏鱒二を師と仰いだが、小沼丹の…
読み方を変えたら、感覚が「ぶわっと」伝わってきた
自分は柴崎友香の「ビリジアン」が好きなのだけれど、読みながらいまいち掴みきれない感覚があって、みんなどんなふうに読んでいるのだろうと調べたところ、この作品は過去を思い出すようにして書かれている、そんなふうに思いながら読むとよい、とのコメントを見かけ…
月を見つけると「周りを見上げてもう一個ないかなと探す」
最近の子供の話。 その時々で好きなおもちゃを取ってきて好きなところで遊んでいる。背も高くなってテーブルの上に手が届くので、なぜここにショベルカーが…なぜここに靴下が…タッパーが全部どっか行ったんですけど…という事案が頻発する。 一緒に遊んでほしいらしく、…
冷凍庫の底から発見したコロッケをトーストにのせる!
父がスーパーで出来合いのコロッケ1パック4個入りを買ってきた2つ食べて残りは「もういらない」といった 母も妹もいらないと私もいらないと思ったけどもったいないので冷凍しておいたそれから約1か月そのコロッケを冷凍庫の底から2個発見したその結果コロッケトースト…
「私の考えてきたことが全部残っている」のっておもしろい
こんにちは、緑風です。 さて今回は!最近の小話になります〜!! 毎回月イチの歯医者の度に書いてたんですが、次が少し先なので合間に通常回(?)を挟みます笑 前回の小話はこちら。 midorikaze-9375.hatenablog.com それでは早速! 自分の膨大なデータベースを作るの…
家族のお弁当と同じメニューでリッチなブランチ!
平日朝、洗濯機を回しながらお弁当を作って、朝ごはんを食べさせて、子供達を学校に送り、急いで戻ってきて、踊る様に掃除機をかけながら〜ブランチの用意! お友達が来るまでの制限時間30分! 器: 昨年のクリスマスプレゼント、ARABIA アネモネの絵柄プレートをセンタ…
これからも「天海春香役の中村繪里子です」を聞き続けたい
THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023(2/11, 12) ついにアイマスが、765プロが東京ドームに立つ。 さらに開催間際になって急遽の声出し解禁。 一体どうなるのかわからないまま、2日間参加した。 「プロデューサーさん、ドームですよっ、ドームっっ!」 第一…
主菜が弱い! 「困った時にはなんか揚げよう」
こんにちは 豆腐ハンバーグですが、鶏のひき肉3:豆腐1の割合です。 いろいろなレシピを覗いてみると、確かに豆腐の割合ががっつりのものも多いですね、 みなさんチャレンジャーだわ、 上手くまとめる自信が無いのでこの辺で手を打ってます 笑 【2月7日晩ごはん】 …
"汁に浸して食べる炭水化物はだいたい美味いよ"
兵庫に来たよ! 姫路城だよ。 かっこよかったよ。 番町皿屋敷せんべい9枚入りという血も涙もない土産があって面白かった。 動物園だよ。 城のオマケくらいに思ってたけどペンギンさんがいたので良かったです。 昼飯。明石焼き美味い。汁に浸して食べる炭水化物はだいた…
早咲きの桜で春を先取り! 満開したらまた訪れたい
こんにちは! 昨日は金曜日の天気とは打って変わって、雲一つない青空で心地よい陽気でしたね。 春もすぐそこまできてますね! 今回は一足先に春を感じにあるイベントに行って来ました。 「三浦海岸桜まつり」 miurakawazuzakura.wixsite.com 三浦海岸桜まつりとは 現…
"狭くても高くても歩けたら道だし、登れたら道だった。"
小学校低学年くらいまでは私有地なんて概念がなかった。 狭くても高くても歩けたら道だし、登れたら道だった。 今思うと勝手に入っちゃダメな民家と民家の塀の上とか、畑と建物の隙間とか、謎の竹林とか通りまくってたな。 ルールも知らなければ、守ることもしないし子…
「軽い気持ちで書くこと」を積み重ねるのが大切なのでは
200文字程度なら書けるか、と思いブログを書き始めるわたくしがたまにいます。 200文字程度なら、と考えている時点でわたくしの浅慮は知れるのですが、それでも0と1は大差だ、と自分を慰めつつ、キーボードを打ち込んでいます。 ですから、ごく軽い気持ちで書いている…
「現場に合わせて」デザインを考えるのがとっても楽しい
ジェルネイル歴がそろそろ10ヶ月になります。 就職してから基本はセルフネイルでマニキュアを塗っていたのですが、わたしはめちゃくちゃ不器用なのでとにかく下手で。あとすぐ剥げるのがいやで。でも爪に色がないのは絶対に嫌だったので、1週間に1回塗り直す習慣を続け…
"普通の日記を書いて一回ハードルを下げる!"
・ウオオオオオ今年は日記日記日記ブログ書く書く書く!!!!!と思ってたけど年末年始は色々あったから書くのダリ~とか思っていたら2月になっていた。へめなので普通の日記を書いて一回ハードルを下げる!昔のように、なんか書き出して気づいたら完成している感じで…
削られずに楽しく。「週刊ソーラーベイベーの復活」
週一で一週間をここにまとめる、そんなチャレンジをしてみようかという気になった。1週間何も起こらず何も思わず、という週もないだろうし、何もなかったらなら何もなかったでそう書けばいい。「ここに書けば自己が削られ、書かなければ貯まる」 以前そのように書いた…
"さ、最高だ〜!!!!オールスターの風格!!"
百貨店のスコーン催事のツイートを見てスコーン食べまくりの会したいな、となったので、いつもの友人たちと持ち寄りアフタヌーンティー会をした記録です。メンバーはあそ(id:aso414)、yukiちゃん(id:senayuki)、あまねさん、私。まずは各自が持参するもののルール…
もらった本が部屋が埋め尽くしているので棚をDIY
春休みはDIYの季節 毎年集中的に本棚などを自作しているのが、夏休みと春休みです。自宅ではベランダが工作場所になるので、直射日光が照りつける夏よりは、すこし日が長くなった春がいちばんDIYにもってこいの季節と言えます。 例年春休みにいろいろなものを作ってき…
注文したラグのレビューに「鮭おにぎりの匂いがする」
2月5日(日) 久しぶりの日曜休み、といっても予定はないので朝からお風呂掃除をしてエアコンのフィルターも洗っておいた。 そろそろスーパーが開店する時間になるので買い出しに向かう。白菜、挽き肉、ウインナーに最近マイブームの200ml紙パックの豆乳をいくつか購入。…
炊き込みご飯を作ったことによる「死」だけはまぬがれたい
インターネットサーフィンをしていたら、炊き込みご飯の記事を何個か見たので、作りたくなって炊き込みご飯を作ることにした。まいたけと鶏orツナで行こう、と思ったのだが、いざスーパーに行くと牛肉がウソみたいな値段で売っていて、またまいたけがなかったので牛肉+…
一番古いのは「家の階段から転げ落ちた記憶」
お題「人生で一番古い記憶」ブログのネタを探していたら面白いお題を見つけたので、それをもとに書いていきたいと思う。ただ、少しお題とは逸れてしまうかもしれないけれど…。ご了承ください。 忘れられない不思議な記憶 自分の記憶を辿っていくと、忘れられない記憶が…
ブログを始めてからタイピングが速くなった!
こんにちは、しなもんどーなつです!! いつもご覧いただきありがとうございます。 走りたい、キャンプしたい、お花見したい! 冬のうちに「あったかくなったら」したいことを考えてみよう - 週刊はてなブログ (hatenablog.com) 初めてはてなブログさんに言及されまし…
「でっかいすりこぎ」でゴリゴリやって、カカオ豆から自作
会場に着くなりでっかいすりこぎがお出迎え。これでゴリゴリやり続けます。GR III。Photoshop Elementsで縮小 たびたび通っているホットチョコレート屋さんのお誘いで、チョコレートを手作りするというワークショップに参加してきました。手作りチョコといっても、製菓…
メイド・イン・フランスの板チョコ8種類を食べ比べ
いただきます〜 Follow @chiechocopan 今回は、フランスのLe Chocolat des Français(ル ショコラ デ フランセ)です。パッケージ並ぶと壮観…! 6404)ミルク(カカオ41%) ミルクの甘さが口に入れた瞬間からトップスピードに感じられます。後味はすっきり。 6405)ダ…
ナッツとドライフルーツは4つの修道会の服装色を表す
1時間で作る!フランスのチョコレート菓子。マンディアン「Mendiants au chocolat:マンディアン オ ショコラ」 チョコレートを溶かして、丸く伸ばした上に、ナッツとドライフルーツなどを散りばめたフランスのチョコレート菓子「Mendiants au chocolat:マンディアン オ…
娘に受け継いだ「適当レシピ」が、プロの手によって…
先週の日曜日、そろそろバレンタインデーだし今年もガトーショコラ作るかって、藤井5冠と渡辺明先生の棋王戦を観ながら、焼いたよ。 長丁場の将棋はお菓子作りに最適の時間が流れているね。 でだ、パン屋に嫁に行った娘がバレンタインも近いので、ダーリンにガトーショ…
自信を持って推薦できるチョコ。ベルギー寄りの好み!
最近食べて気に入ったチョコレートのうち自信を持って推薦できるものたち。 Guido Gobino イタリアトリノの老舗ジャンドゥーヤチョコレート専門店。 ジャンドゥーヤならここ。ジャンドゥーヤはナッツのペーストとチョコレートを混ぜたお菓子のことで、香ばしさと甘さの…
ルックスは冴えないさざれ石のようだけど、味は最高
ピーカンナッツにチョコレートをコーティングした小石のようなチョコレートを見つけた。そもそもピーカンナッツが大好物でなかなか購入できるところが見つからない。クルミほど苦みはないけれど形と肉質は似ている。先月千葉へ観光に行ったとき見つけたお土産箱に入っ…
35mm単焦点で家族の行事を写す。蒲焼きおいしそう!
また続きだよ 朝だよ 法事だよ 絶滅危惧種だよ 今回のお供 また続きだよ take9-htn.hateblo.jp take9-htn.hateblo.jp まさか3回に分けることになるとは思わなかった…。
車検中はてくてく歩いてスナップ。由比ヶ浜で癒される
週末は我が家のアウトバックの2回目の車検へ。購入してもう5年か。早いなあ。 車検整備の間、暇なので、バスに乗って鎌倉へ。 鎌倉大仏のあたりからてくてく歩く。 最近あまり写真を撮っていないのでなんだか写真の撮り方を忘れてしまった とりあえず由比ヶ浜で癒され…
ひっそり置かれた椅子から、誰かのひと休みを想像
建物の脇にひっそりと置いてある椅子。 ブランケットまである。 でもこんなところで休んでも、気までは休まらないだろうな。 誰がなんの目的で置いてるのかよく分からないけど。
沖縄の生態展示学習施設。実はけっこう「かよわい生き物」
NIKON Z 7 | NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S ヤンバルクイナ生態展示学習施設はすごくよかった。那覇市から離れているがぜひ訪問してほしい。 北海道では鹿,タヌキ,リス,キツネのロードキルが多いけど,あちらではヤンバルクイナやその他の希少生物のロードキルが問…
いつもの交差点、自分好みのシチュエーションを見逃さない
いつもの交差点。毎日歩く道。自分好みの写真が撮れるシチュエーションは分かってる。 ふと思い返すともうこの街も10年以上住んでいる。大人になってからは一番長く居る場所になったなぁ。 小西六 PearlⅢ, Hexar 75mm F3.5, ƒ/8.0 1/250 75 mm ISO 100, Velvia100
「昔は"キュリー夫人"だったよ」「"夫人"は名前と違うやん」
ここ一年ほど、図書館や本屋の、児童向け伝記コーナーによく立ち寄っている。長女が伝記の面白さに目覚めたからだ。 私が子どもの頃、伝記といえば「図書室に置いてある唯一の漫画」「漫画っぽい挿絵でも親に買ってもらいやすいジャンル」「これを読んで立派になってほ…
ピアスやネイル、そういうときめきでしか繋げない日がある
憂鬱な明日に備えて、足の爪に色をつけた。誰にも見られない部分を彩って大事にお守りにする。たったそれだけで心を保つことができるのならば、業務中のピアスやネイルやヘアカラーやゆるゆるパーマも許されればいいのになと思っている。もう、そういうときめきでしか…
アイルランドの美容院で髪を切る!
秋に渡航し、親子三世代の暮らす賑やかな家庭でお世話になり、クリスマス前に寮へ引っ越して半分はターキッシュガイと、もう半分は3LDKで一人暮らしをし、数日前におばさまが一人で切り盛りする今の家へやってきた。 マザーは12月の間は学生を取らない(マザー曰くホリ…
「るんばてゃ」と命名。頑張れ!頑張れるんばてゃ!!
2023/2/9 今日はルンバが届いた。 定価で購入したのではなく、月2500円でレンタルした。(最低6か月は解約できない) 届いた瞬間ダンボールの大きさにびびったが、クリーンベース付きならこれぐらいにはなるかと納得。 以前はもっと安いロボット掃除機を使っていたが、…
舞茸の炊き込みご飯、旨味と香りが米に浸透して美味しい!
スーパーに着いたら、目掛けていくコーナー。それは、きのこ。きのこ大好き人間だと自負していますが、よくよく考えてみるとエリンギや椎茸があんまり好きじゃない...矛盾する自己紹介をよくする私ですが、ここ1年でとんでもなく好きになったきのこがあります。それは…
中学生~社会人まで書いていたブログをおそるおそる読む…
こんばんは。昨日は写真に言及するのを忘れてしまった。先日母からもらった、魚焼きグリルで使えるスリムサイズのグリルパン!そのままお皿にもなるという優れもの。最近朝ごはんはランチョンマットを省略しているので映えない写真だけど、おいしそうに仕上げることが…
海老の旨味が詰まったソースに更に手を加えて麺に絡める
先日、シバエビのおぼろでんぶを作りました際に残しておきました、頭、外殻です。海老の殻は出汁も取れますから貴重です セロリ、金時人参、ペコロス、あとはにんにくを炒めてミルポアにします 海老を潰しながら海老味噌と合わせ、こんがり炒り付けます。 白ワインで飛…
スキーのあとは越後湯沢駅の「ポンシュ館」で飲み比べ
2/4早めに起きる。事前にパッキングは終わっているので、そのまま出立。ミスドで朝ごはんを食べる。東京駅へ向かう。自分がスキーに行くからか、なんだかスノボを持った人が目立つ気がする。友人らと合流し駅弁を買って新幹線へ。車内はほぼ満席。思い思いに駅弁を食べ…
「書く習慣一か月チャレンジ」を続けてみて気づいたこと
このブログを書き始めたきっかけは、いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んだことです。それまでは人のブログを読むばかりだったのですが、誰かのブログで紹介されていたこの本を読んで、自分も書いてみたいと思って始めました。今日までの内容は、本の中でおすすめさ…
「図書館」の概念香水を買った
先日の記事が暗めだったので、今日は平常運転な記事をアップする。 去年のことだが私はついに「図書館の概念香水」を買った。 香水に興味のない人は「マジで何言ってんの?」状態かもしれないが、そういうものがあるのだ。 『FUEGUIA 1833』というブランドの香水で、お…
大抵の人が小さい頃に触れているものを、私は知らない
最近友達と話していて何か話題が出るたびに、あれも知らない、それも知らない、だけどこれも知らないとなることが多くて、挙げ句の果てに友達からは「いったい何を通って小さい頃過ごしてきたの?!」と問われる始末。 いや自分でも思いました。ディズニーとかジブリと…
彼女らの話を聞けることが、自分を励まし安心させてくれる
昨日から明日は雪だと散々聞かされていたけれど、今もしとしとと雨が降っている。 しんとした家の中一人きりで、静けさを堪能している。 何度もおかわりできるよう、ポットいっぱいにアールグレイを作った。 今日は夕方から久しぶりの友達で集まる予定だった。この感じ…
二日目の豚汁の旨さについて。琺瑯鍋でつくる!
みんながあまり気づいていない(と勝手に考えている)二日目の豚汁の旨さについて。 寒い夜に啜る出来立ての豚汁は勿論美味いのだが、翌日に温め直した豚汁も実に美味い。鍋の底に残る煮崩れた野菜と豚肉の残骸が醸し出す旨味のカオスが脳を駆け巡るのだ。 土曜日の朝…
富士山が見たかったけど、近すぎて全体が見えない!
…富士山の話です(°▽°) 2022年の登り納めに山梨県の足和田山に行ってきました。もちろん富士山を見に! 足和田山は観光スポットの紅葉台からさらに東海自然遊歩道を歩いたところにあります。 ちょっと雲が多めでバチッと富士山は見えませんでしたが、風も弱くまったりと…
本の置き場がない! 家を居住スペースつき本棚とみなす。
2月6日。月曜日。先週に比べると寒さもほんのり和らぎ、過ごしやすい一日でした。ここ一週間ほどはいつにもましてパソコンに向かう作業が多かったです。主に論文や来年度のシラバス作成の作業を。パソコン作業が楽だというイメージはもはや昔の話で、眼精疲労はひどく…
まだ起きていない2月以降の出来事を「予想」して書く日記
読谷あかねです。 去年はほぼ毎日日記をつけていました。 年が明けてから数日経ちましたが、なんだか今年も続けられそうなので 今年の自分が何を日記に書くか予想したいと思います。 もう1月も終わりそうなので2月以降の予想を書きます。 2023/2/1 納豆の豆の数を初め…
息子が幼少の頃に気に入っていたぬいぐるみを初洗濯!
こんばんは。小葉茶マミです。 題名にビックリですよね~(*_*) 驚かせてしまってゴメンナサイ。 主語は、こげぱんシリーズの『キレイパン』のぬいぐるみです。←ぬいぐるみかいっ(≧∇≦) このぬいぐるみは、現在24歳の小葉茶ムスコが幼少の頃に気に入っていたぬいぐるみで…
仕事中、機嫌の良し悪しがほとんど無かった上司の言葉
最近、直属の上司が異動になり転勤していった。もう今の事務所にはいないのに、スピリットだけはまだここにあって、いないのにいるのにいない……ので、奇妙な感覚がある。未だに皆で上司の話をするからそう感じるのだろう。 その上司が以前、「感情は一旦取り出して家に…
日記を書く行為は自分の心と向き合う行為でもある
最近、新しいチャレンジをはじめた。心身へ一気に負荷をかけ過ぎないよう少しずつ少しずつ…取り組んでいるつもりだけど、それでもやっぱりヘトヘトになる。自分のストレス耐性がこんなにも下がっていることにションボリもするけれど、でもメンタルがどん底にダメになっ…
"ひとまず深呼吸しよう。その後のことはそれから。"
わたしには、いわゆる躁鬱の気があるらしい。気分や体調の波が人より激しかったりする。程度は軽めだと思われるが、生活に支障が出るくらいではある。たまに病院に行っている。そんな感じだ。 数日前までひどく沈んでいたわたしは今、明らかな躁状態だ。気分が上向きに…
えー、2月始まったばかりなのに?
スーパーのチラシに「もうすぐ鍋おさめ」という記載があって驚いた。さらに鍋おさめセールと称して鍋つゆや白菜などの鍋野菜が特価になっていた。えー、2月始まったばかりなのにもう鍋おさめ?3月でも普通に鍋やりたいぞ。 スーパーではさらにひな祭りフェアも始まって…
「除雪について書いたzineを作りたい」。大変ですよね…
決めたのだが、除雪について書いたzineをそのうち作りたい。 項目は ・服装の工夫とクルー、オペの役割 ・作業員の24時間の生態 ・そもそもなぜやるか、誰のための除雪か ・イヤだったこと、よかったこと ・イヤだったことの傾向から見えること こんなところか。 作る…
もっと前向きな言葉の方が、自分自身にとって良い気がする
あなたの座右の銘って何ですかーー。 ありがちな質問ではあるけれど、それを聞かれたことは今までの人生で多分なかった。なかったので、明確な答えを私は持ったことがない。持つべきだろうなと思うし、なんなら就活面接の定番だから用意しておく必要はあったが、サボっ…
「腰がむちゃんこ痛く」なり、近所の整体へ
ある晩から次の朝にかけて、腰がむちゃんこ痛くなる。今までは腰の後ろ側が痛いだけだったのだが、なんだか前側まで痛い。腹から股間にかけての筋肉が痛いという感じ。痛すぎて床を叩くが、その衝撃でまた腰が痛む。いつも通っている形成外科に行こうと思ったが、そこ…
この記事は「生還の証左」
ちゃっかりベトナムに行ってきた。 コロナ禍だけど行ってきた。 お金ないけど行ってきた。 ワクチンを3回打った私が向かったのは3年ぶり3回目の東南アジア、その東側に位置するベトナムのホーチミン。卒業旅行のタイ、再就職祝いのカンボジア、そして今回のベトナム。…
特に良かったのは「ホルモンネギ盛りポン酢」
木曜の夜、金曜に有休をとっていたので実質今日が金曜日! ということで、初めての鳥貴族に行ってきました。 鳥貴族、人気だなと思ってはいたんですが、流行り始めたのが社会人になってからでチェーン系の居酒屋に行く機会が減っていたこと、そもそも自分の行動圏に鳥…
レモンカードで「紅茶が捗って仕方ない」!
最近食べ物のことしか書いてないのだけど、これまたえらくおいしいものを手に入れてしまった。 ジャムとは似て非なるもの レモンカードという逸品。数年前に近所の紅茶屋で売られているのを目撃し、物欲しそうに眺めていたら店員さんが味見をさせてくれ、そのうまみに…
『ガラスの顔』が"最っっっ高~~~~でした"
なんともう一年の8.5%が終わってしまいました。 今月から去年から使っている手帳の運用をさらに深めて色んなことを書いたり記録化したり、今年の年間目標などを立てたせいか、いつになく気が急くような感じがします。 日々を無為に過ごさず充実させたいという思いが先…
赤だしのみそ汁で「愛知に来た事を改めて実感する」
2023年新年一発目に久しぶりの学食巡りを決行してみた。 今回訪れたのは愛知県。これまで二度に渡って学食遠征した馴染み深い土地である。 先ず初めは愛知学院大学 名城公園キャンパス。名古屋市営地下鉄 名城公園駅下車徒歩5分。 因みに改札口を出て地上に上がっ…
高校一年生の息子に手を差し出したら、握手してくれた
先月の、冬休み中の出来事。 高1の息子がソファで座っていました。ゲームしてたのかな。握手をするように、私が正面から無言でサッ!と手を出すと、すぐさま手を出して握手してくれました。
「飯田の辛みそ」で "辛みとコクのある出来栄え"
職場でいつも休憩中にカップ麺やおにぎりを食べていたのだが、健康とお金のことを考えてここ最近はお昼に食べた味噌汁とご飯の残りを持っていくようにしている。ただそのまま味噌汁を持って行ってしまうと、どうしてもお昼ご飯を繰り返し二度食べているような感じにな…
"ただの平凡な風景をちょっと変な風景に変えてしまう"
新作か旧作かにかかわらず、その月に読んだものの中から面白かった漫画を紹介していこうと思います。 龍村景一『ムラサキのおクスリ 龍村景一短篇集』 岬かいり『笑顔の世界』 いしいひさいち『ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ』 岩崎真『3年前の窓から(前編/後編)…
そうめんみたいなパスタは、加熱してもでろっとしない
そうめんみたいなパスタがあり、ではペペロンチーノを作ってみましょうとにんにくを刻み始める。ペペロンチーノは懐が広いので舞茸も入れちゃうしほうれん草も入れてしまう。ざくざくと切る。麺の太さを考え茹でる時間を調整する以外は工程に影響はない。ペペロンチー…
ペットボトルに湯をいれて首と耳を温めるとスッキリする
先日の雪は日陰の所はまだ残っている。今朝、窓から外を見るとうっすらと白い。天気予報は雪マークが付いていた。 先週、耳鼻科に行って鼓膜の調整と薬を出してもらった。昨年の秋と同じ感じのめまい。薬も飲みつつ気の巡りをよくする香功という気功をしたり、小さなペ…
「太くて少しもちっと」したアラビアータ!
中目黒の人気店、関谷スパゲティが業務形態をかえ、関谷スパゲティEXPRESSとして品川駅の構内にできていました。気になってたので今日帰宅ランを品川で終えたので寄ってみました。頼んだのはアラビアータ。見た目はナポリタンですが…。 デフォルトで300gの量です。でも…
1月は「シルバニアファミリー用のペストマスクを作った」
こんにちは。 気がついたら2月だ。なんかずっと寒かったけど雪は降らず、寒さを耐え忍んだ1月だったな。 後、1月中は波のある胃腸の荒れ方をしていたので、食事が喉を通らなかった。 食べては吐き気が襲ってきてずーーっといやだなー。と思いながら過ごすそんな日々で…
「ENJOYはいい感じの言葉と思ってん」。エンジョーイ!!
namoがココアを作ろうとしていた。 ママ、これどうやって作ったらいいん?袋に英語書いてあるけどわからん。 そんなん自分学習で調べーや。宿題も終わるし一石二鳥やろ。 そやな。ほな、やってみるわ。と、言って何やら書き始めた。 めあて:ココアの英語の説明を調べる…
「焼かつお」と「土佐清水直送」に惹かれて買ってしまった
ほんとうに気付かないことだらけの自分に落胆する日々…… 夕方、関所帰りに氷を買うのだが、ついでに小さいスナック菓子やアイスクリームをカゴに入れる私。先日、通路の棚脇にぶら下がっていた。「焼かつお」と「土佐清水直送」の文字とかつおらしき姿が目に付いたから…
「お茶の色が分かるので好みの濃さにいれやすそう」!
コーヒーを断って、紅茶を飲むようになってもうすぐ1年になる。まさかこんな長期戦になるとは思わなかったので、ずっとティーバッグで済ませてきた。去年の秋あたりから、どうせなら一人分の紅茶を簡単に(ズボラな私には大切な要素)美味しくいれられるティーポット…
おうちの鍋やフライパン。メンバー構成は今のままでOK?
・実家に顔を出す。運転中に自己分析モードに入ってしまい、自分の駄目さ加減にちょっと泣きそうになる。ここ数年、メンタルのコントロールがうまくいかないことが多い気がする。まあでも自己分析は妥当な内容だと思ったので泣いてる場合ではない。しっかりしろ。 ・冬…
決意表明! 毎日、最低500文字以上、文章を書いていきたい
私は文章を書くのがとても苦手だ。大学のレポートやエッセイなどの長い文章を書こうとしても、なかなか重い腰が上がらないし、仮に書き始めることに成功したとて、筆が遅々として進まないことが多い。いつも、ぼんやりとしたイメージは固まっているように思えるのだけ…
AIから見たふつうのリビングルームはこんなにでかいのか
理想の部屋を作りたいとずっと思い続けている。けれど自分のセンスに自信がない。そんな悩みをいま話題のお絵描きAI「Stable Diffusion」を使って解決できないか試してみた。
「中華熱が高ま」る! 焼餃子、麻婆豆腐、炒飯……
今日の晩ご飯は妻の強い希望により「成明茶楼」に中華料理を食べに行くことになりました。本場中国出身の方たちも足繁く通うと評判のお店です。 こちらのお店は自分も何度か前を通ったことがあるので認識はしていたんですが、「お店前の駐車場、狭すぎ&少なすぎ」とい…
基本的に毎日絶望している。それでも書く
昔からよく他人と自分を比べてしまう。 私には突出した特技というものがないし、なんというかとても平凡、むしろ平凡より下……? とか思う。 かがやいている人を目の当たりにしては劣等感を抱いて「どうせ私は…」とうじうじしながら生きてきた。 小説の新人賞の選評なん…
小学生の妄想か、雑なラブコメの導入か
みてください 本物が死んだ時と、同じ反り方してるたい焼き 芭蕉です。 部長からお土産でいただいたたい焼きもこれで底をつきました。もうたい焼き食べる事人生でないかも…… 今日は原稿が引き続きピンチの中(結局昨晩で終わらなかった)、友人の引っ越しの付き添いをし…
度肝を抜かれる巨大釜! 脂のプールで作られる炒飯がプロフ
中央アジアの料理は脂っこいとよく言われるが、陸路で移動しているうちに胃腸が順応してしまったのか、あまりそう感じることはなかった。いくつかタシュケントの代表的な店を紹介してみたい。 まず絶対に外すことができないのは、これは迷うことなく中央アジアプロフセ…
おせちに入ったアレ、北海道で買った蜜糖、あの飲み物
2月の初投稿になります! 寒いですね〜。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか? さて、本日は昨日に引きつづき、1月のヨーグルトのご報告をさせていただきます。本日は、「ヨーグルトの食べ方紹介」になります〜 これは何ぞな・・・? 【今日のヨーグルト】新年一発…
“見えない部位の微細な変化でも、私がちゃんと知っている”
数学者、石井志保子さんのインタビューを先日読んだ。dot.asahi.comとても面白かったので上記リンクからぜひ全文読んで頂きたいが、私が特に感銘を受けたのがこの部分。 大学院では代数幾何ばかりやっていました。なんか自分自身が変わっていくのが面白かった。下宿先…
ショーケースのケーキ、全部食べられます!
故郷に帰る前にやり残したこと 不二家のケーキ食べ放題を目指して 愛知県唯一、食べ放題をやっている「不二家ロードサイドレストラン東海店」へ 車で約片道2時間をかけていってきた 不二家といえばショーケース内に並んだケーキが販売していて小さい店舗のイメージだ…
都心で地下鉄ホームに入ってくるメトロはこね号にワクワク
前の週末は、年始に2週間ほど来日していたカザフスタンの若き共同研究者を案内して、小田原に行ってきました。 6年ぶりのメトロはこね号。上は着いた小田原での写真ですが、都心で地下鉄ホームに入ってくる姿はこれ以上にワクワクさせてくれる車両です。 おしゃれな車…
「ラーメン炒飯餃子セット」という甘美な響き。
「町中華」。なんとも魅力的な響きです。メニュー構成はラーメン・炒飯・餃子あたりはマストで、ラーメン各種に中華丼各種と、食べたいものがあれこれそろっています。 もちろん中華は中華ですが、やはりその味は、本格中華料理店とは違うし、ラーメン屋ともどこか違う…
会いに行くのが大変なら、文明の利器を使えばいい!
ある時突然思い立って、子どもの顔を遠く離れた両親に配信してみました。 結果、両親はもちろん子どもや私まで幸せでうれしい気持ちになることができました。今日はそのやり方と配信した時の様子を紹介したいと思います。 LINEのビデオ通話で孫の顔を配信 やり方は簡単…
拾った石を洗ってにおいを嗅ぐ、時折石の故郷の香りがする
石というものに、どうしても惹かれてしまう。 一時、鉱物にハマったことがあるが、いまは落ち着いている。 というか、落ち着くように努めている。 鉱物の世界は、広すぎて深すぎるのだ。 ある程度のところで満足しないと、家中、石だらけになる。 それはイヤだから、も…
「手軽にごちそうっぽさを漂わせてくれる」ピザトースト
これから焼かれるさだめ土曜か日曜の朝、うちではけっこうな高確率でピザトーストを食べる。さして面倒ではないけど、せっかく休日の朝なのでいつもより手をかけましたよという感じが出て気分が上がるし、パートナーも喜ぶ。ちなみに平日の朝食は、私が在宅勤務で家に…
体が求めてるというのは「足りない証拠」!
1/30(月) うううう、全身筋肉痛です。カーリング効きすぎ。痛いよう。しくしく。そんな中、本日は4件の面談でございます。その他はサイトの更新作業はDMの送信などなど、いろんなことをやった。 面談が詰まっている時はお昼休みをしっかりとれないので、簡単なランチで…
「今日の夜ご飯何〜?」海老フライだとガッツポーズ!
「今日の夜ご飯何〜?」 「海老フライ」 「よしっ(ガッツポーズ)!」 このやりとりが繰り広げられるほどの我が家で上位に入るメニューです。 1月30日 夕ご飯(3人前) ◎海老フライ 海老(おつとめ品) 298円 (小麦粉 牛乳 マヨネーズ 塩コショウ パン粉) ◎スナップえんどう…
イラン式は「30〜40分蒸す」!
2023年1月28日(土)晴れ 前回の料理記から4ヶ月も間が空いてしまいました。もっと、こう、普段の生活の中でさらっと作りたいのですが、まだそこまでは板に付いていないようです。今年は月一で作りたいぞ、イラン料理。 今回は材料も揃えやすい、作り方も簡単、味も親…
副菜は"形が変わらないものと形が変わるもの"にすると良い
最近の弁当 ・クリームコロッケ、ほうれん草とウインナーのソテー、にんじんキャベツの和風コールスロー、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、柴漬け ・にらともやしの中華炒め、さつまいもの甘煮、にんじんキャベツの和風コールスロー、卵焼き、ミニトマト、ブロッコ…
「洋っぽいおかず比率の高まりを感じております」
ゆり根としめじのグラタン ジョンソンヴィルと根菜のグリル 小松菜とまいたけとにんにくのスープ グランデ・アモーレ ピノグリージョ ゆり根とあっさりめのホワイトソース、めちゃ合う〜!ゆり根も小松菜も4つで100円といういつもの八百屋のご乱心のおかげで野菜たっぷ…
寝具更新。疲れてるから、で諦めてきたことができるかも!
寝るのが苦手だ。 苦手というか、そもそも寝ることについてそこまでの執着がないし、寝るよりも動いてる方が楽しいし、寝て嫌な夢を見ることも多いので優先順位が下がる。そういう意味で「寝れない前提」がある深夜バスの方が安心してむしろ眠れる。かと言って、じゃあ…
ブログで「感情を一つ一つ確かめるように書き殴る」
2023年1月29日(日) 久々に会う友人と朝から竹橋で落ち合って、東京国立近代美術館に大竹伸朗展を見に行った。朝の早い時間にも関わらず会場には老若男女多くの来場者がいて、その視線の先には、500点にものぼる大竹伸朗が積み重ねてきた創作の数々があった。厚く塗り込…
"「これ柔らかいかな~」柔らかい食パンを探しているらしい"
1/19(木) カーテンを開けたら明るかった。この時間久々の晴れ。コーヒーをいれて、さつまいもと福豆を食べた。通勤電車の中では関谷里美『編むということ』を読んでいた。 著者の「性分」でフィリピンへ突き進んでいく。いくつも超えなければいけないハードルがあるは…
プルプルで、ふわふわで、切るとシュワシュワする
《これが本物の台湾カステラ…!》 母と2人で目をキラキラさせました。 荒んだ心のブログをあげた直後ですが、実はそんな最中でも楽しいことがありました。 それは、私がお土産として買ってきた台湾カステラです。 昨日、たまたま通りかかったところで出会ったお店で購…
すべきことに着手するのは「暖かい風が吹きわたったら」
おおむね晴れ。8度。 7時に起きる。 朝餉は、蜂蜜をかけたヨーグルト、キャベツ・大根・ひよこ豆・梅肉のサラダ、ハムと目玉焼き、味噌汁(大根・玉葱・人参・ネギ・キャベツ・油揚げ・豆腐)、リンゴジャムのトースト、ルイボスティー。 NHKの将棋と囲碁トーナメン…
"お餅に乗せて食べたら最高に美味しい!"
ささげ豆を買ってきて、 1晩水につけて、 翌日沸騰させて、 水を捨てて、 400mlの、水で 圧力鍋、圧力かかってから15分しました。 柔らかくなりすぎて、 豆が潰れましたが(笑) 美味しいー!ー! 豆250グラムで、 その後、砂糖を小さじ5くらい。 60グラムくらいかな。 …
サウナで流れていた、ずっとサビみたいな名曲
昼にフットサルをし、夕方に帰宅し銭湯に行った。 去年ぐらいまで銭湯というのは自宅にお風呂のない苦学生が行くものだと思っていたのだが、実際はそんなことはなく家にお風呂がある人でも全然行ってよいことに気づき、最近は暇を見つけては通っている。自宅から自転車…
"雪って汚いんだな"と実感。だから食べちゃダメなのか
その日は夜から雪だというので、先日の最強スノーブーツを履いて、実家から持ってきたダウンを羽織って耳あて付きのニットを被り、チャリの鍵を持たずに家を出た。ドアを開けた瞬間あれ?と思う。もう、雪、降ってるじゃん、、、 ズンズン歩いていると、なんとなく視線…
「作ってきたモデルが動くってもう感動」!
こんばんみ。namiです。 Blenderでの3Dモデル制作日記、第二回目です。 実は日記①のあとに勢いそのままで集中し続け、翌日にはなんと完成に辿り着くことができました…! 今回は進捗を画像と共に振り返ります。 前回の記事の時点では頭部の形だけできていたので、その続…
カブ天国を拝むことが出来るのは、あと8年ぐらいかも?
前半に引き続き、ベトナムで見かけたバイクを紹介していきます。 前半の記事は以下からどうぞ↓ ibaraki-boys.hatenablog.com 今回1番気になったのが、このスーパーカブ110(JA07)のようなバイクです。 誰がどう見てもJA07にしか見えませんが、よく見るとエンジンの形…