日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
牡蠣のお好み焼き「カキオコ」を食べるために岡山へ!
いつかの夏、岡山県の日生で牡蠣のお好み焼き「カキオコ」を食べたときの、店のメニューに添えてあった一文が忘れられなかった。「ぜひ今年の冬はまた、プリプリの牡蠣を食べに日生へいらしてください」牡蠣のシーズンから大きく外れた夏場は風味が落ちる冷凍ものを使…
“生地はしっとりと蜂蜜香るカステラスタイル。”
亀屋 ちびどら 世田谷区経堂の和菓子店 亀屋の小さなどら焼き。 6個入り。 594円(税込) 亀屋 ちびどらのスペック 重量:34g 最大高さ:2.9cm 横幅:6.2cm 亀屋 ちびどら実食 生地はしっとりと蜂蜜香るカステラスタイル。弾力があり粉っぽさの一切を排除した口触り。…
心地良い文章は、つまり自分を表すのに一番向いてる文章
2022年は、とにかく例年よりもブログを書いた年だった。 私のブログは、以前は暮らしのこととかを「紹介する」ブログだった気がする。何が良くて、何がだめなのか、とかそういう類の。 でも、ここ最近はだんだんとブログに変化がでてきた。「紹介する」ブログから、「…
作品がビニール袋に封入されているスタイルがおもしろい
1月も終盤にさしかかってまいりました!寒さが身に沁みております。特に夜などは冷え込んで暖房なしではいられません。が、電気ブランケットと毛糸のルームシューズで今シーズンも乗り切って春を迎えたいと思います。早く春よ来い~!(ほんとに早く来てください~!…
パチンコのエッセイ集、文章を書く仕事についてのZINEなど
やめられません勝つまではパチンコは、当日お手伝いしたサークルのヌシでもある作者に連れて行ってもらって1度だけ打ったことがある。確か化物語のやつだったと思う。アニメを見ているのともPVを見ているのとも違う不思議な感じだったし、自分がパチンコをプレイしてい…
田中ヤコブいい!「長い長い冬さえ 終わりは切ないものさ」
田中ヤコブの新譜「IN NEUTRAL」が良い。 1曲目の「sadness fanclub」からもう田中ヤコブが溢れている。 「楽しいことが続いたら 悲しいことが起こってしまいそう 起こってしまいそう」 楽しさの裏にその後に来るだろう悲しさを意識してしまう癖のようなものは私にもあ…
受け取ってもらえなかったお菓子。今度からは堂々と渡そう
寒い夜だった。 夕飯を買いに行きたいけど、冷たい雨と風が吹いていて絶対に外に出たくない。 こういう時はウーバーイーツをしよう。 早速、大好きなカオマンガイを頼んだ。 配達員を確認すると、40代ぐらいのさえないおじさんが来るらしい。 こんな寒い日に大変だよな…
ノリでファスティングもどき(朝、昼抜き)をしてみた日
画質良っ なんかノリでファスティングもどき(朝、昼抜き)をしてみた日でした。腹が減って狂うかと思ったけど、意外とつらくないじゃん、という感じでした。あらゆる出来事に対して小学生並みの感想しか述べられない大人だ…… 気持ちはスッキリしたけど、在宅ワークで…
“突然だ・である調がですます調に変化することもあります”
文章を書くとき、意識しているというほどではないけど、リズムに乗ったものがいいな〜と思っている。 別にメロディーが頭の中に浮かんでいるとかではなくて、なんというか言語化が難しいんだけど、リズムが良い感じ。脳内でその文章を再生したときに、突っかかることな…
「いろんな髪型を知ってる」という表現がよかった
大相撲初場所14日目。若元春が新小結での勝ち越しを決めて、しかも得意の左で勝てたので嬉しかった。対戦相手の玉鷲が負けてしまったのは残念だけど。。応援している力士同士が対戦するとなればもちろんわくわくするのですが、どちらにも勝って欲しい気持ちで観ている…
一緒に暮らしていた、甲羅の小さい「マメちゃん」のこと。
今週のお題「マメ」 昔、友達の影響で亀を飼った事がある。 ミシシッピアカミミガメ。 ペットショップに買いに行った。 親指と中指で輪を作れるくらいの甲羅の小さい亀を「マメちゃん」と名付けた。 共に暮らしてたけど冬に動かなくなり冬眠したと思ってたら死んでた。…
"まだまだブログも死なないぞ"ご参加ありがとうございました
純日記を集めた一冊 はてなブロガーの日記を集めた『はてなブログの日記本 2022』を読んだ。”たくさんの何気ない日記を集めました”というキャッチコピーのとおり、 お店での出来事から運動会、くるりのライブ、雨の日の一日、入学式やたぬきうどん...などなどホントに…
"レシピ本を買い集めれば腕が上がる気がしていた"
次男のクローゼットを占領している本、どかしてあげたいといいつつも、よくよく見てみれば半分は私の本。料理が苦手だと言いながらレシピ本が26冊あった。ソーイングの本が8冊。料理教室に通っていたころの紙のレシピが2cm、ピアノやフルートの楽譜が15cm、その他英語…
英語のメモ→日本語で書く→英訳 の順番で日記を書く
今週のお題「日記の書き方」昨日は寝る前にずいぶん久しぶりにTwitterをしてしまった。後悔しているわけではないが、反省はしている。Twitterをこれからどう使うか考えたのだけれど、読書メモを公開できないかと思うようになった。自分の読書について、実況中継的に何…
中学校で荒波に揉まれている現役組より親世代に観てほしい
あらすじ 中学生のこころは学校に居場所がなく、部屋に閉じこもる日々を送っていた。ある日突然、部屋の鏡が光を放ち、吸い込まれるように中へ入ると城のような建物があり、そこには見知らぬ6人の中学生がいた。さらに「オオカミさま」と呼ばれるオオカミの仮面をかぶ…
寒波の日の植物園は、景色が違いすぎる
雪だー!!! こんなに雪景色なのを見るのは珍しい。お昼は外にお散歩しに行きました。歩道は踏み固められてて、滑るかと思ったけど案外歩ける。車道はシャーベットみたいになってて大雨の時みたいに水が溜まってる。木は全部白と緑が入り混じってる。信号機からツララ…
1月を振り返る試み。"今月からめだかを飼い始めた。"
今年からはじめた試みとして「月初めにこの1カ月でやりたいことや目標を手帳に書き出し、月終わりに振り替える」というのがある。ちょっと早いけど、1月分の振り返りをしたので、手帳に書いたことを元にしてブログの方にもまとめてみようと思う。 健康編 美容・服飾編 …
「これこれ!!これを浴びたかったの!」日本にはない刺激
こんばんは、さりです。 約3年ぶりの海外旅行行ってきました!このブログのタイトルにも「旅」を入れているくらい私を構成する大切な要素の一つなのに、すっかりご無沙汰になってしまいました。JO1のツアー遠征含め国内はちょこちょこ旅行していましたが、わりと決まっ…
鉄フライパンで焼き、外で食べるソーセージは最高
件のサークル活動の一環で、左京区某所にて焚き火を行った。サークルメンバーと私の友人らを集めて計6人となった。 まず、枝を集めて火を点ける。いい感じに燃えてきたら太めの枝を入れて業火にする。米を炊いたりトマト缶でスープを作ったりなどした。個人的に一番美…
「この美しい日本語はどういう意味なの?」指差した先には
まぶしい朝日で目が覚める。 遠くで波の音が聞こえて心地よい。 他のみんなはまだ寝ているようだ。 ピクニックテーブルで朝ご飯を食べる。 みんなも起きてきて出発の準備をしているとB&Bのオーナー夫妻がモーニングティーに誘ってくれた。(モーニングティー、アフタヌ…
"あなうれし。もう2023終わっていいよ。"
起床。昨日はカネコアヤノの新しくリリースされたアルバムを聴きながら寝落ち。贅沢。 今日は早起きして金閣寺を見に行くと決めていた。 変なとこで寝たせいで寝つきは悪くめちゃくちゃ早く起きてしまう。 二度寝。7時。例の如く動くために朝シャワー。 身支度して出発…
野外で料理するときに活躍する「メスティン」を自宅で使う
2023冬季ドラマの第1話はとりあえず視聴、全体的には凡庸な作品が多いですかね。俺はラブストーリーには興味ないので「星降る夜に」「100万回言えばよかった」ははなから除外、「忍者に結婚は難しい」は初回を視聴し無理なので視聴断念。「Get Ready!」と「警視庁アウ…
日記は手書き派! 白紙も疲れが可視化できるのでよし
今週のお題「日記の書き方」 日記は手書き派です。「ほぼ日手帳」を使っていて、1日1ページのところに日記を書いています。書くツールは「ぺんてる」のエナージェルボールペンの0.3mm。色はブルーブラックとブラウン。これで固定です。文房具フェアで出会い、滑らかな…
密か憧れ。 “おまえ、「ニュースくん」っていうんだな!”
新聞を買う必要があるのだった。 コンビニで売っているような気がするが、さて、目当ての新聞は置いてあっただろうか。検索すると、近くに販売店があり、店頭に自販機があるという。 よし、行ってみよう。 実は憧れていた ところで新聞の自販機をご存じだろうか。わた…
図らずも「医者のカワイイところ」を見出すことができた!
医者はこわい。 ちょっと血かなんかを見ただけでこちらが日々酒浸りであることを見抜いてくるし、針や冷たい板や苦い粉で攻撃してくるし、さらに相手によっては、こちらが「風邪ひいたみたいで」とつぶやくだけで機嫌を損ねさえする(なぜなら風邪かどうか判断するのは…
しゃぶしゃぶするつもりだったけれど……。
こんにちは、ズボラのめぐです。 今の時期週に1度は鍋が登場する我が家。鍋の翌日はうどんを入れて2日続けての鍋が通常。 今は色々な種類の鍋の素が売っているので、新しい味を開拓する楽しみが満載。ひと昔前までは鍋と言えば普通の醤油系かキムチ鍋ぐらいだったけ…
「わたしの人生の棒グラフはどうなっているんだろう」
こんにちは。 地上波の冬ドラマが次々に始まり、HDDの容量がどんどん埋まっていくので毎日嬉しい悲鳴を上げているわたしです。 コロナ直後くらいからだんだんとドラマの数が増えてきた=ドラマの選択肢が増えてきたので、怖いもの(ピストルバンバン系とか事件系とか)を…
寡黙に戦うことの美しさを投げかけてくれる映画
ノートに書く鉛筆の擦れる音、電車の音、車の音などの日常の音。ミッド打ちの音。フォークギターのぽろんという音。静かな中にそれらがあるだけで、音楽などなくても十分音楽だった。ケイコが聴こえないから、より一層、私たちは注意深くなる。 風景も十分に美しかった…
「下向きトンボ」がいい味出してる廃盤鉛筆!
存在すら知らなかったぞ ウダイゴでさ。 今日も廃盤鉛筆の話をしましょう。 この鉛筆に書かれている20は、当時一本20円で売られていたかららしい。安すぎ!? 今は無き下向きトンボがいい味をだしていますね。 表面はトンボのロゴや型番JISマークがかかれておりますが…
甘いのに重くない! 下鴨神社でフルーツサンドをもぐもぐ
年末にエースホテル京都を目的にさらっと行った京都で食べたもの・買ったもの。 食べたもの 冨美家のおうどん スタンプタウンコーヒーロースターズでココアとクッキー トラットリア・ラ・ヴォーチェのイタリアン エースホテルのアボカドトースト ヤオイソのスペシャル…
子どもに見送られた。10年前にも見送ってもらった
昨日の夜に会社のそばの住まいまで帰ってきたが途中まで子供と一緒だった。習い事の関係で同じ電車に乗った。Suicaが空だというから500円チャージしてあげた。3駅が4駅で降りたがその際私を見送ってくれた。時間がぎりぎりだから早くいけよと思ったが私もぽんやりとそ…
クラスター部分が綺麗な宝石石鹸!
こんにちは そらです。 今回はクラスター部分が綺麗な宝石石鹸を作っていきたいと思います。 サンプルはこんな感じ。 用意するものは 前回失敗した石鹸を切り砕いたカケラ。 この透明と真ん中のピンクを使用します。 ピンクをクラスターのダイヤの形に切ります。 これ…
"さて、これを iPod shuffle に入れたいのだ、私は。"
久しぶりにCDを買いました。米津玄師のアルバム『BOOTLEG』、『STRAY SHEEP』とシングル『Pale Blue』。ずっとAmazon music のお世話になっていたけれど、唐突にCDが欲しくなりCDショップに走りました。この前が星野源の『YELLOW DANCER』なので7年ぶり。タワレコ、高…
ネギと炒めて「ご飯の上にどばっとかけて」食べる!
生ラム肉の良いのが手ごろな値段で手に入りましたので、このたびはナムプラーと オイスターソース、黒胡椒をきかせて、長葱と一緒の中華炒めにしてみました。 で、そう言う料理を作っちゃうと……『孤独のグルメ』のゴローちゃんならずとも、 ご飯の上にどばっとかけて食…
今週のお題より。試験の日は早く帰れたりしたのが懐かしい
今週のお題「試験の思い出」 わたし試験は好きです。何かあのワクワクするようなドキドキするような感じが、特に好きです。試験に向けて頑張ってる自分も好きです。 所詮、勉強してなきゃ試験はうまくいかないし、ラッキーなんてことはほぼほぼないわけで、試験を受け…
きちんと勉強しなかったのは「もったいなかった」!
先日、留学生のみなさんと日本語のフリートークの時間があって、卒業後は何をするかという話になりました。みなさん進学や就職や、そのまた先の計画などについて話してくれたのですが、逆に「センセは?」と聞かれました。私はもう少しで還暦なので、その時点でいまの…
挟めるものは『全て』挟んだブラジル料理店のハンバーガー
早朝から静岡県西部に行き仕事、気がついたら昼過ぎになっていた。 三ヶ日町も湖西市も、一人で訪れるのは人生初、せっかくの奥浜名湖も遠くから眺めるだけ。ならばせめて浜名湖周辺らしい昼ごはんを…と考えた。でも鰻料理店は高いし一人では入りづらい。そもそも下調…
今年やるべきことの一つ「かっぱ天国に行く」
箱根湯元にたどり着いて、駅側の高い場所にかっぱ天国という怪しげな温泉がある。 箱根には何度も足を運んでいるくせに、そしてその度に気になっているくせに行かないというのはなんだか自分に嘘を着いているような気にもなる。 今年やるべきことの一つに、かっぱ天国…
20時にアイスを食べていたのを娘(4歳)に見つかる
大人はずるい。子どもに「チョコはおやつの時間だけ」なんて言うくせに、ともすれば「チョコはだめ。虫歯ができちゃうからね」とか言うくせに、舌の根も乾かぬ夜半、子らの寝ているすきにリビングでこっそりチョコを食べたりする。 こっそりしていたならまだいい。こっ…
"それは「一度に一冊しか買わない」ことである。"
(これまでのお話)『本の雑誌』2月号を読んだプヒ氏は、年が明けてまだ一冊も本を買っていないことを反省した。そこでさっそく本屋に出かけた。そこで買ったのが去年買い逃していたこの本 ↓ である。 買った本を積読にしないコツ。それは「一度に一冊しか買わない」…
2年前に買った、ルームキーを模したキーホルダー
家の鍵に山の上ホテルのキーホルダーをつけました。 2年前に泊まった時に購入。 読みました:『いやはや熱海くん』『四十九日のお終いに』田沼朝 感情の描写がていねいで淡々としていて心地良い。それから、恋愛にならなくても人間関係が続くのがいい。 (ネタバレがあ…
「奥の方に入れた食品が見えない」の解決法
食品の管理が得意ではない。もともと「ものが見えなくなると存在を忘れてしまう」という傾向があり(食品、服などがよく見えなくなる)、また家で食事をとることが不定期なのもあって、生まれてこの方ずっと冷蔵庫がカオス状態だった。 (以下、雑然とした家庭の冷蔵庫…
合計 138円。ハンバーグにはチーズがマスト!
1月18日 夕ご飯(3人前) ◎ハンバーグ 合い挽き肉 480円 玉ねぎ2分の1個 33円 卵1個 23円(パン粉 塩コショウ 牛乳) ◎小松菜としめじのソテー 小松菜 98円 しめじ 98円 ベーコン 65円(鶏ガラスープの素 醤油 塩コショウ) ◎白菜サラダ 白菜 50円 シーチキン 120円(麺つ…
代々木上原にある「東京ジャーミイ」でムスクを見学
とある日、 一緒に朝活しにパン屋に行った友人と、 話の流れで「トルコ行こうぜ!」ってなり、 トルコのモスクに行った。 正確に言えば、 代々木上原にある「東京ジャーミイ」という、トルコ文化センターに行った。 入り口 入り口の東京ジャーミイの字がなんか可愛い。…
今週はほとんど湘北バスケ部の事を考えていた。
◆スラムダンク面白すぎる!!!!!!!!!!!!!!!(ネタバレなし) 先月まで1ミリも内容を知らない状態からアニメを少し見て、漫画を読み始めてブーストがかかり、2日で漫画を一気に読破してその勢いのまま映画「THE FIRST SLAM DUNK」を見て涙ぐみ、今週はほと…
美容院では「愛想のないおばちゃん」が当たり
1.9月 7時に起きて、シャワー浴びてコーヒー飲んでりんご食べて日記を更新して、11時から美容院で白髪染め。久しぶりに、愛想のないおばちゃんに当たったのでうれしい。ここの美容院はタバコ臭いおっさんと愛想のないおばちゃん二人でやっており(二人とも小太り)、おっ…
大事なのは睡眠時間のトータルではなくて就寝した時刻?
昨日の夜更かしがたたって、今朝は10時まで布団から出られなかった。就寝時間は1時だからたっぷり9時間寝たことになるはず。なのに眠くてだるい。大事なのは睡眠時間のトータルではなくて就寝した時刻なのかしらと考えたり。 そしてわたしは、遅起きの日はものすごく機…
南の島のさらに離島にある、とある廃校での暮らし
林業社長から聞いていた通り一月は日雇いの仕事が全然ない。本島側へわざわざ渡る用もないので今月は離島に引き籠っている。貯金もないので困窮してきた。ミシンなんて買っている場合ではなかった。独り立ちするのに要るからと電子レンジも買ったが温める食べ物が無い。
ハンガリー語で皮付き豚バラ肉は、Bőrös sertés császár
ハンガリーで圧力鍋を使って作る!「ラフテー」 皮付きの豚バラ肉、泡盛、お醤油、かつおだしなどを使って作る、 豚の角煮のような、沖縄県の郷土料理「ラフテー」 今日は、ハンガリーの皮付き豚バラ肉を使って、 圧力鍋で短時間で柔らかく煮込み、できるだけ脂を取り…
帰って飯食って風呂から出て、さて…とPCの前に座る
1月4日に今年のブログ更新をスタートして、早一週間。なんとか三日坊主にはならずに済んだみたいです。 日次更新をやってみて良かったなと思うのは、まず毎日パソコンを起動する習慣に繋がる点ですね。 スマホで書き進めたりもしますが、やっぱり圧倒的にPCキーボード…
「日記」と「純日記」の違いは何なのだ
疲れたい、と思うことがある。そういうときは自ら肉体的に疲れることにしている。ジョギングか水泳でもすれば短時間であっという間に追い込めるけども、自分に甘い私は追い込む方法を間違えると走ることも泳ぐことも嫌いになりかねないので、歩くという方法を用い己の…
Leica MにNIKKORレンズ。イエローフィルターがイカす!
南房総市の荒神社の後に、鴨川市に戻ってきて白滝山不動教会へ向かった。 aremo-koremo.hatenablog.com aremo-koremo.hatenablog.com カメラは2022年末に買ったLeica M MONOCHROM TYP246にNIKKOR-S.C 5cm f1.4。イエローフィルターY2をつけてみた。MM TYP246デビュー。…
「元揚屋の貴重な建築物で家のようにくつろぐという贅沢さ」
京都の街並みはどこも趣があり駅を降りた瞬間に京都に来たんだなという喜びで胸がいっぱいになる。 京都駅から少し離れた場所にきんせ旅館という元揚屋の建築物がある。 きんせ旅館 (@kinseryokan) / Twitter 京都駅からタクシーで向かう途中運転手さんが「京都は戦争…
中古で購入したガスコンロの威力を舐める
寝込んだまま気がついたら年を越し、家の外の空気を吸うこともできなかった正月を取り戻すべく、朝から雑煮を作る。そういえばここ5年は正月に帰省ができておらず、加えて自分一人のために行事料理を作ろうという気が起こらなかったので、雑煮を食べるのは5年ぶりだ。…
恵文社は盛況、本が売れないといわれていることが嘘のよう
出町柳で飲むまえに一乗寺まで足をのばして恵文社一乗寺店へ。 ずっと気になっていた『思い出す、書き残す―山田稔・黒川創トークイベント記録』(恵文社一乗寺店発行)と、「十七時退勤社」という魅力的な名前の個人出版レーベルが発行する『製本と編集者』の冊子2冊を…
"そこで言う「想像力」がどうにも薄っぺらい。"
社会で他人が不愉快な振る舞いなんかをしていたときに「とてもつらいことがあったり、特別な事情があったのかもしれないじゃん。そういう想像力が大事だよ。」みたいな言説、とてもよくあるもの。昔は好きだったけどなんだか浅く感じる。子どもだましでしかない。 そこ…
“舘さんは「魅せ方」の天才”
私的2023年初現場は 新橋演舞場で開催されている 新春歌舞伎公演「SANEMORI」でした。 Snow Manと出会って3年。 毎年、新橋演舞場が初現場です。 (まだ3年) 今回、この遠征に合わせて ファミクラ入館を申し込みました。 JFC(ファミクラ)入館とは JFC=ジャニーズフ…
2017年から続く、1年間のジェルネイルまとめ。かわいい!
こんにちは。わたしです。 2023年最初のブログ更新はネイルまとめから…! 毎年更新しているネイルまとめブログですが2021年のものを週刊はてなブログさんに取り上げていただきました! blog.hatenablog.com 「ネイルからわたしらしさがうかがえる」と書いていただけれ…
"ありふれた名字が好きだった。藤を含むこの旧姓が"
おそらく国内で上位10位くらいに入るだろう、ありふれた名字が好きだった。藤を含むこの旧姓が。 だからなのか、名字が変わることへの違和感に慣れるまでに、かなりの時間を要した。世間的には「結婚はおめでたいこと」であり、それに伴う改姓も当然おめでたいことであ…
「これな、ばあちゃんの余ったおせちを全部入れてん」
あけましておめでとうございます。 なんだか前回の日記がいっぱい人に読まれてるみたいでいっぱい星が付いててびっくりしました。 はてなブログの仕組みをよく分かってないまま初めたので一体どこで見られたんやろ? 日常をのろのろ書いてるだけですが、嬉しいです〜 …
サボテンたちも様々な方法で冬に耐えている!
冷え込む朝晩ですが、この季節はサボテンたちも様々な方法で耐える表情を見せてくれます。 今日は、お馴染みの銀冠玉。 なんか、良い疣です☺️ 成田氏 大きくなって顔が変わってきました。 じっくり付き合っていきたい株。 こちらはペンタゴナ どれも少し萎んでグッと耐…
屋号になった『象の旅』はオープン2カ月で72冊売れたそう
ランキング参加中読書 最初はシネマ・ジャック&ベティから送られてきたチラシで見たのだろうか。新聞の記事を読んだときには存在自体は知っていたので、SNSで知ったかもしれない。とにかく横浜に新刊書店がオープンしたという報に接した。昨年11月だそうである。…
あの銀行で口座を作り、あの本屋で『よつばと!』を買った
住んでいたのは15年ほど前なわけで、いくら古都とはいったって、現代日本における変化の速度の及ばぬわけもなく、ずいぶんと様変わりしているにちがいない。それに加えて「記憶のなか」だ。いろいろに改変されて事実と異なっているのも当然だろう。ジョイスのダブリン…
勤めている雑貨屋の最終営業日、相変わらず一人で店番
1月16日(月) 私の勤めている雑貨屋さんの最終営業日。相変わらず一人で店番をしていた。 正直数カ月しか務めてなかったけど、小さい個人店のような雑貨屋さんで一人で店番をすることが多かったし売り場も自由に作れたので愛着はあったと思う。なんだか今日は特別な日に…
経緯と歴史の終焉に歓声があがる
youtu.be 建物を爆破して解体する動画をよく見るようになった。そこにはまず光景の不思議さがある。現実ではほぼ見ることのない瞬間を見ることのできる不謹慎な知的好奇心は満たされるものの、どこか違う世界のなにかを見ているような気持ちになる。 爆発は終焉でもあ…
文学フリマからウォーホル展、居酒屋へ
早い時間に目覚めるも、まどろんだりまどろまなかったりを繰り返して9時過ぎに本格起床。洗濯をしながらかろやかに支度をして、出かけようとしたらメルカリで商品が売れたので40秒で梱包して持って出てコンビニから発送。注文から発送までが宅配ピザより速い。 京セラ…
「いつ行っても私が最年少」の店でこの冬最初のカキフライ
1月10日 7時半起床。コーヒーを淹れる。たった30分でも、早く起きられると気持ちの余裕が全っ然違う。パソコンを開いてちょっとだけ仕事。お昼頃に家を出る。今年の冬まだカキフライを食べていないと思い、カキフライ定食を食べに行くことにした。3連休明けだし、お店…
もらったお年玉、何かかけがえのないものに使いたい
1/3(火) おじいちゃんとおばあちゃんの家に新年の挨拶(第2回iPad説明会?笑)にいった。 昨年、おじいちゃんとおばあちゃんにiPadをプレゼントした。 おじいちゃんは、スマホを持っていないのでQRコードリーダを使って学会にオンライン参加申し込みができる手段を得た…
"大阪恋物語でも大阪LOVERでもなく憧れ"
一言で言えば、憧れ。大阪に対しては恋愛感情と言うよりも、憧れがある。大阪恋物語でも大阪LOVERでもなく憧れ。 大阪には合計3年住んでいたんだっけ。市内に住んでいた。街中で便利で過ごしやすかった。東京に住んだことがないから、東京の住心地は知らないけれど、大…
9年前に塾に勤めていた時の生徒をネットで偶然発見
何気なくインスタを見ていた。 フォローしてるお店の記事が更新されてる。 ホームページを新しくしたらしい。HP制作に携わった人たちの名前が書いてあった。カメラマンのところに見覚えのある名前が。変わった名前で漢字も独特なのでそうそう同じ名前はいないと思う。…
「Creepy Nutsのオールナイトニッポン」終了発表に寄せて
火曜にタイムラインを見て知った知らせからずっと考え込んでいる。 何にこんなにダメージを受けているのか分からなくてびっくりする。 分からない。本当に。寂しいのと、彼らの言葉の一つ一つに納得しているのと、でも4月から不安で仕方ないのと、これからの彼らの音楽…
叶うか分からない犬との生活がなんだか眩しくて愛おしい祈り
あっという間に年が明けた。去年は11月頃から全部がちょっとしんどくて時間がびゅんびゅん過ぎた。みずがめ座のみなさん、占い見た?毎晩パーティーを開けと。というのは極論だけれど、夜に心の力がみなぎるそうで、心の力みなぎる夜の過ごし方を少し見直してみようか…
ヒコーキは自分の思い通りに撮れないのが面白い
こんにちは。諸事情により今年2記事目のメガネ屋のモアイです。さて今回は曇天の羽田空港であめちゃん 美容師|どうもニコン野鳥二眼レフペンタキシアンのライカおじさんです (@amedia_online) / Twitterとヒコーキ撮影してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルシミ…
"御社が自担なら、他の学生は同担!?"
就活から半年経ってるから時期とかいろいろあやふやだし、まずこういうことしてたよ、こういうことするといいよっていう参考になりそうな文じゃなくて、なんだ〜こんなんでも内定もらえるんだ〜って少し気を楽にできるかもしれないし、かれしれなくないかもしれない、…
新刊が完売した。文学フリマ京都 最高!
文フリ京都に出店。適当な時間に家を出たら着いたのが十時半だった。あと三十分しかないの!?と思いながら設営する。キッチンペーパーホルダーで代用したポスター立てが安定しなくて焦る。やっぱりケチっちゃダメなんだよ……! マスキングテープでぐるぐる巻きにして、…
「命を守るための製品こそ、可愛くあるべし」
何を差し置いても投資すべきこと、優先順位を上げて備えておくべきことがあります。 それは「防災対策」。地震や豪雨、豪雪など日本各地で「未曾有の大災害」が毎年のように起こっている今、「もしも」を想定して日頃から備えておくことはとても大事なことです。 年明…
中身が同じということは、本質はどこにあるんだろう
G-SHOCKって毎月新商品がリリースされていながらも、ブランドとして一定の価値を持っているという時計としてはちょっと不思議な存在です。あまりにも規模がデカくなりすぎて、計算機のカシオから時計のカシオみたいな感じになっちゃってますもんね。今は。 今まで全然…
習い事をやめたことがない。新しく、いけばなもスタート!
namoは、とてもたくさんの習い事をしている。なぜかというと、なんでもすぐやりたくなって、しかも全然辞めないから。 今習ってるのは、スイミング、アート、習字、ピアノ、これに加えて、ボーイスカウト、学研。 さらにこの度、なんと、いけばなをはじめたいと言い出…
吉宗様〜〜ッ!黄色い声を上げながら大奥を鑑賞
大奥みるためにNHKオンデマンド導入した。吉宗様〜〜〜〜〜ッ という黄色い声を上げるしかなかった。漫画の吉宗公もかっこよかったがドラマは再現度が120%すぎる。生き様が、佇まいがよしながふみの吉宗公すぎる。上様〜〜〜〜ッ 吉宗公はもちろん言うまでもなく素…
めちゃくちゃフツーの記念写真がいっぱいのってる
「ぼくらの近代建築デラックス!」という本です。図書館で閉館間際、なんとなく帰りがたくふらふらしていたところ目に飛び込んできたので借りました。 万城目さんの本も門井さんの本も読んだことがなかったけど読みたい。プリンセストヨトミ。二人が大阪、東京など5都…
"「つながり」ではなく自己満足としてのインターネット"
イーロン・マスク体制のTwitterがあまりにも不安定すぎることもあり、私もMastodonを始めてみた。Twitterのような大企業による開発・運用体制を持たない形態からして当たり前の話ではあるけれど、Mastodonの機能性はTwitterと比べて弱い。その一方で、シンプルな作りで…
2023年は中型バイクの免許を取る!
少しサボっていたら年が変わっていた。おめざす。 春の海を聞くとお吸い物が飲みたくなるし、ご多分に漏れずシャッキリ背筋が伸びて、「今年こそは新しいことを始めるゾ」などと思う。10年前の砥いだナイフのような瞳をした私が見たら軽蔑されるだろうか。知るかボケ、…
ブログの記事は自分から自分への置き土産になる!
生まれて初めて飛行艇を見た記念。 最近、夜に1人の時間が出来るようになったのでブログを更新するようにしている。なんとなくで続けているので、いつまた前のように数ヶ月放置するようになるかもわからない。でも、まぁ書きたいことを書けるときに書いておかないと、…
"とりあえず自分の好きな方向性はわかってきた"
香水が趣味になりつつある。年末年始にもいろいろ試してみた。とはいえなかなか都会の香水屋には足を運べないし、香水のフルボトルなどは高くてリスクあるので、メルカリとか楽天とかで500円とかで売ってる小分けボトルをちまちま買ってる。 元々手持ちの香水含め、今…
特別お題より。「やりたいこと」というか「やること」
言霊をまあまあ信じており、アファメーションとか引き寄せ〜みたいな本も読んだことがあるので、 「2023年にやりたいこと」というか「やること」として書いている。 ジョジョの5部の有名なセリフを引くまでもなく、まあ、そういうふうにしてやっていこうという感じ。 2…
お馬さんも福袋をゲットして、おヒゲで書き初め
福袋に 頭を突っ込むハッティさん。 福袋と言っても、干し草を運ぶ袋なんだけどね。 「干し草福袋」 ハッティさんにしては美味しい福袋。 餌箱に入れる前に干し草にガッつくハッティさん。 なんか、いつもと違って、干し草がたんまり入った袋から直に食べる方が美味し…
1歳2ヶ月の娘の最近のお気に入りは「乾杯」をすること
保育園で2歳児クラスに入っている時、おやつ後にとある男の子が「歯が抜けちゃった〜。」と私のところに来て、小さな白い塊を手渡してきました。 え!?そんなまだ永久歯の生える時期じゃ無いし、まさか気づかない内に事故が!? とヒヤリとしたのですが、渡された物…
これまでの人生を取り戻すために前向きに過ごす
30分とか60分とか、Apple Watchのタイマーをつけて家事するようにしている。残り時間をみながら作業していると効率よくなる。Apple Watchの新しいバンドが欲しくなり、純正のミラネーゼバンドを買った。これまで使ってたスポーツバンドは穴を通さないと着脱できなかっ…
飼い犬タロになっているつもりで詠む、下半期の「犬短歌」
飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2022年下半期の歌です。 まあまあのも今ひとつのも全部上げました。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少々あります。 ◆七月 夕焼けに薄いグラスをかざしたら彼女…
自分の内側で静かに死に続けることを食い止める
朝から判断をトチってやらかしてしまったことがあって深く悔いている。捨て鉢ついでに消えたくなるが、物事が思い通りにうまくいかなかったから、死にたくなる思考回路が極端すぎるのは分かっている。そう、頭では分かっているし、別に本気で死にたいわけでもない、と…
他者の作ったキーボードを静電容量式化するのは大変
foostan/crkbd の5列版である corne mini の静電容量無接点方式版を自作してみました。 今回の主なモチベーションは 他者が設計したキーボードを静電容量式化してみたい Column Staggered のものを作ってみたい という感じです。 設計する前はオリジナルの PCB データ…
適度に辛い台湾ラーメン! 50%くらいの確率でお腹を下す
1月6日。金曜日。冬真っ只中の一日。 7時から研究室に行き、実験を少しと資料の作成をこなします。朝から超元気。冬であるのを忘れているぐらい元気でした。今年度の定期試験も無事完成しました。午後からは講義のお仕事を2時間分やって(喋り疲れた)、夜はお友達が名…
もの凄い近代都市なのに、ふと江戸情緒を感じる街
2022年最後の東京スナップ 人形町 〜日本橋へ 日本橋近辺 〜銀座 銀座 有楽町 今回のお供 2022年最後の東京スナップ もう完全にお正月も終わって通常営業だけども…。 昨年末最後の東京出張は、X70をお供に選んだのでその時の写真を。 人形町 …なにげにブログでは初めて…
『蹴りたい背中』と『蛇にピアス』 どっち派ですか?
・仕事は疲れる。仕事をしていると、どうしてもこの世に生まれたことを良いことだとは思えなくなる。結局これをすることになるのなら、人は生まれてこない方がいい気がする。ただ、生まれてきた人間が、労働にどのような価値判断を下すかは、生まれなければわからない…
散歩中は「自分の脳みそが自分のものに返っていく」
散歩はいいね。歩けば歩くほど頭がすっきりする。考え事のしすぎてゲロ吐きそうになってしまったので1時間ほどふらふら歩いた。歩いているとぐちゃぐちゃになった考え事の毛糸玉がするする一本にほぐれていく感じがする。日中はパソコンかたかた、仕事が終わったらスマ…
毎朝感動する景色、写真に収めるのは難しい
※撮影:2022年11月。会社の窓から。カメラ:X100F/クラシッククローム。前回のブログ、「自分が積み重ねてきたものから自由になろう。」と見ようによっては微妙に矛盾しているかな?でもご安心ください。そこに矛盾はありません。なぜなら、今現在撮り続けている写真…
"周回遅れの正月はまだまだ続く"
先日、遅ればせながら正月っぽく、すき焼きを食べた。今日はさらに遅ればせながら、餅が届いた。 わたしは餅が大好きなので、今から買うかどうかめちゃくちゃ迷っていた。雑煮も食べたいし善哉はもっと食べたい。雑煮と善哉、それぞれ何回か作れる適量の餅を、めちゃく…
2023年、1週間目にして「今年買ってよかったもの」が決定
あけましておめでとうございます。今年の目標は「勉強をする(通関士試験を受ける)」「よく寝る」「新しいコンテンツに意識的に触れる」の3本です。 そして……2023年、1週間目にして「今年買ってよかったもの」が決定してしまった。 それはスカジャン スカジャン、何と…
家族や地元の友だちと距離をとって、初めて気がつく
1年前に自分がなんで家族写真を撮ってるのかを書き残しておこうとブログを書いた。 rem-rem.hatenablog.com あれから1年。『めんどくさいこと』は『めんどくさいこととして受け継ぐこと』に意味があるのでは?と思うようになった自分がいる。 ここまでをふと振り返った…
それぞれのタイミングでシャッターチャンスを狙う
年末年始の帰省のタイミングで、ちょっと京都まで足を伸ばしてみました。前回京都に行ったのが2013年12月だったのでおよそ9年ぶり。名古屋からだと新幹線で30分ほどで到着するので、行こうと思えばすぐ行ける距離感なのですが今回ようやく実現できました。 今回の目的…
「オカネチョウダイ!」「オカネホシイ!!!」
東京に住んでいた10年近く前、あの当時時々一緒にお酒を飲ませてもらっていたDPZ(デイリーポータルZ)の石原たきびさんに「高円寺にぼったくりバーがあるから一緒に行こう」と誘われて向かったお店があった。 たきびさんと会うときは既にたきびさんが泥酔状態であるこ…
最中の中に土人形かこんぺいとうが入った、正月のお菓子
こんばんはちずるです今年ものんびりゆるゆるとやっていこうと思いますどうぞよろしく お正月は実家のお雑煮食べてきましたブリ入ってておいしいよ! 今日はお正月に食べるお菓子の話をします ソムリエ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus…
「この日記もそのノートの一種ということになる」
・また日記やることにした。 ・前なんでやめたかというと、転職決まって引っ越す前に病院(前手術したのに対する経過観察的なの)行ってCT撮って結果聞きに行ったら肺にとても小さいけど影があるって言われて気分的にそれどころじゃなかったからなんだけど、それはその後…
妻「下がってよい」。NHKオンデマンドに加入したから
大河ドラマに関心を持つなど珍しい。 見逃した分まで含め「鎌倉殿の13人」をまとめて見たいと家内が言ったから、NHKオンデマンドに加入した。 iPadを携え移動先で見て、車内で見て、キッチンで見て、どこでも視聴でき、そのうち家内の口調が北条政子めいてきた。 先日…
ダーツの試合は、考えずに投げられるフォームがよさそう
Qスクール3日目。今日勝てなければ、ファイナルステージには進めないので、最終日になります。ホテルの朝食は弁当箱みたいなやつで、いつも同じなので、3日連続同じ朝食。飽きてきたな。 今日は2-5で負け。アベレージは68.47とやはり足りないけど、76の相手から2レグ拾…
イカした「壁」の写真コレクション!
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / 東京都 千代田区 / 神田 / 2021.4.16 テレワークにしたはいいけど、普段より仕事が忙しい・・今日は沼おじさんが撮り溜めたイカした壁コレでも見ていってくれ 先ずは秋葉原の脇にある『 BECKアキバ 』とういライブリハー…
“「よく見ること」は「善く生きること」に通じるだろうか”
・後から書いておく日記。4日から始まった業務が7日で一旦区切れて9日からは一挙に突き進むように再開する。だから8日は貴重なインターバル。周囲の人や見聞きする情報で多く話題となっている映画『ケイコ 目を澄ませて』を観るために立川シネマシティへ。1月末には川…
シェアハウスに入居する住人によって、自分の行動も変わる
2022年から住み始めたシェアハウス、4部屋あるけど2つは長いこと空き部屋で、つまり2人暮らしだった。相手はいつも朝に帰ってくる人で、めったに会うことはなく(週に1回も会わない)、顔も覚えてない。ただ、シャワーを浴びたら排水溝に髪は詰まってるし、食事をすれば…
「人懐っこい猫は意外と撮りづらい」
α1 + FE85mmF1.8, ISO320, F5.6, 1/400 2021年12月に三浦に行った時 に撮影した猫。畑のあぜ道を散歩していた。野良ではなさそう。私がしゃがんでカメラを構えるとポーズを取ってくれた。 α9 + FE35mmF1.8, ISO200, F6.3, 1/250 人懐っこい猫は意外と撮りづらい 距離を…
高円寺にある昆虫好きの聖地「虫社」へ
高円寺にある昆虫好きの聖地「虫社」に立ち寄ってみた。宝石象蟲は個体差も楽しい。フィリピンに住んでいる頃にお目にかかりたかった。 白金黄金蟲。プラチナコガネ。嘘っぽいほどの金色、白金色で口が開いてしまう。標本のお値段も高価で1万2千円と破格。 世界一美し…
東国三社参りはお伊勢参りと同じご利益があるそう
あけましておめでとうございます。今年も下総二輪日記をよろしくお願いいたします。 2022年の年末はコロナも落ち着いてきたのでカブ大国に行っていました。その際の記事は追って掲載させてもらえればと思っております^^ 大晦日に帰国後、1週間ほど経ってから新年…
「Over the Sun」に背中を押されて始めた"ヒヤスンス"栽培
学生の頃からTBSラジオっ子で、今でも色々な番組を聴いています。 そして、タマフルにゲストで登場されていた頃からジェーン・スーさんのファンなので、当然「Over the Sun」も毎週楽しみにしています。 twitter.com 一昨年の冬から、番組内で「みんなでヒヤシンスを育…
大江戸線で「本物の吉祥寺」へ。最寄り駅は、本駒込駅
成人の日である。三連休の最終日。天気も良いので、三時間ほど散歩でもしたいと地図を眺めていたら一時間ほど経った。どこでもいいから散歩しに行けばそれなりのものはあるのに、労働者として翌日の勤務を控えるなか、できるだけ短い時間で良いものを得たい、明日の仕…
今週のお題「初夢」。自分はインドに呼ばれている!
ボックス席にぼんやり座って窓の外を眺めていた。 初めのうちは見慣れた通勤の景色だったのに、景色が徐々に変わって行きいつの間にか東南アジアのどこかの田舎のような風景になっている。徐々に乗ってくる人たちの顔つきと服装が移り変わり、気がついたらぎゅうぎゅう…
"中庭の大きな池の上をサンダルで走る。"
その学校では、直に触れる学びを大切にする、というモットーを掲げていた。歴史の教室には簡単に作られた当時の機械が何台か並んでいて、生徒たちはそれらを実際に操作することで文明の発展を学ぶのであった。 そのほかの科目では、基本的に自主学習の形がとられていて…
良い食器を使うことで「日常に芸術を混ぜ込む」!
zwieelのエアセンス Twitterで言っていたzweiselのエアセンスを買ってしまった。 もともとワインなんてあまり飲まないが、工業製品としてのワイングラスに惚れ、様々漁りはじめた。きっかけは知らない。 一番初めに欲しくなったのはRosenthalのqupola。ボウルはくびれ…
「1年前(後)の自分が泣いて喜ぶ」と思って書き続ける。
文脈: blog.arthur1.dev 自分は割とガンガンアウトプットする方で、たまにバズって嬉しいという品質のブログ(これ)をやっている。普段どのような心構えでやっているのか、そして続けるコツみたいなものについて書いてみようと思う(参考になるかは全くわかりません)。 …
"多彩なアプローチと問いにあふれた魅力的なジャンル"
文学の哲学は、存在論、認識論、倫理学、心の哲学、そして美学から、哲学的に文学を考察する研究ジャンルである。 物語とは何か、物語は人生の何を教えてくれるのか、作者とは誰か、詩的想像力とは何か、フィクションとは何か、詩の深遠さとは何か、キャラクタになぜ惹…
うまくまとまらない感じは「拡大」期にいるから?
なんだかんだで1月2日から色々と作業をしていた。それでも、体感としてはかなり「休んだな〜」という満足感がある。去年の後半に感じていた、休みをとっても体力がマックスまで回復していないような感じが消えた。というより正月休みを経て回復したことで、凝り固まっ…
ドレッシングいらずの甘さ。「プリズン・トマト」も評判
トンガに住んでいた時のこと。日頃からお世話になっていたシニアボランティアの方のお宅にお呼ばれし、それまでトンガでは食べたことがないようなご馳走をいただきました。 サザエの炊き込みご飯、タチウオの茶碗蒸し、タイの焼き魚、白身魚の干物、その他たくさんのお…
いよいよ「自分のお金で買ってこそ」が芽生え始めている
お正月。家族3人で初詣に行きました。初詣の楽しみと言えば出店(でみせ)。散々歩いた後に出店でアツアツの唐揚げや焼きそばをほお張るあの瞬間がたまらない。 今年もいつも通り出店エリアに着いて、息子に「じゃあ、何食べよっか」と訊いてみたら、なんとも意外な答…
子どもの成長する姿を見て「わたしも頑張らなくては」
2023年あけてすでに9日も経ってしまいましたね。さて皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 年始に立てた目標など実行出来てますか? 私はというと、年始からランニングをしようしようと思いすでに9日。。 ダメですねー でも娘は幼稚園から与えられた目標があるのて…
実家から持たされたもの、黒豆・餅・パン・みかん…他多数
実家の朝の空気は、冷たいを通り越して痛い。 午前に母の高校時代のアルバムを見て、10代の母を探したり、布団を干したり、無くなったといっていたメガネを発掘したり。 午後は、姉夫婦と母と私の4人で、姉が気になっているというハンバーグとステーキの専門店でハンバ…
「お月さまが、はんぺんみたい」。なにがしみているの?
晩ごはん、家族で外食をしたときに、おでんのこんにゃくに切れ目が入っていて、娘に「これ、かわいいね」と言われた。 こんにゃくの切れ目をかわいいという感性も好きだなあと思いつつ、「こうやって切れ目を入れて煮ると、味がしみるんだよ」と教えると、自分の取り皿…
年末年始もドンドン走る! 暇だから
年末年始はゆっくりと、さしてインターネットもせずにいたのでブログも書かず。読むのは読んだ。どんなことがあったのかと振り返るも、いたって個人的な体験のみになった。人のそういうのは好きで読むけど私のこういうのも誰かが好きで読んでくれるのだろうか。 12/28 …
"どうせ結婚したいと思っているなら早く伝えた方が良い"
12月30日金曜日、明けて31日土曜日。 友達との飲み会から終電で帰ってきて、最寄り駅で幼馴染に偶然会ったので外で喋り、1時すぎに帰宅する。 実家の広いお風呂に入りながらふと、ちゃんと今の彼女と結婚したいな、と思った。 ベッドに入ってからも、なんで結婚したい…
大晦日から元旦にかけて、およそ26時間の活動記録(3万字)
群像劇が好きなんだ、ってそう口にするのはいったい何度目のことだろうな。数年前の自分が何の気なしに使った言葉で、それでもいまも強く記憶しているものが一つあって、「同じ空をみているわけじゃない」とかいうの。気になるなら、ブログ内検索をかけてみてほしい。2…
存在してくれて、わたしに出会わせてくれて、ありがとう
半年ぶりくらいで劇場に訪れて、この作品が大変広く深く愛されているのだという熱気をひしひしと感じた。 あたたかい愛に満ちた素晴らしい感想がすでに世の中にたくさんあるので、それを読むだけでも満足してしまって、改めて何か書こうとしてもうまく書けないでいたの…
"早くも「この損失がでかい!2023」にノミネート"
読者のみなさん、あけましておめでとうございます。おきましておはようございます。 早くも「この損失がでかい!2023」にノミネートする案件、新幹線のきっぷをなくし、遺失物捜索依頼を出すまでの話をします。
2023年は「あまり考えすぎずに動く」
新年になって早3日が終わろうとしています。大晦日、元旦とゆっくり家族と過ごすことができました。昨年末から新年はどう過ごしていくのか考えていましたがなかなか言葉にすることができずにいました。そして今日の朝、今年最初のツイートがこれ。 今年初ツイ。昨年の…
劇場で出会った「ミラノ風豚骨パスタ」
新年明けましておめでとうございます。 ラーメン屋に行ってラーメンを注文したら,ミラノ風豚骨パスタが出てきた。 などということが仮にあったとして,僕はそういう状況がさほど嫌いではない。というよりも,積極的に評価すらしたい。ましてそれが美味であれば。 昨今…
「ハイテクなプラスチック」で改札を通る!
1月2日 成田空港を13:40に出発するはずのJX0801便が、機体の到着の遅れのために1時間遅れで台湾桃園国際空港に向けて出発。婚約者は既に年末に実家の台南に帰っており、僕は一人で旅をしているのだが、既に予約購入していた高鉄桃園駅から乗る予定のHSR(台湾の新幹線…
一歩踏み出せた2022年。今年はさらにもう一歩
2022年が間もなく終わります。ちょうどテレビでは玉置浩二が熱唱しているところです。近年の紅白歌合戦は忙しなさを極めつくす番組だと思っているので、今年もめちゃくちゃだな~と若干引きながら見ていますが、この時間帯になってくるとちゃんと音楽に尺を取り始める…
誕生日が同じと知って意識し始め、「ガリレオ」でハマった
2008年。私が中学1年生の頃。ある日、本屋でよくある分厚い誕生日占いの本を立ち読みしていると、自分の誕生日のページの「この日が誕生日の芸能人」の欄に「福山雅治」という文字を見つけた。 365日誕生日別運命事典 (PHP文庫) 作者:ムッシュ ムラセ PHP研究所 Amazo…
「やっちゃいけない」に引き寄せられてしまう瞬間
その年、最後の日に、特におすすめしたい本を書いているが、今年は該当なし。というか、あまり本を読まない年だった。インプットも少ないからか、ブログの更新も少ない年となった。 そんな最後の日に読んでいるのが、堀静香『せいいっぱいの悪口』。 電車のホームの先…
全国津々浦々、130の「浴(よく)」
12時間睡眠の真っ只中に明けてしまった。おめでとうございます。あとC101ありがとうございました。目標「完売させない」を達成できてOK。ただ搬入が死ぬほど苦しいので、kaizenが要りそうです。 突然ですが、2022年の130浴を超絶駆け足で振り返ります。去年の記事はこ…
“来年も楽しくゲームができますように。”
やっていきましょう store.steampowered.com みんな大好きクッキークリッカー。基本的につけっぱなしで、帰宅してPCを起動すると同時にクッキーの生産も再開する格好に。クッキークリッカーを起動しながら、裏で他のことをやるといった行動様式ができあがっていた。ク…
「月1回自分から誘ってどこかに行くのが目標」!
リモート下で入社してもう2年経つんですが、ぶっちゃけま〜ほんとに誰からも誘われないんですね。みんなそれぞれやってんなあ〜と思いながらやや不貞腐れてました。 誘う側の立場に立ってみればそりゃそうという話で、会ったこともないよくわからない人間誘わないです…
「年末年始は山梨に一緒に行きます!」と彼からの急な誘い
その誘いはあまりにも急だった。 仕事納めが目前だった、12月20日。私は仕事を終えて、ある程度家事を済まして趣味に没頭していた。 すると彼から一本の電話が入る。よく彼はお酒を飲むと電話をかけたがる人であり、今回も然りであった。 「年末年始は山梨に一緒に行き…
実家は社会から守ってもらえるコロニーみたいなもの
実家から自分の家に帰る途中、総武線に乗り換えた時に出会い系アプリの広告を見た。 春には恋人がいるよという簡潔な内容だった。平均して三ヶ月で恋人ができるらしい。 仲の良い友達は使ってなさそうだけど、周りでも使っている人はいる。すごいよな。 わたしは恋人が…
“何とかやっていくしかないか。”
上京してもうすぐ7年になるのだけど、何気に東京で年を越すのは今回が初めてだった。それまで毎年徳島の実家に帰っていたり、コロナ云々の問題で帰省出来なかった去年は京都へ旅行していたので。 去年も親から実家に帰って来ないようにと命令を受け、ついでに旅行の計…
「何しろ苦く、あまり美味とは言えない」
iPhoneは見た目に違わず硬かった。 私は歯ごたえのあるものが全般に好きなので、硬さについてはむしろ好ましい印象を持ったが、何しろ苦く、あまり美味とは言えない。 しかしまあ、食べ始めてはじめてしまったものなのでちゃんと食べきろうと咀嚼しながらこう考えた。 …
ひらいた回数はナンバーワンは大阿久佳乃『のどがかわいた』
2022年はけっこう本を読めた。 70冊くらいと、ZINEや歌集も合わせれば、もうすこしあるかもしれない。 就活と院試をやってたはずなのに、なーにダラダラしてんだという感じだ。 ーーー ほんとうは誰かと「よかった本を共有する会」みたいなのを、一度できれば十分だっ…
砂丘は"美しい場所だった"。2023年も「経県値」を上げたい
午前四時に起きる。辺りはまだ真っ暗だ。タクシーを呼んで、数駅先の始発駅まで向かう。空港に着いた頃、見事な朝焼けに迎えられた。燃えるようなというよりは、早生の蜜柑のような黄色っぽい橙の空だった。搭乗を待つ人たちは皆同じように空にカメラを向けていた。 飛…
『ケイコ 目を澄ませて』を観て、街を見る目が変わった
ここ数日、いつも以上に妙に、街の中にある何ともない光への感度が高まっている。 いま絶賛話題になっている、三宅唱『ケイコ目を澄ませて』を年末に観て、その16ミリフィルムでの圧倒的に美しい都市の映像に浸った影響、だろうか。 年末年始で実家に帰ったとき、初詣…
新しい年、自分の「何がしたいのか」を決める
あけましておめでとうございます。昨年は当ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 2022年のオタ活を思い出せば、まさか本当に得られるとは思っていなかったものを得て、 hijikidays2.hatenablog.com そしてまさか失うとは思っていなかったものを失ったように感…
「知っていることから始めること」を意識している。
発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが降ってくる…
取り戻したい、「ふんわり感」
あけましておめでとうございます。 しいたけ占いによれば、2023年上半期は「 新しいスタート兼クライマックス」だそうです。 これまで準備してきたことを一気にぶつけて、やったことのない未来に向かって自信をもって時速300kmで突き進んでいく、みたいな年になるらし…
2023年も新作が続々出ますね
概要 2022年にプレイしたゲームの雑感などをサクッとまとめる。あくまで雑感なのでちゃんとしたレビューではない。 箇条書き ちゃんとやったゲーム ソフィーのアトリエ ライザのアトリエ2 スーパーマリオサンシャイン 天穂のサクナヒメ えどたん フィリスのアトリエ UN…
「大吉」の2文字に感じる、本能的なうれしさ
やんごとない事情から初詣に行った。自分ではなんとなく距離をとっているイベントだけど、キッズには関係ない。形式的にそれらしく過ごしていると、おみくじを引くという。 お前もやるか、と財布から100円玉を取り出して息子に与える。次に娘。そこで100円玉が尽きた。…
2023年のアニメを楽しむ前に、1年間を振り返ろう
例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自…
激安トイカメラで3歳の娘が何を見ているのかがわかる
1位: 中国製の激安キッズカメラ POSO キッズカメラ トイカメラ 子供用カメラ 女の子 子ども用デジタルカメラ おもちゃ 女の子 1080P HD 動画カメラ 子供プレゼント 800mAhのバッテリー キッズデジカメ タイマー撮影 自撮り機能 2.0インチIPS画面8倍ズーム 操作簡単 USB…
教訓:「まとまった休み」には逆に何もできない
「二大ありそうでないもの」と言えば、「ちょっとしたパーティー」と「まとまった休み」だと思うんですが、みなさまは遭遇したことありますでしょうか?なんとわたくしこの度転職前の有給休暇で1ヶ月間の「まとまった休み」が手に入りまして。 この休みがあれば何でも…
2023年の苦しみは全部「自分由来」がいい
2022年は忙しかった。 仕事を変えた。 どこの組織に溶け込むにも協調性や自分を客観視する力はとても大事だが、それがうまくできたりできなかったりして、凪いだ穏やかな海のような環境の集団に突如として緊張感をもたらしてしまうようなところがある、わたしには。自…
AIにいろいろ聞いてみよう
おもしろそうなので試してみた。 gigazine.net インストールやサインインの手順はGIGAZINEがキッチリ書いているのでそちらを参照頂きたい。 インストールしてアカウント作って起動した。 こんな感じで一文字ずつ打っていく。 youtu.be サンプルプログラムも教えてくれ…
街にひそむモスキート音
モスキート音と私について モスキート音と渋谷について 「区長への手紙」を送る 「区長への手紙」への返事が返ってきた まとめと今後 付録 コメント返し(追記:2022-12-29 22:00) 東京駅地下(KITTE, 丸ビルなど)、東京スカイツリー、池袋ラウンドワン(UNIQLO)、…
「本当のことだけを陽気に話すことができる間柄」
寝不足の脳が浮腫んでいるのを感じる。中高の部活同期と一軒家を借りて新年会をした。私含め10人のかしましい女たちが、喋るメンツをくるくると変えながら自由に話していた。疲れたら休むし、布教したい漫画があればその場で読ませあうし(私はエジプトBLのことを学んだ…
「シーンから想像」して物語を作る
新春あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 さて、昨年から「物語とは」みたいな話題を取り上げてきたのですがお正月さっそく「小説を書く」みたいな話があるので乗っかりたいと思います。ちなみに、未だに「チェンソーマンからのアラジンのパ…
結婚しても今までみたいに会えなくなっても、友達でいよう
「そばかす」という映画のネタバレがあります。 夢だとわかる夢の中で映画館の大きいスクリーンに足を踏み入れたら、前の方の右寄りの席に知ってる後ろ姿が見えたから、隣に座って一緒に予告を観た。その後、夢が切り替わって、50人くらいで洋館のようなダークファンタ…
“美しくなくていいから、耐久性の高いわたしになりたい。”
フォロワーもすなる2022年を振り返るツイートといふものを我もしてみむとてするなり。しかしツイートするくらいならいっそこちらを動かすか〜〜〜(何年ぶり?)と思ってPCを立ち上げた12月29日0時10分。29日?クリスマス昨日とかじゃなかったです?おかしいな 先に申…
「生まれて初めて自分の本が手元に来たときの感動」
「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」ということで、2022年を振り返ってみると、今年は新しいことに色々出会えた年だったなぁと。 同人誌作ってみたり、商業本を出版したり、副業してみたり、セミナー講師やってみたり、車買ったり。どれも初めてのことばかりでと…
遠征先の駅で名前パネルを掲げて立ってる友人
一年間の総決算をしてみようとおもう。ジャニーズもなにもかもごちゃまぜだけど、今年1年の現場記録と、ちょこちょこ思い出も書いていこうと思う。 1/2,4,9:関西ジャニーズJr. あけおめ@大阪城ホール、名古屋ガイシホール あけおめ、本っっっ当に楽しかった~。 3日…
ごく個人的な物語を追うための巡礼という「広義の推し活」
高校に入学するまでは電車の切符もひとりでは買えなかったのに、国内外どこでも、それが可能なところになら自分で行けるようになった。 多くの「会いたい」を胸に、移動しながら過ごした1年。 // はてなブログ 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 目次…
隣の自分のせいで見返せない写真にしたくない!全力準備!
推しとツーショットを撮ることになった。 及川光博さんのファンクラブでは、「ファンクラブイベント」がある。 いわゆるファンクラブツアーと呼ばれるもので、ファンがまとめて旅行ツアーへ行き、その宿泊先などでメインイベントとして本人と交流の機会があるというも…
野毛という場所、もっと早くから知っておくべきだった
今年私が良いと感じたものを淡々と紹介していきます。人だったり店だったり食べ物だったり便利グッズだったり....。ジャンル不問。みうらじゅん賞のようなものです。(あくまでも私が今年良いと感じたものなので、2022年より前からあったものも含まれています) Nウォー…
めちゃくちゃかわいくて、めちゃくちゃカニ
twitterのあれこれが完全に外野になったのでふうん…という感じで穏やかにみているのですが利用中の人は結構気にしているものなのでしょうか。 SNSやめてできた時間を実際何に使っているのかという話ですが、カニのぬいぐるみを作ろうとしています。 世に出ている「カニ…
青春18きっぷで行く、「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼
お久しぶりです、みかげです。 前回大学初通学時のあれこれを投稿してからはや2年、あれから全くブログを更新していなかったが、せっかくの旅行なのでその記録をここに記そうと思う。 前回までの記事は非公開にした。黒歴史は封印する。 東京に1週間ほど滞在した後、…
"特定の曲たちは思い出の栞みたいになっている"
会社の行きと帰りに歩きながら音楽を聴くのが好きだ。 別に通勤の時でなくても休みの日に散歩しながらでもいいのだけど、散歩はなんだか目的地や道順を考えたり景色を楽しんだりすることに忙しくて曲に集中できない。その点通勤時となれば目的地は絶対に駅だし、あそこ…
もう一生これで良くないか…?と不安です逆に
今年も仕事を納めました。納めても1週間で復活する労働という義務が憎い! ということで今年の購入品で軽くまとめたいと思います。 リップ編 メイベリン SPステイ ヴィニルインク 60 お茶目なヌードローズベージュ、という色です。お茶目な名前~~。最近のポーチの中…
「謝れる」ってすごいこと
ずっと前から、特にネットの世界で炎上事件が起こるたびに言われる言葉に「謝ったら死ぬ病」というものがあります。この言葉が趣味悪すぎるなら、「早く誤りを認めて謝罪した方が傷が浅いのに」とか「なんでこの人は謝れないんだろう」とか色々バリエーションがあるの…
「コーヒーがちょっとだけ飲みたい」を叶えるカップ!
昨年に引き続き2022年に買って良かったもの。振り返ってみると「これが無い生活は考えられないな」という買い物を思いのほかたくさんしていた。 キッチン周り 山田工業所の中華鍋 曙産業のコーヒーサーバー 高儀のステンレスカップ KINTOの小さいガラスカップ Meyerの…
「おどけてみせるって優しさの最上級の態度だ」
先日、ずっと憧れていた人(ボカして書く意味がほぼないけど以下Kさん)と会って話した。 Kさんはアーティストで、わたしは端的にいって彼のファンだ。4年半前に知ってからずっと、最新作が発表されるたびに嬉々としてチェックし、SNSもフォローして活動の動向をワクワ…
『ケイコ 目を澄ませて』は、まさしく日記映画だった
12/24朝7時半くらいに目が覚めるが、負けてたまるかと二度寝。10時半くらいに業者さんからの電話で再び起きて、指示を出して流石に動き出す。昨日作った豚汁を温めてお昼ご飯にしつつ洗濯機を回した。朝とてつもなく寒かったのに昼はえらくあったかくて、風呂から上が…
中浅煎りのコーヒー豆で「コーヒー沼に再びドボン」した
というわけで今回、タイトル通り年間ベストまとめをコーヒーと音楽に焦点を当てて綴っていけたらと思う。なぜこの2つなのかといったら、完全フルリモート且つ今年は長い間執筆活動をしていて、コーヒーと音楽に大変お世話になったから。ということでコーヒーはコーヒー…
"養生テープでつくったモンエナのステッカー"
盗らんといてくださいの願いに見えた どうしても飛ばされたくないのだなと思って撮ったやつ モンエナのステッカー あの自販機だけかもしれんけど照り返すほどきれいなてっぺんしてやがるなあと思って撮ったやつ 普段開けない流しの引き出しから大量のフロントラインが…
一気に読んで、再び映画を観に行った。
映画があまりによかったので、原作を読みたくなって、紙の本を買って揃えた。実家にはあってたまに読んでるのだけど、やっぱり手元にもほしい。 tatsuru.hatenablog.com 買ったのは愛蔵版の方。完全版だと話の間の絵が見られないという情報を見たのでこっちで。honto …
図書館って軽いノリで来ていいんじゃんと思ってほしい
12月に入り、本好きの子どもたちの図書館通いはますます楽しいものとなっている。 年末年始の休館に向けて、大抵の図書館は本の貸出の上限をいつもの倍ほどに変更している。気になっていた分厚い本や続きが待ちきれないシリーズを一気にどかっと借りられるのだ。それを…
特別お題より。朝型の生活をするという自分との約束!
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年の自分を振り返ろうかとも思いましたが、以前早めに振り返ったので、さっさと2023に向けて動き出したい感じでいます(もう既に年末に片足突っ込んでますが) 2023年こそ朝型の生活をしたい!! 勝手にどうぞっ…
東京での暮らしの実際を、日記を通して分けてもらう
木曜日。今日から年休消化のため四連休。まだ正月末までに出勤する日があるけれど、とりあえずの連休はうれしい。仕事の同居人を送り出していそいそと家事にとりかかった。 寝生活さんからオンラインで購入した日記本と、芝山さんというフォトグラファーの方と共著され…
ブログで「脳内のこのもじゃもじゃをなんとかしたい」
私が今年やりたいことといえば、まず「このブログを続けること」と、「最近復活しつつある読書習慣をそのままキープすること」だ。 そしてそれらに関連して、「手書きの手帖、日記、ノートの類をきちんとつけること」。 手帖やノートについては、今まで色んな手帖術、…