Hatena Blog Tags

音が割れる

(一般)
おとがわれる

感覚的に著しく汚れた(ように感じる)音に変化することを比ゆ的に表現する言葉。比ゆ的に割れた(ような)音になること。
オーディオ機器などで音声を再生、録音したものを評価するときに多く使われる。

音が割れていると認識される状況

音声が波として伝わる過程で、元の音の波の成分と比べて、結果の音の波の形が極端に変形していることが原因であることが多い。

同様の比ゆ的表現

音波の波形の小さな変形はあらゆる状況で発生せざるを得ないとみなされることが多く、「音が割れる」と評価される場合よりも比率が小さい変形では「音がこもる」「音が痩せる」「音が乾く」などと、状況や個人の判断に依存してさまざまな表現がされる。このように、音が変形すれば必ず音が割れると言われるわけではない。
音の感じ方には個人差があるため、複数の人が一言で音が割れていると表現する場合にも、さまざまな状態が考えられる。

状況のバリエーション

アナログ信号での波形の歪み

アンプのオーバーロード

過大入力による場合と、アンプの利得を過大に設定することによる場合が考えられる。

磁気テープのオーバーロード
ラジオ、無線の同調のずれ

放送局が指定する周波数とずれた周波数で受信しようとすると、割れた(ような)音になることがある。しかし、雑音が混じっていると感じられることの方が多く、音が割れると表現されることは比較的少ないと思われる。

デジタル信号での波形の歪み

アナログ信号の過大入力によるA/Dビットデプスからのオーバー
アナログ信号の過小入力によるA/Dビットデプスのロス
データ圧縮の作用
転送、処理速度の不足

スピーカーなどに起因する歪み

許容入力負荷のオーバー
機械的な損傷
異物の震動

スピーカーなど、音が出るものからの振動の影響で周囲の物が振動し、雑音となることがある。また、周囲の物の振動がスピーカーなどに反射して、スピーカーの振動を邪魔することがある。これらの場合にも、音が割れたように感じられることがある。ただし、単に雑音が混じったように感じられることも多い。

音楽表現のための意図的な歪み

上記の様々な状況を意図的に作りだし、音楽に使用する。最も普及しているのはエレキ ギター(エレクトリック ギター、電気ギター)への適用と思われる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ