2025-05-10 「ほほえみ」 の トップページ 「 みほようこ童話集」 風の神様からのおくりものシリーズ (1−5) 信州諏訪の「風の神様」から聞いたお話 発行 「鳥影社」 挿絵 長野ひろかず先生 新着記事は、下のページから。 B! 2025-05-10 d:id:dowakan 続きを読む
手水舎 龍の装飾が気になって仕方がないようで… お散歩コースの諏訪神社の手水舎。 二拝二拍一拝は何となく出来るようになったけど、まだこっちはちょっとね… いつになったらできるようになるかな? B! 2019-02-22 ikukyuchu.hatenablog.com 続きを読む
諏訪田製作所 つめ切り これは素晴らしいです! 切った後が滑らかで、やすりが要らないです!!諏訪田製作所(新潟三条) つめ切り クラシックL amazonで5287円SUWADA スワダ つめ切り(ネイルニッパー) クラシックL出版社/メーカー: 諏訪田製作所メディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 2人 クリック:... B! 2019-02-22 sna59717.hatenablog.com 続きを読む
CD完成したよ 諏訪光風、山田ひかる2人に作った曲です。 諏訪さんに作った曲はインスト『かえらない時間』 彼にはあえてPOPS調が強い曲にしてみました。彼のファンに気に入って頂けるとうれしいです。 ひかるさんに作った曲は『おもい』 彼女のやわらかい優しい声と素直なイメージを表現してみました。 作詞は山田ひかるさん。... B! 2019-02-22 ponpokosan.hatenablog.com 続きを読む
長野県最南端まで行ってきました ここを押して頂けるとうれしいです 人気ブログランキング LiveFree講師である、投資家ヤマさんが保有する太陽光発電所へ草刈りに行ってきました。 場所は長野県根羽村。 初めて聞く地名です。 ヤマさんからはとにかく山奥。と聞いていました。 東京から軽く4時間かかるとも。 そんなにかかるのとも思いまし... B! 2019-02-22 penguinpenguin.hatenablog.com 続きを読む
2月22日金 昨日の北海道の再三なる地震に驚きました。 冬や春は地震が多いように思うので・・・ 気をつけましょう。 ↑黒姫山付近・・・薄氷が春めいて・・・ さて 今日はお天気が良く・・・ 春のようです・・・ 大掃除で断捨離しました・・・。 服、本、などなど・・・・ さて・・・3日前、奈良で犬ふぐりを発見しました。... B! 2019-02-22 haru-leo.hatenablog.com 続きを読む
快晴の厳冬期赤岳を登る:行者小屋にテント泊して最高の八ヶ岳ブルーに出会う週末 以前から登りたかった厳冬期の八ヶ岳主峰・赤岳。年が明けてからずっとタイミングを狙っていましたが、なかなか天候と都合の折り合いがつかず、2月半ばの週末(2月16日〜17日)にようやく行くことができました。八ヶ岳主脈を見上げる行者小屋にテントを貼っての2日日、朝から快晴のお天気に恵まれ、気温こそ朝方は-... B! 2019-02-22 moognyk.hateblo.jp 続きを読む
竜神になった三郎 竜神になった三郎 竜神になった三郎 9 三郎の心の中は、諏訪湖のほとりで会った 美しい娘のことで、いっぱいだったのです。 その夜、三郎はなかなかねつくことができ ませんでした。 その後、二人は、諏訪湖のほとりで、何度 か会いました。 そして、会うたびに「いっしょにくらした い」と思うようになりました... B! 2019-02-22 dowakan.hatenablog.com 続きを読む
母と娘で 夕暮れ 母と二人で諏訪湖畔の宿に 2019年になり、はじめての完全オフ日をとらせていただきました 冬の期間、諏訪湖畔の宿が長野県民限定宿泊プランを行っており、かなりお得に宿泊できます 高齢で足腰が痛む母に何処か温泉をと考えていましたが、母と電話をしているうちに30分もかからぬ諏訪湖畔ホテルで県民限定... B! 2019-02-22 nagano.hateblo.jp 続きを読む
中丸くん「わたし、定時で帰ります。」ドラマ決定おめでとう! 中丸くん、ドラマ決定おめでとうーー\(^o^)/ TBS 4月スタート火曜ドラマ『わたし、定時で帰ります。』 “残業ゼロ! 定時で帰る!”がモットーのニューヒロインが誕生! 働き方新時代に生きるワーキングガール 「働くとは? 仕事とは?そして本当の幸せとは?」 タイトルからして、めっちゃ面白そう!絶... B! 2019-02-22 www.kattun-konkatsu.xyz 続きを読む
詳しい自己紹介100の質問【前半】 こんにちは、伊藤クロです。↓やってみました。宜しくお願いします!内容薄いですが長いです。1. 性別は何ですか女2. 年齢も、差し支えなければどうぞ差し支えるのでパスで…でも残念ながら結構いっております3. 趣味は何ですかもう無趣味かと…若かりし頃はファッションと洋楽大好きでした4. このサイトに登録... B! 2019-02-21 ito-kuro.hatenablog.com 続きを読む
グラバー園の洋風建築にワクワク♪|3日目① グラバー園の洋風建築群 歴史的建造物及び 明治時代の洋風建築を観るのが好きなワタクシ、 以前から 長崎に行ったら グラバー邸に行きたいと思っておりました。 この度 初めて知ったのですがグラバー園として観光地化してるんですね♪ 投宿先のANAクラウンプラザ長崎グラバーヒルから徒歩3分で到着。 <... B! 2019-02-21 www.kokoro-aozora.com 続きを読む
【8/8日目① 浜松】卒業旅行理想と現実 〜全国8都市を巡る旅〜 こんにちは。 紹介中の卒業旅行シリーズ。 参加する友達全員の実家をまわりながら卒業旅行をしようというこの企画。 詳しくはこちら、 junko-3830.hatenablog.com 7泊8日で参加者全員の地元全国8都市を制覇しなければならない卒業旅行。 というわけで実際どこに行ったのかどういうタイム... B! 2019-02-21 junko-3830.hatenablog.com 続きを読む
【みんな生きている】お知らせ[拉致問題パネル展・出水市]/KYT -その命、見捨てますか?- 《インチキ遺骨ではなくて、拉致被害者を返せ!平成30年度「北朝鮮による拉致問題に関するパネル展」を実施します》 ■<a class="keyword" href="http://d.h B! 2019-02-21 hanzoandmozu.hatenablog.com 続きを読む
【みんな生きている】田口八重子さん・横田めぐみさん[総理大臣面会]/KYT -その命、見捨てますか?- 《インチキ遺骨ではなくて、拉致被害者を返せ!拉致被害者家族が首相と面会 解決へ思い訴え》 北朝鮮による<a class="keyword" href="http://d.h B! 2019-02-21 hanzoandmozu.hatenablog.com 続きを読む
三重県の葛山一族 葛山という姓を検索すると、三重県を最多とし、次いで東京都、愛知県となっており、三重県が最多となっています。県内でも多く葛山家が分布するのは四日市市で、次いでいなべ市、三重郡朝日町となっています。 葛山一族はそのルーツを辿ると、駿河国駿東郡葛山(現静岡県裾野市)を発祥とする武士であり、葛山城に本拠を置... B! 2019-02-21 roots5senzo.hateblo.jp 続きを読む
宮原・関本・棚橋・ヨシタツと全日本を振り返る 2月も半ばなのになぜだかすっかり暖かくなりつつある昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。自分はちょうどこの週末に新潟へスキー旅行に行ってたんですけど、まさか最終日に雨が降りおって酷い目にあいましたわ・・・ それはさておき、先日19日に日本プロレス界としては本当に久しぶりの”オールスター興行”と言える興行... B! 2019-02-21 www.pwanalysis.com 続きを読む
信玄餅は冷凍保存が可能だった件 先日山梨県にある信玄餅テーマパークにいって信玄餅詰め放題をして来た。ひとりあたり、10個以上の信玄餅を消費せねばならない。 hirokows.hatenablog.com <iframe class="embed-card embed-blogcard" style=&qu... B! 2019-02-21 hirokows.hatenablog.com 続きを読む
『教えるということ』(大村はま著)に学ぶ (一) 大村はま(1906~2005)は、1928年に長野県の諏訪高等女学校(現・長野県立諏訪二葉高等学校)の教師となり、1938年から東京府立第八高等女学校(現・東京都立八潮高等学校)、そして1947年からは東京都内の中学校で教えた国語の教師であり、国語教育の実践者・スペシャリスト・偶像的な存在である。そ... B! 2019-02-21 chikara.hateblo.jp 続きを読む
〖紅梅〗牛天神北野神社の御朱印と全国の撫で牛の起源の「ねがい牛」 今回は牛天神北野神社の御朱印をご紹介します。正式名称は「北野神社」ですが一般的には「牛天神」と呼ばれ、各地にある北野神社と区別することができるようになっています。天満宮には「撫で牛」がつきものですが、こちらには全国の撫で牛の元祖とされる「ねがい牛」があります。 源頼朝が神託を受けて創建したという神社... B! 2019-02-20 www.goshuinbukuro.com 続きを読む