Hatena Blog Tags

狩野山雪

(アート)
かのうさんせつ

天正17年(1589)または18年(1590)〜慶安4年(1651)

肥前の国の武士、千賀道元の子として生まれる。
名は充家、通称は平四郎、縫殿助。号は蛇足軒、桃源子など。
大坂へ移住後、6歳で父と死別。狩野永徳の高弟、狩野山楽の門に入り、後にその養子となる。
寛永8年(1631)には山楽とともに妙心寺天球院方丈障壁画を製作する。
同12年に山楽が没すると家督を継ぎ、京狩野二代目となる。58歳で法橋に叙せられるものの、慶安年間にトラブルから一時獄中の人となり、九条家により助命されたが、ほどなく没した。
漢学の教養を身につけ、蔵書家でもあり、自らも多くの著作を残した。
『本朝画史』は、山雪の草稿をもとに息子の永納が書き足した、日本初の本格的な画家伝である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ