Hatena Blog Tags

特別急行

(一般)
とくべつきゅうこう

私鉄においての会社によってこの言葉の使い方はまちまち。別料金を必要とせず、たんなる速達種別であったり(東急・京王・京成・京阪・阪急・阪神・山陽西鉄など)、JRの特急並に専用の車輛を使って運賃と別に特急料金を取る列車(東武・西武・小田急・名鉄*1・近鉄・[[南海*2]]など)であったり。
また、京成・北総(専用車両を使うスカイライナーのほかに、一般車を使った「特急」「アクセス特急」「快速特急」がある)や京急(特急より速い「快特」がある)、阪急(「快速特急」がある)のように、特急が最上位の列車種別でない場合もある。

主な列車と停車駅

  • 東急東横線・みなとみらい線(料金不要)
    • 渋谷、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらい、元町・中華街

2001年新設。日中は15分間隔。副都心線直通開始後は4扉10両編成。

  • 京成電鉄・北総鉄道(料金不要)
      • 京成上野、日暮里、青砥、京成高砂、京成八幡、京成船橋、京成津田沼、八千代台、勝田台、京成佐倉、大佐倉、京成酒々井、宗吾参道、公津の杜、京成成田、空港第2ビル、成田空港

夜間には東成田・芝山千代田発着もある。日中は京成上野〜成田空港間を京成船橋経由で20分間隔。8両編成。

    • 押上線・北総線
      • 押上、青砥、京成高砂、東松戸、新鎌ヶ谷〜印旛日本医大間各駅

北総線は平日朝夜の運転で印旛日本医大⇔都営浅草線方面が設定。

  • 西武鉄道(有料)
    • 池袋線・秩父線「ちちぶ」「むさし」
      • 池袋、所沢、狭山市、飯能、横瀬、西武秩父

池袋〜西武秩父間運行の「ちちぶ」はほぼ終日60分間隔。池袋〜飯能間運行の「むさし」は朝夕に運行。全列車7両編成。

    • 新宿線「小江戸」
      • 西武新宿、高田馬場、東村山、所沢、狭山市、本川越

朝夕は30分間隔、日中は60分間隔。全列車7両編成。

  • 京王電鉄(料金不要)
    • 京王線
      • 新宿、明大前、調布、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、京王八王子

日中は20分間隔。全列車10両編成

    • 相模原線
      • 新宿、明大前、調布、稲田堤、永山、多摩センター、橋本

日中以降20分間隔、全列車10両編成

  • 名鉄(一部有料)

一部特別車。特別車となっている1・2号車は有料、一般車の3〜8号車は料金不要。6両または8両。

    • 名古屋本線(新鵜沼→豊橋、豊橋→名鉄岐阜。30分間隔)
      • 名鉄岐阜、笠松、新木曽川、名鉄一宮、国府宮、名鉄名古屋、金山、神宮前、知立、新安城、東岡崎、国府、豊橋
    • 常滑線・空港線(名鉄岐阜〜中部国際空港。30分間隔)
      • 名鉄名古屋、金山、神宮前、太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑、中部国際空港
    • 犬山線・河和線(名鉄名古屋〜河和、豊橋→新鵜沼。30分間隔)
      • 新鵜沼、犬山遊園、犬山、柏森、江南、岩倉、名鉄名古屋、金山、神宮前、太田川、知多半田、知多武豊、富貴、河和
  • 阪急電鉄(料金不要)
    • 京都線
      • 梅田、十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸、河原町

平日日中と土休日日中以降に運転。10分間隔。8両編成。クロスシートの9300系が主に使用される。

    • 神戸線
      • 梅田、十三、西宮北口、夙川、岡本、三宮、花隈、高速神戸、新開地

日中は10分間隔。8両編成。ほぼ終日運転。

  • 京阪電鉄(料金不要)
    • 淀屋橋、北浜、天満橋、京橋、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、七条、祇園四条、三条、出町柳

終日10分間隔で運転。2扉車(8000系)または3扉車を使用。全列車8両編成。

  • 阪神電鉄、山陽電鉄(料金不要)(直通特急は「直通特急」の項を参照)
    • 阪神梅田、尼崎、(甲子園)、西宮、芦屋、魚崎、御影、阪神三宮、阪神元町、西元町、高速神戸、新開地、大開、高速長田、西代、板宿、東須磨、月見山、須磨寺、山陽須磨、須磨浦公園

甲子園は平日朝の梅田行きは通過。それ以外の時間帯や梅田発、および土休日は停車。日中は30分間隔で、直通特急と合わせ阪神線内毎時6本(10分間隔)となる。全列車3扉6両編成。

  • 南海電鉄
    • 南海線・空港線「ラピート」(有料)
      • 難波、新今宮、天下茶屋、堺、岸和田、泉佐野、りんくうタウン、関西空港

全列車6両編成、スーパーシート連結。30分間隔。

    • 南海線・和歌山港線「サザン」(一部有料)
      • 難波、新今宮、天下茶屋、堺、岸和田、泉佐野、尾崎、みさき公園、和歌山市、和歌山港

1〜4号車が指定席、5〜8号車が4扉車の自由席車。30分間隔。

    • 高野線「こうや」「りんかん」(有料)
      • 難波、新今宮、天下茶屋、堺東、金剛、河内長野、林間田園都市、橋本、極楽橋

「こうや」は難波〜極楽橋の運転で、全列車とも極楽橋でケーブルカーに連絡。8両編成の列車は橋本で分割併合。
「りんかん」は難波〜橋本間の運転で4両または8両編成。一部は橋本で極楽橋方面への各駅停車列車に連絡。

  • 西鉄大牟田線(料金不要)
    • 西鉄福岡天神、薬院、西鉄二日市、西鉄久留米、花畑、大善寺、西鉄柳川、新栄町、大牟田

30分間隔で運転。日中は2扉車6両編成で運行。

*1:名鉄の特急快速特急では全座席指定の「特別車」に乗車する時に350円の「ミューチケット」を購入する。3〜8号車に一般車が連結されており、こちらに乗る場合は運賃だけで乗ることができる。ミュースカイは全車特別車

*2:南海の特急のうち、南海線「サザン」は、名鉄同様、通勤系車両を利用した座席指定なし・特急券不要で乗車できる車両が連結されている。南海線「ラピート」、及び高野線「こうや」「りんかん」は全席指定で特急券が必要。「ラピート」は更に別料金で「スーパーシート」が利用可能。

特別急行

(一般)
とくべつきゅうこう

JRでは特別な急行列車のこと。LimitedExpress。通称・特急。
→正式名特別急行列車を参照。

概要

基本的に乗車券の他に特別急行券が必要。
本来は特別な急行列車のことだったが、殆どの急行普通急行)が特急に格上げ、又は廃止されたことにより、今では急行の方が特別な列車になってしまった。英語の"express"には「急行」の意味があるが、急行列車が絶滅しかけている日本では「特急」と訳した方が良い場合もある*1
ダイヤ上では、列車番号の百位をゼロにすることによりそれ以外の列車と区別されている。速度種別でも、特通電特通客など特の字を冠した名前が付けられている。

歴史

初の特別急行列車は1912年(明治45年)6月15日新橋駅(正確には汐留駅)〜下関駅間を1等及び2等で編成された列車で走らせたものとされる*2列車番号は1列車(1レ)、2列車(2レ)。後に富士と命名される*3

JR貨物

JR貨物の貨物列車では旅客列車の特別急行列車に相当する列車として高速貨物列車A高速貨物列車Bがあり、やはり列車番号の百位はゼロである。

*1:個人的な研究の可能性があるので注意

*2:国鉄・JR 特急列車100年 三宅俊彦 JTBパブリッシング

*3:http://tsunechan.web.fc2.com/fuji.html

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ