<女流>放談とはね 図書館から借りている「<女流>放談」を手にしています。なんとなく 違和感を感じる書名でありまして、どうしてこういうタイトルになってのであり ましょう。この本のどこかを見れば、このタイトルにした理由が書いてあるの かなと思いつつ、まずはそれをチェックです。 著者によるまえがきにも、あとがきにも書名につ... B! 2019-02-14 vzf12576.hatenablog.com 続きを読む
2/12 時間 今日は約7ヶ月ぶりの銀座で、歯医者に来た。銀座は東京の中でも特に好きな街だ。歯医者は毎回のことながら検診のみで数分で終わったのでその後GINZA SIXの蔦屋に行ってハインリヒ・ハイネの詩集、ヒットラーが現代にウッカリ現れてしまったけれどもそれがヒットラーのモノマネをしている人と勘違いされて現代人に... B! 2019-02-12 c-ampanella.hateblo.jp 続きを読む
■ 二階堂奥歯さんが自身のWebサイト「八本脚の蝶」(http://oquba.world.coocan.jp/index.html) で触れていた書籍のリストです。 あくまで自分用の仮作成リストなので、ヌケ・モレ(意図的にリストから外しているものも含む)重複等あると思います。あります。 表記の形式は後... B! 2019-02-11 over-sentiment.hatenablog.com 続きを読む
「ジョゼと虎と魚たち」吉沢さんが乳母車に乗っているのがツボである 公式LINEでスタッフさんが送って下さったお宝写真❤️吉沢さんの大好きな映画「ジョゼと虎と魚たち」オマージュ。吉沢さん、なんで乳母車乗るほうなの😅押すほうじゃなくて。もう、そこからしてツボすぎる。吉沢さんの乗った乳母車押したい😅顔、見えないからうろたえることも、ないと思うし(笑) 吉沢さんは人間洞察... B! 2019-02-11 www.rie4771.com 続きを読む
良妻ノ休日 午後一時に目覚め、饂飩を喰い茶を啜り、畳むべき洗濯物を余所目に、銘仙を纏って酒を煽った。 寒いからであろうか、最近の独り酒は金ばかり擦り減る。梅酒水割やさしめ、肴はとろろ昆布温豆腐と腸詰。 二軒目では米国人に囲まれ、信仰について語り合った。慣れない英語で「アイム ウィッチ、バット アイ ラブ ゴッド... B! 2019-02-11 kikuno-mure.hatenablog.com 続きを読む
幸田文を読む 札幌で産出された石で造られた建物。 大正時代の建物です。 今も市の資料館として使われています。 ツララが。ツララは氷柱と書くのですね。 毎年、この時期にここを通るとツララばかりが気になります。 ツララも大きいものは、漢字の通りに氷柱の時もあって、いつも、ジィ~ッと眺めて。 落ちてきたら大変です。 ツ... B! 2019-02-09 enaena38.hatenablog.jp 続きを読む
ドラクエ9ソロプレイ実況② ツォの浜〜サンマロウ+修行 ツォの浜 ダーマ神殿の南にある漁村に来ました。 下手したらウォルロ村より狭いから回るのが楽。ここの道具屋で初めて魔法の聖水が買えるようになるのでしこたま買っとく。 鉄のつるぎを上回る剣が売ってないので、フィールドで魔力の土と鉄鉱石を採取して錬金釜で鋼のつるぎに強化。素材が余ったのでついでに鉄の盾とこ... B! 2019-02-08 itumimof.hatenablog.com 続きを読む
1月26日 雪舞う土曜日の朝。事務所へ向かうが、どう考えても山の中は雪が積もっているからと、午前中は事務所でグダグダ。ダラダラな会話の中にも、アンテナを立てていると、おっ!とおもうことはある。今日引っかかったのは道具についての見方。同じ種類の道具で少し形状が違うものがある。その違いを考えるときに、ぼんやりしてい... B! 2019-02-05 kida-journal.hatenablog.com 続きを読む
作家の口福 おかわり 最初に 実はこの本を手に取った時、口福(こうふく)をおかわりと読むと勘違いしていた。なぜ「おかわり」と副題がついているのかといえば、この本は「作家の口福」といシリーズの2冊目(おかわり)にあたるからだ。「口福」という言葉は造語ではなく、もともと存在していて、その意味は「おいしい物を食べて感じる満足感... B! 2019-02-04 ame774.hatenablog.com 続きを読む
2019年2月2日(土) 森茉莉「幸福はただ私の部屋の中だけに」 昨日今日は、ひどく悪い夢を見たりして、日中ただ只管落ち着かなかった。 今は 森茉莉「贅沢貧乏のお洒落帖」に次いで「幸福はただ私の部屋の中だけに」を読み始めた。 幸福はただ私の部屋の中だけに (ちくま文庫) 作者: 森茉莉,早川茉莉 出版社/メーカー: <a class="key B! 2019-02-02 nk2-okb.hatenablog.com 続きを読む
森茉莉を読む 午前中は快晴で空は澄みわたる青空、それが、午後になると一転して休みなく大きな綿雪がどさどさ。今日は天気予報が当たった。 それにしても、街路樹ですら、雪がのって美しく、数人の観光客がビューティフルと喚声をあげながら、カメラを。 写真は我が家の庭。 早川茉莉さん編集による、<a class=&qu... B! 2019-01-28 enaena38.hatenablog.jp 続きを読む
ビール好きなら読んでおきたいビール関連本12冊 ビール本が本棚を占拠している私です。 ビール関連本ってワインや日本酒に比べると少ないイメージですが(特にワインは多い)、ここ最近でビール関連本も増えてきました。本格的にビールについて書いている本もあれば、読み物だったり、ビールのうんちく本や辞書系などなど。 ですが、中には情報が古くなってしまって、も... B! 2019-01-27 www.hiroyukitomie.me 続きを読む
2019/01/27(日) ...もしれない、と思う。学生時代の専門は日本の近現代だったが、やっぱりまた近現代文学を学びたい。誰を選ぶだろう。今なら女性の作家を選ぶだろうか。宇野千代、森茉莉、武田百合子、向田邦子。与謝野… B! 2019-01-27 bunchosha.hatenablog.jp 続きを読む
小金井喜美子『鴎外の思ひ出』(8) ・特別展図録『私がわたしであること』(2) 昨日の続き。 51頁(頁付なし)も全面に写真で「鴎外博士のお子様 観潮楼の縁側で 「婦女界」12巻3号 大正4年9月」茉莉(満12歳)類(満4歳)杏奴(満6歳)。 巻頭論文・巻末論文は3段組。 4〜5頁、金井景子(早稲田大学教授)「『遺された庭で育まれた/... B! 2019-01-25 samatsutei.hatenablog.com 続きを読む
プレゼントにおすすめの本『和菓子を愛した人たち』 和菓子と歴史が好きな人へ 本をプレゼントしよう おすすめプレゼント本:『和菓子を愛した人たち』 虎屋文庫 著 / 山川出版社 *虎屋文庫は老舗和菓子屋「虎屋」の菓子資料室です。 和菓子と歴史が好きな人へ 歴史をおもしろい視点から読み解きたい人へ プレゼントしたい本です。 手書きPOP <img class="... B! 2019-01-25 pooh70inu.hatenablog.com 続きを読む
小金井喜美子『鴎外の思ひ出』(7) ・文京区立森鴎外記念館 平成28(2016)年度『特別展/私がわたしであること/森家の女性たち/喜美子、志げ、茉莉、杏奴』平成二十八年(二〇一六)四月九日発行・文京区立森鴎外記念館・57頁・A4判中綴じ 図録の発行日から6月26日までが会期。文京区立本郷図書館には行ったことがあるのだが、森鴎外記念館... B! 2019-01-24 samatsutei.hatenablog.com 続きを読む
amazonのほしい物リストから書籍「紅茶と薔薇の日々」を贈っていただきました こんにちはtoMoka(やまだともか)です。 2月の展示「LOVE展」の入稿も済み、制作もひと段落つきました。 仕事絵の制作が始まるまでの間、2月カレンダーを作ったり、ミニ色紙を描いたり、伸び伸びと過ごそうとしていた矢先。 嬉しいプレゼントが届きました。 ブログでも何度か紹介している「amazon欲... B! 2019-01-22 tomoka.hatenablog.jp 続きを読む
『百万円煎餅 日本文学100年の名作5 1954-1963』池内紀他編(新潮文庫)★★★☆☆ 「突堤にて」梅崎春生(1954)★★★★★ ――僕は毎日その防波堤に魚釣に通っていた。常連たちは薄情というわけではない。だが彼らの交際はいわば触手のようなもので、物がふれるとハッと引っこめてしまう。殴り合いを見たのは一度だけだ。当事者の一人は『日の丸オヤジ』だった。 釣りというのは相手のいない競技だ... B! 2019-01-20 doshin.hatenablog.jp 続きを読む
紫色探し 先日買ったったエルバンのヴィオレ・パンセというコンバーター付き万年筆なのだが軸が細く、かつお安いので、気楽に持ち運びができるので、気に入りました。(色もだけど) それが、万年筆でなく、万年筆インクを使えるボールペンもあるというのに驚いた・・ それと、このエルバンの「ヴィオレパンセ」の色を<sp... B! 2019-01-16 nekomegami.hatenablog.com 続きを読む
口では恥ずかしいけれども文章でなら書ける夢物語 昨日に引き続き自己紹介記事です。 お時間ありましたら昨日の記事も読んでいただけると幸い。 www.310mizu.com さて、そんな今日は私の大きいような小さいような夢について書こうかと思います。 言葉にするのは恥ずかしく、誰にも言ってこなかったような事。 文章でなら表現できる気がするのです。 小... B! 2019-01-14 www.310mizu.com 続きを読む