Hatena Blog Tags

梅毒

(サイエンス)
ばいどく

性病のひとつ。Syphilis。病原菌はトレポネーマ・バリダ(旧学名:スピロヘータ・バリダ)。
ペニシリンが発見されるまでは不治の病とされていた。
ボードレール、シューベルト、加藤清正、浅野長政、結城秀康、前田利長、浅野幸長、大川周明らなどがこの病気の犠牲者となったといわれている。

感染経路

梅毒に感染している人との性交その他オーラルセックスやキスなどで感染。粘膜や小さな傷からウイルスが侵入して感染する。
梅毒にかかった女性が妊娠すると、子供に先天性梅毒が起こる。

症状

症状があらわれたりなくなったりしながら、時間をかけて進行する。

第一期梅毒(感染から約3週間後)

感染した皮膚や粘膜に、痛みのないしこりができる。太もものリンパ腺が痛みを伴わずに腫れる。
これらは放置しておくと消えるが、この間に菌が広がっていく。

第二期梅毒(感染から約3カ月後)

ピンク色の円形のアザ(バラ疹)、円形脱毛症、皮膚から盛り上がったブツブツ、その他発熱や頭痛などがあらわれる。
この時期の皮膚の病変は梅毒に特徴的なもので、最も診断が容易。

第三期梅毒(感染から約3年以上)

梅毒が中枢神経に移動する。
結節性梅毒疹やゴム腫など。

第四期梅毒(感染から10年以上)

心臓、血管などの組織を破壊し、さらに細菌が中枢神経(脳・脊髄)も侵して、人格障害や進行性痴呆などの症状もあらわれる。

治療

ペニシリンの経口投与、もしくは注射による。


江戸の性病―梅毒流行事情

江戸の性病―梅毒流行事情

「性感染症」 (悠飛社ホット・ノンフィクション―YUHISHA Best Doctor Series)

「性感染症」 (悠飛社ホット・ノンフィクション―YUHISHA Best Doctor Series)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ