Hatena Blog Tags

引用

(一般)
いんよう

自分の説をささえるため他の人の文章や事例をだすこと

引用

(一般)
いんよう

著作権法と引用

【著作権の制限】

第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

定められたルールを守れば引用は自由に行える

著作権法は著作者の権利を守るための法律であるが、この権利を過度に守りすぎると、他の人がその著作物を活用してさらに発展的に活動することを妨げてしまうようになる。これでは文化の発展に逆行してしまいかねない。そこで、必要十分な条件を守るならば、他の人の著作物を部分的に利用していい、という規定が設けられた。これが「引用」である。
したがって、ルールを守ることを前提にして、自由な「引用」は法的にも認められているのである。

(参照)はじめての著作権講座‐著作物が自由に使える場合は?「定められた条件で自由利用」 http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html

引用の際に注意すべき原則

引用の際にはいくつかの注意点がある。大きくかけはなれると引用ではなく転載などになってしまうので注意が必要だ。

  • 引用を行う「必然性」
  • 文書に於いて、本文と比べ、引用部分が従属しているという「主従関係」
  • 引用部分とそれ以外の部分の「明確な区別」
  • 引用元の著作者名など「出典の明示」

(参考)最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」

また「同一性保持権」という、著作者の意に反して著作物を変形したり切断したりすること(要約、リライト、パロディといった操作を含む)を禁止できる著作者の権利がある。(著作権法第20条)
ただし、当然のことながらこの規定は「作者を批判するための引用はダメ」ということを意味するものではない。


なお文学作品や文芸批評の世界では、「引用」の定義があまりにも複雑化したことを批判する意味を込めて、ほとんどすべての文章が他人の文章からの引用で成り立っている本*1が出版されることもある。

はてなダイアリーでの引用

HTMLでは引用を示すのに<q>タグや<blockquote>タグを使用するのが普通だが、はてなダイアリーでは「引用モジュール」が用意され、<q>タグ、<blockquote>タグを使用して他のウェブページから引用することを支援してくれる。また、「>>」だけの行と、「<<」だけの行で段落をはさむことで、<blockquote>による引用ブロックを作ることもできる。

*1:たとえば宮川淳/清水徹『どこにもない都市どこにもない書物』(ISBN:4891764635

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ