Hatena Blog Tags

富士宮やきそば

()
ふじのみややきそば

静岡県富士宮市特産のやきそば。
一般の焼きそばに使われることの多い中華麺よりも、水分量の少ない硬くコシのある麺を使うことが特徴。調理方法や具材に特色がある。


いわゆるソース焼きそばで、使われるソースは肉汁などのエキスを含ませた濃厚なものを使用する*1
また、肉カスと呼ばれるラードの絞り粕を入れることも独自色を強める*2
一般に削り節・青のりがかけられるが、その削り節もカツオ節ではなく、イワシやサバの削り節であることが多い。


2004年12月には「富士宮やきそば」として商標登録された。
地名+商品名の組み合わせは基本的に商標登録が認められないが、全国的PRが認められた形で、異例の措置となった。


富士宮市には150ものやきそば屋・もしくはやきそばを提供する居酒屋などが存在するが、幹線道路沿いにある店が少ないので、地元民以外には探しにくい(オレンジ色の生地に「う宮!」と書かれたノボリを店先に出している店もある)


通信販売や「道の駅」などの土産物としては「富士宮やきそばセット」といった商品がギフト用などとして販売されているが、総じて価格設定は高め。
市内の3社の製麺会社(マルモ食品・叶屋・曽我めん)で作られている蒸し麺は、市内のスーパーなどでは2袋100円程度で売られている。
類似品として、シマダヤから肉かす・ソース同梱の「富士宮やきそば」が売られているが、富士宮製の麺とは異なるので雰囲気を味わえる程度と思っておいたほうがよい(市価2食入り300円程度)


2006年、第1回B級グルメグランプリ(通称:B-1グランプリ)受賞。それに伴い、2007年6月2〜3日は富士宮市の浅間大社にて第2回B-1グランプリが開催され、全国20余りの都市からご当地ご自慢のB級グルメの出店が一同に揃う。

*1:BSEの影響が懸念されるようになってからは、旨味成分を海産物由来のグルタミン酸主体のものにシフトする傾向がある

*2:また、同市特産の高原キャベツをふんだんに使う場合もある

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ