静かな夜だなぁ 半年ほどオンラインでの授業支援をしてきた先生と2クール目の最終回をする。授業だけではないいろんな話を交換しながら、対話は創造のベースだという当たり前のことを改めて考えます。 ほぼ全く使わないmixiから、時々まとめ記事みたいなメールが送られてきます。間も無くかつて親しくしていた実践家のお誕生日なのだ... B! 2019-02-12 suponjinokokoro.hatenadiary.jp 続きを読む
♩:05─4─囚人道路建設は後の泰緬鉄道敷設に似ている。鎖塚。網走監獄。網走刑務所。〜No.23 @ 北の螢 出版社/メーカー: 東映ビデオ発売日: 2007/05/21メディア: DVD購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (4件) を見る<div class="hatena-asin-detail-foot B! 2019-01-17 nisikiyama2-14.hatenablog.com 続きを読む
ゆうき図書館で受け入れた雑誌の内容を、毎週アップします。 今回は12/30-1/5発行誌です。 ●Crea/文芸春秋:0031巻0001号 通巻000349号:20190101発行:居心地のいい部屋。 ●CREA Traveller/文藝春秋:0014巻0001号 通巻000056号:20190101発行:知られざる世界美術館の旅 ●Dance magaz... B! 2019-01-06 d:id:the-per 続きを読む
九九の入った正二十面体 はじめに,完成した正二十面体を: 展開図は: <a href="http://f.hatena.ne.jp/takehikom/20190101224607" class="hatena-fotolife" item B! 2019-01-02 takehikom.hateblo.jp 続きを読む
九九の入った正二十面体 ...ください(このPDFをリンクするページを,あとで取り上げます). きっかけは,年末に読み直した本です. 坪田耕三: おもしろ発見!九九の授業づくり, 国土社 (1994). 最上段の左を見ると,丸囲みの「あ」の周囲に,「4×2」「3×1」「8×8」という,九九の式があり,それらを囲う線は,正... B! 2019-01-02 d:id:takehikom 続きを読む
読んだ本で振り返る2018年 加筆修正なう。今日の記事は「読んだ本で振り返る2018年」にしよう。渡邉先生の単元について今年中に書けなかったのが心残り。— はまてん (@Hamaten61) 2018年12月31日 久々の有言実行。 今年一発目の読了は、 学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書) 作者: 今井 B! 2018-12-31 hama1046.hatenablog.com 続きを読む
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』―記憶の海の底に― 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』(Kubo and the Two Strings)は、映画を観るということの原点を思い出させてくれるような作品だった。 初めて観た映画は何だったか、それすら定かではないほど幼い頃から、私は親に連れられて劇場を訪れ、暗闇の中に映し出される極彩色の物語に心を奪われた。... B! 2018-12-31 latitudezero.hatenablog.com 続きを読む
出版界10大ニュース 年末恒例、業界紙「新文化」から。 1位 取次会社が運賃協力金要請 版元には仕入れ条件の見直しも 2位 楽天が大阪屋栗田を子会社化 社長に服部氏、大竹、加藤両氏は退任 3位 コミック市場回復基調に 「漫画村」閉鎖、政府も海賊版対策へ 4位 日販、トーハンが物流協業へ 公取委に事前相談、2社で基本合意 ... B! 2018-12-30 tomzt.hatenablog.com 続きを読む
あ 相笠昌義 森有正エッセー集成 索引について 8.26.06 アレン・セイ→Say, Allen 相曽晴日 3/20/2012/SAT わすれないでね、今井優子、相曽晴日、下成佐登子、いわさきゆうこ、富沢聖子、椎名恵、美雪、弘田三枝子、白鳥英美子、麻倉未稀、キングレコード、1992 7.31.16 &... B! 2018-12-05 utomin.hatenadiary.jp 続きを読む
次回のフリーマーケット(サウスヴィレッジフリーマーケット、水島朝市フリーマーケット) 12月8日(土)『サウスヴィレッジフリーマーケット』、9日(日)『水島朝市フリーマーケット』に出店します。 ただし、天候によっては出店を見合わせる場合がありますのでご了承ください。 それでは出品本【新着】をご紹介します。 ・『抒情の旅人 蕗谷虹児展』 ■朝日新聞社 ・『愛・郷愁・抒情の画家 谷内六郎... B! 2018-12-05 fuurindou.hatenablog.com 続きを読む
次回のフリーマーケット(サウスヴィレッジフリーマーケット、水島朝市フリーマーケット) ...■ほるぷ出版 ・『サンタさんといっしょに』 あまんきみこ 秋里信子 ■教育画劇 ・『おばあさんのメリークリスマス』 もりやまみやこ つちだよしはる ■国土社 ほか 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 追記:A様(12月2日のサウスヴィレッジフリーマーケットで「中国錦繍」をお買い求めくださ... B! 2018-12-05 d:id:fuurindou 続きを読む
ゆうき図書館で受け入れた雑誌の内容書誌を、毎週アップします。 今回は11/25−12/1発行誌です。 ●ACE:architecture&civilengineering/日本建設業連合会:0008巻0011号 通巻000091号:20181125発行:時間・空間・人をつなぐ拠点 ●Co−co life 女子部/NPO施無畏:通巻000026号:2018113... B! 2018-12-02 d:id:the-per 続きを読む
公文のすいせん図書(2年生向け) 学力を伸ばすためには読書が大事だと言われますが、どういう本を読めば良いか迷ってしまいます。何かロードマップのようなものがないかと探していたところ、「公文のすいせん図書」というものを見つけました。 読書は子どもの興味に合わせて、子どもが読みたいものを読むのが基本です。親から与えて無理矢理に読まそうとし... B! 2018-11-24 www.gadget-lawyer-chuujyu-diary.com 続きを読む
谷沢永一「日記の面白さが堪能できる傑作日記十選」 谷沢永一『人間力(にんげんりき)』(潮出版社)より ・『学海日録』(全11巻、別巻1巻、岩波書店)・『断腸亭日乗』(全七巻。岩波書店)・『斎藤茂吉日記』(再刊『斎藤茂吉全集』29~32巻、岩波書店)・『原敬日記』(全6巻、福村出版)・『<a class= B! 2018-11-22 yotsuya-shobo.hatenablog.com 続きを読む
⛴132}─2─欧米の人材育成教育。フランス。〜No.405 @ グローバル化時代の教育評価改革―日本・アジア・欧米を結ぶ作者: 田中耕治出版社/メーカー: 日本標準発売日: 2016/03/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る ・ ・ ・ プロフィールに、6つのブログを立ち上げる。 ↗ ・ B! 2018-11-18 nisikiyama2-14.hatenadiary.com 続きを読む
今日買った本 ...2・小納弘・作、北島新平・画『荒海をゆく北前船』ほるぷ出版 ¥50 3・たかしよいち・著、寺島竜一・絵『日本発掘物語全集8 近畿編II 大王と墓と宝』国土社 ¥50 *** 野菜を販売されているかたから、1~3の本を購入。全てお子さんが小さかった頃に買った本だとのことだが、歴史や発掘の読み物が... B! 2018-11-11 yhsi.hatenablog.com 続きを読む
「かわいそうなぞう」たちと一緒に殺されたヒョウの「ハチ公」 童話『かわいそうなぞう』で有名な上野動物園での猛獣虐殺は、この童話で描かれたような、空襲が激しくなる中で危険防止のためやむを得ず行われたものではなく、ほとんど空襲もない状況下で「たるんでいる」国民の意識に蹴りを入れ、戦意高揚を図るために意図的に行われたものだった。 このとき、当時の東京都長官大達茂雄... B! 2018-11-11 vergil.hateblo.jp 続きを読む
か 皆谷尚美→『カードキャプターさくら』 4/14/2007/SAT 10/15/2011/SAT 加賀乙彦 近代日本のカトリシズム 思想史的考察、半澤孝麿、みすず書房、1993遠藤周作文学全集13 評論・エッセイⅡ、遠藤周作、新潮社、2000小林秀雄全集 別巻Ⅰ、小林秀雄、新潮社、2002 6.25.... B! 2018-11-05 utomin.hatenadiary.jp 続きを読む
ゆうき図書館で受け入れた雑誌の内容書誌を、毎週アップします。 今回は10/28-11/3発行誌です。 ●Brutus/マガジンハウス:0039巻0021号 通巻000881号:20181101発行:札幌の正解 ●Crea/文芸春秋:0030巻0009号 通巻000347号:20181101発行:101人の本と音楽とコーヒー。 ●CROSS T&T/総合科学研究... B! 2018-11-04 d:id:the-per 続きを読む