Hatena Blog Tags

ニコライ・ヴァヴィロフ

(サイエンス)
にこらいう゛ぁう゛ぃろふ

ニコライ・イヴァノヴィッチ・ヴァヴィロフ(Nikolai Ivanovich Vavilov, Николай Иванович Вавилов、日本では「バビロフ」と記載されることもある)
1887年11月25日 - 1943年1月26日
ロシア(ソヴィエト連邦)の植物学者。
主な研究業績としては以下のようなものがある。

  • コムギのさび病抵抗性発見
  • 栽培植物の平行変異説
  • 全世界的なフィールドワークに基づく、栽培植物の起源についての、植物地理学的微分法による遺伝子中心説*1
  • 植物遺伝資源コレクションの創設

1920年代〜1930年代前半には、応用植物学研究所(のちに連邦植物栽培研究所)所長、ソビエト科学アカデミー遺伝学研究所所長、連邦地理学会会長を歴任し、1926年にはレーニン賞を受賞。
しかし1935年以降、スターリン政権下でルイセンコ一派の台頭した結果、メンデル遺伝学に基づく遺伝子の働きを唱えたヴァヴィロフらは、「ブルジョワ的」として迫害された。特にヴァヴィロフはイギリスへの留学歴があり、西側諸国からの評価も高かったことから厳しい弾圧に遭い、1940年に投獄され、1943年に獄死*2
しかし1955年には名誉回復され、ソビエト科学アカデミーはヴァヴィロフにちなんで1965年にヴァヴィロフ賞、1968年にヴァヴィロフメダルを創設した。

弟に物理学者となったセルゲイ・ヴァヴィロフがいる。

参考文献:

*1:全地球上の栽培植物について、遺伝的な多様性の集積から推測して、大きく5つの遺伝子中心があるという説を唱えた。遺伝子中心は後の研究により7つに増やされたが、このような植物種の起源と想定されると遺伝子中心地域を別名「バビロフセンター」と呼ぶ

*2:処刑説も流れたが、栄養失調による衰弱死とされている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ