愛車紹介 私の愛車はCB400F(nc36) 1997年~2001年の間でしか作られていないHONDAのバイクです。見た目は旧車感がありネオクラシックなネイキッドです。前後のフェンダーなどメッキ部分が多く確かにクラシックな雰囲気を漂わせています。 ホイールはフロントが18インチでリアが17インチとこだわりがあ... B! 2019-02-23 kimuharu100.hatenablog.com 続きを読む
好きな作曲家【クラシック編】 こんばんは、ももかです。 好きな作曲家はショパン チャイコフスキー ブラームス リストです。 たぶん、泣ける旋律が好きだから…。 クラシック好きの母の影響で、こどもの頃から曲と作曲家名を覚えたりしてましたが、 基本的に モグリ です(笑) オーケストラに在籍していましたが、基本的にモグリでした。知識... B! 2019-02-23 www.twinsmmk.xyz 続きを読む
クラシック名曲案内ベスト151 講談社文庫 『クラシック名曲案内ベスト151』という本の電子版を買った。著者の柴田南雄は作曲家。 まえがきによると、N響の公演で配布されるパンフレットに載せられたもので、NHK職員の前和男(まえかずお)を聞き手としたインタビュー形式になっている。 N響公演用ということで、この手の本にありがちなこの曲はこの指揮者... B! 2019-02-23 littleumbrellas.hatenablog.com 続きを読む
世界のアルコール飲料会社のシェア 今日のサーフィンの帰りの道すがらアルコール飲料業界で働いている友人とアルコール飲料会社って世界的にはどこがでかいの?という話になり、友人も私もパッと名前が出ずモヤモヤした気持ちで家路につきました。 家に帰って子供と公園で遊んで今日のノルマ完了したので、気になるので調べてみようと思います。 どんな会社... B! 2019-02-23 kabkabsunshine.hatenablog.jp 続きを読む
宝塚雪組公演「ファントム」♪ お天気は晴れ。 昨夜の雨露が切れてからは剪定へ。 花粉の季節ですね。 先日の東京旅の2日目の様子です。 朝、Mが迎えに来てくれて多摩センター駅を出発。 おやおや、多摩センター駅はキティちゃん等サンリオのキャラクターでいっぱいですよ。 <img class="hatena-fotoli... B! 2019-02-23 satti.hatenablog.com 続きを読む
Portrait 04 / 休日にお台場でフォトセッションをしたときの話。 夢の島 熱帯植物館での散歩帰り 仕事関係で出会った子に連絡をしてみるとちょうど近くにいるということで新木場で合流。 流れるようにお台場にたどり着き、そのままフォトセッションへ… ぼくのこと。彼女のこと。 時間は大切!はじめて会った日から、撮影までに8ヶ月。 引き寄せの法則? 被写体になってくれること... B! 2019-02-23 www.happyendnanda.com 続きを読む
日光金谷ホテル 部屋 レストラン クラフトラウンジ メインダイニング 小食堂 その他グルメ関係 他施設 ロビー ギャラリー&レクレーション施設 散策路 まとめ 関連記事 今回の旅行のテーマの1つだったため記事数がすごいことになってしまいました・・・まとめて置きます。 部屋 別館の部屋をアサ B! 2019-02-23 extreme-travel.hatenablog.com 続きを読む
温泉とワインのサンクチュアリ AM 07:30 一度ぐらいは贅沢にと、今日はウィンザーホテルで朝食をいただくことに。 ここはビュッフェじゃなくてアラカルトスタイルなのがまたクラシックで素敵。 Windsor Set Breakfast 35$は、 メインを選び、日替りパンとフレッシュオレンジジュース、珈琲か紅茶がつく。 B! 2019-02-23 buonovoyage.hatenablog.com 続きを読む
猫の日特別企画 〜音楽の猫 ...が不意に猫になる瞬間まであるほどの猫寄りです。というわけで、猫の日は otohana にとっても大切な日。今回はそんな「猫の日」を記念し、猫にまつわるクラシック曲をご紹介! <img class="hatena-fotolife" title=":plain... B! 2019-02-23 otohana.hatenablog.com 続きを読む
ジャズ 個性的じゃない方がいい。 ジャズトリオの話。 ピアノ、ドラム、ベースでじっくり聴いてもいいし、BGMとしてもいい。 あまり主張しないこと。 名曲だと困る。 自分が好きな音は、いわゆるモダン・ジャズかな。 ウェイン・ショーター「フットプリンツ」という曲が気に入った。 ジャズの中でのポジションとかわから... B! 2019-02-23 akizukid.hatenablog.com 続きを読む
#好きな映画ベスト3は、「ショーシャンクの空に」、「オペラ座の怪人」、「アマデウス」 ていない(@tei_nai )さん、Twitterフォロワーさん6,000名突破(2019年2月23日現在、6,790名)、おめでとうございます👧 そして、カラーひよこ(@colorhiyokoma)さん、Twitterフォロワーさん5,000名突破(2019年2月23日現在、5,429名)、おめで... B! 2019-02-23 www.kamen-utsu.com 続きを読む
川崎日航ホテル 夜間飛行 2019年2月 〈いちごスイーツブッフェ〉 夜間飛行のいちごスイーツブッフェ第二弾に行ってきました! バレンタイン月につき、チョコものが多かったです。 偏食につき今回今まで以上に未食のものが多いので、何の参考にもならないただの感想ですがお許しください。 今日のビュッフェ台です。<img class="hatena-fotoli... B! 2019-02-23 pp-kb.hatenablog.com 続きを読む
音楽に対する共感覚 ...ースもあります。 これは芸術の世界では、度々話題に上がるもので、比較的稀な能力であるとされているために、 一般の方から羨ましがられたりします。 まぁ、クラシック音楽をする上で直接的に何かの役にたつわけではないのですが…。 僕も強いものでこそありませんが共感覚はあって、なにかを体感したりする度に... B! 2019-02-23 utasemi.hatenablog.com 続きを読む
CDさん太郎 VOL.5 2019/2/18、20、22 購入盤 こんばんは。本記事は、を標語とする(?)、CD特化のディグ日記シリーズ「CDさん太郎」のVOL.5になります。今回は2019年2月18日から22日にかけて、仕事で訪れた都内各所で散発的に購入したCDを計10枚紹介します。 出先から自宅へ戻る際、少しの迂回で寄ることのできるブックオフ店舗があると必ず訪... B! 2019-02-23 shibasakiyuji.hatenablog.com 続きを読む
レトロゲーの思い出 メダロット やったことないしアニメも見てないけど知ってるぜ!ていう人はわりと多いと思うシリーズ 初代は正直大味なバランスとメダルの入手方法以外はかなり完成度が高いと思います。 本当に良くできてるなーと成人してプレイし直すと改めて実感しました。 私はシリーズだとRとNAVIが好きなのですが、メダロットのデザインに... B! 2019-02-23 atagokotoeri.hatenablog.com 続きを読む
土曜競馬総括 ...ろそろ上り調子か? 新馬は1番人気のパラダイスリーフが初勝利。 ディープインパクト産駒、上に重賞2勝のゼーヴィントがいる血統。 まあこれからの馬やね、クラシックは無理でも夏競馬でそこそこ活躍して秋以降って感じかな? 7Rでようやくブロンデルが初勝利か、はっきりコイツは… B! 2019-02-23 odaroro.hatenablog.com 続きを読む
ブログというより日記5 今日は、某大学でオルガンを聞いてきた。 クラシックやオペラとはまた別の趣を感じた。 会場に、音が響き(反響?)渡り、音の強弱で、不思議な空間に包まれるような感覚になった。 改めて、楽器1つ変わるだけで、音楽の印象が変わることが分かった。 アウトドアに夢中になったり、文化に触れることに意識がいったり…... B! 2019-02-23 shin-star.hatenablog.com 続きを読む
お金が無い時の金策術、生活術⑥ そろそろみんなも中級クラスになったかな? 今回は後払いamazonテンポラリーカードのご紹介です。まずamazonでamazonマスタークラシックを即時審査で申し込みます。すると審査時間中に仮で限度額3万円のamazonテンポラリーカードが発行されます。発行されたらすぐに買い物してください。審査が終... B! 2019-02-23 gomikuzuhaken.hatenablog.com 続きを読む
【POG】頑張れキスラー こんにちは。ホットリバーです。 今日はまさに快晴。素晴らしい青空が広がっています。それこそ競馬場に行ってのんびりしたいものですが、ホットリバーはそうもいきません。今年も例の奴が来たがったのです。 そう、花粉です。 ホットリバーと花粉症は高校時代に鼻骨を骨折して以来のお付き合いでして、花粉症は毎年毎年... B! 2019-02-23 hot-river.hateblo.jp 続きを読む
歴代の愛車について~第2回:ローバーミニ~ 前回記事がこちら↓ sekabe.hatenablog.com 第2回は2台目の愛車であるローバーミニとMTに興味が出始めた私についてです。 ローバーミニ(MK.X)(2015年12月~2017年2月) <img class="hatena-fotolife" title=... B! 2019-02-23 sekabe.hatenablog.com 続きを読む