Hatena Blog Tags

ウィルチェアーラグビー

(スポーツ)
うぃるちぇあーらぐびー

[英] Wheelchair Rugby
ウィルチェアーラグビーとは、四肢に障がいのある車いすの選手が出場する団体競技。車いすラグビーとも。
1977年にカナダで考案された。パラリンピックの公式種目となっている。
2000年のシドニーパラリンピックから公式種目となり、日本では1996年から導入された。
ラグビー、バスケットボール、バレーボール、アイスホッケー等の要素が組み合わされている。タックル等の激しいボディコンタクトがあるのが特徴。

基本ルール

ウィルチェアーラグビーは、バスケットボール用のコート(28m×15m)を使用し、競技時間は、1ピリオド8分間、4ピリオド制で行われ、4ピリオド合計得点の多いほうのチームが勝利となる。
選手は障がいの程度によって0.5点〜3.5点*1までの持ち点が与えられ、コート上でプレーする4人の選手の合計は8.0点以内でなければならない*2
ボールは、バレーボール球を参考に開発された専用球を使用し、蹴ること以外の方法でボールを運ぶことができる*3
オフェンス側は何度でも車いすをこいで進むことができるが、10秒間に一度はボールをドリブルするかパスをしないとならず、タックル*4により相手の攻撃や防御を阻止することが認められている。
オフェンス側はボールを持ってから12秒以内にセンターラインを超えなければならず、一度センターラインを超えてからはセンターラインの自陣側にボールを戻すことができない。
オフェンス側は40秒以内にゴールをしなければならず、反則を犯した場合、ボール所有権が相手チームとなり攻守が入れ変わる。
通常のラグビーと違って前方へのパスが認められて、ボールを持ったオフェンス側の選手の車いすの2輪が、8m間隔の2つのパイロン(ゴールポスト)間のゴールラインに達するか通過すると1点が入る。
使用する車いすは、車いす同士の激しいぶつかり合いができる耐久性があり、 ポジションに応じた役割が果たせるよう改良されている。

対象障がい

四肢障がい(四肢麻痺、四肢欠損など)

国内チーム

日本には2016年現在、以下の11チームが活動している。

チーム名 ホームタウン
Okinawa Hurricanes 沖縄県
BLITZ 埼玉県
横濱義塾 神奈川県
Fukuoka DANDELION 福岡県
RIZE 千葉県
HEAT 大阪府
北海道 Big Dippers 北海道
SILVERBACKS 北海道
AXE 埼玉県
Freedom 高知県
BLAST 千葉県

映画

ウィルチェアーラグビーを題材にした映画

マーダーボール [DVD]

マーダーボール [DVD]

*1:0.5点きざみで数字が大きいほど障がいが軽い

*2:女子選手が含まれる場合には1人につき制限が0.5点追加される

*3:投げる、打つ、ドリブル、転がすなど

*4:相手の車いすに自分の車いすを衝突させたり引っかけたりすること

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ