在来線グリーン車でゆとりのある旅のはじまり(ただし寝不足) ~とりうみトラベル Jan. 2019~ こんにちは。とりうみです。今回は1泊2日で沼津まで参ります。まず最初に東海道線を川崎から三島まで乗車します。 B! 2019-01-29 www.toriumitravel.com 続きを読む
1月27日撮影 東海道線 大磯~二宮間 【485系 改 宴】と【185系踊り子号】等を撮影 皆さんこんばんは。 今日は仕事が午前上がりでしたのでその後撮影してきました。今月4回目の遭遇、485系の宴が竜王~伊東の団臨の復路を捉えるためです。 さて485系 宴ですが最近Twitter上で引退⇒廃車等騒がれており、廃車回送のスジなんか出てますがどうなんでしょうかね~。なんかガセっぽい感じがしま... B! 2019-01-27 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
1月17日撮影 私鉄シリーズ 西武多摩川線 白糸台~競艇場前間 いずっぱこ、イエローツートン、湖風号を撮影① 皆さんこんばんは。 今日は仕事中の昼休みに久々に西武多摩川線を撮影しました。場所はいつもの鶴代橋と中央道の間のストレート区間です。今日はいずっぱこ、イエローツートン、近江湖風号の3編成のラインナップで赤電がお休みでした。そういえば27日には多摩川線⇔多摩湖線の甲種回送がありますね。きっと今回は赤電同... B! 2019-01-18 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
下駄箱の花艶めいて春近し(あ) 【写真】デンドロビウム。 保護者のボランティアの方が昇降口の下駄箱に活けてくれる。昨日の昼休み時間、「この花は何て言うか教えて」とクラスの子が私を昇降口まで連れて行った。「花しらべ」でチェックし、「デンドロビウムだよ」と、いかにも知ったふうに言ったが、私もこの花を間近に見るのは初めて。花言葉は「わが... B! 2019-01-17 jijiro.hatenablog.com 続きを読む
今日の写真 則 則 道了尊 帰路・トイレ ←こちらからも帰れます <img class="hatena-fotolife" title=":plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife... B! 2019-01-06 stantsiya-iriya.hatenablog.com 続きを読む
【三岐鉄道でも赤電カラー登場?】今までに撮影した赤電カラー復刻編成 皆様こんにちは。 Twitterで三岐鉄道801系 803Fが赤電カラーに塗り替えられている画像がupされていますがどうやら西武イエロー復刻色に続き赤電カラーも登場するみたいですね。801系は元西武の701系。塗分けも当時のままみたいですし妻面もピンクとベージュの2色塗ですし真の復刻版赤電カラー車両... B! 2018-11-07 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
赤電、湖風号、白…。西武多摩川線を走る新101系3色 7月25日 新小金井~多磨間 白糸台~競艇場前間で撮影 ...は仕事の合間、昼休みに撮影しました。7月25日は近江色、赤電色、白色の3本で運用されてました。10月より多摩川線はイエローツートンカラー、赤電カラー、いずっぱこ1300系カラー、近江鉄道湖風号100形カラー4色4本体制になり白色編成が消えました。やはり見れなくなるとなんか寂しいという気持ちがあ... B! 2018-10-31 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
西武多摩川線に【いずっぱこカラーが帰ってくる】。赤電、イエローツートン、近江湖風号合わせて4色の新101系 ...ら明日にかけて多摩川線車両交換に伴う甲種回送が実施されます。年4回行われる定番の甲種回送ですね。 // さて白色253Fのかわりに多摩湖線から来るのはいずっぱこ(伊豆箱根鉄道1300系)カラーの241Fとのことです。これで<a class="keyword" href... B! 2018-10-20 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
10月14日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車撮影 3075ㇾ 2079ㇾ やっとロクヨンが撮れた 皆さんこんにちは。 今日は仕事終わった後撮影してました。3075ㇾも遅延していなくて久々にEF64-1000撮影出来ましたよ。 3075ㇾ EF64-1000 2079ㇾ EH500 金太郎 日曜日お約束の14両空コキ編成(笑) ところでEH500-901 クマイチ運用復帰したみたいですが2079ㇾ... B! 2018-10-14 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
7月16日撮影 私鉄シリーズ 伊豆箱根鉄道駿豆線 三島二日町~大場間 名所【北沢】で撮影 7月16日の駿豆線撮影の続きですよ。 www.senrogiwa-roman.com 韮山駅より大場駅まで乗車し、定番北沢へ徒歩で向かいまして撮影しました。この日も富士山は見えませんでしたね。富士山が綺麗に出ているときに撮影したいんですが僕がここにきて富士山綺麗に出ていたことがはっきり言って無いに等... B! 2018-10-07 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
7月16日撮影 私鉄シリーズ 伊豆箱根鉄道駿豆線 大仁~牧之郷間【ラブライブHappy-Party-Train イエローパラダイストレイン 軌道線復刻カラー】を撮る 7月16日に伊豆箱根鉄道駿豆線を訪れた時のお話です。 // この日は軌道線カラーの3000系とラブライフサンシャイン Happy-Party-Trainを撮影しに久々に行ってみました。まずは大仁~牧之郷間のストレート区間へ行きまして撮影開始です。駿豆線は色々なカラーリングの車両が走りはっきりいってカ... B! 2018-09-19 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
18きっぷの旅~清水・三島・熱海で降りてみた~ お久しぶりです。4ヶ月ぶりの更新だ…… 18きっぷが余ったので日帰りで東京~清水(静岡)まで行ってきました🚃🚃 さすが<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C1%A4%D3%A4%DE... B! 2018-09-03 sumomoblog.hateblo.jp 続きを読む
名匠の彫り跡深き残暑かな(あ) 新潟呑兵衛旅行3日目。 2日目宿の岩室温泉から関越自動車道を南下し、魚沼市の西福寺へ向かう。ここには石川雲蝶の彫刻と襖絵が残されている。 石川雲蝶の名を私は知らなかった。案内によると、石川雲蝶は文化11年(1814)江戸雑司が谷生まれというから、歴史は意外と浅い。 越後へやって来たのは32歳頃で、そ... B! 2018-08-08 jijiro.hatenablog.com 続きを読む
教へ子とはぐれ最後の夏祭(あ) 【写真】「きにゃんね大仁夏祭り2018」の様子。 水晶苑に顔を出した、わがままボディ君とヘル君と一緒にバイクを引きずって大仁駅まで歩く。大仁駅のバイク置き場に駐輪。バイク置き場は有料だと思っていたら無料で駐められた。 二人に案内されて歩行者天国の大仁商店街を歩く。ボランティアで屋台の手伝いをしている... B! 2018-08-01 jijiro.hatenablog.com 続きを読む
キャンプベアード(1) ...ルームに併設されたキャンプ場(キャンプベアード)がやっと完成して、友人達が行くというので、ご一緒させていただく。東海道線の普通電車を乗り継いで三島へ。いずっぱこ*2に乗り換え。 <img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fo... B! 2018-07-15 roy-t.hatenablog.com 続きを読む
キャンプベアード(1) ...ルームに併設されたキャンプ場(キャンプベアード)がやっと完成して、友人達が行くというので、ご一緒させていただく。東海道線の普通電車を乗り継いで三島へ。いずっぱこに乗り換え。 伊豆といえば、その前に韮山反射炉があるではないか。 そりゃ行きますよね、反射炉ビア。 季節のビアにバレルエイジド・セゾン... B! 2018-07-15 d:id:roy-t 続きを読む
ビアライゼの記録 近年のビアライゼ(ビア紀行)の記録をまとめてみた。都内のビアパブは除く。埼玉、神奈川あたりは微妙で入っていたりいなかったり。(Royのみ)以外はかみさん、もしくはビア仲間(ビール星人)と行っている。 こうやっていると最多訪問は小川町・麦雑穀工房か。その後高確率で太田ホルモンに行くことも多い。2019... B! 2018-06-26 roy-t.hatenablog.com 続きを読む
西武鉄道関係車両ネタ2つ 西武も結構やらかすな(笑) 西武鉄道ネタで面白い話題2つありましたので…。 まずはこれ。多摩湖線、多摩川線の新101系ですがいずっぱこ色、赤電、初代レモンイエローと来て第4弾は<a class="keyword" href="http://d.haten B! 2018-04-30 www.senrogiwa-roman.com 続きを読む
4月1日で終了! 伊豆箱根鉄道3501編成ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング車両 皆さんお久しぶりです。いろいろ一進です。仕事の多忙でブログの投稿をしばらく休止していました。ようやく仕事の方もひと段落落ち着いたので、ブログの投稿を本日より再開いたします。一足早いですが、2018(平成30)年度も引き続きよろしくお願い致します。 さて、今回は4月1日で終了する伊豆箱根鉄道3000系... B! 2018-03-29 iroiro127.hateblo.jp 続きを読む
聖地沼津巡礼レポート的な雑記 1.はじめに 2.目的 3.期間 4.訪れた場所 3月3日 3月4日 5.おしまいに 1.はじめに 沼津、それはラブライブ!サンシャイン!!の聖地。 その昔、「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keywo... B! 2018-03-06 koisan1153.hatenablog.com 続きを読む