マイホーム計画中、整理収納術、家事のコツなど、皆さんの知恵をシェアして居心地の良いマイホームを作りましょう。自由に参加してください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今週のお弁当です。 秋休み?が終わり、今週は金曜日1日だけお弁当でした。 オムライス弁当。 オムライス、ポテト、オクラのグリル、ミニトマト、みかん、自家製ソーセージのお弁当。 メインはもちろんオムライスですが、今回の渾身の一品は自家製ソーセージ!もちろん腸詰めなんて本格的なのではなく、詰めてないお手軽ソーセージ。初挑戦のメニューです。が・・・ちょっと火を入れすぎたかな、パサついてしまいました。要修…
新築3年目すでに3回修理した」」 不具合の症状 一条i-smartオリジナル洗面化粧台の蛇口はKVK 蛇口が硬くなる原因は!? 半年で同じ症状に😥 終わりに 新築3年目すでに3回修理した」」 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 一条i-smartで新築し早3年目。 我が家ではまだ3年目にも関わらず すでに3回も同じ個所をアフターに出して 部品を交換してもらっています😲 アフターについては1…
こんにちは。 Larkです。 本日もエアコンの続きです。前回の記事で、我が家の必要暖房能力が (日射取得無:3.3kW、有り:1.8kW) の概算をしました。 shinshin-msi-thanks.hatenablog.com 一方でエアコンの能力について確認します。今回も松尾さんの動画紹介です。 youtu.be 紹介の中で、以下のグラフが紹介されています。 効率曲線 ここから読み取れるのは、…
息子は一歳5ヶ月を迎えました。 一歳4ヶ月から5ヶ月の成長記録です。 言葉が少しずつ出てきました。 「まんま」、「アンマン(アンパンマン)」、「パン」、「だっこ」、「開けて」など。 「ママ」はまだ言いませんが、「ママって言って」と言うと、言ってくれます。言えるけど、まだ呼ぶ必要を感じていないみたいです。 アンマン(アンパンマン)は突然言うようになりました。支援センターでアンパンマンを見つけた時、指…
いつもご訪問いただきありがとうございます。 にほんブログ村 ランキング参加中ワーキングマザーランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して(よかったらポチしてください。励みになります) 以前はポイ活で結構ちょこちょこ稼いだりしていましたが、飽きっぽい私はめんどくさい~ということで、続かず、、、 楽天経済圏ではそこそこポイ活しているものの、ポイントサイトを利用するのはめっきりご無沙汰しています。 で…
【家作りで必ず直面する予算オーバー】 注文住宅・マイホーム作りで必ず直面する問題が「予算オーバー」です!! 予算オーバーした時に難しいのが、下手にコストダウンを計りすぎたために、建てた後に後悔してしまう可能性が高くなるという点です。 ハウスメーカーと、初回契約を行った後から、家の外観、内装、設備などの一通りの仕様を多くの時間を費やし一生懸命に決めていきます。せっかくの家作りですから、色々とこだわり…
ここ数年思っていたこと。どこかの学会に会員登録して、認定を取りたい。 まぁ勉強が得意なわけではないし、子育て中でそんな余裕は実際ない。しかも認定を取ったところでお金にはならない。(むしろお金は出ていくだけ) でも何となく、取るために頑張ってみようかなという思いがある。 3年目くらいの時に、地域糖尿病療養指導士を取ったけど、異動があり、認定が意味なくなったのもあるんだよね。定住先を決めて、そこから近…
日本の祝日 主人は「旗日(はたび)」といいます。 今日は「はたび」の秋分の日。 もともと、サークル仲間とお出掛けのハズだったのですが、 天気不良で私の気象病発症。 前日から肩こり、頭痛がひどくて、お出かけ先で仲間に迷惑かけてもね とキャンセルすることに このまま ダル重〜って猫と一緒にゴロゴロするのは、 せっかくの休みを引きこもるのは勿体なくて、 朝ヨガに行ったら、気象病もずいぶんと軽くなったこと…
この度都内で30坪弱注文住宅の新築戸建を建てるにあたり、参考にしている本を並べます。 【おすすめ本】は、比較的汎用的に参考になる本。抽象度が高く、比較的万人にとってどこかしら参考になる考え方が学べる本。 【イマイチだった本】は、著者の個人的体験に寄っていて、参考になる読者が限られる本(言ってしまえば自分語りが多い本)を、それぞれ指します。 【おすすめ本】 「それでも建てたい家」「日曜日の住居学」宮…
Next page