家庭菜園の成長報告や作業工程の紹介 植え付けや収穫の喜びを共有する
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは、四十雀です。 さて、今回は、たまに本ブログで話題とさせていただいております、私の現在勤めている職場の話について、少しつぶやかせてください。 今回の話は、同じ部屋にいる、でも別の係の話です。 その係、女性管理職が仕切る係なのですが・・・ その女性管理職、とりあえずその口調がどうも威圧的。 まだ、入社して2〜3年程度の女の子が部下にいるのですが、一々指導のたび、「それは〇〇だよね?」「前に…
2023/02/04 土曜日に行なった畑作業1 ピーマン(ニューエース)の種まき 2 ピーマン(京みどり、京波)の種まき 3 パプリカ(フルーピーレッドEX)の種まき 4 ナス(PC筑陽)の種まき 5 ナス(千両二号、とげなし千両二号)の種まき 6 ナス(庄屋大長)の種まき 7 シシトウ(甘とう美人)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いい…
こんにちは、ドケチ父さんです。 久しぶりにポイントサイトのモッピーで換金してみました。 ずっと物価高が続いていますね。 電気代、食料品、外食とあらゆるものが高くなりました。 それでいて、給料の額は変わらない。 お小遣いも変わらない。辛い。( ;∀;) ポイントはお金と一緒なのでとてもありがたいです。 金額は5,000円でした。 ちょっとしたお小遣いになります。 ガツガツがんばってポイントを貯めたと…
ミニトマトの収穫を終えたので、まとめの記事を書きます。 収穫したミニトマト
今回は,宿根草「キキョウ」の成長記録です。秋の七草の1つとしても知られていますが,開花期は夏が中心で6月の梅雨頃から9月くらいまでです。花は紫か白がメジャーで,英名ではバルーンフラワー(balloon flower)と言われている通り,蕾は風船のような形です。開花時はその先端から5つの花弁に分かれて星形の花を咲かせます。 我が家では,白花タイプの「キキョウ」を秋植えしてみました。一見花姿からの繊細…
夫です ついに雪が降ってきて小松菜がピンチです(;´Д`) あまりにも寒いため枯れないか心配・・・ 悪手かもしれないがビニールハウスの通気口をふさいで 少しでも気温の低下を防ぐ 天気を見てはがす予定ですが、これが吉と出るか凶と出るか・・・ にほんブログ村 ↑ランキング参加してます!押してくれると嬉しいです!
総目次はこちら 伝統野菜・地方野菜について記事を書き始めましたので、目次を作りました。
ここ最近更新が滞っておりました。ひとでです。 マイペースで投稿していくつもりです。 結構前、そら豆の種をもらったんですが、 こんな種だった hitode28.hatenablog.com 記事には書いてませんが、ちょっと前に植えて、それの芽が出ていました! こんな感じです。 芽が出たー! 3つ種を植えたんですが、全部芽が出ていました。 拡大します。 拡大 この時はまだ子葉が開いてないです。 これは…
2022.12.05 上の写真。今朝の我が家の家庭菜園の様子です。すっかりこんもり雪に包まれております。
いつの間にか夏が終わっていました。 今年の家庭菜園は、スナップエンドウ、トマト、ピーマンを作りました。 スナップエンドウとトマトは元採ったかもです、ピーマンはアブラムシにやられました。。不作でした。 現在のSP500は+41.25%、ひふみは+1.44%、レバナス-34.26%(TT)です!!! 今年の甲子園は、白河の関越えを果たしました! (東北在住のため、長らく応援していました) 良い夏でした…
Next page