初心者アフィリエイト同好会です!アフィリエイト初心者誰でも参加お願いします
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
木工具 なぐり・はつり・削りの技法 「木工具 なぐり・はつり・削りの技法」目次抜粋 「木工具 なぐり・はつり・削りの技法」Amazonでの購入はこちら 「木工具 なぐり・はつり・削りの技法」楽天市場での購入はこちら 木工具 なぐり・はつり・削りの技法 誠文堂新光社は、2023年1月27日(金)に、大工道具研究会編著による、デザイン性の高さから今や大注目の大鋸や釿、槍鉋等の手道具ならではの削り方を解…
こんにちは、hirokoです。 2月5日は奈良まほろば館の無料のワークショップ、「自分で作る和漢の香りのおふろ」と「にほい袋づくり」に参加してきました。材料を混ぜるだけのとても簡単な工程で、入浴剤の方は15分、にほい袋の方はたった5分でできました。 目次 自分で作る和漢の香りのおふろ におい袋づくり 終わりに 自分で作る和漢の香りのおふろ 大和当帰 日本の生薬を使った、入浴剤作りでした。 材料には…
今週のお題「かける」 blog.hatena.ne.jp 訪問リハビリ計画書より とくになんの変哲もない道路の端っこ 私には宿敵。 というのが、この少しの傾斜でフラフラ〜と、どんどん端っこのほうに寄っていっちゃう。 で、松葉杖で少しずつ間寛平さんのおじいちゃんみたいに杖をチョンチョンしながら体勢を立て直す。 自分でもおかしくなってくる(笑) まだまだ屋外歩行は不安が付き纏う。 訪問リハビリ 今まで…
今は剣盾。しえるです。 最新作のポケモンSVをやっていましたが、ボックスがいっぱいになってきちゃってめんどくさいなぁと感じるようになって、なんとなく久しぶりにソード(剣)を開いたところ、元々は買う気のなかった有料ダウンロードコンテンツ「鎧の孤島」「冠の雪原」が遊べるエキスパンションパスをポチってしまいました。 2年前のゲームですがまだまだ人はいて、とても楽しめていますw 【ダクマかわいすぎ】ポケモ…
新小3から本格的に始めた中学受験勉強の ふりかえり(主に反省)ですw 前半:予習シリーズに大苦戦 夏休み:運命の出会い! 後半:方針転換 小3まとめ:小6算数までの先取りが吉 前半:予習シリーズに大苦戦 新小3冬から 予習シリーズ4年上の先取り学習開始。 denshaouji.hateblo.jp ママ塾で 手取り足取り教えながら、 YouTubeで無料動画を探し、 親子ともにすご~く苦労した5か…
遊戯王マスターデュエルには、始めてからすぐにデッキが構築できるように、ストラクチャーデッキというものが用意されています。同じものを3つ、合計1500ジェムで購入すればそこそこ戦えるという触れ込みではあるのですが、種類によって完成度や強さというものがかなり変わってきます。 そこで、今回の記事では、初心者でもわかるようにどのデッキが強いのか、ストラクだけでもどの程度の完成度になるのか、また今後の新規実…
皆さん、こんにちは。^^ 今日はご存じのない方は居られないと思いますが、電気ガスの高騰の話です! 電気ガスだけじゃないですよね、灯油にガソリンと燃料費もずーっと高いままです。 以前に「電気ガス高騰に対応して、政府からの補助金がでますよ!」と言う記事をあげていました。 ※今回は関西圏、大阪ガスでの電気・ガス代を取り上げています。 この時に調べたんですが、記事にも書いてあるように1月~9月分の使用量金…
こんばんは、久住咲夜(くずみさくや)です。 いつも日記を見てくださり、本当にありがとうございます! 嬉しいです。 「小説家になろう」で、お話を投稿しています。 崎谷紫 名義です。 読んでいただけたら嬉しいです。 主従関係からの悪役令嬢ものです。 城下にお忍びのデート話を書いたのですが、自分のキャラ達ながら、 とても楽しく書けました。 いちゃいちゃラブラブは良いですね(*´ー`*) 一話ずつの投稿な…
潜在意識と顕在意識 脳科学のこんな説を聞いたことがある方は多いともいます。 人は何かを「しよう」と思って行動(顕在意識)しているのは5% 残りの95%は無意識にとっている行動(潜在意識)潜在意識は、無意識、感情です。 この潜在意識を活用し成長するには、どうすればよいのか? 習慣にするしかない! 習慣にするには、毎日繰り返すしかない!では、毎日繰り返すにはどうすればよいのか! 目的と目標が云々、書く…
説明が下手だと悩んでいる人、意外に多いのではないでしょうか。 上司や同僚に、自分では正しく伝えているつもりなのに言われてしまいます。 結局、何が言いたいの? 要点は何なの? 話が長い、要領を得ない! なぜわかってくれないのだろう、きちんと伝えているつもりなのに、、、、、悲しいやら腹立たしいやら、何とも言えない気持ちになります。人格すら否定されているように感じてしまいます。 まるで外国の方と話してい…
Next page