速い人も遅い人も、経験豊富な方も始めたばかりの方も、全員トライアスリートです。みんなで盛り上げていきましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ミュージックリーグで音楽バトル "音楽をテーマに大勢の友達と選曲で競い合う"という斬新なスマホアプリ、『Music Legue』。 この公式動画をみればなんとなくゲームの仕組みは理解できるはず。 よくTwitterで「~な曲選手権」みたいなものがよく流行ってますが、このアプリを使えばより簡単に、友人や知り合いはもちろん、(英語なら)世界中の人とオンラインで交流することができるという優れもの。 ゲー…
どうも、ぱんげあです。 先日、AWSの資格の一つである、 AWS ソリューションアーキテクト プロフェッショナル を受験してきました。 今回の受験を通して、今まで勉強してきた方法と反省点などをまとめようと思います AWS ソリューションアーキテクト プロフェッショナルについて 受験した理由 試験勉強方法 受験と結果 反省点 反省点1:SAP-C02版の問題を解かなかった 反省点2:問題を解くことに…
2023年9月3日(日)に行われた第14回青島鬼の洗濯板アクアスロン大会ロングの部(スイム2000m、ラン16㎞)完走しました。台風12号が近づき、波は高めで泳ぎづらい。天気は晴れ。景色の良いクロカンコースと青島海岸を走れて楽しかった。 ※波の高さについて。私、ウツローは鹿児島市に住んでおり、錦江湾の穏やかな内海しか見ていない。台風12号が近づき、太平洋の外海に面した青島海岸は、波が高いように感じ…
日曜日に東京レガシーハーフマラソンがあるので、今日の練習はどこまで追い込んでやるべきか悩ましいところ。 そこで、コーチ陣に質問してみた。 答え: 日曜日がレースなら、その2日前なので 1000m: レースペースで走る 5000m:レースペースもしくは少し落として2000mまで走って終了する 1000m:レースペースで走る ぐらいで良いとのこと。 レースペースでも1000mまでなら刺激が入って良いみ…
どうもジャッカルです。 今年中の復帰を目指したバリバリの本命レース『九十九里トライアスロン』に参加してきました。 なぜミドルかと言うと、今年はロング復帰出来る気しないし、まずはミドルをしっかりやりきる形にしたかったから。 それにこの大会は関東近郊からはすごくアクセスが良いし、日本最大規模の参加者数なので多くの人と競いたかったのもある。(今回結果的にミドルで出走は700人くらい) まず結論から 爆死…
私も毎年参加している世界トライアスロンシリーズ横浜大会のエントリープランが発表されていたので書いていくよ! 世界トライアスロンシリーズ横浜大会2024 一般エントリー 海外エントリー SDGsエントリー ふるさと納税エントリー 宿泊付きエントリー セレクトサービスエントリー JTU公認プレミアムプログラムエントリー 先着のプランにするか、抽選エントリーにするか 世界トライアスロンシリーズ横浜大会2…
帯番組 『アフター6ジャンクション』 18:30〜と20:00からの特集コーナー www.tbsradio.jp 『TOKYO M.A.A.D SPIN』 水曜、DJ JINさんのゆるいトークが好み www.j-wave.co.jp 日曜日 『山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック』 www.tfm.co.jp 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club ~Next~』 ht…
何年かに一度、「あゝ、今日が夏の入り口だ」と気づく日がある。 今朝、お孫ちゃんを保育園に送り届けて、帰ろうと車に近づいた時。 東の空を見上げ、空気感が入れ替わったと感じた。 瞬間、なんとも言えないせつなさに襲われた。 子供の頃の夏休みの記憶とかが、一気に押し寄せてきたからだろうか。 職場から見上げる松山城と空 四万十川上流域に住む知人から、本日鮎が届いた。 なき始めた蝉の声が、秋の虫に代わるまでの…
5月7日にAachenのBrandでトライアスロンの大会に出場してきました! 前日にスペインで、プロトライアスロンレースの目玉レースともいえる、PTOレースが開催されて、観戦しながらかなり刺激をもらい、モチベーションはアゲアゲでした! 女子は40歳のドイツ人、Annaが優勝しました。暑い中、彼女のパワフルなランは光っていました!! www.youtube.com 男子はJan vs Kristia…
10年近く続けてきたトライアスロン。20回ほどの試合でこれまで一度も途中棄権したことはなかったのですが、レース本番中手足が痺れて泳げなくなり、海で溺れてライフセーバーの乗ったジェットスキーに助けられ、岸に引き上げられるという体験をしました。去年の6月の宮崎シーガイアトライアスロンでの出来事でした。 コロナ後復帰第一戦だったので、タイムはともかく久々なので完走すればいいや、とさほど気負いもなく出場し…
Next page