情報処理技術者試験の勉強している人たちのグループです。孤独な勉強の励みになれば幸いです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
共通テスト、情報関係基礎のざっくり解説!※著作権の関係で共通テストの問題は掲載することができません。問題と正答はリンク先からどうぞ。 kaisoku.kawai-juku.ac.jp 第1問問3穴埋めの問題です。資料を読み解く問題になります。ソ 02つの共通部分はAND ANDでオッケーでしょう。タ 3農業とAIのANDですが、VR入れません チ 2「適当ではない」という点に注意しましょう。割合は…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 ブログを開始からそろそろ3ヶ月、年末は仕事量が増えて更新できませんでしたが、どうにか新年までブログを継続できました。読んでいただいた方々のおかげで続けてこれました、ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。 新年1回目はブログを始めるきっかけとなったことを書きます。 ブログを始めたきっかけ 1.自治会長に選出される ここ…
いつもご来訪ありがとうございます!! たまたまいらした方はこれを機会によかったらご贔屓にどうぞ!! 皆様のご来訪と☆がこのブログの励みとなっております!! もう少しだけ欲を言いますと、読者になって頂けたり、継続的にこちらを見にきて頂けると更に励みになります!!(笑) 12月12日、東京商工会議所が2023年度の検定試験の概要とスケジュールを公表しました!! 詳細については下記のサイトをご覧ください…
転職したら仕事観は「意識低い系」になっていく ここでいう「意識低い系」とは…… (a) 仕事はあくまでも生活費を稼ぐためだけにやっている (b) 仕事には必ずしも向上心は必要ない (c) 仕事が好きである必要はない (d) 仕事をしなくて済むなら仕事はしたくない ……といった感じの仕事観を言います。 異なる意見の方も多いと思います。 決して意見を押し付けるものではありません。 中高年になってから異…
本記事では、ExcelのREPT関数(リピート関数)の使い方、REPT関数とLENB関数を使って固定長データを作成する方法をご紹介します。 REPT関数の使い方 REPT関数を使って固定長のデータを作成する方法 1.REPT関数(リピート関数)の使い方 REPT関数の書式 REPT関数の基本的な使い方について 2.REPT関数とLENB関数を使って固定長のデータを作成する方法 REPT関数・LEN…
地方在住の社内SE/PM、2児の母です。 登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)の登録をやめることにしましたので、その手続きについて記録します。 登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)には、IPAのセキュリティスペシャリスト試験という名前の最終開催回に合格し、募集初年度に登録。一度更新しました。 早速手続きをはじめます。 (1) IPAのサイトで「変更等の各種申請」へいきます 申請書類一覧:IPA…
明日は情報処理技術者試験(ITサービスマネージャ試験)を受験の予定でしたが、外せない急用ができたため棄権することにしました。 資格マニアをはじめて4年目にして初の棄権ですが、絶対合格するという自信も現時点ではないし、あまり残念さはありません。 ちゃんと確認してないですが多分次回の秋試験まで午前Ⅰ免除は残っていると思います。 ですが秋は他の試験で忙しいのでおそらく何も受けないと思います。 午前Ⅰ免除…
みんな大好きアジャイル開発。アジャイルに対する考え方は、十人十色。理解度も違えば認識も違う。一つだけ、共通認識があるとすれば、ウォータフォールが嫌い。ただ、嫌いな割には、離れられない不思議。蓋を開けてみると、アジャイルといいつつ、劣化版ウォーターフォールになっていること数知れず。 PMBOK第7版を読んで気づいたことがある。 アジャイルを試みる人たちが、そもそも、”イテレーション開発”と”インクリ…
はじめに 受験の背景 取り組んだこと 【取組み①】情報セキュリティ関連の用語と仕組みを理解する 午前対策本 【取組み②】もう少し深く情報セキュリティ関連の仕組みを理解する 情報セキュリティ関連の本 情報セキュリティ関連の情報が書かれているサイトを見る 【取組み③】午前問題の過去問を解いてみる 過去問サイト 【取組み④】午後問題の過去問を解いてみる 午後対策本 スケジュール 試験当日を振り返ってみて…
Next page