精神医療に関するブログのためのグループです。国内海外問わず、精神医療について書いていきましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福への扉 頁147に、『心は変わってしまいます。 ときに裏切られるかもしれません。 相手の魂にチャンスを合わせ、愛を送ります。 相手からも本当の愛があなたに注がれるでしょう。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので、自分で自…
いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、昨今の物価高と増税をかんがみて、ブラックフライデーをすることに決まりました。11月24日まで著書※1が半額になります(99円のものを除く)。 売上は全額、保護猫団体(三重県)に寄付しております。その団体は、野良犬・野良猫だけを利益度外視で診ている素晴らしい獣医師を中心とした団体です。これから寒い冬を迎える世の中の野良ちゃんが1匹でも暖かい冬を過ごせる…
いよいよ、明日11月22日水曜日1330時より 国鉄水道橋駅西口より徒歩五分 たんぽぽ舎さんにて 六度目の【交流広場】です ありがたいです、、愉しみです、、お会いしましょう、、愉しみです、、宜しくよろしくおねがいいたします やぁやぁ、みなさん、嬉しいんです、とても、嬉しいんです【作業所に患者自治会を目指してみませんか】と、呼び掛け始めて、五年が経ち六年目に入ろうとしています、ありがたいことです、【…
■「統合失調症の脳病態解明の到達点・未到達点」(柳下祥・笠井清登)『医学のあゆみ』(Vol.286,2023.8.5)を読む。 「症候群に対して対症療法として各困難に対する改善を支える生物学的な治療の開発という問題設定は可能である。根治療法的な生物学的治療の模索よりはむしろ現実的であろう。このように考えれば社会モデルは生物学と対立するものではない。むしろ生物学的な研究に新たなフォーカスを与えるとい…
これは、株式会社主婦の友社は、『最新版 マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ』に紹介されている内容です。この本では、外来新患2年待ちの栄養専門医師・奥平智之氏が、ココロの不調に効く食事や栄養をマンガでわかりやすく教えてくれます。 タイトル:最新版 マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ [ 奥平智之 ]定価:1540円(税込)発売日:2022年10月31日(月)判型:A5判・…
お盆がやってくる。 そんななか、玄関の人感センサーライトが 丑三つ時に誤作動で光った。 おお、こわ。 でもふと、パジャマ姿のお父ちゃんが 鬼の形相でこちらに迫ってきているような気がした。 あの世に連れて行こうとされる気がした。 必死に、透明な分厚いバリアを展開して 父ちゃんが中に入ってこないようにした。 しばらく、死んだ父ちゃんに付き纏われそうだ。 お盆だから仕方がない。 思えば、昭和の男だった父…
「働く」という社会的活動自体が人として重要であり、それ以外は極一部の例外を除いては全て些末事にすぎない。少なくとも文化的な人として生きている限りは。 「働く」は社会的活動である。つまり「人」としての義務である。 「働く」とは凡人の存在意義の確認であり、自身の「存在価値」を高める社会的活動である
※特殊な例です。健康で、高校を辞めてもっと学びたい人向け まずは当時の状況から。確認するね。 私は高校を辞めたかった。本当は中学校の頃から「もっと自由に学びたい」と思ってた。 学校の外にも学ぶべきことがたくさんある。なんのために学校にいるんだろう?自分で勉強できるのに、なんで宿題がでるのだろう?学びたいことたくさんあるのに、なんで学校のせいで学べないんだろう? 中学時代は少し退屈さも感じながら、部…
どうも😊 元不動産屋の現在不動産コンサルティングをしている福田です😁 弊社のT&Fコンサルティングの事業内容は、過去にブログの記事を書いておりますので、興味のある方は是非👇からアクセスして下さい😊 koko1000.hatenablog.com そして、本日のブログの記事は「大手の不動産会社で契約した方が安心なのか?」について記事を書いていこうと思いますので是非最後まで読んで頂けると嬉しいです😊 …
Next page