-
バーミキュライト+連続点灯でアブラナ科を栽培中。培地による成長差を確認しましょう 先日、お茶パックが培地として使用できるかの栽培実験を行いました(参考記事:「お茶パック」の培地を使ってサラダミックスを室内栽培。まずは小さい容器でテストをしましょう)。しかし蒔いた種は成長不良を起こし… Read more
-
エアの大切さ 油膜エアレーション後 お疲れ様です。 油膜のできた水槽のエアレーション後です。 約24時間経ちました。 透明になってます。 スゴいです😊 生体を引っ越しして、掃除してない水槽なので糞とかエサの食べ残しがある水なので、バクテ… Read more
-
苺ができたのでケーキを作りました ご無沙汰しております。 水耕栽培はだいぶ衰えて、食べてしまったり枯れてしまったり様々です。 そんな中、放置していたのに苺ができました。苺ってこんな風にできるんですね! 知らずに育ててたんかい〜。 数日… Read more
-
ミニ白菜「タイニーシュシュ」を収穫しましたが…… 今年の秋野菜は、なんだか収穫が遅れぎみです… 用事があったり、天気が悪かったり、なんとな~く採りそびれました。 昨日は割れた黄カブを紹介しましたが、今日の話題は割れたミニ白菜「タイニーシュシュ」です。… Read more
-
師走に収穫出来たイエローアイコ!実が締まり甘くて美味しい! こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日も穏やかな冬晴れですね~夏場から育てていた水耕栽培トマト(イエローアイコ)が黄色く実って来たので収穫してみました。 始めに丸ごと一粒食べてみたら、ウワー甘… Read more
-
オクラ 成長しました ダラダラしているうちに あっという間に11月ですね 今年の終わりが見えて来ました 最近は働きだしたのをいいことに 散財してます_(:3 」∠)_ 経済回せてるといいんですが… それはさておき 夏に育て… Read more
-
バケツ稲、ついに稲刈り! バケツ稲の栽培もいよいよ最終章に。9月上旬にやっと開花した稲たちでしたが、その後、どうなったのでしょうか。 こちらが種まきから159日経過したバケツ稲です。 黄金色に変化し、まさに「頭の垂れる稲穂かな… Read more
-
【CFココ】ミニトマト4号-② 水耕栽培 定植4月11日〜5月16日はこちら⤵︎ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 観察日記 総収穫2個 5月27日【46日目】色付く 5月3… Read more