買うより工夫を凝らして手作りするものいいですよね。DIYをぼちぼち綴るグループです。ご自由に参加下さい。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
週3回が 出社推奨なのですが 2回でOKと自己判断(;^_^A 出社の楽しみがお弁当ですねー(笑) 最近みつけたこのお弁当 めっちゃうまい うーん 都内デパ地下のお弁当はほんとすごいなー 最近は、だんご3兄弟も定番です。
昨年ポリシャスの葉が傷みだし、泣く泣く強剪定しました 新芽?(かどうかわからないけど)を見つけ、暖かくなって元気になってくれると いいな~と期待しつつ ampinpin.hatenablog.jp 2月20日はこれといって変化なし こちら青○の低い方の枝は、お迎えしてから新芽を見たことがないまま 3月4日 ん? べビーちゃん、きたーっ?! 3月5日 大きい方の枝の、葉の内側から何やら見えるんだけど…
【反応多し】 昨日の記事「接着剤ホルダー」ですが、予約投稿でアップした瞬間に☆を 付けてくれる方や、同じ様な経験でコメントを下さる方もいらっしゃいました。 diynom.hatenablog.com 【完成の画像が無い】 自分の中では、あったと思っていた画像が無く、分かりづらくての問い合わせかと 思いましたので、画像を追加します。申し訳ございませんでした。 完成後は土台のビスにピッタリハマります …
モノづくりの心得 一つ、鉄は熱いうちに打て アイデアを思いついたときに行動しなければならない。後回しにした瞬間から熱意が低下していく。モノづくりはモチベーションを維持することが重要なのである。モチベーションさえ維持できれば、モノはいつか完成する。もちろん部品が手に入らなかったり、良い方法が思いつかなかったり、コストの折り合いがつかなかったりと一時的に停滞することも多々ある。しかしその壁を乗り越えて…
庭池をアクアポニックスに改造するときに、同時進行でプランターで2号池を作った。この2号池は1号池(元々あった池)の水が循環するため本格的なろ過装置は必要ないのだが、池の中の水を動かすために投げ込み式フィルターを設置した。 選んだフィルター 濾過装置(エアパイプユニット)組み立て 濾過装置の設置 設置後の感想 選んだフィルター フィルターはお手軽に使える投げ込み式のものを選んだ。今回はフィルターは購…
今回は、ややこしいことを依頼されました。 私の義母が物を捨てられず、物置きが大変なことになってしまっています。 ブログを読んで頂いている方に興味があるか分かりませんが、 6坪のプレハブ、分かりやすく言うと、12.81畳(江戸間)がありその中に不用品、 家電、果ては産業廃棄物まであります。それらを廃棄しプレハブを解体工事するのに どれだけの、時間と費用がかかるのかのか検証します。 さて、物を捨てられ…
こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 今回は『桜えび100%使用の3月13日に新発売のあの食べ物がヤバすぎた!』について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます 桜えび 100% 使用 2023年3月13日から期間限定販売 えび撰シリーズ Calbee かっぱえびせん 桜えび 桜えび 100% 使用 乾燥桜えびを100%使用と書いてあるこの商品。 実はこれ20…
二度目を塗装 赤みの強い色で重ねたので、狙っていた感じになりました。 相変わらず旧校舎のロッカーみたいな雰囲気ですが、、、 そのように注文を受けているのでいいでしょー テーブルにするとこんな感じ あとは、細かい調整して終わり。
生チョコケーキを 作ってみた バレンタインは チョコフォンデュにし まだまだ残っている チョコレートラム酒を使って チョコとミルクで チョコフォンデュを作り アフタヌーンティ的に こんな感じ チョコフォンデュ美味しい! 折角なので 金粉もかけて 食べました♬ 後日残ったチョコで 庭で採れたジューンベリーの実の ブランディ漬けとピスタチオを フォンデュチョコに混ぜ込み 型に入れ冷蔵庫 りんごスライス…
Next page