ジャズについて書くグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ジョン・コルトレーン(John Coltrane)のアルバム「Coltrane Jazz (Atlantic SD-1354)」は私、アトランテック(Atlantic Records)時代の他の有名アルバムばかり聴いていて、今までしっかりと聴いた事が無かったのですが。 ジョン・コルトレーン(John Coltrane)関連のアルバムに関するブログ記事をまとめて書いてもみようかと棚から取り出し・・・…
そう。 この不思議がいい! この不可思議が! ここに生まれてきたことの不思議。この蒲団の中で息をしていることの不思議。やがてここに没していくであろうことの不思議。そう。この不思議がいい! 不可-思議。思議することの不可な、 この「不思議」がいい。人間の知を越えた、思議するのできない、世界の大きさ、広さ、深さ、豊かさ、おおらかさ。わたしは、本当のことを知りたい、分かりたい、つかみとりたい、結論を得た…
ランキング参加中旅行 こんにちは、hirokoです。 9月16日から18日まで、会津の裏磐梯、五色沼方面へ2泊3日で旅行してきました。交通手段は、浅草から電車、バス、タクシーです。1日ずつ紹介します。 目次 1日目の旅程 塔のへつり さざえ堂 鶴ヶ城(会津若松城) グルメ 昼食 夕食 終わりに 1日目の旅程 浅草→鬼怒川温泉経由→塔のへつり→会津若松駅→さざえ堂→会津若松駅周辺のホテルにチェックイ…
この感覚はやはり愛おしい この感覚は、やはり愛おしい。 メセニーの音色は、自分にとって感傷であり、希望であり、慰めである。 このアルバムのメセニーの朴訥な語り口というか呟きのようなものは、 久々に、心の奥深いところまで沁み込んでくるような気がする。 思えばこの人のフレーズというのは、極めて独特で、代替が利かない。 メセニーの奏でる音楽の質感や風景にマインドコントロールされた身にとって、 この独り語…
ギャンブルと投資小生、たまーにギャンブルをやることがある。宝くじ結果は………2000円分購入結果は……………1400円回収 笑 20%の損失だこの勝負、惨敗だ。。。笑 1枚200円で、1等賞300万。 エビで鯛はなかなか釣れないのだ 投資の世界で20%の下落って大暴落のレベルだ。自分が投資を20代で始めた頃、リーマンショックというアメリカ発の金融危機に見舞われたことがある。その時の日経平均株価の下…
nikoです。昨夜はレギュラー出演中のラ・スイートでした。おいでくださったお客様、ありがとうございました。昨日もお誕生日の方がいらしてお祝いをさせていただきました!!そして、お帰りの際にわざわざお声がけくださったお客様、ありがとうございました。とってもうれしかったです。さて、昨日はスーパーブルームーンの翌日だったこともあってムーン祭りでした。(笑)月という言葉が入ってジャズの曲はたくさんあるので、…
"I Didn't Know What Time It Was"に対して付された「時さえ忘れて」という邦題も、見事なものの一つだろう。 この楽曲を生み出したのはブロードウェイを代表するヒットメーカーの二人、作曲がリチャード・ロジャース(Richard Rodgers)、作詞はロレンツ・ハート(Lorenz Hart)。 となれば類推される通り、これは1939年に公開されたミュージカル「女学生の恋(…
こんにちは! めっちゃ久々の更新です。 普段はあまりアクセス数が無い、当ブログですがたまにアクセス数が普段より上がっている事がありますので、見てくれている方々もおられるのですね! ありがたく思いますm(_ _)m さて、2023年も早くも下半期に入り、ビュンビュンと毎日が光の如く過ぎていっていますが、下半期も我々Salvadorは数々の素晴らしいイベントにお誘いいただいていてメンバー一同、ワク…
また、Briggitteのマスタークラスに行ってきました。 今回は、ラテンのピアニストが来るというので、ラテン風の曲を選びました。 タンゴで演奏されることが多いですが、iReal Proで、他のリズムを試してみたら、Cuban Boreloがいいということになって、バンドでは、それでしてもらっています。 ドラムもベースもちゃんと勉強してくれてどんなふうにすればいいかわかってるのに、キターだけが、ど…
Fenderが抽選販売の件で炎上してましたね。 あれはしょうがないかな〜・・・ ネット抽選を申し込んだので当たったらCoodercasterに改造するんだ。。。! -- 第11,12回の勉強会はAll the things you areに取り組みました。 チャーリー・パーカーのちょっと不気味な(?)イントロから始まるのが定番ですが、元ネタはラフマニノフらしいですね。驚き! -- なんとかペンタで…
Next page