電子書籍で読んだ本これから読みたい本そしてセールの情報など電子書籍に関するものを皆でシェアしていきましょう
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
人はあなたの何を見ているか 「人はあなたの何を見ているか」の内容 「人はあなたの何を見ているか」Amazonでの購入はこちら 「人はあなたの何を見ているか」楽天市場での購入はこちら 人はあなたの何を見ているか インプレスグループでデザイン分野を中心としたメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、小宮一慶氏著書による、正しい努力を知ることで成功への秘訣を教えてくれる一冊「人はあなたの何を…
AIの文章自動作成はここまで来た!! こんばんは!まるく堂です! 最近は「AI」の進歩がスゴいですね!! 自動で画像を生成してくれたり、人間とほぼ遜色ないくらい自然なチャットが出来たり… そして最近では ナント!!小説まで作ってくれるAIがあるんですよ!!! それは「AIのべりすと」と言うサイトで体験する事ができます。 こんなのが出来た日には、小説家なんておまんまの食い上げですよね。 でも… どん…
www.youtube.com Mudhoney - Almost Everything (Official Video)Plastic EternityMudhoneyオルタナティブ 自宅警備中年兵士 引きこもり日。 美容室行くぞー 眼科行くぞー 遊びに行くぞー みたいな感じで今後の予定を決めた。 迫りくる面接日。 猫と活字しか目に入れたくない。 あとステキな女性。 でも目に入れたら痛いか(´・…
純日記を集めた一冊 はてなブロガーの日記を集めた『はてなブログの日記本 2022』を読んだ。”たくさんの何気ない日記を集めました”というキャッチコピーのとおり、 お店での出来事から運動会、くるりのライブ、雨の日の一日、入学式やたぬきうどん...などなどホントにオチのない日記がまとめられてる一冊。 ただしあくまで非売品。「第2回日記祭」にて紙の書籍が配布されたそう。 掲載されたブロガーさん宛てには(…
休職してから1ヶ月強が過ぎたが、まだ全然休んでいるという気分にはならない。母親の介護問題やら、伯父の相続の問題やらが全然片付いていないし、その他の雑用も一つ片付けるそばから新しいものが二つ湧き出てくるような状態で、常に何かしらに追われている状態だ。自分で望んだ道とはいえ、原稿書きも溜まってるし。それでも会社の仕事がないだけ、かなりゆとりある状態ではあるのだが。 先週はまず出足からつまづいた。火曜日…
今日お話する内容はブログを作成する上でとても重要になる話です。 SEOに強いブログを作りたいのであれば、サイト構造を最適化する必要があるからです。 www.specializedblog.com 今日のテーマである「ピラーコンテンツ」は、サイト構造を考える上で中心とも言える存在です。 これが理解できるようになると、サイト構造最適化がうまくなること間違いなしです。 ピラーコンテンツは権威性のアップに…
フェミニズムについては、もう大体30年くらい前に色々と読んでいた時期がありました。江原由美子氏の著作とか「家事労働に賃金を」とかです。結局その時に得た結論は「これは別に女性を特別視する必要はなく、一般的な人権や平等の概念で事足りるんじゃないだろうか」ということでした。 あれから幾星霜、当時とはフェミニズムという言葉の意味も変わってきたように思います。大雑把に3つに分けてみました。 男女に平等な権利…
中学生たちの、日本全国規模での集団不登校という刺激的なトピックと、時折挟まる経済情勢の詳細な説明が、微妙にマッチしてないように感じた作品。もっと経済に精通していれば、経済情勢が物語の流れに完全に沿っていることに驚嘆することができたのか・・。 時は2000年代前半。バブル崩壊からの不況の脱出の糸口をつかめないままの日本。それはすなわち、大人が子どもに教示する、いい大学→いい学校、の方程式が崩れている…
コールハーンの歴史 1928年、アメリカのシカゴでシューズメーカー「コールハーン」が設立される。創業者はトラフトン・コール氏とエディ・ハーン氏 1982年に小売部門を設立し、世界中にショップをオープン。1988年、スポーツブランド「ナイキ」の傘下に入り、トータルファッションブランドに。 2012年、ナイキがコールハーンを売却。 2013年、プライベート・エクイティ・ファンドの「エイパックス・パート…
Next page