イタリア好きなひと、ご自由にご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今週のお題「間取り」 どうも、野良猫に生殺与奪の権を握られたoyayubiSANです。 ところでみなさん。 鬼滅の刃って見ました? まぁ見ましたよね。 毎日のようにテレビやラジオで鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅って言っているのでそりゃあ見ますよね。 で、この鬼滅の刃の主人公「竈門(かまど) 炭治郎」なのですが、 このように額に印象的な痣があります。 (詳しくは原作またはアニメをご覧ください) 額…
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 「MAXうんこカワイイ世界へようこそ!」 2019年にダイバーシティ東京に爆誕した、うんこミュージアム東京。 衝撃的な世界観でオープン以来多くの人を魅了?し続けています。 大人も子どもも反応しちゃう「うんこ」のキーワード! 行ってみたいけど、つまらなかったり微妙だったら悲しいですよね... 本記事では ✔️ うんこミュー…
明後日、東京都美術館で開幕する展覧会のエゴン・シーレの紹介 どうでもいいと思うかもしれないけど、展覧会のサブタイトルにまず引っかかった。「若き天才」ん?天才は生まれながらのものだから若いも年寄りもない、と言うのが私の認識です。授業内で、才能は生まれながらのものと言う話をよくしてるから。 ルイ・ガイユマン著 1%の才能と99%の努力って言葉もあるし、そう言う人も中には居るだろうけど、私に言わせればそ…
休職してから1ヶ月強が過ぎたが、まだ全然休んでいるという気分にはならない。母親の介護問題やら、伯父の相続の問題やらが全然片付いていないし、その他の雑用も一つ片付けるそばから新しいものが二つ湧き出てくるような状態で、常に何かしらに追われている状態だ。自分で望んだ道とはいえ、原稿書きも溜まってるし。それでも会社の仕事がないだけ、かなりゆとりある状態ではあるのだが。 先週はまず出足からつまづいた。火曜日…
イタリアで一番小さな州、スキーやハイキングが楽しめる場所です。 アオスタの町を造ったのは、初代のローマ皇帝アウグストゥス。2000年前のローマ時代の名残が点在しています。アオスタの町を造った皇帝の名を冠した凱旋門に円形劇場跡、町を守った城壁の門、橋や見張りの塔などを見ることができます。 町中を散歩中に見つけたお店を紹介します♪ Mercanti di Luce オーガニックの石鹸やアロマを販売して…
一年ちょっと前に海の近くに引っ越したので、マオリ君は天気がよくて暇な時はしょっちゅう海に行って、主にうに、たまにクレイフィッシュやパウアを潜って取ってきます。 (関連記事↓) manyjet.hatenablog.com 本当に夏の間は頻繁にうにを食べています。 でも、そうするとうにの殻がすごい量に! うにの殻って踏むとすぐに粉々になるので、ごみに出す程ではないかなーと思って、敷地の森の一角に放置…
お気に入りシリーズです。 年齢が半世紀を超えると、自分にとってのお気に入りとか好きな物が少しずつ明確になってくる感じがします。 ここでは、くろばこお気に入りとなったものをアップしています。 アニメ「リコリス・リコイル」2022年7月放送。A-1 Pictures制作・アサウラ原案。 リコリス・リコイル 5(完全生産限定版) [Blu-ray] 安済知佳 Amazon 犯罪を未然に防ぎ、世に平穏な日…
どうも!皆様あけましておめでとうございます🌅 本年もどうぞよろしくお願いします🎍 さて、箱根旅行の続きです🚗 宿に到着です! 和の宿 華ごころ 旅館のメニュー表ってわくわくしません? まずはKP!! お造りにローストビーフなどか美味しいです😋 当時はコロナ禍で全品まとめて出てきてしまうので、たけのこが冷たくなってたのが、残念だったけど仕方ないわね🥺 順番に出てくるから、ゆっくり食べられるから食べす…
超人気パズルゲーム、パズドラにジョジョコラボが来ているということを知った。 私がパズドラを始めたのはもはや10年ほど前のことであるが、ここ数年はただログインするだけのログイン勢と化している。 しかし、冒頭でお伝えしたように、パズドラにジョジョコラボが来ている。 以前「ブチャラティの必殺技の言い方を直してほしい」という超絶くだらない記事を書いた身としては、「ブチャラティだけは手に入れなければならぬ」…
翌日もふんわり、蜂蜜香る豆乳パンの作り方 スポンサーリンク // 蜂蜜の優しい甘さと無調整豆乳(濃いめ)のシンプルパンです。 今回は中種を70%使用した、一般的な中種法です。 ストレート法に比べて手間はかかりますが、翌日もふんわり、しっとりなパンです。 翌日もふんわり、蜂蜜香る豆乳パンの作り方 70%中種法とは 作り方 材料 中種 材料 本捏ね 中種作り 本捏ね~一次発酵 成形~二次発酵 焼成 焼…
Next page