中国茶の知識や楽しみ方について情報を共有できる場所が欲しいと思いました。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
昨日は非常にリアルな頭を手術する夢を見ました…。痛かった…。 2021年3月17日▶︎▷▶︎2022年9月9日 アロマテラピーグッズとか作るのが好きなのですが、中国茶も好きで、日本の煎茶用の急須で中国茶を淹れることがマイブームになっている扇さんです。最近なかなか眠りにつけない、なんてことがありました。(たまにあります。) アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイル(精油)の中には、安眠や催眠に誘…
はじめに 屋外で中国茶を飲みたくなる、そういう時がある。 野点(久々の醉人香鐵觀音) pic.twitter.com/CT0T39j4Hm — のうやくん👲🏼💂🏻 (@Yamidoh) 2021年10月3日 近所にオープンエアーの茶楼が存在しないので、中々外気に当たりながらお茶を飲む機会が少ない。となると自分で「野点」をするしかなくなる。次第に暖かくなってきたので、茶をしばきに出かけることにした。…
みなさんは白は白、黒は黒と物事をはっきり分けてみられるでしょうか? 私は白と言われるものでも、白に見える黒があったり、だいたい白だけど一部真っ黒なものがあったり、グレイなんだけどそばに比較するものがないため白に見えたり、時間が経つと白かったものに色がついたり、 全ては時間の変遷の合間における白と黒のバランスではないかと思っています。 さらに、直接現場で見ていないものはメデイアを通して見聞きする二次…
こんにちは。みどたまです。 先日、初のテーブル抹茶講座を開催しました。 講座のサブタイトルは「春🌸のお茶会」。 男女9名の参加者の皆さんと ひと時のお茶の時間を楽しく有意義に過ごしました。 直前までどんな内容にするか、どんな道具を使うか迷っていたのですが、 ほとんどの方が、抹茶を飲んだことがない、まして、茶筅(ちゃせん)など持ったことがないとのことでしたので、 シンプルに「抹茶を点(た)てて飲む」…
【注:このエントリーはいつものニュース記事ではなく、自己満足のためのエントリーです!!!】 馬子禄牛肉面が日本に上陸したらしい ほほー なるほど それってこれだよな え?マーズルーはこんなしょぼいラーメンじゃない? いやいや これは「蘭州の本店」で喰ったやつだから本物で間違いない ここで喰いました(蘭州の町のど真ん中にある本店www) ちなみに二杯喰いました 写真の撮影日時を見ると、06年の8月3…